Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

標準

こちら販売が早かったですね (^_^)

2019/02/21 04:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

F付き一番乗りですか販売早かったですね。
省エネ ヘキサコアでこの価格も良いですね。

あとF付き上位CPUが出ませんね〜
何に手こずってるのか遅い。
少々イラつくね(笑)

書込番号:22482478

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/21 06:59(1年以上前)

OCに興味ないから、寧ろ無印のCore i9 9900の方が気になるオレ登場('A`)オハヨウ

書込番号:22482565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 07:07(1年以上前)

おは〜!

>OCに興味ないから
興味を持て〜! 関係ないか(笑)

そんな事よりバルクは何かパーツと抱き合わせ販売では。

書込番号:22482581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2019/02/21 07:24(1年以上前)

いま、自分が組むなら、候補の一つですね。・・・組む予定はないけど(笑)
メモリーが高いのがいけないんです、。(^^;

ふたを開けたら、
正直6コアCoreI5内で一番販売価格が安くて、クロックもまあまあ高いし、
OCしないならコスパ(笑)高いかも。
まあまあゲーム用には売れるのではないでしょうかね?
お買い得感で最近のAMDにだいぶ近づいたかも。

上のモデルも同じようにお買い得感ある価格で出てくると良いですよね。

今のCPUでも自分はQSV使ってないし・・・

個人的感想です。(^^;

書込番号:22482601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 07:31(1年以上前)

>何に手こずってるのか遅い。
手こずっていないから出てこないんじゃないかな。
内蔵グラフィックスを無効にしなくちゃいけないCPUがないなら全部9900Kとして売り出せばいいだけだし。

9900Kはほんとあんまり値段が落ちない。
最初に買った人が勝ち組だよね。
これから値段がある程度落ちても、もう旬は完全に過ぎちゃった(^_^;)

書込番号:22482616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/21 07:41(1年以上前)

バルクと言うかK無しの方が、熱の面で多少は気楽じゃあないかと思うのですよ。
殻割していないCore i7 8700で試したけど、塗り替え面倒くさいグリスよりもアイスカーボンプロの方が、冷える速さは断然早いので・・・
流石にCore i9では、TDP 65Wに収まること無いのでしょうけど。


>何に手こずってるのか遅い。


中国や華僑が大半を占めている国で工場を立てると、旧正月(春節)休暇により、生産に影響は多少出るのかもしれませんよ。
特に中国の場合は、共産党カレンダーで休日を決めており、強制的な帰省を促す様な制度だったと思うのですが・・・
新製品が出るときに、中国生産品で1〜3月は避けたいのですがね。

書込番号:22482631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 07:49(1年以上前)

おは〜!   お2方

>アテゴンさん
まずVGAカードでしょ(^_^) ねっ



>シルバー兄さん
>ガリ狩りくん
>これから値段がある程度落ちても、もう旬は完全に過ぎちゃった(^_^;)
だよね〜
しかしいやでも買って14nmワールドを早く閉めたいのよ(^_^) ねっ

でないとゆっくり 7nm〜10nmものに取り組めないでしょ(笑)

書込番号:22482641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 07:49(1年以上前)

>流石にCore i9では、TDP 65Wに収まること無いのでしょうけど。
いや、収められますよ。
だいたい3.7GHzから3.8GHzくらいにしかブーストされないけれど、TDP65W設定はできます。
これが更に下、TDP35Wなんて設定になると9900Kの36倍設定ではどうしようもなくなる(ブースト無しでも60Wくらいになってしまう)ので、手動で25倍程度まで倍率落とさないと成立しないんですが。

書込番号:22482642

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/21 08:45(1年以上前)

最初にCPU内蔵グラフィックが入ったときには、「どうせビデオカード差すし、余計な発熱原入れて値段高くなるのはなぁ…」とか思っていたけど。無いなら無いで、「問題が出たときの検証用と、ビデオカード壊れたときの非常用とQSV用とマルチモニター用に、あった方がいいかな」とか思ってしまっている今日この頃。

Core i5 8400と比べてしまう…

書込番号:22482725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 09:08(1年以上前)

おは〜!

>ビデオカード壊れたときの非常用とQSV用とマルチモニター用に
な〜る。

>Core i5 8400と比べてしまう…
微々たるクロックアップ8400充分でありましょう。

書込番号:22482761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 09:57(1年以上前)

しかし

8400との比較で発熱と消費電力は見たいかな。

書込番号:22482831

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/21 13:21(1年以上前)

8400との性能と消費電力の比較記事ありました。
>ようやく登場「Core i5 9400F」をレビュー:i5 8400の後継モデルを試す
https://chimolog.co/bto-cpu-i5-9400f-review/
負荷時に2.8Wほど9400Fの方が低いですね。…何で測ったんだろ?HWMonitorっぽいけど。
クロックが0.1GHz上がってこの差なら、改善はしたけど気になるほどでもないってところでしょうか。


うーん。H310とかの安いマザーで確実に動くとなると、CPUの値段差はマザーボードの値段差で相殺できる分、8400の方が…とやはり考えてしまいます。

書込番号:22483190

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/21 13:21(1年以上前)


KAZU0002さん
銅メダル クチコミ投稿数:28689件Goodアンサー獲得:3976件

8400との性能と消費電力の比較記事ありました。
>ようやく登場「Core i5 9400F」をレビュー:i5 8400の後継モデルを試す
https://chimolog.co/bto-cpu-i5-9400f-review/
負荷時に2.8Wほど9400Fの方が低いですね。…何で測ったんだろ?HWMonitorっぽいけど。
クロックが0.1GHz上がってこの差なら、改善はしたけど気になるほどでもないってところでしょうか。


うーん。H310とかの安いマザーで確実に動くとなると、CPUの値段差はマザーボードの値段差で相殺できる分、8400の方が…とやはり考えてしまいます。

書込番号:22483192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 13:38(1年以上前)

こんにちワン!

更なる情報もサンクス。
これってソルダリングだったのかしら。

>銅メダル クチコミ投稿数:28689件Goodアンサー獲得:3976件
いや〜何の文句もございません お見事∠(^_^)

書込番号:22483221

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/21 13:42(1年以上前)


何が起きた?

最近、書き込みボタンを押してからパスワード入力求められることがよくあって、入力してもクチコミのトップページにもどって再書き込みするんだけど。どっかでダブるクリックしたかな?

書込番号:22483229

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/21 13:45(1年以上前)

>これってソルダリングだったのかしら。
先記の記事によると、ソルダリングではないようで。温度差から見ても違うみたいです。
…8400のGPU無効化リマーク品だとしてもおどろかない…

>いや〜何の文句もございません お見事∠(^_^)
調べるのは勉強にもなります。
…9割方は、検索代行ww

書込番号:22483233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/21 14:04(1年以上前)

-シルバー兄さん-

Core i9 9900製品化して、大方ベースクロックは下がる方向だろうから、言われてみると表向きではできそうですね。

書込番号:22483264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 14:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
>先記の記事によると、ソルダリングではないようで。温度差から見ても違うみたいです。
>…8400のGPU無効化リマーク品だとしてもおどろかない…
8400のGPU無効化リマーク品(倍率+1)で当たりらしいです。
9400Fを殻割りした人の画像がどっかにあったはずだけど、9600Kとはヒートスプレッダの形状が違うことからの予想通り、コアの形状も第8世代と一緒っぽいです。



9900KF、オリエントブルーさんが待ちきれずに9900Kを買ったら販売開始されるんじゃないかと思うようになったよwww

書込番号:22483276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件

2019/02/21 14:28(1年以上前)

>9900KF、オリエントブルーさんが待ちきれずに9900Kを買ったら
>販売開始されるんじゃないかと思うようになったよwww

あのね
来月まで我慢 来なければ9900Kにするね (^_^)

書込番号:22483299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2019/02/21 14:32(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
表向きできる、というかごく普通にUEFIなどでパワーリミットを適切に入れてやればごく普通に可能です。
うちのマザー(GIGABYTEのZ390 AORUS MASTER)はUEFIデフォルト設定だとパワーリミットをUnlimitedにするから、消費電力の増大と引き換えに8コアフルで4.7GHz動作するんですが、これを定格通りTDP95Wで動くように指定すると、ちゃんとTDP95Wの範囲内で動いてくれます。
すると、CPUの温度はかなり抑えられますし、その状態でも多少性能落ちるかな程度ですみます。
で、TDP65Wになるように設定してやると、CINEBENCHのスコアだと8700Kをオール5GHzで動かしたときと同等レベルのスコアが出せたりします、いやまじで。

書込番号:22483301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/02/21 19:45(1年以上前)

-シルバー兄さん-

なるほどねぇ
K付き選別落ち含めて、出す意義もあるし可能性は残されていますか・・・

K無し9900安かったらそれで済ませて、8700を小ぶりなケースに入れて、プライムビデオや口座操作用の方に回せるので、久しぶりにPC関連の物欲少し湧きそうな気がしますよ。
いま国内株の夏枯れに向けて準備している身だから、PCに余分な資金を回せません。


話をスレタイに戻して、i-GPU無しではQSV使う時と、d-GPUのトラブル時に困りますね。

書込番号:22483863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

空冷環境で8086kから入れ替えてみました★

2019/02/05 15:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

ALL Core 5GHz 3600MHzCL15

8086kからの入れ替えですが温度も低くてゆるゆる空冷(ファン500rpm)でも5GHz常用できそうです(^^)
CINEBENCHスコアも上がりましたし久しぶりに楽しめるCPUですね♪

個体差ですがUncoreは8086kの方がメモリー電圧少し低くめでした(^^;)

書込番号:22444739

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/05 15:46(1年以上前)

CPUクーラーに何を使われているのか、書いていただきたいです。

書込番号:22444790

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/05 16:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
クーラーとファンです
TRUE Copper+ENERMAX UCEVA12Tです。

書込番号:22444818

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/02/05 16:41(1年以上前)

クーラー詳細どうもです。

銅の熱伝導率はアルミの1.5倍ほど。なかなか冷えそうですね。
現行品も、枕とヒートパイプは銅じゃないのかな?。あと、銅はメッキしないと錆びる…

書込番号:22444885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/02/05 21:17(1年以上前)

>ぴぃ☆さん
できたら各コアの温度とかわかるようなモニタリングソフトのスクリーンショットなどもあるとうれしいんですけど(^_^)


・・・・・・5ギガーでアイドル時+40度くらいに収まってるのかぁ。
メモリーもレイテンシ重視でクロック控えめだとアンコアの電圧もあまりもらなくても済むしなぁ。

書込番号:22445515

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/05 23:28(1年以上前)

CINEBENCH ALL Core 5GHz☆ MAX CPU73℃

>クールシルバーメタリックさん
レスありがとうございます
HWMonitor最近使い始めたばかりで普段はCoreTenmpくらいでしかモニタリングしてなかったので(^^;)
一応CoreTemp付きの画像載せてみますね。

書込番号:22445850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/02/05 23:43(1年以上前)

>ぴぃ☆さん
モニタリング用にはHWiNFO64のSensor Statusでの確認がおすすめですよ。
サーマルスロットリングやパワーリミットがかかってるかとかまで見れますし。


どうでもいいかもしれない話。
最近はOCはやるにしてもUEFIはあまり触らずに、Intel(R) Extreme Tuning Utilityでやるようになりました。
なぜ、って9900Kって性能いいじゃないですか。なのでOCどころかTDPいじってダウンクロック気味に使うのも面白いんじゃないか、とか思い始めたんですが、そうなるとOS上でさっと設定を変えるほうが楽なので。
UEFIの方には設定を保存しとく機能もありますけど、いちいち再起動もめんどくさいし。

書込番号:22445887

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/06 00:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
良いソフトいっぱいあるんですね参考になります(^^♪

書込番号:22445990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/15 13:20(1年以上前)

CINEBENCH 2211☆ALL Core 5GHz

AS-05からJP-DX1 ナノダイヤモンドグリスに変更して温度が下がったので
CPUとメモリー設定見直して5GHzでCINEBENCH 2200超えてきました♪
やっぱり冷却と設定大事ですね(^^)

書込番号:22468079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/02/15 19:20(1年以上前)

そういやマザーボードはX APEXなんですよね?
XI APEXは買います?
Z390解禁と同時なら買いたかったんだけど、今さらなあ、と思うのでぴぃ☆さんにはぜひとも買って情報あげてもらえると(^_^)

書込番号:22468655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/15 22:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
情報速いですね
ROG MAXIMUS X APEXのの気に入ってるのはメモリー枚差しなんですよ
EZ_PLUGがROG MAXIMUS XI APEXはなくなってるんですね

欲しいな(^^♪

書込番号:22469091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/15 22:26(1年以上前)

訂正
メモリー2枚差し
EZ_PLUGは付いてるみたいです
サイズがちょっと小さくなってますね

書込番号:22469158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2019/02/16 12:16(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ROG MAXIMUS XI APEXいこうかと思ったんですがEZ_PLUGが下側につくので
私のケースだと厳しいのが判明(^^;)
次回に期待します♪
参考にROG MAXIMUS X APEXは右側です。

書込番号:22470445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

ALL Core 5GHz★

2019/01/29 15:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8086K Limited Edition BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

CINEBENCH ALL Core 5GHzテスト☆ CPU72℃

折角の5GHzCPUですのでALL Core 5GHz設定でCINEBENCHやってみました♪
BIOSもCPU電圧とCPU倍率固定くらいですんなり常用できてます。

静音仕様のPCなのでファン500rpmくらいですがCINEBENCH73℃くらいに収まってました
楽しいCPUですね(^^)v

書込番号:22428621

ナイスクチコミ!3


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/01/29 17:49(1年以上前)

ぴぃ☆さんとこで購入した9900Kで全コア5GHzで採取したスコアを参考までに貼っておきますね。

書込番号:22428828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8086K Limited Edition BOXの満足度5

2019/01/29 18:48(1年以上前)

これでパワーリミットが効いて65W

>ぴぃ☆さん
ikemasさんが9900Kの全コア5GHzのスコアを貼ってましたが、それに勝るとも劣らない衝撃のスコアが。
Intel(R) Extreme Tuning UtilityにてTDP65Wに収まるように調整した9900Kのスコア、全コア5GHzで動かす8700K&8086Kに匹敵するスコアなんですよ(^_^;)
これにはサブ機で8086Kを全コア5GHzで使ってたわたしもちょっと(・・;)

書込番号:22428991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

標準

世代交代の波が (^_^)

2019/01/18 09:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

2月に買ったばかりなんだが。

1月14日付けで終息へ向かい始め、
最終オーダーが9月30日で最終出荷が12月27日とか

書込番号:22401806

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2019/01/18 09:39(1年以上前)

ノートパソコン使いには、味わえない楽しみですね...

書込番号:22401815

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/18 09:59(1年以上前)

6コア12スレッドの製品帯に穴が空きますね。9000番台で相当品が出るのかな?消費電力で言えば8700Kでもいいと思うのですが。

6コア12スレッドと8コアで、性能/価格で競合するからかも?Spectre当たりの対策が取れていないCPUは幕引きと言うことかな?

書込番号:22401850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/18 10:29(1年以上前)

>2月に買ったばかりなんだが。
それが問題なんですよ。
2月なんて発売からだいぶ経ってからの購入じゃないですか、だから「買ったばかり」という感想になってしまうんですよ。
出てすぐに買えばあと数ヶ月長く楽しめるってもんなのに・・・・・・そういう意味では9900KF出たら買うとか言ってると、次10nmのが出たらまた「買ったばかりなんだが」という感想になってしまうんで、他人のレビューを見たらとか考えずに自分が最初のレビュアーになるくらいの勢いじゃないと(^_^;)


インテルの14nm++だと6コア12スレッドでソルダリング、で出せば普段使いには最適な気はする・・・・・・まあ殻割りくまメタル化済みの8086K使ってるからもう買わないけどさ。

書込番号:22401914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/18 12:05(1年以上前)

私メのようにあまり売れていないと思われるのを買ってたら、周囲がその製品を採り上げることもない。
ま、今のCPUは4〜5年は使う予定だから気にはしないです。
ちなみに私のCPU i7 7820Xは発売開始から5か月目で買った。
サブ機のi7 7640Xは発売開始から1年以上経過。
売れ筋上位のCPUは、何かと話題に挙がりますからね。
i7 9900Kも超人気ですから話題に挙がる機会も多い。
で、暫く経ったらグラフィック無し(無効)のが出た・・・。

書込番号:22402051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/18 12:18(1年以上前)

煩悩の108つのうちの1つですか?


 日本の心   わびさび

書込番号:22402076

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/01/18 13:38(1年以上前)

>2月に買ったばかりなんだが。

去年の2月? 1年間楽しめたんなら十分で、
小出しに売ってるような、
9700Kより高い?

書込番号:22402246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/18 13:55(1年以上前)

買わないかも?→購入はいつもの通りといえばその通りなんですが、此のところのintelさんは見通し/見極めを誤った

のでモデルチャンジ/アップグレードをせざる得なっかたのでその結果、短命の製品があるのは仕方がないかと。

M/Bメーカもこう頻繁にチップセットが変わると在庫の処分も大変だろうし、その分新規製品に上乗せされてしまうので

との危惧も感じます。

9900Kもどの位まで君臨できるのだろう? 当家ではMusicファイル収納/音楽主体のPCはE3−1231V3で現役、

X399やX299のCPUも、この先どの程度使用できるか(新製品に魅力があれば更新は何時もの事)最近は熟考して

購入を検討せざる得ません。 (^^♪    無論グラボも!

そういえば7700Kも比較的短命だった記憶が・・・・・・

書込番号:22402271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/18 14:02(1年以上前)

>ノートパソコン使いには、味わえない楽しみですね...
それがですね〜真逆でもある。
自作派が体験する葛藤であります(笑)

書込番号:22402283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/18 14:42(1年以上前)

こんにちワン!   皆様方

>ノートパソコン使いには、味わえない楽しみですね...
楽しいけど面倒くさいんですよ(笑)

>Spectre当たりの対策が取れていないCPUは幕引きと言うことかな?
そうかもですよ。

>自分が最初のレビュアーになるくらいの勢いじゃないと(^_^;)
いいや じっくり探求観察後にしないといけまへん(笑)

>暫く経ったらグラフィック無し(無効)のが出た・・・。
ハイ 次はそれを載せますよ (^_^)

>煩悩の108つのうちの1つですか?
私め煩悩だらけでございますよ (^_^)

>1年間楽しめたんなら十分で、
ほんとサイクル早いですよ (^_^)

書込番号:22402352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/18 17:37(1年以上前)

あは〜
9900Kはi9だった、訂正!(笑)
え〜っと、結局はオリさんは9900Kを買ったのでしたっけ、お手持ちが多いようだから分からなくなってきた。
RTX2060はまだでしたね。

書込番号:22402610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/18 18:18(1年以上前)

まいどです!

まもなく販売様子の9900KF(内蔵GPUなし)をGetしますよ (^_^)

>RTX2060はまだでしたね。
2060はじっくり拝見で4月頃にGetでしょうかね。
各種類出尽くして価格も落ち着いてるでしょう (笑)

書込番号:22402713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/18 19:19(1年以上前)

じっくり待てば待つほど使い込む前に新世代が来るのですよ。
RTX2060、ASUSのSTRIXが6万5千円ほどなようなので、MSIのGAMING Zも似たような価格かもなのでオリエントブルーさんが日和ってVENTUSで妥協するのかどうかとかが今後楽しみ。

9900Kと9900KF、同じ値段だったらどっち買いますのん?劣化版のKF???

書込番号:22402835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/18 21:47(1年以上前)

>VENTUSで妥協するのかどうかとかが今後楽しみ。
ほんとよう読んではります(笑)
しかし
この先どんな優れものがくるか
分かりませんのでしばらく待機ね。


>同じ値段だったらどっち買いますのん?劣化版のKF???
ハイ 劣化版です〜(笑)
18日過ぎたが今だ市場は音沙汰なしね。
遅くなりそうな気もするが いかに (^_^)

書込番号:22403147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/18 23:27(1年以上前)

オリさんの場合(マジレスです)

必ずグラボを装着なさってるからどうでしょう、いっそのことグラフィック非搭載のシリーズに移籍されるのは。
次はX299シリーズです。

私メは自作を始めた時からその、非搭載CPUばかり使ってきまして、最初はi7 860だった
それからはX58、X79と来て現在のX299。
グラフィック搭載CPUにグラボを増設したら、内蔵グラフィック分の費用?が無駄になってるような気がしてならない。
i9 9900KFがグラフィック無しとしても、お値段はオリジナルと同じだとか。
どうです?(品不足のようですが)i7 9800Xに行ってしまうものアリじゃないかな、と思う次第です。

書込番号:22403385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/19 00:25(1年以上前)

こんばんワン!

9900KFがいつ来るか分からないような情勢なら
そうなるかもです∠(^_^)

書込番号:22403488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/19 05:26(1年以上前)

>オリエントブルーさん

9900KF待ちですよね?
で、様子見をしていたら〜あっという間に在庫が・・無くなったりして?

でもって〜

じっくりと様子見していたら、Ryzen2に対抗で すぐさま次のIntelさんが出てきたりして?
でもって〜
あっという間に 9900Kが世代交代になるかもですよ。

まぁ
世代交代しても賞味期限が切れるって訳じゃないですし。
食料品じゃないから じっくり寝させても大丈夫。

我が家も6コア12スレッドのCPUが(Ryzen1600& i7 8700K)転がってるんだけど・・。
これ以上PCいらんし、組むのも面倒くさいので 放置してますが・・そろそろ組みますかね〜。




書込番号:22403679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/19 12:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん

クールさんにいじられている様ですがGTX2060が60〜65Kで購入するなら68〜70K位の2070の方がお買い得感が・・・

4月(実際には3月期のお店の決算セール等を期待)には値下がり、製品群も充実なのでその時期を見計うのが買い時かと。

i7−9800Xは当方もねらい目(予備のX299マザーがあるので)ですが、こちらもまだ高止まり。

4チャンネルメモリアクセス等のメリットはありますが夏から秋にはZen2 16コアの登場。キンちゃんさんのおっしゃる通り、

intelも対抗機種発売(でも年末以降、来年?)して16コアになるとi9とかスリッパとの区分けも16コアでは不明確になる。 (^^♪

これを言うと買い時がズルズル延びる。 考えればきりがない。

X299の次期CPUはソケットも変更になる可能性もあるので是非9900KFをゲット、グラボは後でがよろしいかと。

レビューをヨロシクお願いします。

書込番号:22404314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2019/01/19 13:11(1年以上前)

こんにちワン!  お2方

19日になりましたがまだ9900KFの情報レビュもなし。
気長に待ちましょうか(笑)

書込番号:22404406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/19 20:34(1年以上前)

ところで、CPUの価格がえらく上昇してますよー。
i7 7820Xが私が買ったときは6.4万円、i7 7640Xが2.6万円だった。

書込番号:22405310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/19 20:38(1年以上前)

上 
i5 7640Xに訂正。

書込番号:22405316

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:560件

KなしのCore i9 9800ならともかく内蔵抜いて同じ価格では食指が動きません。

https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-9635.html

書込番号:22381745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2019/01/09 10:34(1年以上前)

グラボを積んでいたらCPU側ののigpuは自動的に無効になるんですよね?
グラボを積んでいる私としたら値段が同じならigpu無効とigpu無しって何か違いがあるんでしょうか?
9900kfを待った方がいいのかな?

書込番号:22381793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/09 11:03(1年以上前)

無しと言っても実装はされているが使えなくしてあるだけのようです
GPU不良ではねたチップでも商品になるとか
検査工程が減るとかインテルにはメリットあると思います
歩留まり悪いようなので苦肉の策かと思います

iphoneだって昔ソフトでメモリ減らして標準、大容量を同じハードを売ってましたが
メモリ少ないほうはちゃんと安く売ってました
同じ価格だとすれば詐欺まがいに感じますね

書込番号:22381832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件

2019/01/09 13:20(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1163499.html

記事の中にある以下の文言のとおりとすれば、9900K購入は月末まで待った方がよさそうです。

新たに追加された製品のうち、アルファベットの最後にFがつく製品は、iGPUが無効にされている製品になる。つまり、ゲーミングPCなど、dGPUを利用することを前提とした製品で、CPUとメモリコントローラ、PCI Expressのコントローラだけになることで、よりCPUのオーバークロックが容易になる。

書込番号:22382052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/01/09 17:12(1年以上前)

ちょうど1個目の9900Kがハズレぽいんで2個目いこうかと思ってるんでiGPU無しのほうがOC耐性が上なら買うかもしれない。
けど、グラボの新世代が出るたびに先に高値のうちに手放して買い替える私のようなひもじい者にはグラボがない間は案外内臓GPUも重宝するんですよね。
まあ出てからのレビュー待ちですね。

ただ、初値は値段が逆転するとか知らずに最新CPUと勘違いして買う人もいるんだろうな・・・。

あと9700Kは9900Kの選別落ちと言われている中で9700KFは更に選別落ち・・・?ってことかな?すごいハズレ石ってことになるのかな?

書込番号:22382412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/01/09 17:56(1年以上前)

>デジタル趣味人さん
>ダイナマイト屋さん

発売されてからのデーター待ちじゃないですかね?

なんのことはない・・選別落ちの数字が出るのか?
それとも お〜〜〜〜!ってなるのか ならないのか?

書込番号:22382493

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/09 19:49(1年以上前)

GPU不良を無しって売るの?
以前は廃棄してたのを売るって… ケーキやカステラの端っこ売るのと同じ感覚か??

それならチョッとお買い得価格で出して欲しいけど、同じ価格だと嫌だw

書込番号:22382698

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/09 19:55(1年以上前)

消費電力が減らないとKなしのCPUは出せないのでしょう。
最近はTDP65Wクラスのものだけみたいです。
Core i7 8700やCore i5 9400もTDP65Wですし...

書込番号:22382706

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/10 10:32(1年以上前)

一枚のウェハーで複数のダイを製造しその中から選別を行い
性能の高い奴を上位モデル、少し落ちるものを中下位モデルとして
販売する方法自体は昔から行われています
製品の歩留まりが向上することによって性能の高いダイが
多くなってくるとそれが中下位以降のモデルにも使用されるようになり
いわゆる当たりが増えてきます
AMDでも過去に4コアで売れなかった物を3コアとして売ってたりしました
ただしそこには明確な価格差がありました
今回の場合OC耐性が高いという規格外の使用方法の利点があるからと言って
内蔵GPU機能なしと言う公式スペック上は明らかに下位製品を同一価格で売るのはどうかと思いますね
9900Kより回らないからと言って交換はしてくれないでしょうから完全に人柱向けですね
もちろんGPU機能をはじめから殺すことで本当に耐性が上がるかもしれません
それならば、耐性が高い=より高クロックで動作するということなので9900Kよりも
高クロック品として販売すればさらに利益が見込めるのになぜそうしないのでしょうか?
その辺りに9900KFの真実があると思います

書込番号:22383805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/01/10 21:29(1年以上前)

>犬のダックスフントさん

疑問は山のようにありますね。

自動的にマザー制御で内蔵グラを切るのと?
Intelの方針で切ってるのとで?

リーク電流とかが減るのなら 殻割りをして 割る前よりも低電圧で回るって現象が同じように、起きるのかもしれない?
それによって・・
消費電力が減るのかもしれない?
それによって 定格でもCPU温度が下がるとか、OCをしても 温度が普通のK付きモデルより低くなるってのならわかる。
それなら ちゃんと説明するべきだと私は思う。

しかしながら・・
OCが容易になるってのが・・実は私には意味が分からないんですよ。
OCなんて倍率上げるだけですから、容易も難しいもないですし。

私はアホなオッサンなので 意味不明に感じるのだけど、何も感じないで 「そうかOCが容易になるのか!」
って 納得する人に対して、大いに疑問に感じるのであります。

とにかく発売されて購入した人のデーター見れば わかると思う。

書込番号:22384885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2019/01/25 09:30(1年以上前)


OCは倍率を上げるだけの簡単な話ではない。
複数のスペックのバランスの上に成り立っている。

iGPUなしのfCPUはその分OCがやりやすい。
のは当然のこと。

私のCore i9 9900Kは当たり石とかはずれ石とか
ノタマッテいるのは、どこのどなたでしたか。

書込番号:22417940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 正12面体のパッケージ

2019/01/07 23:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

とりあえず中にLEDストリップを仕込むだけはやってみました。
今はケースのサイドパネルを開けて延長ケーブル使って光らせてるんですが、普通に使おうとするならケースに穴開けて延長ケーブル引き出さないといけない・・・・・・それはやだな〜(^_^;)
なんか赤く光ってることろがあるのは、きっと無理して入れたから断線してるかもしれない(T_T)


板汚しごめんです。

書込番号:22379030

ナイスクチコミ!7


返信する
Kent0523さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 00:00(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
まさにIntel最上位って感じですね!

Intelに入っtel w

書込番号:22379041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/01/08 00:11(1年以上前)

>Kent0523さん
どこかのショップがやってるのを見て、「これくらいならやれるかもしれない」と思ってやってみたんですけど、できたっちゃあできたけど仕上がり悪いし(これはわたしのウデの問題)、光ったからって「だから何?」程度だし(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=bteZYuPKQDo
これの21分10秒付近に、なぜ9900Kがあれだけ買えなかったかの答えがあるそうです(ネタだそうですけど)。
正12面体パッケージってどうなんですかね?

書込番号:22379065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/08 00:12(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>  ナイス!

よくぞ そのような事やりはりました(笑)
良い!Good! わっしめも来たらそれ絶対やるね d(-_^)

書込番号:22379070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2019/01/08 06:28(1年以上前)

再生するなんとなくインテル入ってない100均ボール(笑)

その他
なんとなくインテル入ってない100均ボール(笑)

クールシルバーメタリックさん、面白いです。
何気にケースクリアーなんですね、縁が無いので知らなかったです。
しかし考えると16スレッドCPUなのに12面体なんですね…これ如何に?

何気に電池式の光物入れてしまった方が早いのでは?
自作erならPCパーツ使わないと駄目?

お邪魔しました(笑)

書込番号:22379308

ナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/01/08 08:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

いいですね( ´∀`)bグッ!

赤もワンポイントになってますね

書込番号:22379429

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2019/01/08 12:49(1年以上前)

因みに入れたLEDストリップの長さは?

ケーブルはスロットの場所からも出せますよ。
こういうものもありますし...
https://www.owltech.co.jp/product/pcib03f

書込番号:22379858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2019/01/09 16:23(1年以上前)

それはPCケースの中で光らせのが良い。

マザーのLEDジャンパーから分岐ケーブル(画像の)で
つなぎ光らせるのが良いな〜 と思う。

わっしめなら
PCケース内のMSIドラゴン人形(画像)を
その12角形ケースと入れ替えて光らすね (^_^)

書込番号:22382334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/01/10 22:36(1年以上前)

アイネックスのLEDストリップとともに

当初はシルバーストーンのLS02
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=716&area=jp
を1本仕込んでましたが、以前使ってたときに無理やりケースの隙間に仕込もうとしてたら断線したのか、色が正しく出ないLEDがいくつか出ていたので、これまた以前使ってた(これも一部破損してるコネクタあり)アイネックスから出ているAK-LD05-50RB
http://www.ainex.jp/products/ak-ld05-50rb/
に変更しました。

LEDストリップでケース内を照らしていたころもありました・・・・・・あんまり明るすぎてもちょっとアレなので、メモリーと簡易水冷のヘッド、あといくつかのマザーボードのイルミネーションくらいをやや控えめに光らせるように変更したら余ったLEDストリップをどうしようか、って思ったときにやってみようと思い立ったのが今回の企画ですが、正直このパッケージをナメてました。
おおよそ3mmほどの厚みがあるし、結構硬い樹脂なのでカッターなんかじゃそうそう簡単に削れませんし。
電動ドリルでいくつか穴を開け、なんとかそれをつないで長穴を形成、あとはプラモ用のヤスリで削って穴を広げる・・・・・・簡単だと思ったんだけどなぁ。

延長コードの引き回しについては、ケース側がリアファン140mmファンまで使えるところを120mmファンを使用しているため若干隙間があるので、そこに延長コードを通すことで加工等しないで外部に引き出す事ができました。
あとは、耐震マットを使ってケースの上に設置、PCメンテナンス時にはPC外部に引き出した延長ケーブルとLEDストリップのコネクタのところで外せるのでらくらくメンテ、と一応目指したかたちにはなった・・・・・・ということにしておこう。


で、こういうくだらないことをしていたら世の中新しいAMDのCPUとかGPUのお話が出てたり、NVIDIAのメインストリームのGPUが来週にも発売で予価もぼちぼち発表され始め、とかいろいろすすんでいることにも疎かったり(^_^;)

書込番号:22385033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/15 22:53(1年以上前)

ホンマに綺麗やな〜!........... 素晴らしい !.............

書込番号:22396656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)