Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

2ヶ月待ち

2018/11/16 10:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8500 BOX

クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

先週、ヤフーショッピングで8500の在庫が「お取り寄せ」扱いと書かれてましたので、発注しました。
気が長いので、特に気にせず、待っていましたところ、今朝届いたメールには納期見通しが「2ヶ月」とありました。

そんなに急がないので、待ってみようと思います。

自作予定のパソコンの用途は、株価分析等です。
適当に自作のマクロで処理するのに、8500が値段と性能のバランスがとれているように思います(個人的な感想)。

書込番号:22257249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/16 12:31(1年以上前)

自分は先々週に楽天市場で注文しましたが、同じく約2ヶ月とメールで知らされました。
早く欲しいのが本音ですが、今使ってるPCはまだまだ現役なので気長に待つとします。

在庫があるショップもいくつかあるようですが、自分は予算をケチってお取り寄せのショップで注文しました( ̄▽ ̄)

書込番号:22257419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/16 12:49(1年以上前)

秋葉原とかの都会の店舗は、路面店舗の店頭にあるんですかねー?

関西の主要都市の店舗にはよく見かけるので、普通に購入出来るんですが…

ちなみに8400は、23000円前後、8500は、25000前後でした。

書込番号:22257458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2018/11/17 08:28(1年以上前)

秋葉原の方があると思いますよ?わたしはCOREi7 9700K買えました。九十九さんにありましたよ。

書込番号:22259178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/17 10:34(1年以上前)

9000系はどこも見かけますが、8500や、8400は軒並み売り切れや、2万後半に値上げで店頭販売してますよね?
せめて、8400は、2万前半だと購入したいんですが。

書込番号:22259403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2018/11/22 16:22(1年以上前)

日経に、CPU納期遅延のニュースが出てました。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38041100R21C18A1X13000/

書込番号:22271244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/01/13 14:03(1年以上前)

あれから2か月が経過しましたが、販売元からは何の連絡もありません。

インテル側の状況は改善したという話は流れていませんが、とりあえず、今しばらく待ってみます。

取り寄せって、契約の有効期限は法律的に決まりがないのかな?

書込番号:22390548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/01/15 22:47(1年以上前)

その後、いかがでしょうか?

書込番号:22396640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/18 21:11(1年以上前)

昨日購入店からメールで連絡があって、未だに納期が未定だそうです。
まだまだ時間がかかりそうな気がします。

書込番号:22403059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Arbutusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/19 07:23(1年以上前)

2か月待ってさらに納期未定というのは、いかがなものかと。

抵抗がないようでしたら、米Amazonに在庫があるようなのでそちらを利用されてはどうでしょうか。
今でしたら円高で、かなりお得でもあります。
Intel CPUは国外で買っても日本で保証が受けられるはずです。(一応確認してから買ったほうが無難だとは思います^^;)

ご検討ください。

書込番号:22403761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/01/21 08:05(1年以上前)

>Arbutusさん
ありがとうございます。その手がありましたね。
Amazonが日本で営業開始する前にAmazonアメリカから購入したことがありましたが、すっかり忘れていました。
早速、2ヶ月以上待たされている某ーシンデンキにキャンセルしてからAmazonアメリカに注文してみます。

書込番号:22408712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/01/21 13:05(1年以上前)

Amazonアメリカに注文してみました。
出来上がり230ドル(最も安い送料込み)で約2週間で手元に届くはずです。ドル建てを選択しましたが、カードの締日やらカード会社の為替レートにより円価格は多少上下しそう。
いつ来るかわからないけど25,000円で待つより早くこの手を使えば良かった感じです。

書込番号:22409228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Arbutusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/21 16:37(1年以上前)

>現役爺爺さん

無事注文出来て何よりです。おそらく納期は大体当てにできると思います。
私も、ついこの間初めて利用しましたが、Expedited Shippingで1週間ちょっとでした。

米Amazonは国内では買えない商品が結構売っているので、見てるだけでも楽しくなりますね。

書込番号:22409604

ナイスクチコミ!1


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/23 22:22(1年以上前)

自分も同じく米Amazonで購入したいなとも思うんですが、楽天のお買い物マラソンの時に注文してしまったのでこのままじっと待つことにします(^_^;)

書込番号:22414881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/25 00:25(1年以上前)

じっと待ってるつもりだったのですが、流石に半年・1年と待たされたとしたら既に到着済みの他のパーツ類が何か勿体無く感じてしまうんでキャンセルして米Amazonで注文してしまいました(^^;

でも、8500ではなく当初購入しようとしていた8400にしました。
情報を頂いた時点より8500の値段が上がってたのと24日の昼の時点で在庫切れで入荷予定が2月1日だったのも理由の一つですが…。
というか、米Amazonは普通に入荷するんですね。

自分も安い送料の通常配送を選び2週間ちょいの到着予定です。
ぶっちゃけ8500より10ドル近く送料が高かったです。

書込番号:22417479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/02/02 10:12(1年以上前)

2/5の予定でしたが、先ほど到着しました。
まあ予想通りの包装でしたが(笑)。

昨夜、メモリーを注文し、マザーボードは近所の家電屋に在庫を確認できたので、今日か明日ゲットしてきて数日中に作業開始できそうです。

書込番号:22436845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JokerΧさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/02 18:43(1年以上前)

違う品番(i5 8400)を購入したのでスレ違いなレスになりますが…。

自分は11日か12日予定でしたが、同じく本日到着しました。
CPU以外は既に購入済みでしたので、OSのインストールまで済ませました。

かなりの初歩的なミスですが、通電はしてるのに電源ボタンを押しても電源が入らないなと色々試行錯誤してたのですが、ケースの電源スイッチ類のピンの刺す場所を間違えてただけでした(^^;;
我ながら ダサっ て思ってしまいましたw

書込番号:22437905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/02/02 18:56(1年以上前)

>JokerΧさん
おめでとうございます!
うらやましいです。
近所のケーズデンキでマザーボードとOSを購入、メモリーは明日?の佐川の配達を待っています。

久しぶりの自作で、とんちんかんな書き込みになりますが、よろしくご指導くださいね。

書込番号:22437933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Core i5 8500 BOXのオーナーCore i5 8500 BOXの満足度5

2019/02/09 14:42(1年以上前)

購入
Core i5 8500 -Amazon USA
Prime H370M plus - ケーズデンキの近くの店
TOSHIBA 1TB HDD
DDR4 2666 16GB


昔使っていたHP P6050の筐体、そのDVDドライブ、玄人志向で数年前に購入して使用していた電源、同じように使用していたケースファンで、無事組み立て完了しました。
全て新しく購入すれば効率的なのですが、できるだけ生かせるものは生かした結果、スペース的な制約、あちこちコネクターの形の変更にちょっと悩まされましたが、なんとかなりました。
電源投入して、BIOSが起動すると、ちょっと感動。OSのDVDを入れて再起動してインストール。久しぶりの作業でしたが、無事終了しました。

書込番号:22453548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

空冷5.0GHz動作問題なし、温度も〇だが

2018/11/11 12:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

クチコミ投稿数:560件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度5

9600KVS6600K

9600K4.9GHz

9600K5.0GHz

9600K5.0GHz

少し時間があったので5.0GHzで使ってみました。
4.9GHz1.28Vから5.0GHz1.29Vに変更。
CINEBENCH、FF14ベンチも問題なくクリア。
もう少し電圧を下げられそうです。

性能面では
CINEBENCHは順当にスコアをのばしていますが、FFベンチのスコアが伸びません。
どうやらグラボの性能が低すぎたようです。
9600KにはGTX1070程度が必要かも知れません。

書込番号:22246008

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/12 21:58(1年以上前)

>デジタル趣味人さん

FF14のベンチは 高解像度になるほどメモリーのOCやCPUのOCでスコア上げるのはむつかしいです。
それはグラボの余力がなくなってしまうからです。
4K解像度まで引き上げると CPUやメモリーをOCしても効果でなくなりますよ(グラボが限界に達してる)

あくまでもグラボに多少なりとも余力がある場合にCPUやメモリーのOCでスコアが上げれるだけですから。
低解像度で1280xとかのね、これでやれば効果でますって。

FF15ベンチとかだと いくらCPUをOCしても スコアは一切あがらんかったです。
元々が重いゲームですので。

書込番号:22249507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度5

2018/11/15 12:45(1年以上前)

9600K定格FHD高品質

9600K5.0GHz動作FHD高品質

9600K定格WQHD高品質

9600K5.0GHz動作WQHD高品質

>キンちゃん1234さん こんにちは。

FFXVベンチやってみました。
使用したGPUはGTX 1060 AERO ITX 3G OC
9600K定格動作、FHD高品質、スコア4350
9600K5.0GHz動作、FHD高品質、スコア4415
9600K定格動作、WQHD高品質、スコア3122
9600K5.0GHz動作、FHD高品質、スコア3111

5GHzFHDでは少しスコアアップしましたが、WQHDでは誤差の範囲ですが僅かに下回ってしまいました。
もう少し詳しく検証してみようと思います。

書込番号:22255312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Z370 ローエンドマザーでの5.0GHz動作報告

2018/11/10 23:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

シネベンチ 5.0GHz

9900kが到着したのでZ370に載せ替えましたが、
BIOS ALL自動設定だと全コア稼働時エラーが出て再起動に入ってしまうので、手動で設定してベンチ取りました。前の殻割りした8700kより10℃くらい熱い感じですね。(あくまで感覚ですが)
Vcoreを1.3V以上げると電力表示が180Wくらいまで上昇してしまい、VRMの限界なのか再起動になるのでZ370のローエンドマザーでは5.0GHzの長時間安定稼働は厳しそうです。(予想通りでした^^;) いずれZ390に載せ替えようと思います。

9900k 5.0GHz アンコア4.5GHz Vcore 1.28V固定
MSI Z370M MORTAR
メモリ2400MHz 8G×2
室温 26℃
簡易水冷 240mm





書込番号:22245012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/12 12:08(1年以上前)

アンコア 4.7GHz 室温15℃

少しいじってみて挙動がはっきりしてきました。
このマザーボードではHWMonitorのPowers:Package電力の値が170Wを超えるとブルースクリーン・再起動になるようです。
最初CPUを5.0GHzでアンコアを4.7GHzだと落ちてしまうので、アンコア部の耐性の問題だと思っていたのですが、朝方の室温が低い時間帯やVcoreを1.27Vに下げると170W以内に収まるのでアンコア4.7GHzでCINEBENCHが通るようになりました。
OCCTなどを通すにはもう少し電圧を盛らないといけないので、このマザーでは無理なようです。
やはり8ピン+8ピン位のマザーじゃないとダメとゆうことなんでしょうか?
その辺のことは全然わからないので。詳しい方がいれば教えていただけるとありがたいです^_^;

書込番号:22248287

ナイスクチコミ!1


スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/17 23:16(1年以上前)

5.1GHz CINEBENCH

OCCT 5.0GHz (64Bitと全コアチェック)

マザボをGIGABYTEの Z390 M GAMING に交換したら、170W以上でも問題なく稼働できるようになりました^_^
安いマザーですが、10+2フェーズで8ピン+4ピンなのでやはりちがいますね。
CINEBENCHは5.1GHzで回るようになりましたが、温度は94℃まで上がりますので私の環境ではこれが限界ですね。
ただVcoreが1.31V LLC turbo で負荷時1.34V位で回りますので、殻割すればもう少し伸びると思います。(今回は割りませんが)
マザーを変えたおかげで5.0GHzならゲーム・エンコードでも使用できるレベルになったかと思います。(Vcoreが1.27V LLC turbo で負荷時1.29V位)

参考まで^_^

書込番号:22260959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信70

お気に入りに追加

標準

発熱に関してまとめ&ちょっとだけOCも

2018/11/10 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

前スレでは発熱に関して四苦八苦いたしましたが、クーラーを別のものに変えてみたところかなり状況は変わり
ましたので改めて発熱に関してレポしたいと思います。

というのも、クーラーを交換したことにより劇的に温度が下がったので、交換前のクーラーのセッティングに問
題があったのか、クーラーの不良なのか、またはそれがそのクーラーの持つ冷却能力なのかのいずれかはわかり
ませんが、あまり参考にならないのでは思いますし、情報が入り乱れてわかりづらいと思いますのでこちらでま
とめる形にしたいと思います。

【構成】

【CPU】 Core i7 9700K
【M/B】 MSI MEG Z390 ACE(Ver.7B12v11にアップ済み)
【Cool】 NZXT KRAKEN X62(前回はThermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition)
【RAM】 CMD16GX4M2B3000C15(3333MHzで動作)
【VGA】 Palit Microsystems GeForce GTX 1080 Ti 11GB Super JetStream
【PSU】 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold
【Case】 NZXT H500(前回はThermaltake VIEW 27)
【OS】  Windows 10 Home 64bit

変更したのは簡易水冷クーラーとケースです。
クーラーの取り付けに関しては変更前後ともフロントにセッティングしているのと、どちらのケースもフロント
の吸入はフロントサイドスリットからで、サイドパネルを開放しているのことも同じなので、まあ同じような条
件だと思います。

さて、実際にどれくらい温度が変化したか見てみます。

■CPU Core Voltage 1.200V(負荷時にはLLC Mode2で1.25V位)
■メモリー 3400MHzの16-18-18-36

クーラー変更前(室温23℃)
□CPU:OCCT 平均 70℃ / Max 76℃
□CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 80℃ / Max 83℃ 
□CPU:LINPACK AVXチェック有り 約1分で85℃に達し終了

クーラー変更後(室温25℃)
□CPU:OCCT 平均 61℃ / Max 71℃
□CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 69℃ / Max 73℃ 
□CPU:LINPACK AVXチェック有り 約1分で85℃に達し終了

なんと概ね10℃位温度がさがりました。
今回はエンコードは試してませんが、私の感触ではエンコードの負荷はOCCT:CPUとCPU:LINPACKの間くらいだと思
いますので、私が実用する上での高負荷な作業においてはなんの問題も無い温度だと思います。
ただ、やはりCPU:LINPACK AVXチェック有りだとすぐに85℃に達してしまいますので、KTUさんのレビューにある
9900Kの温度に比べるとまだまだかなり高い温度ではあるのが気になります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------
KTUさんのレビュー

OCCT CPU Linpack(64bit/AVX/全論理コア使用) 15分
マナ板? CRYORIG A40。全コア50倍、1.29V
室温およびクーラー回転数は不明、温度追跡は HWiNFO ログ

CPUパッケージ温度の推移
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1150/221/html/Z390GL_02_graph19.jpg.html
大部分の時間は70℃前後、スパイク約90℃
-----------------------------------------------------------------------------------------------------

後ほどちょっとだけOCしてみたのでそちらを紹介してみたいと思います。

書込番号:22244643

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/10 21:41(1年以上前)

これまでの感触ではOCしての常用はあまり考えられないのですが、まあせっかくK付きを買ったわけですから
ちょっとだけOCを試してみました。

定格ですら発熱が高すぎるので、□CPU:LINPACK AVXチェック有りは試していません。
あと定格での時も同じですが検証したのはOCCT20分です。

4.8GHzにOC
■CPU Core Voltage 1.210V(負荷時にはLLC Mode2で1.35V位)
□CPU:OCCT 平均 65℃ / Max 74℃
□CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 78℃ / Max 84℃ 

4.9GHzにOC
■CPU Core Voltage 1.220V(負荷時にはLLC Mode2で1.35V位)
□CPU:OCCT 平均 68℃ / Max 78℃
□CPU:LINPACK AVXチェック無し 平均 80℃ / Max 89℃ 

5GHzにOC
■CPU Core Voltage 1.250V(負荷時にはLLC Mode2で1.35V位)
□CPU:OCCT 平均 73℃ / Max 83℃
□CPU:LINPACK AVXチェック無し 数分で90℃に達して終了させた 

やはり5GHzだとCPU:LINPACK AVXチェック無しですら数分で90℃に達してしまいます。
仮にOCで常用するにしても、私はこのマシンはゲーム専用機にしますので、ゲームだけなら5GHzでも常用は
できると思いますが、通常はこの温度では常用はしないと思います。
もちろん、常用設定を探る場合は、OCCTも2時間位は通してみないとわからないとも思いますし。

参考に5GHzでのCINEBENCH R15のスコアですが以下のようになりました。()内は定格

マルチ = 1658cb(1545cb)
シングル = 221cb(211cb)

ついにシングル220台に乗りましたね。
果たしてZen2がどこまでシングルを上げてくるのかが見ものです。

と、なぜか最後はRyzenのコメントで締めるのだった(笑)

書込番号:22244706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/11/10 21:52(1年以上前)

>sakki-noさん

やっぱり、Kraken X62の方が冷えるんですね^^;
自分もこれ持ってるんですが、今は空冷のR1 Universalにしてるんですが。。。2-3℃くらいしか違わなかったんだけど、まあ、前のケースでトップにラジエターが付けられなくて、フロントにつけた状態でテストして。。。
状況的に空冷の方がよくなったけど^^l

ただ、やっぱり熱はかなりの物ですね^^;

書込番号:22244733

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/10 22:02(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

一応KRAKEN X62に変えたことで正常な環境での検証はできたと思います。

OCCT LINPACK AVX有りにどうしても対応できないのが悔しいですが、エンコード程度でしたら室温+45℃位で
運用できそうなのでこれで良しとするしかないですかね。つか、定格なんですけどね… エンコードもしませんが。

あとは私のCPUの個体の問題もあると思うので、いずれにしてもレビューがもっと出てこないとわからないですよね。

うーん、9900Kも試してみたい衝動にかられる^^;

書込番号:22244779

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/10 22:32(1年以上前)

>sakki-noさん

おつかれさまでした。
水冷の点から野次馬考察してみました。実際の実験ではなくただの考察です。

【なぜThermaltakeがあまり冷えないのか】
・Thermaltakeのフィンピッチ(FPI:fins per inch)は21くらいらしいので1400rpmのファンだと不整合が起こっている可能性があります。

FPIは読んだまま1インチ辺りに何枚のフィンがあるか、という意味で数値が大きいほどラジエーターの表面積が大きくなるためよく冷える指標になります。一方で直感的にわかりやすいかと思いますが、数値が大きいほど密になり高速ファンを使わないと熱交換がうまくいかなくなるため、低速ファンでは相対的に冷えにくくなります(FPIが低いほどファンレスや低速ファン向けとも言えます。逆にこの場合ファン速度を上げても放熱がついていきにくい)。

電源に例えるなら「おいしい消費電力帯」があるようにラジエーター毎にも「おいしいファン速度」があるってことです。
で、FPIが20くらいになると12cm2000rpm以上の速度で効率良く冷えるようになります。最近は少ないですが本格水冷ラジエーターに「高速ファン用」なんて記載があったり(16FPIで2000rpm以上推奨なんてのも)、黎明期の簡易水冷には良く高速ファンが載ってたはずです。

対して、NZXT Kraken x62のFPIは24くらい、14cmファンの1800rpmですので12cm換算では割と理にかなっているのではないでしょうか。…それでもちょっとファンが弱い気がしますけどThermaltakeよりはマシです。

ただ、ポンプはThermaltakeの方が若干出力上っぽいのと、それだけで10度近くも差がでるとは考えにくいため、水枕のマイクロフィンの出来が悪いとか別の部分に理由があるような気もしますけどね。

書込番号:22244872

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/10 23:03(1年以上前)

>針の先さん

こんばんは(*^^*)

なるほど、ラジエターのフィンピッチとファンの速度と冷却能力の関係性があるのですね。
今まではレジエターのサイズ位しかあまり気にしていなくて、あとは漠然と水枕とポンプの出来の違いあるんじゃないか
位にしか違いを意識していませんでした。

でも、そういった観点からしてもThermaltakeのものより Kraken x62の方が優れているだろうとの推測もできるんですね。

とても勉強になります。

ありがとうございました。

書込番号:22244940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2018/11/11 00:52(1年以上前)

テスト環境

こんな感じ

こんばんは sakki-noさん

レビューお疲れ様でした。また、多数のレポートも大変参考になりました。

皆様より、周回遅れで検証を始めたばかりですが、私の環境では、こんな感じです。

なんか腑に落ちないんですよね、かなり構えてたんですけど、拍子抜け。 まあ、皆さんの言うところの、ケースにも入れずに、参考にもならない他人のデーターと言うところです。

私は普段、クーラーの性能テストを行う時は、OCCT のTest Mode Small Data Setにて行っております。LINPACKよりも、消費電力が高く、少々コア温度も高めに出るかと、メモリーには優しそうです。

書込番号:22245169

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 07:11(1年以上前)

>あおちんしょこらさん

お早うございます(*^^*)

別の方の9700Kの発熱具合が知りたかったので嬉しいです。

お使いのクーラーが何なのか存じませんが、空冷でAVX Capable LINPACKで定格の最高温度が86℃ですか。

うーん、やはり普通発熱が高いと言ってもそのくらいですよね。やっぱ私のはハズレ?不良?個体なのでしょうか。

もう一個買って試してみようかな… 私もそこそこ病気だなこりゃ^^;

書込番号:22245411

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 07:38(1年以上前)

ところで疑問なのですが、私の9700KはAVX Capable LINPACKを実行して90℃を超えても一向にダウンクロックしな
いのですが、別の方のは90℃を超える前に?超えた頃なのか?ダウンクロックしてるようです。

一体サーマルスロットリングって何℃でかかるんでしょうか?やっぱり私のはどこかおかしんでしょうか???

書込番号:22245450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/11 07:56(1年以上前)

50倍

51倍

52ばい

>sakki-noさん

まぁ 水冷の真価?って感じで妥当な温度になってよかったですね。
おめでとうございます。

取り付けのミスってのは、あまり考えられないので某社の360mmは絶対冷却ではなくて静音を目指してるって事でしょう。
実際問題のファンの回転数や自分の体感での騒音レベルってのも これまた私みたいな人間には重要なんですよね。

静けさを求める人も・・まぁ 少ないかもですがいるので。
でもって、
50倍のCINE15の数値は意外に出ないんですね。
ん〜〜〜〜。

8700Kの52倍クラス出るのかって予想してたんですが・・
ん〜〜〜51倍よりスコアが低いとは・・ん?

まぁ 今の時期限定なら 私の環境だと52倍でも全く温度は問題ないです。
51倍だと ファンも600回転台ですし。

あえて〜低回転ファンを使って、バイオスではCPUクーラーをsilentモードで回してるアホですから。
fanをとっかえひっかえして、ここに到達しました。

参考にはならんでしょうが8700KのCINEベンチ 50倍 51倍 52倍を
52倍のシングルは225でした。

まぁね〜
私は単なる野次馬でして、本日 Ryzen2700が届くので 喜んでるアホなおっさんですから。

ちまたでは、Intelの8コアで盛り上がってる時に〜〜〜
やった〜
私もこれで8コアユーザーの仲間入りだってニンマリしてますんで(大笑い)


書込番号:22245476

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 08:05(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

お早うございます(*^^*)

やはり8700Kと9700Kは少なくともCBR15のスコアは似たようなもんなんですね。

それにしても殻割りしてるにしてもその温度は低くて羨ましいです。

うーん、8700Kが旬のときに買っておくべきだった…

書込番号:22245487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/11 08:26(1年以上前)

52倍 マルチ

>sakki-noさん

52倍はシングルのスコア貼ってましたね、マルチのスコア貼っておきます。

でもって 今回の水冷のMAX負荷状態でファンってどのくらい回ってます?
どっかで見た水冷クーラーのは9900Kで1500回転以上になっていたんですけどね(1650だったような?)
それって うるさくないんですかね?

私はアホなんでね、とにかく静かにしてほしいので・・
マザーの設定はCPUファンはsilent一択です。

でもって ファンも低回転タイプに交換。
1000回転なんて 回らない、回させない、仕様なのであります。

ですから 52倍でも800〜900回転しか回りません。
でも しっかり冷えてます(大笑い)


書込番号:22245524

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 09:04(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

Thermaltakeの方は1600rpm全開で回っててかなり煩さかったですね。

でも、私はあまりファンの唸る音は気にならないです。普段の作業でもせいぜいエンコ時くらいですし。

NZXTの方は実はファンの回転数を見てなかったです。んで、今は一回分解しちゃったので見れないです^^;

書込番号:22245589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/11 09:35(1年以上前)

>sakki-noさん

なるほど。
ありがとうございます、水冷はやらないけどデーターとして参考になります。

1600回転で必死でも、大して冷えませんでしたか。
ん〜〜高いクーラーなんですけどね…残念。

音は気にならない人は、気になりませんから これも個人の環境の一部(感性)

何気に・・
OCCT LINPACK AVX有りってのを51倍でやってみました。
MAXで68℃まで上がりましたよ。

今までやったベンチで一番温度が高く出ました。
(これが殻割りの効果です OCでかなり上げても温度は抑えられている)

なんのことやらわからんのですが・・負荷が相当かかるってのはわかりました(大笑い)

電気代の無駄って気がするので、OCCTは私はやらないんですよね。
実はなんやら よくわかってないですけど。

まぁ それでもファンは無音なんですけどね・・(音が出るはずがないのです、回さないのだから)

書込番号:22245659

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 09:50(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

2700Xで使ってるCorsairのH110i(280mm)もNZXTも高負荷時はファンは唸ってますね。

おそらくそれぞれのファンの最高回転数になってると思います。てか、そうセッティングはしています。

AVX Capable LINPACKでMAXで68℃はすごいです。殻割り恐るべし^^;

OCCTはストレステストですね。主にOCの常用の可否をテストするのに使われています。

CINEBENCHは確かに負荷が高いですが、あっという間に終わるので持続的に付加をかけた時の温度に

は達しないので、OCしてエンコとかする人はOCCTでチェックしますね。1時間とか2時間とか

プロの?方は24時間テストするとかも見たことがあります。

書込番号:22245685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/11/11 10:07(1年以上前)

静かなサブゲームPC

>sakki-noさん

なるほど〜。

2700Xも 結構爆熱の模様で負荷かけると・・ファンは「俺は仕事してるぞ〜〜〜」って唸りますか。
ん〜〜

2700を選らんで購入して やっぱり私的には大正解かな。

人それぞれにスタイルがあり、自作のポリシーが違いますしね。

私のサブゲームPCも やっぱり無音仕様です。

4790K いまは落として42倍設定。

CINEベンチかけても ほとんど温度上がりません。
ファンも 静かです。

これが私のスタイル。

書込番号:22245717

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 10:16(1年以上前)

2700Xも導入当時は結構熱いなって思いましたけど、9700Kに比べたら全然かわいいもんでした(笑)

それぞれのスタイル。いいと思います。

それでこその自作ですね!

私は自作に心臓を捧げて進撃しまっす!!

書込番号:22245736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/11 10:31(1年以上前)

>sakki-noさん

>一体サーマルスロットリングって何℃でかかるんでしょうか?やっぱり私のはどこかおかしんでしょうか???
それ、サーマルスロットリングでクロックダウンするんじゃなくてパワーリミットフラグでダウンしているのだと思います。
メーカーによっては8コアフルに回そうとすると、パワーリミットフラグがすぐに立ってクロックダウンするようにUEFIの初期値を設定している(そうならないように設定もできる)そうです。
10日くらい前にKTUさんが土下座・・・・・・はしてないけど謝ってました。

書込番号:22245770

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件 Core i7 9700K BOXのオーナーCore i7 9700K BOXの満足度4

2018/11/11 10:54(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

おおっ、そういうことだったんですね!

どうもなんか9700Kの方と9900Kの方が85℃あたりでダウンクロックされてるみたいだったので不思議に思ってました。

マザーによってパワーリミットフラグという設定が初期設定されてたりするってことですか。

MSIは尖ってるからそうなってないのかな^^;

いやあ大変勉強になりました。どうもありとうございました!」

書込番号:22245818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/11/11 10:59(1年以上前)

>sakki-noさん

あれ?それってレビューに結構書いて有りましたよ?
TDP95Wなんだけど、すぐ超えてしまうのでパワーリミットフラグが入ってデフォルトではすぐ周波数が下がっちゃうって^^;
おれで、冷却は定格ではそれほどでなくても行けるって記事が錯綜してたと思う^^:

書込番号:22245831

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2018/11/11 11:04(1年以上前)

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん

2700Xは確かに唸るかな?OCCT LINPACK1時間さっきやってみたけど、CPU温度は67℃sでファンはR1 Universalで1300rpm-1400rpm(最大回転)だった^^

PBO入れると+10℃ +40W +100MHzなんだか、どうにかならんかったのか。。。CPUコア電圧も+.0.1-+0.07Vくらい増えるし、やっぱ封印だな^^;

書込番号:22245843

ナイスクチコミ!1


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信41

お気に入りに追加

標準

9900Kは爆熱だった

2018/11/10 17:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

9900K購入より早1週間たちました。
前回の構成
CPUI7-8700K←9900Kに入れ替え
    メモリーW4U2666CM-16GX2
    マザーボードZ370M Pro4
    電源FSP RA-750S
    CPUクーラーTRUE Spirit 120M(BW) Rev.A

この構成でFFベンチにて95℃
動画のソフトウエアエンコードでは98℃になってしまいました

そして、CPUクーラーがチープだということで、
クーラーを簡易水冷に変えました

構成 CPU I9 9900K
    メモリー W4U2400CM-16G
   マザーボード PRIME Z390M-PLUS
   CPUクーラー CRYORIG A SERIES A40
   電源  FSP RA-750S
   ケース Sharkoon SHA-S1000-V

以上です
これにて定格でなら温度もソフトウエアエンコードでも80℃以下になりました。

また、8700Kの時はブーストが4.4GHzまでしか上がらなかったのが、シネベンチシングルコアにて5GHz出ました。
定格でのテストはここまでにして明日OCでのテストをしてみたいと思います。
しかし、ここまで爆熱とは思いませんでした。

書込番号:22244097

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/10 18:17(1年以上前)

>19ちゃんさん

なるほど。

後は真夏の室温との闘いが待ってますね。
+10℃はいくかな?

ガンバです。

書込番号:22244183

ナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5 Kazukun Room 

2018/11/10 18:28(1年以上前)

1.4v以上もかけないと5G無理なんですかねー?

書込番号:22244211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/10 18:30(1年以上前)

>D830さん
明日確認してみます

書込番号:22244217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/11/10 18:35(1年以上前)

19ちゃんさん
参考になります。
僅差といってのか、9900Xと同等といっていいのか同じ8コア16スレッドの、当方のi7 7820Xでやってみました。
定格で、CPUクーラーはごく普通の空冷でクーラーマスターS524 VER.2。
ファンはオリジナルの120oから低速型140oに換装。
ベンチは終了までにCPU温度が完全に上昇しないかもしれなかったので連続で6回行いました。
7820XはLGA2066ですからCPUのヒートスプレッダーの面積がLGA1151の約2倍はあるから単位面積当たりの温度が低いのでしょうか。

書込番号:22244225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/10 19:31(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
クーラーでかいですね、やはりそれくらいないと冷えないんですね、ヒートスプレッダーの面積もでかいので(LGA2066)、9900K(LGA1151)だと空冷はかなり難しそうですね、

書込番号:22244343

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/10 22:11(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

もしよろしければなんですが、OCCT LINPACK AVXチェック有りの実行時の温度とか知りたいです。

書込番号:22244807

ナイスクチコミ!2


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5 なんとなく思ったことを書く 

2018/11/11 00:27(1年以上前)

5960X 4.5GHz

9900K外箱

定格でCore i7 5960X全コア4.5GHzで回したくらいのスコアが出るんですね。9900K回すの楽しみです。

書込番号:22245134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/11 01:41(1年以上前)

>sakki-noさん
OCCT LINPACK AVXチェック有りの実行時の温度ですが今のところ最大で85℃ですが、今現在は52℃から60℃あたりを推移してます。 
コアクロックが3.6GHzまで落ち込んでいました。

書込番号:22245225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/11 09:05(1年以上前)

オールコア5GHzでテストしてみました、CPU温度88度まで行っちゃいました、常用はきついですね。

書込番号:22245593

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/11 09:41(1年以上前)

>19ちゃんさん

確認していただきありがとうございます。

やっぱりAVX:Capable LINPACKでは85℃でダウンクロックしますか。
他の方の9700Kもダウンクロック「してくれる」みたいなんですが、私のは90℃を超えても延々4.6GHzに
張り付いてるんですよね。

私のは闘争本能むき出しの猪突猛進型なんですかねぇ…

書込番号:22245670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/11 09:47(1年以上前)

>19ちゃんさん

アホな意見を一つ。

いっそのこと・・・
グリスバーガーの方が良かったのかもしれませんね。
そっちなら 殻割りして液体金属化が出来たから(大笑い)

いまより10℃以上は下げれたはずです。

8700Kの場合は20℃以上MAX温度を下げれておりますから。

単なる妄想をひとつ

OC用特別セット

 殻割り用 初めから割った状態です。
何も入っておりません。

このままセットすると 壊れますので注意してください。

お好みで・・ご自由に液体金属を入れてください。
標準価格より10%オフ 大特価・・とかね。

これでよかったのかも(大笑い)

書込番号:22245680

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/11/11 11:28(1年以上前)

爆熱うわさの中、クーリングスペックが良く見えないから
クーラーを 2,3機種試す人がでそうだ。
PCG 2015D (130W)・・・これがよく分からない。

Core i9-9900K
サーマル・ソリューション仕様 PCG 2015D (130W)
Tjunction 100°C
TDP 95W

純正クーラー TS15A
https://ark.intel.com/ja/products/94245/Intel-Thermal-Solution-BXTS15A
ちょっとDQNな品物だが、インテルがこれを使えと推奨しているわけではない。

書込番号:22245909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/11 21:15(1年以上前)

今日1日使ってたけど、ブラゲーとリモートしか使ってないのに、どのへんかわからないけど77℃行ってたw
今も轟音立ててるし(温度40℃前後)、夏場が怖い。

書込番号:22247161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/12 07:11(1年以上前)

>19ちゃんさん

ん〜水冷は一切使ったことないのですけど・・。
そんなにウルサイクーラーなんですかね?

まぁ それ以上に9900Kが爆熱なのかもしれませんが。

仮定の話ですが・・偏見と独断の意見なので 気に入らなければスルーでよろしく。

もし、私があなたの立場なら、何も考えないで電圧を落として〜クロックも落としますよ。
個人的意見ですが、Ryzenに対抗するために 定格(初期設定)ですら 本来のOC状態と推測しますね。


負荷の掛からない作業(ブラゲーとリモートしか使ってないのに)
この程度の作業には 別に爆熱になるほどのクロックすら必要がないでしょう。

適材適所?

自在に電圧も、クロックもいじれるのがK付きモデル&Zマザーです。
オーバークロックだけじゃなくて、ダウンクロックも設定のうちですよ。

一度設定して、あとは放置なんてのは 意味が無いって気がします。

私は うるさいPC 熱がガンガンでるPCはいらない。
だから自作で自分の納得の行く状態にもっていく。

無駄に熱を出して 必要もないクロック使う必要もない。
8700Kで 私のレビューみてみませんか?

前のハンネ キンちゃん123でレビューだしてますよ。

今年の正月室温 10℃以下で環境で組み立てましたね。
熱が出るのはデーターとしては認識して、一応 ある程度のスペックがあるはずの

無限五 リビジョンB SCMG-5100
を搭載してチェックした。

室温が低いにもかかわらず 定格(マザーの設定で47倍が定格となっていた・実はこれはOC状態)
これでCINE15で60℃。
60℃は大したことないでしょうが・・室温から概算すると 夏だと+30℃。
90℃オーバー・・・!

話にならないので その場では 低電圧化と クロックダウン(43倍)で
15℃ほど落とした。

少々ねダウンクロックしたって 急激に性能が落ちる訳じゃない。
自分で試すとわかるだろうが5%〜7%程度ベンチスコアが落ちた所で・・10%落ちた所で
体感としての低下は、わかるはずもない。
しかし 温度は劇的に落ちますから。

それは買ってすぐの状態でそれしか方法が無かったから、その後はCPUクーラーの改造、殻割等 思いつく限りの手を尽くしましたね。
その結果としては 非常に納得の行く状態に現状ではなってます。

47倍程度なら 真夏で室温が35℃でも 100%負荷かけ続けても、50℃〜60℃には収まる(素のままだと90℃行ってたはずです)
これね、 一番最初 購入しての一切手を入れてない状態からだと 実に35℃〜40℃落とせてるんですよ。

まぁ sakki-noさんのデーター見ると同じ水冷クーラーでも 結構冷却には差が出ているようですから。
いろいろ 考えてみると良いかと思います。
今使ってるのが、出来の悪い水冷なら クーラー交換で10℃程度落とせるかも?

使うのは本人、 私なら まぁね〜水冷は使わないから・・重量級の空冷だろうけど〜

水冷ハイエンドに匹敵する程度の空冷も多々ありますしね。
真夏までに いろいろ自分用にカスタム化して 自分の設定、自分のPC構成を考えた方が・・
よいのじゃないでしょうか?

使うのは自分ですよ、自作ってのは自分だけの 自分が使いやすい、自分に必要なだけの性能を出せればよいだけです。

ベンチマーカー、オーバークロッカー ここらは 単純に一発芸で一瞬のスコア出して喜ぶだけ。
一般ユーザーは 自分の求める状態に自分でするべきかと。

わたしなら うるさいわ=ねつがでるわーでは その状態では 絶対に納得いかないので設定いじりますね。

以上偏見と独断の意見





書込番号:22247838

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/12 16:59(1年以上前)

私も教わったんですけど、マザーボードによっては「パワーリミットフラグ」と言うのが設定してあり、ある温度に達するとダウンクロックするそうです。

19ちゃんさんの場合も恐らくそれで、85℃でパワーリミットフラグが入ってダウンクロックされてるものと思われます。

ここから書くことは必ずしもやらなければならないことでは無いです。

もし、全コアTB時の温度を見極めるのなら、このパワーリミットフラグの設定を解除しないと見極めることはできないということですね。

これを解除してAVX Capable LINPACKを実行すると、クロックは全コア4.7GHzに張り付き恐らく90℃は軽く超えてしまうかもしれないですね。

書込番号:22248833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4339件Goodアンサー獲得:249件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/12 20:57(1年以上前)

>ある温度に達するとダウンクロックするそうです。

温度じゃなくて消費電力かも^^;

書込番号:22249311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/13 00:04(1年以上前)

>sakki-noさん
>キンちゃん1234さん
今週は忙しいので、今度の日曜日いろいろためしてみますー

書込番号:22249796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/13 00:56(1年以上前)

>sakki-noさん
ダウンクロックするのは熱によるマザーボードの保護のような気がしないでもないw
と、なんとなく思ってみた、(安物マザーなので)

書込番号:22249884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2018/11/13 07:04(1年以上前)

余にも熱が出ない子で 困っております。

>19ちゃんさん

ご苦労様です。

え〜私はRyzen2700に今、1600から載せ替えて・・
無限5 二重反転ファン仕様(ここまで要らんかったけど‥ネタなので)
で〜室温15℃ 低負荷状態24℃ 100%負荷をかけても34℃なので〜
余にも熱がでないので・・大丈夫か?って心配をしております(大笑い)

同じ8コア16スレッドでも・・これだけ熱が違うんだって〜しみじみと感じております。

頑張ってください。

書込番号:22250078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/13 15:56(1年以上前)

こんにちワン!  皆様方

いや〜今気が付いたよ 19さん構築おめでとう゚\(^▽^)
とりあえず宜しゅうございました。あなた

正体もだんだんと判明ね 参考にさせて頂きました。
情報ありがとう∠(^_^)

書込番号:22250991

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

注文中

2018/11/10 08:39(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:1195件

注文中で思いのほか早く、Core i9 9900K とROG MAXIMUS XI CODEは来週入荷の連絡もらえましたが、
CMW16GX4M2C3200C16 のメモリーが2週間かかるとのことなのでせっかくの新PCなので待つことにしました。
ちなみに、GTX1080とブルーレイドライブは流用します。


書込番号:22242936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2018/11/10 08:51(1年以上前)

>自作青二才さん
どこのショップに注文していてのですか?納期の連絡が来ていいですね。
私はPCデポに注文していて昨日電話で確認したら納期は未定と返事がありました。

書込番号:22242974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/10 09:22(1年以上前)

田舎のPCデポです。

書込番号:22243024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/10 09:24(1年以上前)

ちなみに先週注文しました。

書込番号:22243030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/11/10 09:35(1年以上前)

>自作青二才さん
私も先週注文しましたが、同じPCデポでも店舗によって違うんですね。

書込番号:22243048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/10 12:40(1年以上前)

そのようですね。

書込番号:22243467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/11 12:17(1年以上前)

注文中の構成です。

Processor :        Core i9 9900K BOX
Mainboard :        ASUS ROG MAXIMUS XI CODE
Physical Memory :  CMW16GX4M2C3200C16 
Video Card :       GTX 1080 GAMING X 8G  
SSD :         WDS100T2X0C
Hard Disk :       WD10EZEX 2台
BD-ROM Drive :    BDR-S11J-BK
電源BOX :    RM850x
ケース:     Define R6 FD-CA-DEF-R6-BKO-TG
CPUクーラー:     虎徹 MarkU
ケースファン:    LL140 RGB /Commander PRO

書込番号:22246004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/11 12:19(1年以上前)

グラボとブルーレイドライブは流用でした。

書込番号:22246011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/16 16:06(1年以上前)

メモリー 白色になってたので、黒色に変更したところ前回の2週間から1週間から10日の間に納期早まりました。

書込番号:22257770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/19 17:33(1年以上前)

今日店舗に行ってきて、今週の店舗振り分けには外れましたが、来週分はあたり確定してますの返事がもらえました。
後はCPUとメモリーだけで、その他のパーツは入荷済みなので確認の意味で見せてもらいました。

書込番号:22264792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2018/11/29 17:19(1年以上前)

明日入荷の連絡がありましたので来週から新PCでゲームできます。

書込番号:22288001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)