Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PassMark [Dual CPU] 25000 超えサンプル出現

2014/10/16 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E5-2687W v3 BOX

クチコミ投稿数:2493件

http://m.cpubenchmark.net/multi_cpu.html

CPU Mark : 26,300
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30081022317
PerformanceTest Version 8.0.1041
Baseline ID 300810
Operating System Windows 7 Professional Edition Service Pack 1 build 7601 (64-bit)
Submission Date 10th of October, 2014
CPU Measured Speed 3.10 GHz [Turbo: 3.50 GHz]
Motherboard X10DAi http://www.supermicro.com/products/motherboard/xeon/c600/x10dai.cfm
Memory 64GB , Hynix Semiconductor (Hyundai Electronics) HMA41GR7MFR4N-TF
Video Card Tested GeForce GTX TITAN Black
Hard Drive Tested INTEL SSDSC2BB60 (600 GB)

書込番号:18057302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

少しがんばってみた!

2014/10/08 11:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

BCLK100.2で4G、メモリー(CMD16GX4M4A2800C16)を3200MHz16-18-18-36で常用可能
3DMarkスカイダイバー完走です。
まだ限界は試してません。

X99-DELUXE
GTX 980 GAMING 4G
Platimax EPM1000EWT

書込番号:18027795

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/10/08 11:40(1年以上前)

いいPCダナー。裏山。

書込番号:18027814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 11:48(1年以上前)

それは更に宜しゅうございました (*゚v゚*)
負荷かけてもこけなかったのね。

それは素晴らしい大正解でしたねGood! 文句なし d(-_^)

書込番号:18027829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 12:01(1年以上前)

Thormax GTに入れ替えしてベストコンディションが
狂わなければ良いが。

書込番号:18027855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/08 12:14(1年以上前)

(^-^)/ドモ
ちなみに4Gで立ち上がらないCore i7 5960Xも多いようなので
4G完走はちょっとうれしいかも!

書込番号:18027887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/08 13:26(1年以上前)

(#´ー´)旦 フウゥゥゥ・・・

書込番号:18028109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 13:32(1年以上前)

いやま〜その数値もすごいわGood!
しかし飛ばし過ぎ 壊さなければ良いが ^_^;

書込番号:18028128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/10/08 16:05(1年以上前)

つかれた _| ̄|○

書込番号:18028490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/08 16:57(1年以上前)

わお〜!(゚д゚) 40000超えはレコードじゃないかな。
疲れたと思うお休み下され。

私めらには これからに大変参考になりました。
情報サンクス ∠(^_^)

書込番号:18028613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

結構、熱いんですよね

2014/10/02 22:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 4150 BOX

クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

もう大分涼しくなってきたので、流石に80℃越えるなんて事は、そうそうないんですが
期待していたよりもずっと熱を持つ事について、対処の姿勢に悩んでいます。
(取るべき対処や選択肢については解っているつもりです。)
現在、4150に付属していたアルミのリテールから、4790Kに付属した銅芯入りのリテールに変更し、運用してます。
当然ながら毛の生えた程度の変化しかありません(笑)
サイズのMonoboxという省スペースPCに組み込んでいる手前、高さが7cmまでのクーラーまでしか積めず
搭載クーラーに制限があるというのもあり、クロック数の高めなこのCPUを、そんな小型に積もうとするのが間違いだったと僅かながら考えるべきか、
それとも私が温度についてヒステリックに成り過ぎなんでしょうかね?
「昔のAthlonを思い出してみろよ!80℃くらい日常茶飯事さ♪」位に開き直るべきトコなんでしょうか?
他のユーザーの方々、CPUの熱の度合いについてどのように考えておられるんでしょうかね?

書込番号:18007103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/02 23:10(1年以上前)

精神衛生に悪いのでオマケクーラーの流用でなくてキチンとしたクーラとグリスを探す。
80度でcpuは壊れないけど、熱が篭ると他のパーツは傷める可能性が上がる。
可能な限りエアーフローを工夫する。

まぁ itxで組むならそこらは覚悟の上かな?

書込番号:18007200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/02 23:41(1年以上前)

クアドトリチケールさん、ご忠告ありがとうございます。
そう言えばリテールクーラーではありますが、勿体無いと思いつつ、グリスはAinexの人気のある1400円ぐらいのを使いましたね。
AS-05。これですな。 http://www.ainex.jp/products/as-05.htm
さすがに殻割まではしてませんけども。

仰るとおり、熱こもると色々傷み易くなりますよね。
エアフローは、ケースの仕様の範囲で出来る限りのことはしているつもりです、ええ。
チップセットの温度がそれほど高温にならないところを見ると、ケース内温度はそれほどでもない…かと、思います。

ある程度、覚悟はしていたんですけどねぇ。
80℃でCPUは壊れない…ですか。やはり私の気にしすぎでしょうかね。ケース内のエアフロー良ければ問題ないと考え、落ち着くべきでしょうかね。

書込番号:18007305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/03 00:12(1年以上前)

あら まぐさんは何を素人みたいな事言ってるのかしら。

システムの記載もないし画像も無いので不明だが
80℃は常時なってるのかしら。なら異常です。
ゲームしまくってなら問題は無いが。

そのCPUはTDPから考えてリテールクーラーと
いえども温度上がり過ぎ。
エアフローが効いてるようで効いてないのか。

またそのグリースは私めも使用中で優秀品だし
不思議? 再点検されたし ∠(^_^)

書込番号:18007411

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/03 00:16(1年以上前)

Monobox ITX2 ?

いまそれに3570K組んだPCで書きこんでますが、OCCT掛けても高いコアで70度とかそんな感じ。

冷却弱いのでは?

Monoboxは排熱がダメダメな作りだから自分でエアフロー作り出さないとダメというのと、低背でも性能いいクーラがいくつかあるからそういうの入れる。

わたしはAXP100使ってますけどね。

ちなみにGTX650Tiも入れてるけど静音ですよ。

グリスバーガーになってからはごついクーラー付けないと冷えなくなりました。

書込番号:18007424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 00:26(1年以上前)

オリさん、こんばんは。
私なんて素人に毛が生えたみたいなものですわ。
CPUはコイツで、クーラーは今のところ銅芯入りリテール…ケースはMonoBOXのこれですね
http://www.scythe.co.jp/case/monobox-itx2.html
電源はサイズの剛力短2。マザボは…なんだっけ。そんな感じです。

80℃は常時なる訳じゃないですね。
9月の負荷を掛けた時に瞬間的に、です。
http://review.kakaku.com/review/K0000651197/ReviewCD=752723/ImageID=196087/
しかし負荷を掛けた時に室温27度の環境下でアベレージ75度にはなったりするんですよね。
1度、CPUクーラー付け替えてるので、多分、発熱は本当だと思うんですわ。外れ個体引いたとかで無ければ。

書込番号:18007456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 00:34(1年以上前)

ムアディブさん、ありがとうございます。
スレと関係ない話ですが、貴方の特価情報で購入したSST-SG09Bは私の運用条件下で非常に使い勝手が良く、メイン機用として重宝しています。
その節は非常にお世話になリました。

Monoboxをお使いとのことで心強いです。
ivyのi5でその温度ですか。
私は御覧の有様です。
http://review.kakaku.com/review/K0000651197/ReviewCD=752723/ImageID=196087/
仕様の範囲で小さいファンを排気で3つ着けてるんですけどね…
Sandyのi5やi7では、こんなことで悩んだことは無かったんですけどね。
では、CPUクーラー、手裏剣あたりを付けてみる事にします。
皆さんの話だと私は異常事態で、何だかそのようにした方が良さげな感じですね。

書込番号:18007483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 00:36(1年以上前)

訂正
9月の負荷を掛けた時に瞬間的に、です。

9月の室温27℃の時に、負荷を掛けた際に瞬間的に、です。

書込番号:18007486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/10/03 00:49(1年以上前)

OCCTも特に悪くは無いが そのCPUならもっと冷えててよいが
マザーの特性のような気もする。

書込番号:18007514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/03 05:31(1年以上前)

この石で常時80度近くならスレ主なら異常と分かるだろうから、
高負荷時と読んだのだが。

書込番号:18007767

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/10/03 10:56(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

>まぐたろうさん
 ...あれ?お久でしたっけ?

画像1
サイズはこれを推奨していますね。
この大きさでヒートパイプ6本とは豪気。実力は、レビューを参照してください。
http://kakaku.com/item/K0000125710/

画像2
ファン外装案。
14センチが付くなら、14センチがいい。大きいほうが静かだし。
M/Bにピンヘッダが余っていればいいが、無ければ変換かな。
あ、cfmとdBAの兼ね合いが重要。

画像3
電源向きを変える案。
内部向けだと日頃から暖かい空気を吸い込むので、電源の寿命に若干の影響もあるかもだけど。

書込番号:18008472

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/03 11:17(1年以上前)

お役に立て光栄です。(^_^)

うーん、まぁ、80度はヤバイですって温度でもないので予算によっては放置でもいいような気がしますけどね。グリスバーガーの関係で5度下げるのは結構大変ですよ。

単純に筐体内温度が5度下がればCPUも5度下がるわけですが、例えば筐体内温度が35度ならそこから5度下げるのはとても大変だし。(室温と温度差を考えると3倍のフローが必要)

でも、興味あるならクーラー変えてみるなり、自分でエアフロー創り出してみるなり。

このケースは後ろの穴に4cmのファンしかつかず、スペック見てもらったらわかるんだけど4cmのファンの風量はとても小さいです。

なのでわたしはサイドパネルに丸い穴開けて7cmファンを2つ仕込んでます。つまり後ろからは吸い込んでいます。で、そのままだと底面から吸って排熱に役立たないフローができるので底面は目張りしてます。

グラボ積んでないならそこまでやる必要はないと思いますが、ご参考までに。
このケースは薄いアルミなのでそんなに特殊な工具がなくても加工は可能です。硬いですけどね。ハンドニブラーとニッパでやっちゃったので仕上がりは汚いですが。(笑

静音、軽量、コンパクト、最新ゲームでストレスない性能と中々なパッケージングです。
サイズももうちょっとエアフローが上手になれば突き抜けた逸品になるのにね。

書込番号:18008532

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/10/03 13:39(1年以上前)

あまり支持されないであろう番外的なアイディア

いっそのことサイドパネルの使用を諦め(もしくはクーラー用の穴孔のものを自作し)、出っ張り覚悟で大きなクーラーを使う。
 サイドフローのクーラーだと、見る角度によってはバイクの空冷エンジンのフィンに見えて格好良いかも?
 トップフローならグランド鎌クロス2かな?そういえばヤフオクに500円で出てたな。
グランド鎌クロス2は、LGA1155及び775〜1366は共通らしいので、おそらく使えるでしょう。(要確認)

これで冷えなかったらウソだわw

書込番号:18008942

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/10/03 18:57(1年以上前)

MonoBOX

通気穴増し、内臓移動(特に電源ユニット位置)などの改造により、Pentium G3258@4.5GHz、120mmラジ簡易水冷(140mmファン)、GTX660/OC、120mmファン、80mmファンを詰め込んでいます。
小型ケースで水冷ですが、きっちりとストレートラインエアフロー・熱源独立冷却に。

アルミなので加工しやすいのがイイですよね。

書込番号:18009716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:19件 Core i3 4150 BOXの満足度5

2014/10/03 19:41(1年以上前)

私めのCore i3 4150 は、カスペルスキーのフルスキャンで、
56度まで上がりました。
室温23度、リテールクーラー、ドライブはSSDでした。

http://www.ainex.jp/products/fst-mag-b.htm
こんなのを使って、ケース内の空気をかき混ぜるというのは如何?

書込番号:18009861

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/10/03 20:33(1年以上前)

>軽部さん

うほほ、これもいいですね。

書込番号:18010078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 21:52(1年以上前)

>オリさん
なつかしのメーカーBIOSTARですが、一応、CeleronとPenのアニバーサリーは普通に稼動してたんですけどね。
折角ご指摘いただいたので、念のために日曜にでもASUSのH81にも乗っけてみます。

>クアドトリチケールさん
まぁ、確かに解りますなw
常時80℃だったら私はHaswell refreshを否定するかも知れません。
Ivyよりグリスバーガーになって熱持ちが良くなったとは言え、そんなPenのプレスコへの回帰のような進化はして欲しくないですので…。

>φなるさん
凄い例を引っ張ってこられましたね。ありがとうございます。
しかし折角のMonoboxのデザインが損なわれているので、出来れば模倣したくありませんなw
ちなみに電源の向きについては悩みまして、吸気を蓋側にしています。
CPUクーラーのそれについては、あまり評判芳しくないようで。
低いものでももう少し良さげの物があるのでそちらを考えてます。

書込番号:18010425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 22:04(1年以上前)

>ムアディブさん
グリスバーガーの弊害については耳にしていましたが、Ivy以降はCeleronにしか手を出してこなかった為、今回のi3には驚いてます。
アニバーサリーのG3258買った時にも少し嫌な予感したんですが、i3でここまでとはという感想です。
出来れば私はケースに手を加えたくないのですが、MonoBOXの省スペース性とデザインは気に入っており
貴方の先例をこうして伺い、加工しても良いかなと考え始めました。
7cmの取り付け位置は、やはりグラボの横あたりでしょうか?

>軽部御大
私にゃ御大の真似は出来ません…
そしてMonoboXがまるでラジカセのよう。

>トミー部長代理さん
室温23度とは言え、私のに比べると随分と低いですね。
なんか外れ引いてるのかねぇ。

書込番号:18010479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/03 22:05(1年以上前)

色々とありがとうございます。
問題ない温度ではあるが、高温状態には違いないということが解ったので、ここで戴いた助言を元に工夫してみる事にします。

書込番号:18010483

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/10/04 00:17(1年以上前)

カパッっと割って、ちょちょいとリキプロ塗れば劇的に冷えますヨ?
カンタンデスヨ。YOUもワッチャイナYO。

まあ、そーゆーモンになってしまったので仕方ないです。
だいたい、グリスバーガーではないCore i3ってのも、初代のClarkdaleくらいだと思います。
たぶん、SandyBridgeから2コアのはグリス。

Ivy世代で騒がれ始めたグリスバーガー問題ですが、Core 2系の2コアもずっとグリスでしたからね。
Clarkdale世代がむしろ特殊といえる(CPUダイ:ソルダリング/GPUダイ:熱伝導パッド)

進化は進化でしょう。Intelのコスト的に…

書込番号:18011015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10697件 Core i3 4150 BOXのオーナーCore i3 4150 BOXの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2014/10/04 10:55(1年以上前)

ならば…最終手段として挑戦してみますわ軽部御大。
泣いたら報告します。

書込番号:18012083

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Xeon E5-2630L v3 バルク

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

「L付き」は低燃費でエコなCPU。ふだん130WのCPU使っていると半分以下の55Wは羨ましくさえある。

9/23日現在、X99S SLI PLUSではまだサポートリストにはまだないようだ。
http://jp.msi.com/support/mb/X99S_SLI_PLUS.html#support-cpu
M/B全てをチェックしたわけじゃないけど、L無しモデルとL付くモデルは互換すると見ていいのだろうか。
 ま、そのうちアップデートされるだろうけど。

TDP55w。ここが肝。
L無しのとの価格差を見てもちょっと損な気もするが。
クロックは1.8GHz(ターボ2.9GHz)止まりだし。
対応メモリのMAXも異なる。「E5-2650Lv3」はDDR4-2133までで「E5-2630Lv3」ではDDR4-1866まで)
 売りは省電力だけか.....。
 3930Kからの買い替えに限れば買いか?

 3930Kの世代の12スレッドとの差をコイツの16スレッドで埋められられるのだろうか。
(ベースの1.8GHzでは単純に計算してもちょっとちと無理っぽいが、ターボ時に期待したいよ)


 誰も注目していないようだが、(シングルソケットで)レビューがあがるのを期待して待ちたい。

書込番号:17970148

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/23 10:38(1年以上前)

お初になります

3930kから乗り換えるならば
クロックが落ちた分パフォーマンスが落ちます
スレッドは関係ないみたいです

こちらも
E5 4650v2を
X79マザーボードに装備して
10コア20スレッド
2.4GHZで体験していますが
やはり
3930kから
多少落ちました

ただマルチスレッドを行う速度は
劇速ですが。、、、、
参考まで

書込番号:17971166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/23 13:35(1年以上前)

>>asikaさん初めまして。
>10コア20スレッド
2.4GHZで体験していますが
やはり
3930kから
多少落ちました

 なるほど、そういう実体験もあるのですね。
20スレッドが12スレッドより落ちるとか意外です。やはりデュアルソケット向けCPUをシングルで使うところが無理があるのかしら。

 私が考えたのは。
 3930Kはターボで3.8GHz行きますが定格では3.2GHzです。これが前提。
 コレのターボ2.9GHz VS 3930K定格3.2GHzという変則条件でならタイになれるかな?とか考えたのでした。
で、ターボ2.9GHzでもLGA1150の8スレッドのCPUと比べても「使えない」程ではないかも?
とかいろいろ妄想していますw
 ぶっちゃけ
「普段130Wで夏に熱さ対策で苦労してるので、変則条件ででも自分を騙して55Wでそこそこ行くパフォーマンスなら、使ってみるのも選択肢かな?」
ってのが本心かもしれません。たぶん。

ご意見参考に&勉強になりました。

書込番号:17971818

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/23 23:30(1年以上前)

今週2630V3導入。20Mそれなりに威力あり。QA93.5GーE5.2620-E5.2630-4960Xほぼほぼ2台体制。H100とH60と使い分けしてましたけど、ケースに収まれば音は気にならないかと。よく冷えて。4960Xは最初H100でしたが130W考慮でH110にしました。静音で行くのか性能とるのか。FX8130,FX8150を4G超えて使ってる時より早くは感じますね。

書込番号:17974225

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/09/24 10:46(1年以上前)

そもそもクロックが低すぎでしょう。
処理を分割するにも限界はありますし、クロックを最大2倍まで上げられる様なブーストでもない限りクロックの低さはカバー出来ないでしょう。

書込番号:17975429

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/24 12:19(1年以上前)

>風智庵さん
あ。そうか。
55Wを使うなら、冷却装置の選択も違いますよね。
無茶な使い道でなければ、大型空冷クーラーでファンレスも可能かなぁ。

>uPD70116さん
uPD70116さんからコメントいただくとは恐縮です。
 あれ?
uPD70116さんって、エンコード重視でしたっけ?(覚え違いでしたらすいません。)
 負荷が低い時ってHT働かないから。クロック低いとその辺が不利かもって意味かな。
咀嚼不足でしたらスマンことですが。

書込番号:17975679

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/09/24 18:36(1年以上前)

私の場合、普段使っているアプリケーションが、それ程マルチコアに対応していないというかシングルコアでしか動作していないものもあるので、多コア低クロックでは性能が出ないです。
流石に8コアでも1.8GHzでは辛いです。
むしろ2〜4コアが3GHzくらいで動作している方がいいです。

Haswellならその位でもTDPは同じかGPU分若干低いので、低TDPでも選ぶ理由にはならないです。
2コアで3GHzとか、それくらいのターボが効けば...でも高いから買わないでしょうね。

書込番号:17976689

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/25 00:10(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。なんか説得力ありますね^ ^
よく考えること居します。
レビューも待ちますけど。

書込番号:17978267

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/14 22:53(1年以上前)

一応レビューあげときましたよ。

書込番号:18052886

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/15 14:21(1年以上前)

スレッド数の選択

ノ(_△_)ヽ

>風智庵さん
レビュー拝見しました。
(気にしているのはCPUなので)Superπのみ自身の記録と比べてみました。
3930K@4.4GHzとの差は僅か+3秒と、クロックスピードの違いを考慮するとかなり優秀と判断しました。
今使っている環境と比べても「体感」は変わらないと想像します。

参考になりました。ありがとうございました。


 あくまでも進言ですが、CINE BENCH 15(http://www.maxon.net/ja/products/cinebench.html)の計測結果もあると助かります。
 全てのスレッドを使い切れないSuperπと異なり、CINE BENCH 15はスレッドフルで数値を測れます。
(任意のスレッド数でも測れます。例えば1スレッドで設定すると仕事を各スレッドで割り振り、「合計で1スレッド」相当で計測します)
「OpenGL」でのグラフィックに対する能力も計測できるので、参考データとして価値が上がると思います。

書込番号:18054626

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/15 21:41(1年以上前)

なる様気になるようなら今の環境でCPUのせかえE5-2630と比較すべきでは?そうすればよりわかりやすいしESなら安いし。

書込番号:18055836

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/16 11:00(1年以上前)

よりによってES版とかアテにならないもの勧めますかw
決して素人さんにはES版は勧めないでくださいね。

「買う前に知りたい」だから、価格comの価値があるのでは。「情報共有」が価格comの主題です。
気に障ったら申し訳ないですが、風智庵さんだけに特に期待してたわけでもなかったので、風智庵さんは気にしなくても良いですYo。
 最初のカキコが私にとって参考になったのは本当ですし。

書込番号:18057396

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/17 00:09(1年以上前)

OCして使ってるくらいだからそのへんはある程度熟知していると考えたんですがね。知識の高い販売店で相談したほうが早いと思いますよ。DUALでラックサーバーに乗せるとゆうのが本線の石。中にはとりあえず動かしたいからシングルでって考えてお買い上げって後でスペックアップには良いかも。許すならASUSのDUALのマザーに2630L×2がおすすめ。余談ですがESといってもスプレッター上にはBOXと同一の型番が刻印されていてステッピング違いでESと付け足してあるものもバルクではありますよ。過去には海外のメーカーの新型で出たPCの最初期に出たロットのものをばらしたら出てきたりしましたから。自身でもD社のLGA603のDUAL、XEONのマシンCPU交換したら2個ともESって刻印ありましたよ。

書込番号:18059809

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/17 07:36(1年以上前)

ESに関してのフォロー、「なるほど。そうゆうのもあるのか」でした。

[※これは初心者さん向け。]
オークションなのでES版は安く買えたりしますが、メーカーが正式サポート外である点やクチコミも当てにできない点など覚えておいてくださいね。]

これまでのカキコの内容から風智庵さんはES版を経験されていると推測します。ご本人なりに信頼感もあるのでしょうね。
ひとつの重要な参考意見として覚えておきます。ありがとうございました。

書込番号:18060365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

5960X ライトOC

2014/09/14 14:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX

スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

OCCT

FF14

Cinebench R15

3DMark

昨日、Rampage Vが届いて、OSのインストール・アップデートが終わったので軽くOCして見ました。
マザーの水枕が未発売なので、アクリル板の上で仮組です。
CPU・マザー・メモリ・メモリクーラーのみ新規購入で、残りは適当に手持ちパーツの使い回しです。

CPU:5960X (ベンチ時 4.33Ghz 127.5*34・OCCT時 4.25Ghz 125*34)
M/B:Asus Rampage V Extreme
Mem:Corsair CMD16GX4M4A2800C16 3000Mhz 16-18-18-39-1T
GPU:EVGA GTX780Ti KingPin デフォルトクロック
PSU:EVGA S/N 1300 G2
CPUクーラー:EK-Supremacy Clean CSQ
ラジエーター:Phobya 1080
メモリクーラー:G.Skill FTB-3500C5-DR

室温 30度

OCCT LINPACK AVX 1時間 MaxCore温度:75度
FF14 キャラ:17517
Cinebench R15 CPU:1689cb
3DMark Firestrike:12017
    Skydiver:36203

ベンチ中の温度は60度までは行かないですが、OCCTでAVXにチェックを入れると結構上がりますね。

これからこう少し、クロックを上げてみます。

書込番号:17935302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/14 15:07(1年以上前)

定格時のスコアなども欲しいなと思う。

書込番号:17935376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/14 15:39(1年以上前)

OCCT・Cinebenciの定格時は下記に書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000688473/SortID=17924410/?lid=myp_notice_comm#17934305

書込番号:17935452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/14 15:52(1年以上前)

出来ればまとめてほしいのと、
ゲーマーなもんで素でどのくらいゲームベンチスコア差があるのか気になるもんで…。

5960Xはゲーマー向けではない真相が知りたいのもあり。

まぁ14だとスコア7000が一番快適指標だから、15000以上だと気にするもんでもないですが(笑)

書込番号:17935491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/14 16:53(1年以上前)

定格も拝見しましたよ。
そのクロックで何よりもトラブル無いのが良い。
安定してますねGood!(-_^)

ベンチ数値も素晴らしい文句なし!

これから更に調整して
チャンピオンとしては更に上ねらいでしょう
また拝見したいですね〜 宜しく!

書込番号:17935691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/14 17:12(1年以上前)

OCCT定格時

Cinebench R15 定格時

FF14 定格時

3DMark 定格時

>出来ればまとめてほしいのと、…
他スレとダブりますが、FF14他とあわせて定格時をアップします。

ただFF14だけ今回の結果はOSと別ドライブにプログラムを置いた結果ですので、参考値です。
(OC時はCドライブでした。)

オリさん、こんにちは。
4.25〜4.33Ghz程度であれば、Core温度もMax75度程度なので、問題なさそうです。
ただ本組した場合、900Dを使うと480内臓になるので同ですかね。
シグマテックのほうを使えば外だしで、560・1080・1260とどのラジも使用できるんで迷ってます。

書込番号:17935753

ナイスクチコミ!2


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/14 17:21(1年以上前)

WEI

あまり参考にならないかも知れませんが、WEIの結果です。

SR-2以来の7.9でした。(CPU 4.2Ghz時)

書込番号:17935779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/15 07:53(1年以上前)

4.3GHくらいにオーバークロックしても、FF14ベンチのスコアは定格比で+146しか上がっていないですね。

そこで4790Kは見つからなかったのですが、 i7 4770+GTX-780TiでFF14ベンチ回してる動画見つけました。

https://www.youtube.com/watch?v=-kBnnYw8RcA

スコアは4770だと動画を取るとそのぶんキャプチャソフトにCPU使用率取られるので13000程度のようですが、
動画を取らないと15000前後と書いてありますね。

i7 4770+780Ti = 15000
i7 5960K(定格)+GTX-780Ti = 17500

ということになりそうですね。
4770だと定格クロック3.4Ghzなのでブーストされて3.5〜3.7Ghzくらいでベンチ回ってると思います。
ベンチ時に300〜400Mhzの差がありますが、にしても5690Xに全く優位性が無いわけでは無さそうではありますが・・・

しかし、i7 4790Kだともっと差は縮まると思われますので、i7 4790K+GTX-780TiだとFF14のベンチスコアは
16000前後は出るんじゃないでしょうかね。


この差をゲーマーがどう捉えるか?っていうところでしょうね。

35,000円のCPUでスコア16000前後

方や4790Kの三倍以上の値段112,000円でスコア17500前後

まあこんなCPUは買えない小市民の私には関係ない話なのですがw

書込番号:17937868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/15 08:40(1年以上前)

Vino_Rossoさん、おはようございます。
ご指摘の件ですが、多分4790Kのほうがスコアは上だと思いますよ。
4770K機は水冷化の準備でバラしてあるので4790Kで試してみます。

書込番号:17937969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/15 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。

とりあえずCPU性能分のスコア向上はあるようですね。
(4亀記事i7-4770K&780Ti、1920×1080最高品質で15000くらい。)

問題はオーバークロック分がほとんど変わらない点……。
まぁゲーミングにはGPU優先なのはわかりきっていた事ですが。

やはりゲーミングも含みつつ色々やったりで選ぶモノみたいですね。
ゲーミング&軽いブラウジング程度なら今のままで十分のようです。

書込番号:17938077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/15 10:17(1年以上前)

4790K CPU・メモリ共定格

4790K CPU定格・メモリOC

4790K CPU・メモリ共 ライトOC

Vino_Rossoさん、4790Kでの結果です。

CPU:4790K
M/B:EVGA Z97 Classified
Mem:G.Skill F3-2666C10D-8GTXD
GPU:EVGA GTX780Ti KingPin (5960Xから移設)

CPU・メモリ定格
 17780

CPU定格・メモリ XMP設定 CR変更 (2666Mhz 10-12-12-31-1T)
 18200

CPU・メモリ Boinc常用OC (CPU 4.5Ghz・メモリ 2666Mhz 10-12-12-31-1T)
 18231

当然ですが、4790Kのほうがスコアは上です。
4770KのときもCPU・メモリ定格でも5960Xよりは上でした。

定格とOCでスコアに差が少ないのはグラボがシングルでCPUがボトルネックになっていないからで、2枚以上でSLIにすると差は広がってきます。
SLIをしないのであれば、メモリクロックの影響のほうが大きいですよ。

またSLIをするにしても、2枚までであればPCI-Ex8とPCI-Ex16の差は殆どないので4790K+Z97のほうが5960X+X99よりもスコアは上になると思います。

ゲーマーの方で5960Xを選ぶとすれば3Way 以上のSLI・CFする方以外は現状ではメリットは無いと思います。
 

書込番号:17938250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2014/09/15 14:07(1年以上前)

GPUのOCすればFireStrikeのランキングにあっさり入りそうですね。

書込番号:17939038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/15 14:50(1年以上前)

わーお ほんとに4790Kのほうが高スコアが出ちゃうんだ
ura03さん、わざわざ4790Kのデータ上げてもらってありがとうございます。

しかし何ででしょうかね?ゲームのソフトウェア郡がまだ8core/16Threadに対応していないってことでしょうか?
FF14ベンチを走らせている時に、いくつかのコア(擬似コアも含めて)が休んでいるのではないかと予想されますが?

書込番号:17939192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/09/15 16:17(1年以上前)

FF14はとりあえず推奨CPUがi5なのでクアッドコアまでは対応しているのだと思います。

ちなみにFX-8350環境下では14ゲーム中7コア稼働確認しています。

i7-4770Kじは4コア稼働でした。

書込番号:17939435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/15 22:51(1年以上前)

なるほどーシュウさんが言ったとおりだと、やっぱりFF14ベンチは8core以上には対応してなさそうですね
8core以上に対応していたら、もっとスコアは違ったものとなり、4亀の評価も違ってたんでしょうけどね

書込番号:17941319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/15 23:11(1年以上前)

確かに沿うかも知れません。
HTT Onの状態ではどうしても1GPUでは20000超えは出来ませんでしたが、HTTをOffにして4スレッドで廻したら20000個得ましたんで。

書込番号:17941419

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/09/17 06:26(1年以上前)

えっと。古い6C/12TのCPUを使用しています。
FF14ベンチマーク・キャラクター編で、コアの動きをリアルタイムで目測しました。
(Windows7のガジェット「CPU Usage」で確認)

 いちおう「高負荷時は」12スレッド動いています。
低負荷の時は6スレッド前後。
 8T/16Tは所持していない確認できませんが、「ソフトの負荷が軽すぎて」スレッド総てが反応しない(あるいは計測値以下)というのはあるかもです。

参考になれば。

書込番号:17946339

ナイスクチコミ!0


スレ主 ura03さん
クチコミ投稿数:1109件

2014/09/20 07:12(1年以上前)

4790K @4.5+GTX780Ti SC SLI

5960X @4.5+GTX780Ti kingPin SLI

5960X @4.5+KingPin +125/+75

ドライバーのアップデート(344.11)ついでにグラボを追加してSLIにしてみたところ、
FF14ベンチで面白い現象がでました。
Ivy-Eは分かりませんが、Sandy-Eまでは帯域で劣るHaswellにシングルGPU・CLI共にスコアで劣っていたのですが
Haswell-Eになったら変わってきました。

シングルGPUではHaswell(4790K+Z97)のほうがスコアが出て、SLIではHaswll-E(5960X+X99)のほうが上になりました。

4790Kに使っている780Ti SCと5960Xに使っているKingPinとのクロック差はOSDを見ながら同クロック(Boost時1189Mhz)になるように調整してあります。

自分の経験やネット情報ではPCI-E3.0ではx8とx16で差は無いと思っていたのですが?
皆さんはどのような結果ですか?

書込番号:17958407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

簡易レビュー

2014/09/10 17:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5820K BOX

クチコミ投稿数:220件

あまりに書き込みがないので投稿してみます。(>_<)
0.01ボルトずつ調整してOCしてみました。
結論から書くと。
1.299ボルトで4.4GHz常用可能。
おそらくハズれコアですね。と言いますか、CPUがマルチコアになってからは当たりコアに出会うのは難しい気がします。
複数個あるコアが全て高クロックでまわるなんて大当たりはなかなかないですね。
いくつかの記事などから察するに、このCPUは「4.4GHzまではだいたい可能。それ以上は、当たりか、かなり電圧を上げないと常用は難しい。」という感じだと思います。
ゲームが主な人には4.4GHzはものたりないかもしれませんね。
マザーやメモリも高めですし、コストパフォーマンスは微妙ですね。とはいえ、用途や予算は人それぞれですし、CADやエンコならありですかね。

書込番号:17921308

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2014/09/10 21:56(1年以上前)

CPUはいいんですけど、メモリとマザーの種類と価格が微妙でまだ手を出せないですね。
一応本命なんですけど(グラフィックカード複数使わないので)、何か特別気に入るマザー出るまで様子見してます。

書込番号:17922132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/10 23:50(1年以上前)

私はコレ1.24V 4.2GHzで使用しています。
Sandy Bridge-Eからの換装ですが、Haswell-E 熱いですね
空冷だとこの辺が限界です。
簡易水冷 物色中

書込番号:17922628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2014/09/11 00:06(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

マザーはもう少しBIOSの成熟が進むとイイですね。

4.5GHzを目指してみましたが、1.335ボルト必要でした。空冷なので常用はこの辺が限界ですね。
空冷最高クラスのCPUクーラーを使用している方なら簡易水冷では思ったほど冷却効果は上がらないかもしれません。

本格的な水冷にチャレンジしてみようかな・・・。

書込番号:17922694

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/11 00:06(1年以上前)

ちょっとでかいですけどH100か奮発してH110なんてどうです?QA93で5G設定、45℃でさくさくでした。4960 の5Gはちょっと無理させてますけど。ファンの回転数1500で低すぎ静かでいいのはいいんですけど。

書込番号:17922695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2014/09/11 00:14(1年以上前)

風智庵さん 返信ありがとうございます。
ちなみに、4960は5GHz時 何ボルトでしょうか?

書込番号:17922732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2014/09/11 13:31(1年以上前)

スミマセン、走り書きのメモを見間違えていました。
4.4GHzは1.308v
4.5GHzは1.349v
です。

書込番号:17924051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/13 16:01(1年以上前)

けみなみさん、情報有り難うございます

ASUS から、X99-A が発売されたら、i7-5820K を購入するつもりですが、オーバークロックに関する情報があまりなかったので、大変参考になります d(^^*)

3DCG がメインの僕には6コアで 4.4GHz でも、まぁ〜いっかなぁ〜とも思いますが、発熱が 75℃ 以下で動かせるなら、4.5〜4.6GHz 位で常用したいですネ。

ちなみにCPUクーラーは、今使っている CRYORIG R1 Universal を流用するつもりです。

書込番号:17931666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/15 20:17(1年以上前)

こんばんわ。
私も、i7 5820K を購入しました。
ちなみにマザボは ASUS X99-A にしました。

今週末に組み上げる予定です。
ちなみに iPhone 6 の入手も今週末・・・(笑

それにしても・・・確かに Haswell-E はあまり書き込みが多くないですね。
コア数のメリットをあまり感じ無い人は、Devil's Canyon の方が安いし、Turbo Boost だけで 4.4GHz 出ますもんね・・・僕も 3DCG がメインじゃ無かったら、こっち買ってたカモ。

書込番号:17940443

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/16 23:58(1年以上前)

すいません遅くなりました。1.4VちょっとだったかとメモリーDDR3-2666を2400で設定してXMPはそのままです。ファンの回転数うるさいですけど2000位あげたらかなりよくなりました。H110iつかってます。

書込番号:17945841

ナイスクチコミ!0


;n;さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/22 20:57(1年以上前)

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140830_664248.html
見た感じ4.5だと1.448ぐらいだと思うんですが
マザーで電圧大分かわるんですかね?
自分はまだ4.2gで4.3常用できればと思ってるんですが
簡易OCだと落ちてしまうんですよね
マザーはDELUXE ASUSなんですがマザーと常用70度以下前後なら設定など参考にしたいんで
教えていただけると助かります
自分のCUPクーラーは ELC-LT240-HPなんで余裕あればいいんですが

書込番号:17968882

ナイスクチコミ!1


;n;さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/23 02:46(1年以上前)

追記:4.2gはASUSのAI suiteを使用し4.2Gです
4.3にするとブルースクリーンになります・・・
CPU温度2は55度前後です
OCは初めてなんで初心者でできる限り常用4.3Gまでやりたいので
できれば簡単な4.3G常用できるようになりたいので
AI suite3を使用した方法がありましたら教えていただきたいです

書込番号:17970189

ナイスクチコミ!0


;n;さん
クチコミ投稿数:30件

2014/09/23 09:07(1年以上前)

上記ソフトにて電圧を1.400にしたら4.3Gで起動しPrime95で3時間ほどは回せませた
温度は最高コアで70度ぐらいでしたので多分大丈夫かと・・・w

書込番号:17970801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)