
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年12月16日 23:18 |
![]() |
11 | 4 | 2015年1月16日 03:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年10月28日 21:43 |
![]() |
2 | 0 | 2014年10月26日 21:11 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月23日 13:23 |
![]() |
6 | 9 | 2014年11月8日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 4590 BOX
サブPCの定期入れ替えにてテストした各CPU cinebench結果です。
(左)
CPU:intel i5-2500k
OS:Windows7 64bit
GPU:AMD Radeon R9 270(玄人志向)
Mather: ASUS P8Z 68-V LE
メモリ:4GBx2
(中央)
CPU:intel i5-4590
OS:Windows7 64bit
GPU:AMD Radeon R9 270(玄人志向)
Mather:MSI H97 GUARD-PRO
メモリ:4GBx2
(右)
CPU:XEON 1245 V3
OS:Windows8 64bit
GPU:AMD Radeon R9 270(XFX)
Mather:MSI B85-G43 GAMING
メモリ:8GBx2
2枚目がi5-2500kでGPUがR7-260xとHD7770。ご参考に。
2点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
先週一ドル120円台に突入し、現在118円前後ですが
i7 4790k は徐々に確実に値上りしていますね...
自作する人にとっては円安はよろこべないですね。
秋葉原でも値上りしていますし、さすがにこの円安は異常と思いますし
次期Intelのコードネーム、Broadwell、skylakeまでには
以前のように戻って欲しいところです。
PCは決して安い買い物では無いので...
書込番号:18260849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年前に私がX79+i7 3970Kで組んだ当時のレートが$1.0が80円前後だった頃から、高額パーツを買っていませんけど、当時と比較すれば消費税も8%になって、単純計算で約1.6倍になりますね。
日本国内の販売価格がそのまま反映されると、ですが。
書込番号:18261002
3点

円安は日本の金融政策の姿勢も勿論関係ありますが
アメリカの金融緩和の縮小、所謂テーパリングも関係してますんで
今後どれだけ円安になるかはわからないですね。
まぁ一時期言われていたハイパーインフレとかは先ず無いと思います。
個人的には新品の購入価格が上がったことより
中古買取りの価格が中々上がらないのが解せませんw
書込番号:18261011
5点

えらい上がってますね
2・3週間前に店に問い合わせた時は、35500円だったのに3000円以上…
書込番号:18275557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございます。
毎日円相場をチェックしているのですが、先日1ドル116円になり
i7 4790kの値上がりも一波超えた感じですね。
値下がりしてきているのでこれから組む予定の私は嬉しい限りです(๑•̀ㅂ•́)و✧
書込番号:18374636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 バルク
発売からかなり時間が経過し、新規に購入となると疑問ですが、私は何とか現役で使ってます。
GTX-760との組み合わせでFF14も最高品質で動作できました。
FF14がしたかったのですが、マザーボード、CPU、メモリ等を買い換える費用が足りず、苦肉の策ですが結果オーライでした。
ベンチマークのスコアは9400前後なので、CPUが足を引っ張ってるとは思いますが…
組み合わせ次第では延命も何とか可能です。
書込番号:18099033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もQ8400 メモリ4Gでがんばってます。
ゲームはしませんが、動画編集もスイスイです。
新しいパーツが欲しいがもうちょい頑張ろう。
書込番号:18099641
0点

コメントありがとうございます。
私は、自宅と単身赴任先のパソコンの配置の関係で、
動画変換(地デジをDVDに書き込み)は
Core2Duoの7500を現役で使ってます(笑)
さすがに無理がありますが、まあ、外出中に
放置しているわけで…
CPU占有率が100%になり続けているのを
見ると、頑張ってるんだなぁと別の意味で
感動してます。
オンボードのGeForce9300のと組合せですが、
さすがに、時代遅れですね…
知人のCore i 7のノートパソコンとの差は歴然で、
ノートのオンボードのセップセットでこの性能⁈と
唖然としてました。
時代は確実に進んでますね。
なんせ、ドラクエXがサクサク動いてますからw
書込番号:18100191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このCPUではありませんが、同じCore2シリーズのQX9770が我が家では今も現役です。
使用しているビデオキャプチャーカードがX38/X48プラットフォーム上しか使えないため、Rampage Fomulaとの組み合わせでいまも現役で頑張ってくれてます。
OSはWindows VISTAの32bit、メモリはDDR4時代にもかかわらずDDR2ですが、動画編集用にエンコーダーカードとSATA6Gカードを追加し、動画編集PCとしては現在でも最速マシンです。
古いからと言っても代えがたい存在です。
書込番号:18102459
0点

DELLのXPS420用に、最近、Q9550の中古を購入しました。
Q9650に比べると流通量が多いせいか、安く手に入りました。
E8500からの換装ですが、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアが上がったので満足です。
デュアルコアからクアッドコアに換えると、なぜメモリのスコアも上がるのかは疑問のままです。
知っている方がいたら教えてください。
書込番号:18102666
0点

CPUをCore 2 Duo E8500からCore 2 Quad Q9550へ換装したときのXPS420のWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアです。
書込番号:18103722
1点



CPU > インテル > Xeon E5-2699 v3 バルク
Submission Date 24th of October, 2014 (1CPU)
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30680428131
ちなみに 2CPU(36C/72T) の Geekbench Multi-Core Score
http://wccftech.com/intel-haswell-ep-xeon-e52699-v3-18-cores-benched-haswellep-xeon-e5-cpus-spotted-retail/
書込番号:18096070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Xeon E5-2690 v3 BOX
CPU Mark : 30,795
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30553535463
PerformanceTest Version 8.0.1041
Baseline ID 305535
Operating System Windows 7 Professional Edition Service Pack 1 build 7601 (64-bit)
Submission Date 21st of October, 2014
CPU Measured Speed 2.60 GHz [Turbo: 3.49 GHz]
Motherboard S2600CW
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/server-motherboards/server-board-s2600cw.html
Memory 128GB , Samsung M393A2G40DB0-CPB
Video Card Tested GeForce GT 630
Hard Drive Tested INTEL SSDSA2BZ100G3 (100 GB)
Xeon E5-2699V3 のスコアも見てみたい。
書込番号:18082723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
性能が上がってもこれってどうなの?LGA1151になってる。
http://www.cpu-world.com/news_2014/2014101501_More_details_on_Skylake_GT1_GT2_and_GT3_graphics.html
2点

そろそろ、ソケットを同じ規格にして、せめて数世代続けて運用してほしいですね。
書込番号:18062755
0点

少なくとも次は無理でしょう、っていうか続けられちゃ困るんじゃない?
書込番号:18062808
0点

それがいやならAMD使ってればいいだけじゃん?
私はどのみち最新版組んだら4,5年は使うからどうでもいいけどね。
書込番号:18064299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

来年秋口に登場しそう。2歩進んだ製品であることは先だってINTELが発表済み。4Kデコードとかさ。
とりあえず中位の製品がサンプルESがベンダーなどにてわたってるもよう。
http://chinese.vr-zone.com/131337/intel-skylake-s-cpu-sampling-greenlow-platform-will-on-schedule-as-2015-q2-10192014/
書込番号:18074015
0点

>そろそろ、ソケットを同じ規格にして、せめて数世代続けて運用してほしいですね。
このとおりなんですが今後もだめでしょう。
最近は割り切って1万円程度で買えるマザーを買って、1〜2年ほど使って半値程度でヤフオクで処分しています。
オーバークロックを極めるなら別ですが、少しだけオーバークロックで遊ぶなら、1万円程度のマザーボードで十分です。
書込番号:18078675
1点

来年7月には正体が現れる。LGA1151.前世代のハイエンドにGPUが乗ったような性能になりそう。DDR4、DDR3L両対応なのでマザーメーカーの考え方で2種類出るかどうか見もの。流れ的にはDDR4,CROSSかSLI対応。チップセットも最新型(CPUは両対応でもここでDDR3用はひょっとすると97だったりして)
但し、来年WINDOUS10がでるのでそのへんの絡みでかなり性能、新機能がありそう。ダイレクトXも12になるわけだし、4Kエンコードとかデコードとか。
完璧に半年待ちでしょ。今買い換えは相当の熟慮必要。情報集めましょうねみなさん!!!
http://wccftech.com/intel-skylake-socket-lga-1151-z170-chipset/
書込番号:18135786
1点

チップセットは今やメモリーとは無関係なので、マイナーチェンジであっても別なものを出してくるでしょう。
流石にDDR4を使うマザーボードに旧来のCPUを入れてしまうと困ります。
それを避ける為の手段でしょう。
ただAMDのAM2とAM3みたいに下位互換を有してくれれば良かったなとは思います。
先にLGA1151にして、次をLGA1150にして、LGA1150のCPUをLGA1151のソケットにも入れられる様にしてくれれば...
書込番号:18139223
1点

ただピンが一本増えることによりLGA2011V3の隠しピン同様の機能を有している可能性が有り、そこのところを隠さずに新ソケットの機能としている。GPUの性能UPと安定化のために増やさざる終えなかったのかも。
書込番号:18142888
0点

CPUソケットとパッケージに切り欠けを増やして対応させるとか、もっと工夫をしてくれるといい気はします。
切り欠けが増えたので新しいソケットに古いCPUを入れられないが、新しいCPUを古いソケットに入れられるという仕組みなら大した手間もコストも増やさず、ソケット互換が可能になると思いました。
ソケット互換と新しいメモリーへの対応を両立させれば、Intelも助かるでしょうし、PCメーカーも助かると思います。
書込番号:18145743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)