Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

先輩方に質問

2017/12/30 14:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:3件

5.0GHz 1.36V、室温25度環境でOCCTがギリギリ30分持つか持たないかなんですが
ゲームで常用はできますか?
ちなみにゲームは主にVRです。これからFallout4 VRをやるために組みました

書込番号:21471128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/12/30 14:25(1年以上前)

画像が小さくて見辛かったので貼りなおしました

書込番号:21471146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/12/30 14:30(1年以上前)

室温25度環境で30分内にコア温度は90度近くまで上がります
やはりゲームとは言え5.0GHzは無謀ですか?
冷却を見直すべきでしょうか?

書込番号:21471158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/12/30 14:36(1年以上前)

てかまずデフォルトでやりたいゲーム起動なり試してからでいいのでは?

データだけ見ると冷却が足りないとしか言えないし。

書込番号:21471169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/12/30 19:11(1年以上前)

殻割クマメタルで全コア5.0GHz&1.30V盛っただけの時のスクショ

殻割リキプロかクマメタル化&ラジエーター240o以上の水冷もしくはそれに匹敵する大型空冷にしてますか?
殻割せずに1.36Vはキツいと思いますよ。

石のあたりハズレもありますけど、5.0Ghzくらいから要求電圧がハネ上がっていきます。
殻割無しで虎徹ぐらいの空冷だとしたら全コア4.8Ghzくらいがせいぜいじゃないでしょうか。

ウチは殻割クマメタル化にコルセアのH110V2で全コア5.0Ghz コア電圧1.32V他で常用としていますが同じく室温25℃でOCCT Linpack AVX有効でコア温度は60℃前後です。

個人的には7700KもそうでしたけどOCするなら殻割は必須だと思ってます。

書込番号:21471838

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/12/30 19:22(1年以上前)

温度が高いとCPUは休みながら仕事をするので、場合によっては低いクロックより性能が落ちることもあります。
OCCTでCPUが90℃になっている状態でベンチマークを起動して速度を計測してみた方がいいでしょう。
結局定格の方が仕事をしたというのでは意味がありません。

それから電圧設定は手動なのでしょうか?
オート設定のままなら、手動で多少下げてみた方がいいです。
動かなくなっては本末転倒ですが、電圧を下げるのが発熱を下げるのに一番有効です。
動く範囲で電圧を下げられる限界を探りましょう。

書込番号:21471865

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/30 21:00(1年以上前)

VRするのにCPUをオーバークロックしても、大して効果は無いかと。

そせなのOCは、主にエンコード用。

書込番号:21472079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/09 00:57(1年以上前)

>パソガメ3号さん
このレベルのCPUはお手軽OC位で十分。
わざわざOCするために240mmクラスのハイエンドCPUクーラー買うくらいならコテツなり忍者なりのそれなりの買って浮いた万札をグラボに回すのが一番でしょうね。
まぁ、VRするのが前提のようですからいわゆるミドルハイ以上のグラボは所有されてると思いますが。

書込番号:21495437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:10件

GTX 1080Ti+i7 8700Kシングルコアで5.0GHzまでOCするとCinebenchのOpenGLのスコアが150(定格)から
200fpsまで上がったのですが、これはゲームではシングルコアのクロックの高さは相当な影響力があるということでしょうか?

書込番号:21450460

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/21 22:58(1年以上前)

ゲームはDirectXなのでOpen-GLの値は特に気にしなくてもいいのではないのでしょうか。

特にDirectX11のタイトルではCPUのシングル性能で差が出ますのでCBR15でしたらCPUのシングルスレッド
のスコアを参考にされたらいいと思います。(グラボが十分高パフォーマンスという前提で)

まあ、最近のインテルのK付きCPUなら少しOCすればシングル200くらい行きますので十分というかそれ以上
のものは他に無いですからね(笑)

書込番号:21450592

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/12/21 23:56(1年以上前)

そもそもCinebenchはゲーム性能を測るものではありません。
自社ソフトを動かすのに必要な性能を測るのが目的なので、ゲームとは関係のないのないものを測っています。

書込番号:21450719

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2017/12/22 12:37(1年以上前)

>pcsyosinsyadayoさん

こんにちは

残念ながらAC 5.0GhzにOCしてもゲームでは思ったほど影響がありません
定格AC 4.3Ghzとの比較では1080p想定のゲーミングでも平均3%程度の差しか生まれません

加えて、アプリケーションロード(ゲーム中の消費電力)では定格との比較でAC 5.0Ghz OCは100W増と割に合わないので
ゲーミングでは定格で十分かと思います

Sandy BridgeからCoffee LakeまでのCPUを使った比較テストの結果ですが、詳細は下記リンクを参考にしてみるのがいいでしょう


CPU Upgrades: Sandy Bridge vs. Coffee Lake Overclocking In Comparison

** https://www.computerbase.de/2017-11/cpu-aufruesten-benchmarks-test/2/#diagramm-leistungsrating-spiele-1080p


計測環境のGPUはAsus GeForce GTX 1080 Ti Strix OC
使用メモリは8700K 5.0Ghz OCの方はDDR4-4000、定格はDDR4-2666のようです

書込番号:21451510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:10件

OC無し 1466
OC有り 1350

全コア5.0Ghzに設定してます

マザーボードはZ370 GAMING PLUSを使ってます

書込番号:21446133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/12/20 06:08(1年以上前)

ちなみに

CPUクーラーはCorsair H80i V2
CPU温度は最高72度でした

書込番号:21446136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/12/20 06:22(1年以上前)

ちなみにシングルコアはOCすると218で上がってました

タスクマネージャでクロックを見てみると
シングルの時は5GHzだったのに対して
マルチの時は4.3GHzでした

OCの設定がおかしいのでしょうか?
一応全コア5GHzの状態にしてます

書込番号:21446142

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/21 00:54(1年以上前)

あるあるですね(笑)

恐らくCBR15をかけた時の環境が違うんだと思いますよ。

スコアが良かった時はOSインストール直後か何かで他のアプリが入ってなかった(動いてなかった)じゃないですかね。

CBR15のスコアは他に起動してるアプリの影響を凄く受けるので(特にモニタリングソフト等)、他の全てのアプリを終了させてから取ってみてください。

多分スコアが上がると思います。

書込番号:21448266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 10:50(1年以上前)

スレ主の品格がよくないとこういうことが起こるらしい(。・ω・。)
わし品格いいから、celeron g3900使ってもcinebenchのスコアが2000超え(о´∀`о)

書込番号:21448889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/21 21:30(1年以上前)

>OCしたらCinebenchのスコアが下がりました なぜ?
電力制限。

>シングルの時は5GHzだったのに対して
>マルチの時は4.3GHzでした
>OCの設定がおかしいのでしょうか?
何をもっておかしいと言うのかはわかりませんが、
少なくともCinebenchをAll5.0GHzで完走出来るOC設定に出来ていないだけかと。

失礼ですが、スレ主さんの言われてるOC設定というのは、
単にAll Coreで倍率を×50にして、CPU電圧を幾らか昇圧してLLCを設定しただけなのでは?
それではシングルスコアとマルチスコアを両立させる設定にはなりえません。

VIDがいくつの石を使われているのかわかりませんが、
余程の当り石でも無い限りCorsair H80i V2では冷却性能の限界点も低いと思います。

細かい設定については、OCは自己責任且つリスクも多い為、こちらの掲示板の特性的に書き込むのは控えさせていただきます。
ググればそれなりにヒットするでしょう。

書込番号:21450333

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/12/22 14:54(1年以上前)

温度による破壊から保護する為に、クロックを下げるのではなく仕事の量を減らすことで発熱を下げる仕組みがあります。
●が仕事、□が休みとして

通常は
●●●●●●
と動くところを
高温になると
●□●□●□

●●□●●□
と休み休み動くことがあります。

クロックと休みの量の割合によっては定格より仕事の量が減ることもあります。
先ずは徹底的に冷やしてください。
電圧も自動設定では必要以上に高くなることがあるので、問題なく動く電圧を探しましょう。
それでも冷えないなら殻割りをして、しないなら冷える範囲でオーバークロックをしましょう。

書込番号:21451746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/12/22 20:53(1年以上前)

>pcsyosinsyadayoさん
マルチコアエンハンスメントみたいなすべてコアをmax クロックで、動かす設定がオンになっていないと思います

マザーボードにoc プロファイルがあるかと思いますので、それをベースに、電圧下げて調整が良いかと思います

それにしても下がりすぎなので、バックグラウンドでなにかしてるか、メモリ食われてるか

書込番号:21452328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

吹浦郵便局さんのレビュー
> 何も設定しなくても6コア全負荷かけても3.8GHzで動いてしまいます。
元々i5-8400の6コアブースト時のクロックは3.8GHzのようです。
1コア4.0GHz 2コア3.9GHz 3コア3.9GHz
4コア3.9GHz 5コア3.8GHz 6コア3.8GHz
https://www.anandtech.com/show/11859/the-anandtech-coffee-lake-review-8700k-and-8400-initial-numbers

Zマザーでしかi5-8400を3.8GHzで動かせないのかと思っていたのですが、
3.8GHzで動くのがデフォルトなら下位マザーを待ってもいいのかなと。
ただ、下位マザーと下位CPUが出るのは2018年の3-4月らしい。
https://videocardz.com/74285/intels-latest-roadmap-shows-hedt-cascade-lake-x-coming-in-q4-2018

> i5 8600Kが入手できなかったのでこの製品をを購入しました。
> でも常時3.8GHzで動いてくれて価格差約-9000円
i5-8600Kは、
1コア4.3GHz 2コア4.2GHz 3コア4.2GHz
4コア4.2GHz 5コア4.1GHz 6コア4.1GHz
いちおう差はありますし、Zマザーの倍率設定を活かせるので、これはこれで良さそうです。

書込番号:21411426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/12/06 22:26(1年以上前)

>Zマザーでしかi5-8400を3.8GHzで動かせないのかと思っていたのですが

この話はKaby Lakeにも当てはまるので、Kaby LakeでAll Core Turbo Boostのチップ毎の検証結果を募れば参考になるんじゃないでしょうか。
例えば、Core i5-7400の定格は3.0GHzですけど、Turbo Boostで4コア3.3GHzで動作します。
このAll Core Turbo BoostがZ270 H270 B250 H110の、どのチップでも動作するのか分かれば、おそらくCoffee Lakeにも当てはまるでしょう。

書込番号:21411723

ナイスクチコミ!0


スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

2017/12/08 00:18(1年以上前)

レビューを拝見して、
「1コアのブーストクロックが3.8GHzで、Zマザーだと全コアを3.8GHzで動かせる、
だからZマザーとK無しCPUという不思議な組み合わせが一番売れている」
というふうに勘違いしてしまったんですね。
それが、調べてみたら仕様通りのクロックで、言ってみれば
HマザーでもBマザーでも
「何も設定しなくても6コア全負荷かけても3.8GHzで動いてしまう」はずだと。

では本来のEnhanced Turbo機能がK無しCPUで効くのかというと、
やっぱり効かないそうです。
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-coffee-lake-core-i5-8400-cpu,5281-2.html
> MSI motherboards, like many others, feature a default Enhanced Turbo feature
> that allows the processor to run at its maximum Turbo Boost bin on all cores, at all times.
> The feature only applies to K-series processors, though, so it isn't a factor
> in our Core i5-8400 testing.
Enhanced Turboは全コアをターボブーストの最大倍率で動かす機能だが、
Kシリーズにのみ適用される。

> UEFIの設定によっては4.0GHzもいけるようです。
これは1コア時だけの話ですね。通常のブーストクロックなので設定は不要です。

次のHマザーBマザーからが新チップセットになる、という事情もあるので、
急ぎでなければK無しを買う場合は来年が良さそうです。

書込番号:21414315

ナイスクチコミ!1


スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

2017/12/08 07:27(1年以上前)

ちなみにですが、
8700Kの1コアターボは4.7GHzなので、Enhanced Turboで全コア4.7GHzはほぼ確定。
となると8600Kも、オーバークロックで全コア4.7GHzまではほぼ行ける。
8400の全コアターボは3.8GHzなので、差は結構あります。
Zマザーを買うなら、できればK付きCPUを選びたいところです。

ただ、個人的には3.8GHzで十分です。
Hマザーの発売より数ヶ月早く買えたことを考えれば、
吹浦郵便局さんの選択も有りです。

書込番号:21414642

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/08 09:10(1年以上前)

吹浦郵便局さん万歳!

書込番号:21414815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/09 02:07(1年以上前)

4GHzは無理ですがBCLKで全コア3.91GHzまで行けるという報告があります。

書込番号:21416858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

中身をi7-7820X中心に一新しました〜。

2017/12/06 01:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7820X

5年間使ってきたi7 3970Xとはお別れしてi7-7820Xに更新しました〜。
マザーボードにはASUS PRIME X299 DELUXEに。
データ用ストレージ関連、PCケースはそのまま使用。

PCケースについてはP-193以上の物が見当たらないので、これも継続で使います。
要するに、CPU、マザーボード、メモリー、OS用SSD、電源ユニットだけを更新。
CPUについてはマイ・グレードアップの『能力的に30%アップ』目標に達成です(笑)
電源ユニットも4年を経過したので、新規でコルセア HX750i に交換。

LGA2011v3だとこの価格体では3970Xとの差が微妙だったけど、ここに来てやっと微妙ではない向上ですかね。
ゲーマーさんならこのCPUは選ばないかもしれないけど、私はゲーマーではないので・・・(笑)
まだ導入直後なのでこれからも、何かあれば報告しますね。

3970Xが乗ったボードは息子用のサブ機に回すか、廃棄(CPUは転売)して新規でi5-8600K辺りで構築するか検討中。

書込番号:21409738

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/06 02:25(1年以上前)

こんばんワン!

新システム構築おめでとう\(^▽^)
数値も何の文句もございません。
宜しゅうございました(*゚v゚*)

>廃棄(CPUは転売)して新規でi5-8600K辺りで構築するか検討中。

ま〜私めは今回はインテルに少々おかんむりなので
短命Z370はパスしますが
あなたのレビュ楽しみにしときます。

それでは遊び倒して下さいませ∠(^_^)

書込番号:21409759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/06 08:22(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
おはようございます。わたしはi7-7820XでマザーはMSIのM7 ACKでグラがGTX1070ですがでゲームが主ですが不満はありません。
近々ASUSのマザーに換える予定です。わりかと周波数が高いのでゲームでの不満はないですよ?シネベンチも1700台いきますし。
わたしもセカンドパソコンはZ300マザーにしようか迷いましたがZ270で組み直す予定です。マザーはHEROにします。
メインがZ270になるかもしれませんが。

失礼します。

書込番号:21410006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/06 09:42(1年以上前)

ピンクモンキーさん

おはようございます。

システム一新おめでとうございます。
Core i7 Xマークが新しく輝いていますね。

検証結果をお待ちおります。

書込番号:21410120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2017/12/06 10:12(1年以上前)

>ピンクモンキーさん、ご無沙汰です。
素晴らしく早そうですね。
ゲームだけなら役不足になりそう。(笑)

>ゲーマーさんならこのCPUは選ばないかもしれないけど、私はゲーマーではないので・・・(笑)

でも此処って突っ込むところですよね?(笑)
用途がゲームだけではなさそうですが…

書込番号:21410160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/06 12:08(1年以上前)

i7 7820X

i7 3970X

上の書き込みから明け方の5時ごろまで何やかややってて、1時間ほど前に起床です(笑)

一応はカストマイズでき、ゲーム関連も一部をインストールしたのですが、ロジクールF710が動かない!(泣)
前はどうやったのだろ、忘れてしまいました。

とりあえずはTime Spyでテストです。
CPUスコアがi7 3970Xから大幅に向上。

書込番号:21410353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/06 18:31(1年以上前)

オリさん
>インテルに少々おかんむりなので
どうかしたのですか?
私はその情報は知らないですね〜。
Z370は短命?

らんかぁさん
グラボも私と同じですね。
友人がGTX1080Tiにして、モニターは144Hzにせよと、しきりに迫ってきましてね〜どうしよう。
自由に使える、もうそんなお金が無いわ(笑)

asikaさん
i7 3970Xは丁度5年間お世話になりました。
この7820も、多分同じ位の期間は使うことになると思います。

アテゴン乗りさん
ゲームやりながら裏で動画のエンコードとか、それはやると思います。
最近はそれも減ってきましたけどね(笑)

書込番号:21410999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/09 01:14(1年以上前)

7820X

3970X

やっと落ち着きました。

FF14“紅蓮のリベーダー”ベンチではi7 3970Xよりも数値が低下
3970X  16000前後
7820X  12000前後

一方のバイオハザード6ベンチでは
3970X 16000前後
7820X  22000前後

Fire strikeでは画像のように数値が上昇しました。

後ろ2枚は組み付けて配線も落ち着いたところで、これで完成ですかね(笑)

書込番号:21416797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/09 01:23(1年以上前)

オリジナル120oファン

CPUクーラーはクーラーマスター“GeminII S524 Ver.2 ”でして、使わなくなったグランド釜クロスの140oファンを取り付けてあります。

書込番号:21416812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/12 23:02(1年以上前)

あれからチョコチョコと色々やってみました。
Time Spyではベンチ結果に数値の上昇がありました。
FF14に関してはi7 3970Xと同等の数値ですから、このソフトは8コアでも6コアでも結果は変化なしということでしょう。
おそらく4コアまで対応なのかも。

書込番号:21427426

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 12:52(1年以上前)

こんにちは

検証お疲れ様です。

マルチコアのベンチは数少ないが
代表的はcinebenchくらいですね。

書込番号:21428545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:22(1年以上前)

さすがジーオンですね、12コアでしたかねE2690は。

Cinebenchの数値がなぜか若干上昇。
i7 3970Xの約1.8倍です。
そうですね、マルチコアが反映されるベンチは少ない。

書込番号:21429151

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 18:31(1年以上前)

いや

E5 2696V4(2699V4のアジア版です。)
22コア44スレッドです。
ASUS X99A で動作安定中です。

書込番号:21429167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:33(1年以上前)

>22コア44スレッドです
凄い!
画像からは上3桁しか見えなかっので、勝手に想像。

書込番号:21429173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:50(1年以上前)

もう古いですけど104万桁ベンチもシングルですよね。

i7 7820Xでは8秒台になりました。
2スレッドが働いてます。
i7 990X、i7 3770Kでも9秒台なのも1コアだけ動いてるから殆ど同じ結果ということか。

そうそう、i7 3970X機は息子用に転用して、i7 3770Kは廃盤(笑)
CPUのみ中古で転売することにしました。

書込番号:21429197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 19:40(1年以上前)

はい はい お付き合い (^_^)
あなた新システム快調で宜しゅうございました (*゚v゚*)

書込番号:21429294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 20:21(1年以上前)

オリさんのマシンも極快調のようで!
Cinebenchは当方の3970Xと同じ位の数値ですし、FF14も同等ですね。
OCとかやってます?

書込番号:21429416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 20:29(1年以上前)

こんばんワン!

>OCとかやってます?
もち OH!Yesですよ 快適でございます(笑)

書込番号:21429443

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 21:04(1年以上前)

おそらくシングル動作なら
高クロックなら最速でしょうね、

オリさん久しぶりです、
7700で5GHzは流石です。

書込番号:21429556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 21:11(1年以上前)

>もち OH!Yesですよ
でしょうね、ノーマル状態ならそこまでゆかないから。

書込番号:21429579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 21:23(1年以上前)

こんばんワン!    お2方

>asikaさん  おひさです
何をおっしゃいます。
あなたのスーパーマシンに比べたら大した事ありまへん (^_^)



>モンキーさん
>でしょうね、ノーマル状態ならそこまでゆかないから。
あはははは〜<("0")>
そこそこアップ効果はありますがノーマルでも
私めの用途では充分でありますよ (^_^)

書込番号:21429619

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

価格がこなれてきたら

2017/12/05 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:211件

買ってもいいかなっと。。互換性の問題は癪だけどね。
ただi7-7700Kが当たりか外れか知らないけど50倍で1.280Vで76°
常用超安定 メモリーをOCするとシネベンチで1096cbと強烈。
51倍でも電圧を少し上げてやるだけでスルー 52倍は殻割しない限り不可能に近いから諦めています。

ベンチマーク最新FFベンチではMSIーGTX1080とつるんでなんと最高設定19760のスコアを出したくらいだから
4万円以上もするi7-8700Kが絶対ほしいとは今は思ってないですね。


書込番号:21409099

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/05 22:12(1年以上前)

タイトルと本文は、きちんと区別して書きましょう。読み辛いです。

書込番号:21409284

ナイスクチコミ!4


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2017/12/06 00:00(1年以上前)

参考に、当たりじゃない石の8700kでのFFベンチスコア貼っときます

書込番号:21409604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2017/12/08 17:47(1年以上前)

韻パパさんUPありがとうございます。
今度GTX1080Tiを買う予定なのでi7-7700KでFFと3Dマーク、R15
の三本立てでベンチしてみますね。

書込番号:21415678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)