
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年4月27日 02:32 |
![]() |
33 | 25 | 2019年4月27日 18:37 |
![]() |
28 | 23 | 2019年4月22日 01:15 |
![]() |
2 | 0 | 2019年4月18日 16:55 |
![]() |
26 | 8 | 2019年4月19日 00:20 |
![]() |
20 | 11 | 2019年4月17日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
今日もお休み (^_^)
OCを5GHzでテストしてみた。
冷えてる深夜か朝方でないと熱でこけるので朝方に。
まず
>まつ王@シビックさん
お約束の vid はこの様子でありましたね。
あなたの言う外れではないかしらね(^^;
これも長時間のエンコードやレンダリングには
4.8GHz以上は無理という事でありました。
という事で
現在4.7GHzで LLC/Ring Offsetは画像のあたりで使用中。
ソルダリングにiGPUなしの効果もなく爆熱であります(笑)
という事で素性は見えました (^_^)
もう後はゆっくりさせて頂きます〜∠(^_^)
6点

>オリエントブルーさん
>これも長時間のエンコードやレンダリングには
>4.8GHz以上は無理という事でありました。
>ソルダリングにiGPUなしの効果もなく爆熱であります(笑)
>という事で素性は見えました (^_^)
なる程そうなんですね。。。
了解致しましたです。。。^^
やっぱり、爆熱なんですね・・・
OCで空冷は無理っぽいな〜(^^;;
書込番号:22620860
4点

こんばんワン!
いや〜おおよそこれ把握できましたね。
こんなCPUでございます(笑)
という事で
12角形箱ので良いんではないでしょうかね (^_^)
でもま〜
エンコード等はかなり高速になり助かっております。
書込番号:22620976
1点

アンコア盛り過ぎな気がするんだけれど。
うちではメモリー4枚挿してるって事もあってそれなりに盛ってるけど、それでも1.2Vくらいしか掛けてない。
書込番号:22621492
1点

お〜す!
今日はね
いまいち安定感がなかったので
この時間まで思い切り時間をかけて検証したのよ。
結果は挙動不審なく4.7GHzで安定して使えるポイントを発見した。
(そんな大そうなものでもないか)
4.8GHzだと1.28vを要求されるので熱も上がる。
4.7GHzで試しまくり詰めてテストした
結果1.2vが落ちない 発熱も少ないのを発見。
何を試してもエラーなしで納得。
1.2v以下だと供給不足で不安定になる。
やっと安定Offsetポイント発見 画像のあたりで超安定した。
Z390 Gaming Plusさん悪口言ってごめんなさい∠(^_^)
書込番号:22621638
1点

>オリエントブルーさん
やっぱり電圧高いですね。
満を持して・・・ハズレが当たったか?
うちのが50倍で1.21VでCINE15通りますから。
一応 少し余裕見て 1.22VでCINE15 50倍を今やってみた。
室温18℃程度(外気温の温度)MAX70℃ CPUクーラーMAX1000RPM
まだクーラーは500RPM余力残してます。
1000を越えると個人的に使えないのでlimit1000程度で抑えてる。
>s-shinさん
真夏も冷房入れてなら 50倍で空冷でイケルと思いますよ。
我が家は楽に真夏は室温30℃越えますから〜ファン全開設定でなんとかかな?
うるさいから そんな設定はしませんけど(大笑い)
真夏は素直に47倍で行きます。
47倍で十分じゃないですか?オリさん。
まぁ
8700Kなら室温30℃オーバーでも52倍余裕なんですけどね・・。
殻割りの効果はすごいです。
書込番号:22621927
3点

>オリエントブルーさん
ストックVIDは
フルノーマルBIOS状態(全部AUTO)での
UEFI上のVCORE電圧表示値の事ですね
ウチ9900Kの画像で0.992Vの所です
これが低ければ低いほど当たってる確率が高いですが
リングバスの出来の影響もあるので
8700Kの時は低かった分のほうがハズレだったりで確実では無いです
ただ、マザー(メーカーで)数値が違う感じはしてますが
※メーカーで、CPU内部に書かれている値の解釈が異なるのかと思いますけども
色々と見る感じでは、9900KではVIDに比例する傾向があるので、気にしているのです
書込番号:22622186
2点

おは〜! お2方
更なる情報もありがとうございます。
殻割りはしまへん。
ここ4〜5日
いろいろピン折れに設定に悪戦苦闘しましたが
現在挙動不審なく安定してエンコード等
出来る体制になり非常に満足しております。
これも9900K先駆者のあなた方の情報のおかげ
感謝致しておりますよ∠(^_^)
私的に14nmワールドも完了で1年はゆっくりさせて頂きます (^_^)
書込番号:22622301
1点

最後に
しかし なんなの
うわさの熱に有利とか電力も低いとか
OC耐性も良いとか言われていましたがね。
iGPUに通電せずも熱の上りは9900Kと変わらず。
電力も同じ様子であるしーー
Intelマザーボード作戦に続き
IntelのCPU作戦にもハメられた様子
やはりIntelさんには勝てません。
ハイ お疲れでございました。
書込番号:22623061
2点

>まつ王@シビックさん
まつ王@シビックさんとこでストックVID見てるときのクロックって何MHzなんすか?
うちのマザーボードだとフルAUTOだと4701MHzくらいで動くから0.992Vなんて無理(^_^;)
>オリエントブルーさん
>しかし なんなの
>うわさの熱に有利とか電力も低いとか
>OC耐性も良いとか言われていましたがね。
あっしの予想通りでしたよ(^_^)v
>iGPUに通電せずも熱の上りは9900Kと変わらず。
>電力も同じ様子であるしーー
9900KFがiGPUに通電せず、って普通にビデオカードつけてるときの9900Kと何も変わらんし、待つだけ意味がないと思ってたあっしら大正解(^_^)v
で、定格稼働でも結構な電力食いな9900K(F)はOCなしでもOC向きのマザーボードが良かったりするんだな・・・・・・8700Kをぶん回したときより電力食いなんだからね。
さっきーねえさんにならってえーすかったらいいとおもうにょ。
書込番号:22623174
2点

お〜す!
>待つだけ意味がないと思ってたあっしら大正解(^_^)v
>さっきーねえさんにならってえーすかったらいいとおもうにょ。
ハイハイ あなたのおっしゃるとおりでございます。
マザーも検討させて頂きます〜 (^_^) ...と素直な私
書込番号:22623212
1点

>オリエントブルーさん
気になったのですが、簡易水冷の950rpm病。ポンプが950〜980rpmになっています。当方のH100iv2 2台が3日、8カ月で
950rpmしか回らない。原因は不明でメーカ送り返し、や販売店でも不明というか異常はないとの回答で1台は新品、1台はRGB
タイプの上位機種に無償交換。H115iも10カ月で同じ状態で取り外してH115i PRO(RGB)タイプを購入して使用中。
恐らく無償交換されると思うが2,3カ月を要するし、多分異常なしと回答される。(コルセア簡易水冷クレームは謝罪と代品無償交
換で終わる)
H100iV2 3台中2台発生、H115iもポンプは同じもので全て950rpmチョイに回転数が落ちてそれ以上は無理。
新品や正常品は1450rpm前後位のはず。9900Kでも950rpmに落ちると4,5〜4,8GHzが限界(メモリクロックや電圧、CPU
コア電圧に勿論依存)
RGBタイプはポンプの回転数が1450rpmから2000rpmにアップされていますが、冷却液の循環チューブ(管)は細くなりコスト
削減なのか改良なのかは不明も何らかの問題がある感じ。
現在MSIのACEで1.35Vで空冷、H100iV2で5GHzはOK(夏場は?) マザボの電源は信頼できます。
簡易水冷のポンプ回転数は気になります。
書込番号:22627416
1点

>キンちゃん1234さん
>真夏も冷房入れてなら 50倍で空冷でイケルと思いますよ。
>我が家は楽に真夏は室温30℃越えますから〜ファン全開設定でなんとかかな?
>うるさいから そんな設定はしませんけど(大笑い)
>真夏は素直に47倍で行きます。
冷房入れて、50倍 空冷でいけますか。。。?
ファン全開でうるさいのが・・・僕は我慢できません。。。(^^;;
もしかして?買うたら参考にさせていただきますね^^
書込番号:22627464
1点


>オリエントブルーさん
オリエントさんのM/B、H100iV2のポンプの回転数を診るとWater Pump 983rpmがH100iV2のポンプ回転数で
Pump#1(H100iV2)1980rpmはクーラ冷却ファンの回転数と推測します。(多分付属品→お燈明サーマルファン交換)
ちなみに当方現在H100iV2は代品も信頼できないので3台中(1台はRGBの上位タイプ)の1台のみを使用中でX99ASRock
の写真1になります。AUXFANN0がポンプで1450rpm(正常、新品)現在稼働6カ月目、代品RGBタイプは開封して中身
確認後どうするか? 3日で故障した代品も開封後は未使用で思案中)
CPUFANとAUXFANN3がコルセアの付属ファンで2500〜2600rpmです。
H115iもポンプが950rpmしか回らず、4,5GHz(7980XE)を4.2GHzの体たらくでRGBタイプに交換、しかし4.4GHzが
やっとなのでRGBタイプは冷却性能は若干低下と思われます。
よってH100iVを代理店アスクのWEBぺージからクレームで無償交換してもらう必要があります。
コスセア/アスクからは異常はないが交換しますとなる様です。 (^^♪ 昔、クーラファンから出火時もそうだった。
原因は不明なのですが、@推測ですがポンプの劣化(製造時期に依存?) A冷却循環チューブやフィッテイング部分の欠陥
やエアー(気泡)の混入によるポンプ部分の破損等が想定されますが回答は期待できません。
H110iも回転数が下がり、異音がして1年半位で劣化なので現在使用中の2台(H100iV2、H115iRGBPRO)も心配です。
代替えの空冷ファンを用意してクレーム交換をお勧めします。
書込番号:22627542
1点

こんばんワン!
>Pump#1(H100iV2)1980rpmはクーラ冷却ファンの回転数と推測します
違うと思います。
RGB静音ファンx2は 900〜1200回転までが限度でありますよ。
1980rpmはポンプの回転数であります。
わっしめのはほとんど無音でトラブルなし
よく冷えとります(^_^)
しかし 情報サンクス∠(^_^)
書込番号:22627558
0点

>オリエントブルーさん
>ほこりまき散らす空冷やめて水冷の同志になろう∠(^_^)
えっ?水冷ですか・・・(^^;;
来年か再来年くらいに考えてみますね^^
もう少し、AMD Ryzen 空冷で頑張ってみます。。。
RYZENがことのほか、快調で毎日楽しく遊んでいますのでね。。。^^
よろしくで〜〜〜〜〜っす!^^
書込番号:22627569
1点

おはようさんです。
Corsairのクーラーはポンプ回転数は付属ソフト上とHWMonitorとでは表示が違いますね。(約半分です)
ラジエーターファンはマザーに繋ぎませんのでHWMonitorでは読めません。
書込番号:22627761
1点

>オリエントブルーさん
>あずたろうさん
実は気になってC−linkの最新バージョンでも確認してみました 写真1
ケースファン3は1410rpmとなっておりX99のF−streme(付属ソフト)もほぼ同じです。コルセアの以前のホームページでは
1450rpmとの表示があったの記憶があるのですが現在はありません。(H115iだったかもしれませんがポンプは全く同じもの)
製造時期によって異なるのかは不明ですが、メーカは否定して、正常ですで上位機種RGBタイプに無償交換、ドスパラは初期
不良は1週間と言っていましたが、新品は1450rpmでクレーム品は950rpmしか回らないので即新品代替えを送ってくれまし
た。Z390ACE(MSI)でも最初の3日は1450rpm(コルセアリンク、H/Wモニター)で動作、OCCT耐久テストも10時間5GHz
で動作、3日目は950rpm、他の2台とH115iも1450rpmから950rpmで使用不能。
販売店も1450rpmが正常と言って(メーカにも確認したそう)なので当方の購入時期2017−10月から2018−8月の製品は
1450rpmなのかと思います。
又、H115iは2000rpm、110iV2は2500rpmが付属のファン速度、115は風量の多いものに交換110は付属品を使い、LED
テープでレジエター回りにお燈明を点灯させています。 (無灯はさびしい (^^♪ )
ポンプの回転数のバージョンがあるのかは不明ですがファンは1600rpmから1800rpmのエナー当たりでもそこそこ静粛なので
マザー交換時にご検討する手はあろうかと思います。
書込番号:22627872
1点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
18日に
>シルバー兄さんのご指摘の
>なんでCPU-ZのGraphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と
今日は時間も出来たので探求してみた。
まず
VGAカード(ZOTAC RTX2060 AMP)に異状がないか調査
サブ機でテストもx16で認識で正常
次にZ370トマホークのPCIスロットすべて差し替えてテスト
どのスロットに挿しても x4の認識です。
次にストックのVGAカード挿しても同じく x4で認識です。
VGAベンチマーク数値は画像のとおり以前と何程の変化もなし?
さて結果として
■ 9900KFはZ370では問題ありか(またはマザー不良)?
■ CPU載せ替えの時にPCI命令関係のソケットピンを曲げたか
■ iGPUなしのこれが内部トラブル有りなのか ?
ーー以上が私的調査結果として
上記3項目のどれかではないかと思っております。
とりあえずこのCPUで他のどなたかの情報が欲しいですね (^_^)
7点

Z390ごっどらいくをかってためせばわかる
9900Kをおかわり(?)でかってためせばわかる
そうや、きっとからわってないからや!!!
書込番号:22615237
2点

>とりあえずこのCPUで他のどなたかの情報が欲しいですね (^_^)
そもそもこのCPUでのスレ主はお一方(^_^;)
どう見たってラインナップ水増し用のCPUだし、QSVだって使えないんでしょう???
あんまり他の人からの情報は期待できないから、ごっどらいくは無理でもぷろかーぼんあたりにしてみるってのはありだと思うのです。
あまったとまほーくは、持っていってくれる業者さん(?)もいるんだしね(^_^)v
書込番号:22615257
2点

ん〜
上記 2項目に関してはZ390は必要かな
ーーといろいろ考えてみている。
しかし ま〜た
Intelマザーボード作戦に乗せられるのも
面白くないわw(^^; ほんと
書込番号:22615265
1点

えーすとかごっどらいくはZ390でありながらディスプレイ出力ポートを何一つ持たない、まさにF付きにぴったりなマザーボードですね(^_^)v
それに光り方もなんだかお上品でなおよし。
ソケットピンを曲げたりしていないかどうかくらいなら、CPU外すだけでわかるんじゃないのかと思うし、意外とCPUまわりをばらして組み直すだけで直るような気もするが、「なおらないでマザーボードを買い替えました、トホホ」な展開に超期待大なのであります∠(`・ω・´)
書込番号:22615299
0点

>トホホ」な展開に超期待大なのであります∠(`・ω・´)
(`_´) しらん 面倒いから当分ほっとくんです。
書込番号:22615330
0点

>オリエントブルーさん
ひとまず神頼みのCMOSクリアーは?
書込番号:22615502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい 結果が出ました。
CPU外すとソケットピンが2本折れてました(笑)
修復不可能で捨てました。
最高のグリスは買いましたがマザーは探求中です。
ほんと参るわw(^^;
いろいろアドバイスありがとうございました∠(^_^)
書込番号:22615864
1点

>CPU外すとソケットピンが2本折れてました(笑)
折れ具合にもよるけれど、プロには直せるものっぽいです・・・・・・が、われわれ素人には無理でしょうから新しいマザーボード購入決定おめでとうセールですね(^_^)v
CPUの電源周りとか考えて、ぷろかーぼんがいいと思うの(*ノω・*)テヘ
>最高のグリスは買いましたがマザーは探求中です。
TFX、最高ですか?
わたしゃTF8の方を推しますよ。
TFXはなんかぱさつくっていうか、のびが悪くて。
温度上昇を頑張って抑え込んでくれてる感はあるんだけれど、お値段もお高いしTF8やクマの方がいいよね、と思ってます。
書込番号:22616047
1点

おは〜!
面白くないから光物満開の一番やっすいのにしてやったね。
今日中に復帰させてやるのさ。
でもま〜いろいろ情報サンクス∠(^_^) なぜか素直な私
書込番号:22616089
1点

>オリエントブルーさん
なんとまぁ ピン折れですか!
悲劇ですけど、買い替えに走れて〜まぁ結果オーライかと。
最高のグリスですか?
熊さんより2〜3℃冷えたとかAmazonにありましたね。
これもレビュー待ってます。
蛇足ですが・NH-D15をグリス塗り直ししたのでありますが〜
付属のグリスを使ってたんですよね〜
で 取り外してCPU側は拭き取れたのですが〜
CPUクーラー側が、ガチガチに固まっていて(四角くグリス付いてる外側の四方向 特に四隅の部分)
取れない!
アルコールもだめ、電子部品洗浄用のクリーナーも使ってみたけど取れない。
爪で少しこすってみたけど・・傷付けちゃ熱伝導悪くなりそうだし・・
まぁ そのまま取り付けましたけど。
シルバーグリス系だと思うんだけど・・こんなのもあるんだってびっくりした。
まだ残っていたので同じグリスで塗り直したけど・・大丈夫かな?
書込番号:22616268
1点

>オリエントブルーさん
ご無沙汰です。(花粉症悪化で困った)
しばらくぶりに視たらCPU ゲットおめでとうございますと、マザー破損(ピノ曲がり)ご愁傷さまです。
光物マザーはやはりMSIですか? Z390で動作再確認、レビュー宜しく。 (^^♪
CBR15の重負荷ベンチ 850位行けば御の字、通常版では2100超(5GHz) 殻割無しで普通品なら出ます。
書込番号:22616937
1点

>キンちゃん
あのね古いグリスはダメね。
くまさんも2本買っといたけど中身が変質してたね。
できれば新しいのがGoodでしょう。
>花火職人さん
ありがとうございます∠(^_^)
花粉症大変でございますね。ガンバ
もち慣れたMSIですよ〜
ベンチ情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22616977
0点

>オリエントブルーさん
なるほどクマさんグリス変質しておりましたか!
寒い時期は室温低くてベンチの温度で〜叩かれましたけど〜
これからは、低温下での・・じゃなくて高温下になる私の環境であります。
Ryzen2700機並びに、先日組み直した8700K機はファンレスでも行けるので室温無視ですけどね。
9900K機は、47倍以上だと真夏にもう一度グリス塗り直しするかも?
新品を購入予定、高性能グリスのレビュー待ってますよ。
書込番号:22617082
0点

そろそろ組み上がった頃かいのう(^_^)
書込番号:22617470
1点

>オリエントブルーさん
>クールシルバーメタリックさん
超特急で組んでいる (^^♪ 簡易水冷締め上げすぎてピン曲げ注意して下さい。レビーお待ちしております。
コルセアで冷却が不足の様ですが?
空冷で5Hzで動作も夏場にはどうか? x240の簡易水冷で厳しい場合はx280、x360の簡易水冷になさるのですか?
H100V2の場合、付属の2000RPM以上で回転冷却するファンを使用しないと厳しい様です。(あるいはお燈明付きで
2000RPM相当の社外品)
書込番号:22617819
2点

>花火職人復活させられましたさん
オリエントブルーさんの場合はビデオカードが短尺だし、ラジエーターをフロントに設置でプッシュプル構成にすればそこそこ静音性を保って冷却能力もアップ、ができるはずだしそんなには困らないはずっす。
>オリエントブルーさん
なので、オリエントブルーさんは早く組みやがれでやんす。
んでもってはようMSI製のにゅーマザーボードのレビューをでやんす。
・・・・・・MSIっちゃあAfterburnerの4.6.1が正式版になったんだね・・・・・・いつの間にかあのくどい感じのスキン以外にもなんかいい感じのが追加されとるし(^_^;)
書込番号:22617868
2点

なんですのん やっと再構築しましたわ (^_^)
Link Width がx16になってないよ〜
のご指摘を頂きシステム調査もソケットのピン折れ2か所
マザー交換がてらに大掃除した(笑)
Z370トマホークちゃんさようならで
本日に安物Z390 Gaming Plusに交換です。
もうOCもやらないのでフェーズ数も気にならず∠(^_^)
4.7GHzに設定もなぜか300ほどクロックがアップしてますね。
現在光りまくって快調なので良しとしています。
皆様いろいろなご指摘と情報サンクス∠(^_^)
おかげでx16になりはりました。
これから再認証だし Windows7は使えなくなるわw
グリースも大した事ないわで
面倒い事ば〜っかりで面白くありまへん(笑)
書込番号:22618074
1点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9400 BOX
何故か、奇跡的に認識してくれたので、またまたベンチやってみましたよ。
グラボはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000880927/
やっぱり、きついなぁ。なんだかカクついてます。一応実ゲームはできそうな感じなんですが・・・・・・
980と1080でスコアーそんなに差が出ないということは、CPUとメモリーが思いっきり足引っ張てる感じ。
まあ、お遊びということで。
2点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
ソルダリングにiGPUなし OCにも期待していましたが
私的環境では何程の事もございませんでした。
土日にレビュしますがとりあえずご挨拶。
ほんと個体差もあろうが期待外れであります。
熱に消費電力も9900Kと何程の変化もない様子。
軽くOCも5.1GHzが青息吐息ね(笑) (^^;
ま〜Intelさんの新マザーが必要なかったのが救いかな(笑)
あ〜やっと14nmワールドが完了だ〜\(^-^)/
一年間はゆっくりさせて頂きましょうか (^_^)
9点

やればできるぢゃあにゃいか(^_^;)
きになったこと
なんでCPU-ZのGraphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と
ゴギガーくらい(へのOCに何を使ってるのかもだけど)でCinebenchしばいた程度でアイドル+53℃〜60℃でええもんなのか?、というあたり。
そのへんの詳細なレビューを土日にするのを所望いたすのである(^_^)v
書込番号:22610183
3点

あら!箱はサッカーボールじゃないんだ。 小声で(つまんない)
書込番号:22610228
2点

ぺっ!
翻訳は任せた、正解者には座布団進呈。
書込番号:22610257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オリエントブルーさん
無事組み上がったようで何よりですね。
まぁ 当たり前ですが9900Kと全く同じかな?
やり飽きるくらいやってますが現在の環境で一発。
室温 23℃ 50倍 CINEBENCH15 NH-D15AM4改
データーとして スコア2136 アイドル+47℃って所ですかね。
多分 オリさんのは電圧絞れば 10℃程度は下がるんじゃないのかな?
書込番号:22610308
2点

仮にCore i9 9900のスペックがこの内容で4〜5万円弱だったら・・・
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/12533070
※北森瓦版のリンク先から
6〜7月までに販売してくれると、消費税上がる前にゲーミングノートも、これでカスタムほぼ完了なので、買いなんですけどねw
来年は据え置き用の自作復帰に向けて、準備運動になりそうです('A`)オリサン100マンエンチョットオレサマニオコズカイクレ
書込番号:22610359
2点

あのね 皆様方 こんにちワン!
これ思い切り外れ石と思われるね。
1.38vくらい要求しはります。
したがって
LLC/Ring Offsetも-0.030Vが限界。
AUTOでもエンコードにレンダリングは苦しい (ーー;)
1.石が大外れ
2.マザーZ370も限界
3.クーラーも限界かな
ーーついでに腕もなまくら
で ほっといたろと思っておりますよ(笑)
だれだw「ほら見た事か」ーーの声が聞こえる(^^;
え〜い! 春だキャンプだサバゲだ〜
何もかも忘れて楽しむぞ〜!(^-^)/ ・・・・負け惜しみ (T_T)
>そうそう シルバー兄さん
>Graphic InterfaceのLink Widthがx4なのか?、と
これはM2のどちらかが喰ってはります。
面倒くさいから調べないけど。
書込番号:22610389
2点


はい レビュ致しておきました。
まともに使えるまで設定面倒いCPUでございました。ほんと
>マーヤさん
今度は壊しちゃだめよ (^_^) ねっ
書込番号:22611267
2点



CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

こんばんワン!
ヘイ! しかし
情報拝見してるといまいちの様子で
わくわく感もないんですよね〜(^^;
書込番号:22606767
0点

詳しいレビューは土日だとして、簡易的な動いたよスレもよろしゅうおたのみします(^_^)
書込番号:22607142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
レビュー楽しみにしております。
書込番号:22607334
1点

おは〜! お2方
\(^▽^)♪ 春だ〜!キャンプだ! (o*^▽^) サバゲだ〜♪(*^▽^)♪
ーーに ここ2〜3日は用意が忙しいのよ。
ほんでもって急にはいろいろできません よろしく∠(^_^)
書込番号:22607487
1点

>ほんでもって急にはいろいろできません よろしく∠(^_^)
よろしく、とか言われても不許可である、はようレビュよろなのです。
・・・・・・ぱわーでぃーぶいでぃーじゅうきゅう買いますのん?
書込番号:22607514
2点


>\(^▽^)♪ 春だ〜!キャンプだ! (o*^▽^) サバゲだ〜♪(*^▽^)♪
そんなのしらん('A`)ドウデモイイカラレビューヲユウセンシマショウ
ちょっとオリさんの真似をしてみましたw
書込番号:22607676
1点

>そんなのしらん('A`)ドウデモイイカラレビューヲユウセンシマショウ
(ーー) やりまへん
書込番号:22607762
0点

>オリエントブルーさん
レビュよろ〜
ストックVIDとかマザボ名とかお忘れなく!!
書込番号:22608214
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)