Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューに書き切れなかったことの補足

2017/10/27 12:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:156件 Core i9 7980XE Extreme Edition BOXの満足度5

再生するX264/4K高画質系エンコードの様子

再生するCINEBENCH15の様子

製品紹介・使用例
X264/4K高画質系エンコードの様子

製品紹介・使用例
CINEBENCH15の様子

まず、レビューの画像において原寸大のものを下記URLにあげておきます。どうしても縮小されるので文字が潰れて見えなくなるのが残念。そろそろフルHDくらいはそのままあげられるようにしていただきたいところです

https://imgur.com/a/1Kz8r
https://imgur.com/u2N5ylB
https://imgur.com/UND9dmg

1枚目がCinebench15のもので、よ〜く左下の比較図を確認いただけると、3930Kなりからとり続けているデータもちらっと見えるはずですので参考に。こうして見てみると3930Kからは4倍近くも性能が上がったんだなあと、感慨深いものがあります。なお、いずれも動作クロックは4.2GHzとなります

2/3枚目はX264/4K高画質系エンコードの結果ですが、条件はR6EのBIOS初期値からSync All Core、DDR4 3600MHz CL16-16-16-36 2Tの2つだけ変更したものとなります

そしてここがポイントですが「セットしてから就寝した」ため、実際にスクリーンショットを撮影したのは終わってから5時間近くたっているものとなってしまいます。ゆえ、「平均値の部分は当てにならない」ことを考慮願います。チェックすべきは最大値ですね。以上2点はムービーを添付しておきますので参考に(手ぶれ/処理落ちはご容赦ください)。FHD〜WQHD程度ではファンはもはや強くは回りません

この7980XEがどれほどすごいプロセッサなのかは、BCLKの部分をご覧いただいても把握できると思います。7900Xでは94-104MHzあたりが自分で確かめられたところとなりますけど、7980XEはなんともまあ、85.8-111.8MHzとさらに幅が出来ていることが確認できるでしょう

同時にクロック周波数もえらいこっちゃで、すごいコアは4.9GHzまで到達しているものも確かめられるはずです。その寝る前にちょこっと確認しただけでも、さすがにコア数が増えたので常時すべてが100%使用ということはなくなりましたが平均で40倍くらいでは動いているようでした。逆にいえば「余裕が出来たからこそ、ここまで突発的なTBM3ブーストが入る」ほどにもなっているのです。シビれますね

さすがにBCLKが120MHzともなるとメモリ側も相当余裕がないと途中でエラーを起こしかねませんので、余裕を見て3600MHz CL16にとどめています。これでも上がると4000MHz CL16状態になるわけですしね。恐ろしいものです。ゆえ、このような仕組みを持つマザーボードを利用の方はオーバークロック状態を前提とするのなら、メモリ選定にも気を配っておいた方がよろしいかと存じます

また、VRMは高負荷処理中常時90度台と大変危険です(汗笑)。あえて空冷Noctua NH-D15S(ツインファン構成)にしているのはまさにVRM対策でもあったりします。ここまで発熱するとエアフローがないとVRMの寿命を確実に縮めてしまいますので気にかけたいところです。こちらも反対に考えれば「利用している冷却機器に応じて、その冷却能力のベストを探ったオーバークロックを自動的にしてくれる」ため、必要以上に心配しなくて大丈夫

ご自身でフルマニュアル設定、サーマルスロットリング絶対許さない的な考えの人ならいろいろ試す余地も出るのでしょうけど、そこまでやる気はないのと(そもそも昇圧は論外です>低電圧化しか考えません)、両方使ったからこそわかるのですが簡易水冷程度では、せいぜい倍率を1倍上げられるかどうか程度しか差がなかったりします(10コア以上のモデル)

すると優先順位はどう考えても、コア冷却よりもVRM冷却がこのCPUになると重要視されることでしょう。電源の入り道のところで高温になっていては安定動作も期待できませんからね。コア部分はこれだけの数値を見せてくれるくらい、柔軟に動いてくれますので。「Skylake-Xシリーズの肝は電源周りの冷却/管理にあり」、と私はみています

(ゆえ、それと同時に「能力にゆとりのある電源ユニット」を選んでおくことも重要になります。SeasonicさんのSSR-1000TDはこのCPUを前にしても全くファンの回転数が上がらず、最小回転数で静かに、ゆるやかに、ほんのり暖かい程度で動かせていました。さすがはTitanium認証をとっているだけの実力はありますね)

電源工事云々の部分は、「7980XE+1080Ti SLI」を双方極限負荷状態に陥らせれば・・・1000Wオーバーは十分目の当たりに出来るから、です。200Vであれば効率も若干上がりますし、本気で検討できるところとなるはずです。もちろん普通のゲーミングにそんな負荷はかかりませんから、最低限700Wクラスの電源が用意できたらいいでしょう(ストック時で350Wが突発時のピークのため)

そんなゲーミングですが、こちらの画像が参考になればいいですね。18コア36スレッドをフルに使うわけではないですけど、こんな感じで空冷でもちゃんと静かに冷やせて遊べますよ、という一例にはなっていると思います

https://imgur.com/ICL2d8b
https://imgur.com/mD96jgj

この状態=GTX 1080Ti SLI フル稼働/FHD60fps録画(12スレッド)時で約550〜600W程度です。これ以上の負荷はゲーム利用時考えにくいので、電源ユニットは850〜1000Wあれば間に合います。「4Kゲーミング+4K録画+4K高画質エンコード/配信」などをしてしまうと、大台の1kWを超えてしまうのではと懸念されるところですが、そんな実況配信者さんはどれほどおられるのか気になるところです


ですので、空冷ツインタワーの名器・NH-D15Sのツインファンでも十分静かに遊べますし、エンコード時に割り切って轟音とどろかせていると思えればこれで間に合います。意地でもマニュアル設定/4.5GHz以上全コアを目指される方は、殻割り+カスタム水冷が必須であることを頭の片隅にとめておくといいでしょう

書込番号:21311018

ナイスクチコミ!5


返信する
nobe77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/27 15:55(1年以上前)

参考にしたいので、PCのパーツ構成を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:21311450

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

27日0:00から予約

2017/10/26 11:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:182件

予約がもうじき始まりますね
値段はどのぐらいでしょうね。
CPU マザー(ROG STRIX Z370-F GAMING)はツクモで購入しようかと思う。

書込番号:21308400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/27 14:52(1年以上前)

47970円・・・
出たばかりは当然高いですが、この金額だとまだ買えませんね。(汗)
もう少し様子を見ます。
しかし海外の方が安いんでしょうね。

書込番号:21311344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/27 23:03(1年以上前)

>ナッカズさん
>ユタコバさん

1000個単位で$359.00 - $370.00ですから、1個単位の小売りではそれくらいの値段でしょうか。
すっごく欲しいですが自分にはちょっと無理、MBもまだ高いことですし半年我慢します。

書込番号:21312616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 11:39(1年以上前)

>aotokuchanさん
TUKUMOだとローンが組めるので、どうしようか迷っちゃいますね。
買うならマザボとセットで狙いたいところですが、MSIのマザボはまだ出ないんですかね?
あと4日で動きがあるのかな?

書込番号:21319519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/11/01 18:47(1年以上前)

いよいよ 明日が発売ですね

書込番号:21324868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 12:29(1年以上前)

>ナッカズさん
本日11時販売開始。
少ないですが会社から寸志が頂けたのと、誘惑に負けて楽天経由でJoshinでポチりました。
分割&ポイントが使えたので、どうせ定価で買うなら少しでもお徳に買った方が良いですからね。
Joshinでは6万円以上の買い物で1200円のクーポンも使えたのでマザボと合せて購入です。
あとは到着を待つばかり。
今回、パソコンパーツとしては発売日と同時購入は初めてです。
不具合出なければ良いですけどね。

書込番号:21326429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが、艦コレ動作報告()

2017/10/25 15:34(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G2030 BOX

クチコミ投稿数:43件

当時、i3の選別品(加えてキャッシュ封印)なんだろ?って勝手に思い込んで購入しました。

mb:GA-H61M-USB3H(F3)
メモリ:4GB
SSD:シリコンパワー75s 120GB
OS:Win7Pro32Bit(ブラウザはIE11 その他は未検証)
グラフィックはCPU内蔵のもの。

戦闘アニメーション中に頻繁にフリーズ発生→SSDを疑ってTS120GSSD220Sに換装するも症状変わらず。
CPUをi3-3240に変えて解決。

タスクマネージャーでCPU利用率を観察したところ、50〜60%で意図的に制限を掛けている様な感じがしました。
(CPU温度は40℃位なので、全然余裕があると思うのですが、、、)

OS起動時は80%とか行くのですが、OS立上がって通常動作に以降した途端に上記のような制限が掛かる感じです。
100%でブン回り続ける事が可能ならば、i3とか喰っちゃうからかな?

艦コレに拘らず、youtubeやMSofficeで事務のお仕事程度なら全然問題なく動くCPUですけどね。省電力だし

因みにQ8300とG45Expressでメモリ3GB+HDDでも艦コレ気持ち良くできます。

書込番号:21306237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Amazonさんで追加購入しました。

2017/10/06 20:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:211件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

21%下がったので思い切って購入しました。
まだ下がるかもしれませんし 一気に値上がりするかもしれませんが。。
新CPUの日本販売は何時になるか解りませんが、自分の予想では12月初旬か遅れて来年に
ずれ込むかもしれません。

i7-6700Kは価格コムで33900円まで下がった記憶がありますが、アマゾンさんは自分の記憶では
3万円を切ったような感じがありました。 ただ今回はソケットとの互換性が無いため価格にどう
影響するか計り知れません。

*購入価格35660円内ポイント2800Pで差し引き33160円で購入しました。
新CPUが出るまでにはi7-7700Kは当分底堅い価格で推移すると思います。
長文失礼しました。

書込番号:21256790

ナイスクチコミ!0


返信する
Mold_Windさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/10/06 22:41(1年以上前)

最近35,000円を切り始めていますね
3月年度末に購入した時がこれ位でした
クーポンやWalletポイントを入れて33,000円代で買ったような
メモリが全然下がってないわSSDも上がっているわでCPUが多少下がったところで値上がり分の方が遥かに大きいですね
供給が絞られると逆に値上がりするので買い時が難しいですね…

書込番号:21257140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度5

2017/10/07 00:49(1年以上前)

Mold windさん早速のコメントありがとうございます。
そうなんですよね、SSDやメモリーの価格高騰凄いですよね。
2016年9月だったかアマゾンさんで、キングストーンのDDR4-2666−4GB×1
を今では考えられない2200円で買えましたから 今現在なんと!!6030円。。。恐ろしい。

しかしインテルは何故互換性の無い新CPUを出したのか?事情があるようですが
インテルには深く失望しています。

書込番号:21257423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/10/08 01:25(1年以上前)

コア数が増えて電力制御のピン数を増やしたかららしいですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084848.html

書込番号:21260265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

OCCT 4.5.1について

2017/09/16 06:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

以前のOCCTだとLINPACK AVXより素のOCCTのほうが要求されるコア電圧が低かった。
久しぶりに走らせてみるとLINPACKより素の方が要求電圧が0.1V以上高い。
(4.8GHz)
皆さんそうですか?

書込番号:21200543

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 06:59(1年以上前)

OCCT

Linpack AVX 

Broadwell 定格ですが、こんな感じです。

書込番号:21200576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 07:28(1年以上前)

4.4.2 OCCT

4.4.2 Linpack AVX

旧版4.4.2があったのでついでに。

書込番号:21200629

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/09/16 08:01(1年以上前)

要求電圧ってのは、完走のためにOC状態で盛る必要がある電圧って意味でしょうか?
室温が同じ状態なのか。経年でOC条件が厳しくなるのか。 このへんも検討を。

要求電圧というのが、OCCT上での表示電圧がということなら。CPUからの「この電圧を供給してくれ」と、マザーボード上のお粗末な電圧計による測定値とは、乖離があります。このへんもまた、経年や温度の影響を受けますので。

書込番号:21200692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Core i7 7700K BOXの満足度5

2017/09/16 08:50(1年以上前)

>あずたろうさん
どうも7700Kに限ってのようです。

>KAZU0002さん
定格で動かしていたので劣化はないと思います。
私が書いた要求電圧は必要とされるコア電圧です。
LINPACK AVXより0.12V盛っても完走できません。
OCCTの仕様が変わったんでしょうかね?

書込番号:21200784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 09:45(1年以上前)

Linpack AVXの画像は特に注意して同じ時間でキャプチャーしました。

4.4.2のほうが気持ち負荷が高い感じです。 仕様変化はありそうです。

OCCTではないけど、有名な瀬文茶さんのCPUクーラー比較テストで用いられてる負荷ツールでLinXというのがあります。
このツールもLinpackを使用したものですが当初はLinX0.6.4ですが今は0.6.5にバージョンアップされており、
0.6.4と0.6.5は全く違うくらい負荷が大きくなっています。
自分もi5 4670K(殻割)のときにテストしましたが、4.6GHzOCで同じCPUクーラーで全く変わってました。

LinX0.6.5
http://linx.en.lo4d.com/

書込番号:21200922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 09:59(1年以上前)

参考画像追加

書込番号:21200967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/16 10:12(1年以上前)

おまけ

古いOCCT4.4.0 DLできます
http://www.ja.umbrella-soft.com/apps/occt-4.4.0

書込番号:21201005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

coffee Lake 明日発表!

2017/08/21 22:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 hideですさん
クチコミ投稿数:189件

やっと新時代が来ました!
kaby Lake の30%性能アップとのことですので、それは飛び付きますよ!
今までの第8世代までは何だったの?的な感じです!
CPUソケットが、まだ14nm旧タイプなのが気がかりですが・・

書込番号:21135215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/08/21 22:33(1年以上前)

さすがに、これはもう。。。。

8月2日の誰かの書き込み
>> 正直、14nmのcoffeeLakeにも期待してない。それは旧タイプ(LGA1151)になるだろうから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000932815/SortID=21089390/

もう少し把握してから書き込んだほうがいいのではないでしょうか。
それともウケ狙いでしょうか。

書込番号:21135254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2017/08/21 22:51(1年以上前)

まあ、Canon Lakeまでのつなぎ製品なので仕方ないでしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1076326.html

書込番号:21135319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/08/21 22:54(1年以上前)

最近はモバイルCPUの方しか見てないけど明日出るのはKaby Lake Refreshとか言ってたような…

書込番号:21135328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/08/21 23:06(1年以上前)

掌返すの好きですねぇ…
(らんかぁさんもですが…)

書込番号:21135364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)