Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

OC耐性

2014/09/06 23:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

OC@4.5GHz

3DMARK@4.5G

DDR4-3000を入手するまで待つつもりでしたが、我慢できずに
DDR4-2400 で組んでみました。

MB:X99 DELUXE
メモリ:DDR4-2400 4G×4
GPU:GTX780Ti
クーラー:H80

とりあえず倍率以外Autoで4.5GHz迄はベンチが通りました。
しかし、46倍では電圧を1.45vまで上げてもベンチ途中でフリーズ。
モニタリングソフトもHaswell-Eに対応していないのか、表示や作動不良を起こしているので、
ベンチ中の温度までは計測していません。(アイドリング時は40℃未満)
現況での安定作動は、4.2GHz迄ですね。
(これ以上は、DDR4-3000に換えて気温も20℃以下になってから。)

書込番号:17908939

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/07 06:29(1年以上前)

OC@4.5GHz

こんにちは、RB25DEさん
やっぱりHaswell-E 8コア/16スレッド
DDR4のスコアは高いですね

自分は一年前に購入したCore i7 4960X @4.5GHz
を使ってます。

CINEBENCH_R15以前使った事がありましたが
もう一度確認して測って見ました。

条件は多少違いますが、この差歴然ですね、

【CPU】インテル/Core i7 4960X (@4.5GHz常用)
【M/B】ASUS/Rampage IV GENE
【メモリー】Corsair/CMD32GX3M4A1866C9
【VGA】EVGA/GTX 690 Hydro Copper
【SSD】CFD/CSSD-S6T512NHG5Q
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit sp1

参考になればと思ってます。

書込番号:17909596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

Core i7 5960X海外レビュー

2014/09/01 20:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5960X Extreme Edition BOX

返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/01 20:57(1年以上前)

(◎-◎;)(◎-◎;)  町内会はそっちのけね〜w

書込番号:17891411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2014/09/01 21:33(1年以上前)

“Haswell-Eはソルダリング”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140901_664573.html

書込番号:17891559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/09/01 21:35(1年以上前)

気合いの入ったクチコミ、久々にみた...気がした!

書込番号:17891571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2014/09/01 21:35(1年以上前)

もうこっちでコメントしといたよ。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17882721/?lid=myp_notice_comm#17891493

書込番号:17891573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ヒートスプレッダについて

2014/09/01 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

今頃になって自分がしていたから割について、ヒートスプレッダが
問題とMSIが報告してます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140901_664573.html
 やはり外してダイ直冷にしたら10℃下がったのは
ヒートスプレッダのせいだったんですね。
 戻して温度が下がらない人は挑戦してみてください。

書込番号:17890960

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2014/09/01 21:01(1年以上前)

直接リキプロでやるなら、ヒートスプレッダとヘッドの間もリキプロにしないと公平とは言えないけどな。

書込番号:17891427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2014/09/02 18:46(1年以上前)

ムアディブさん、ヒートスプレッダとの間ににリキプロを塗って
温度が下がらなかった為、ダイ直冷に挑戦したしだいです。
 自分の石は外れ石に近いと思います。ダイの発熱をいかに
早くCPUクーラーに移動させるかの時、銅であっても時間を取るのでは
ないでしょうか? 今度のHaswell Eは半田みたいですけど、
殻割りはとんでもなく難しそうですね。

書込番号:17894159

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Core i7 3770K BOXのオーナーCore i7 3770K BOXの満足度5 Xアカウント 

2014/09/02 20:03(1年以上前)

熱が伝導するには、さまざまな阻害要因が絡みます。

発熱部の大きさ→大きいほうが伝達経路を太くできるので有利
接触部分の面積→上に同じ
接触部分の材質→銀が最良だが、コスト・入手性などを考慮し現実的には銅、次点でアルミ

接触部分から熱輸送系までの距離(厚み)→もちろん薄いほうが速く熱を伝えるが、あまり薄いと直上だけが熱くなり、実際機能的に接触できるヒートパイプや冷却液の量が少なくなり、その輸送能力はすぐに飽和してしまう。「狭く熱い」状態から「広くヌルい」状態にし、より多くの熱輸送系に分散して運ばせるほうが限界性能は上がる。「ヒートスプレッダ」はダテに付いてるワケじゃないと考える。ただし、受熱ベースがそれなりに厚いクーラーなら、この機能を肩代わりしてくれる。

実際、ハイエンド空冷は受熱ベースにそれなりの厚みがあるものが多いが、これでダイ直冷するなら非常に良く効く。
ただし、熱密度が高いだけで発熱量はそうでもないIvy BridgeやHaswellだから通用していただけって可能性もある。
発熱量も多く、ダイ面積も大きいHaswell-Eでは、熱容量が足りない可能性がある。

簡易水冷は受熱プレートが薄くてダイ直の効果が薄い。ヒートスプレッダを付けたほうが冷えた。
ただし、ダイ‐ヒートスプレッダ間はリキプロ、ヒートスプレッダ‐水枕間はリキッドメタルPadを使用し、最良の熱伝導性を得られるようにしてある。

CPUクーラーの理想的受熱部とは、巨大なベイパーチャンバー上に多数のヒートパイプを並べたものか(小さい発熱部から多数の熱輸送系に熱を拡散させるにはベイパーチャンバーがいい)、ベイパーチャンバーから直接パイプが生えていて作動液を共有したクーラー(効率はこっちのがいい)、受熱プレートが厚めで超巨大な水枕を持つ水冷システムだと思う。これでダイ直冷!

物量と抵抗の低さ。これが肝心。

書込番号:17894399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2014/09/02 20:19(1年以上前)

軽部さんおひさしぶりです。 こういう勉強ができて自分の
PCの視野が広がって、幸せに思います。

書込番号:17894467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/09/03 18:13(1年以上前)

じゃ無いと思う。

書込番号:17897415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

レビューに粘着君がいますが、、、

2014/08/20 08:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

うちは定格運用とマザーのアプリケーションで10%程オーバークロックしていますが、、、特に問題ないですねぇ。なんであそこまで粘着質なのかと、、、。しかもエアコンない部屋で設置も机の下という悪条件。(笑)

嫌なら下取り高いうちに買い換えればいいのに。

すみません、独り言の擁護でした。

書込番号:17852195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/20 08:55(1年以上前)


cpuには結構個体差はあるし、低評価の人が悪意を持って書いてるとも思えない。

そう感じたからああいうレビューになったのだろう。
少なくとも 自分と意見が違うだけで、粘着質 トマでいいいすてるスレ主の姿勢に大いに違和感を感じる。

レビュー内容は個々に読み手が判断すれば良い。その他は高評価が多いし、逆に参考になるひともいるだろう。

書込番号:17852250

ナイスクチコミ!19


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/08/20 09:25(1年以上前)

ベンチスコアのためなら殻割りも厭わないオーバークロッカーのために発売されたものであり、的を得ていると思います。

オーバークロッカーじゃなさそうなレビュアー氏がなぜ買ったのか疑問ですが…

書込番号:17852310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/08/20 14:11(1年以上前)

評価点数は主観ですから仕方ないと思います。

購入前のリサーチが足らずに、自分の目的と合わないCPUを購入してしまった愚痴になってしまっている感が否めませんが…
私だって3万円以上のCPUが目的にそぐわないとしたら、愚痴も出ます。
勿論自分自身にですけど。

読んでいて思ったのは、あぁちょっと高めの授業料になってしまったな。という感じだけでした。
ご自身も理解されているから、OCする人が購入する製品だと言ってますしね。

書込番号:17852821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/08/20 19:22(1年以上前)

こんばんは

う〜ん このパワーは定格運用派の方には、非常に魅力的だと思うのですが、付属クーラーでの運用が無理ってのは残念ですな。んじゃ付属クーラーいらないね

OC派の皆様にゃ関係のない話でしょうけども。

私は、OCでの4790Kと4770Kの違いが全くわからん。鈍感です

書込番号:17853402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 Core i7 4790K BOXの満足度4

2014/08/20 19:51(1年以上前)

笑・・・!!

出張疲れで、へばってます・・・!!

余談、失礼m(__)m

私もレビュー書いてるので、アレなんですが、定格で窒息ケースに入れていると、今の季節、あのレビューそのままになるのではないかと思ったりしますね。

あちちっになるようでしたら、ケース蓋を開けて、フレッシュな冷房の効いた空気を入れてやりましょう。。。

4790Kは、4770Kが設定が難しいので、キャパシタ追加して、OCをしやすくしているというだけのことかと思います。

キャパシタ分の消費電力は、上がっていますので、4770K以下のV Core電圧で回っているから、消費電力が低いかと言うと、とんでもないです。

個体差もあるかと思いますが、ピークは4790Kの方が低く、真ん中くらいから下は、4770Kの方が、消費電力は低いような気がしたりしますが、少しの違いなので、自信はないです・・・^^

個体差だけかもしれない!!

書込番号:17853463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 4770 BOX

スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

壊れた4770、真ん中よりやや下の一部分が膨らんでる。

こっちは新たに購入した4770、当然そんな膨らみは無い。

一昨日友人が、PCの電源は入るが画面が映らないと相談してきたので、問題のPCを調べたらCPU(Core i7 4770)が壊れてました。
そのPCは去年のGW頃に私が組み立てた物で、約1年3ヶ月程で壊れた事になります。
たまたまとは言えついてないと思いました。
友人曰く、動画編集とかヘビーな3Dゲームとかはしてないようです。

でなにげに壊れたCPUの裏側を見ると、不自然な膨らみを発見した。
多分これが原因かなぁ。

なお今現在は新しいCPU(もう1度4770を購入)をマザーに取り付けたのち、無事動作を確認したのでPCは盆明けにでも友人に返します。

書込番号:17837275

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/15 16:01(1年以上前)

ひょっとして,保証期間中でしょうか?
ショップに相談されては如何でしょう・・・
修理(良品交換?)後は,売却???

書込番号:17837291

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/08/15 16:20(1年以上前)

Intelの製品保証期間内だと思います。

それにしても、レアな壊れ方ですね。
おそらく、PCBが変形してダイが剥離してると思います。

原因はなんでしょ?
基板に不良があって、そこで発熱してエッチング層を変形させたのか?
ちょうどこの裏にインダクタが並んでいるので、破裂してるとか?

返品しないで諦めるなら殻割りを希望します!

書込番号:17837338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

2014/08/15 16:47(1年以上前)

沼さんさん、軽部さん
まとめてのレスで失礼します m(._.)m

保証云々は持ち主と話してみます。

今までCPUの故障は経験した事が無いのでよく解りませんが、珍しい壊れ方なんですね。
殻割りは持ち主が返品を諦めたら、やり方を調べてから考えてみます(笑

書込番号:17837396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/08/15 16:54(1年以上前)

何やら焼け焦げたような…。
念のためにマザーボードのソケット側も点検したほうがいいかも。
使用中にピンが変形することはあり得ないとは思いますけど、初めっからピンの状態が完全ではなかったとか。
ピンは細かいので拡大鏡(虫眼鏡など)で見てみましょう。

書込番号:17837413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2014/08/15 17:06(1年以上前)

格さんのスッポン印籠 http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/02/wpid-K4KGJ4L.jpg
を想い出してしまった。

書込番号:17837441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件

2014/08/15 17:57(1年以上前)

ピンクモンキーさん
マザー側のソケットも、CPUの取り付け時に一応見ました。
ただ虫眼鏡等は無しでの確認でしたが、その範囲で言えば異常は見えませんでした。

シルバーフライさん
写真を見て思わず「クスッ」と笑ってしまいました。
スッポンは昔やらかしてしまった事あります(笑

書込番号:17837563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初殻割実施

2014/07/28 15:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

クチコミ投稿数:1596件

そして大失敗。


殻割方法
万力に挟み、当て板をしハンマー叩き法。

原因
当て板が弱く、当て板自体の劣化によるPCB破損だと思われる。


起動すると、画面真っ黒なまま。
ファンはまわりマザーの各所ライトは点灯。
途中の電源断は無し。

マザーエラーコードは10→19→55を繰り返し。
説明書からだとメモリ周りを破損した可能性あり。


とりあえずの報告(誰得?汗

まぁ勉強にはなりました。

書込番号:17778901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/28 15:36(1年以上前)

まだ諦めちゃダメ!

非貫通ビアが何ヵ所もある多層基板なんですが、叩き損ねて変形した部位のスルーホールメッキとエッチング層が剥離してるんじゃないかと思います。

膨らんだトコを、圧縮してやれば動く可能性が高いかと。

まあ、そのままだと接触が不安定になりそうなので、万力か何かで挟んだ状態でエポキシ系の接着剤を流し込んで固めてしまうとか。

あるいは単にちょっと変形しただけで、ソケットの端子と接触が悪くなってるだけかも。



えっと、もし、もしも諦めるなら、切断面が見たいんですが…22nm世代のPCBが何層になってるか見たいの。

書込番号:17778985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/28 15:43(1年以上前)

軽部さん

写真では見づらいんですが、
・何箇所か上っ面削れている
・横から見た写真の左角が若干浮いてる
ですよね。

ちなみに層が分かるほどはめくれてないはず……。

書込番号:17779009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/28 16:14(1年以上前)

ピラニアノコでカット希望…なんですが、いや、自分でやります。

自作殻割り器具のプロトタイプで失敗して、シュウさんと同じようにPCB端の潰れたPentium Gとかありますんで。

そうだ、じゃあアイツを修理してみますね。
ダメだったら基板一層づつ剥がして解剖してみます。
構造把握の参考になるかも。

書込番号:17779079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/28 16:22(1年以上前)

軽部さんのコメントから、
悪あがきで修復かけてみることにしてみます。

削れた部分が端のため影響無いだろうと勝手に解釈、
浮いたであろう部分を直して見ます〜。

書込番号:17779102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/28 19:18(1年以上前)

メモリスロット1と2が反応しないの確認。

CPU自体は生きてた模様。

他要因はなんだろう?(汗

書込番号:17779564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2014/07/28 20:19(1年以上前)

黄泉ガエル! 成功オメデト\(^ ^)/ バンザーイ

4790Kを買う口実がなくなったね(笑)

書込番号:17779742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/28 21:11(1年以上前)

あおちんしょこらさん
ありがとうございます。

まぁ元々購入予定はありませんが(笑

ただまあ12が沈黙でデュアルチャンネル不能になったのがちょびっと残念かな?

直したいところだけど、
どこが悪いかさっぱり(汗

書込番号:17779964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/07/28 22:13(1年以上前)

AMDシュウさん コアは生きててよかったですね。

たぶんその他に、基盤が若干歪んでてピンが接触してない所もあるんじゃないですかね


それか、床に落としただけで壊れたって方も違うCPUでいたから、ショックで逝かれたかもですね

私なら最後の望み、強力に圧着できそうな空冷クーラーで挟んでみます

書込番号:17780243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/28 23:19(1年以上前)

ケイエヌ(^^♪ さん

エナのサイドフローにしてガチガチに締め上げてみたけど、
回復はしませんでした。

やはり衝撃なんですかね〜(汗

書込番号:17780524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/29 00:14(1年以上前)

こちら側にパターンはほとんどない。

ランドに付いたピン痕がズレてないかどうか

こんなふうに圧縮

ウチの4770Kを見てみたところ、欠けた側近くのパターンは一面グランドになっていて、回路パターンがほとんどありません。ダイ写真と照らし合わせるとメモコン側みたいなので、別系統の電力供給(マザーから供給される)になってるようです。たぶん、ダイの真下に貫通ビアがあって、下の層でパターン化されるのではないかと。
なので、表層の剥離くらいで断線するとは考えにくい。

おそらくPCBの「たわみ」が原因で、CPU側のランドがソケット側のピンとズレてるのだと思います。
ちょうどメモコン側の接点ですしね。

叩き直すワケにはいかないでしょうから、歪んだ縁部を万力で締めてしばらく放置しておくとか…
クーラー締めても縁には影響ないでしょう。むしろPCB中央部が沈んで、ますます縁が浮きそうだ。
ヒートスプレッダ載せてるだけだと、一番初めにヒートスプレッダ裏に当たるのはダイですから、あまりに締め上げすぎるとコア圧壊する恐れもあります。

書込番号:17780731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/07/29 00:17(1年以上前)

ダメそうですか・・
でも歪んで接触不良が原因だとしたら そのまま圧着してれば歪みが矯正されて復活するかもですね・・

2〜3日?・・一週間?・・・
復活するようご祈念しております。

書込番号:17780742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/07/29 00:21(1年以上前)

そっか 端は利きませんね・・・

書込番号:17780755

ナイスクチコミ!0


markeraoさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/29 08:38(1年以上前)

はじめまして。
その事象と似たのが出ましたね
私の場合G3258の殻割をカッターでやったのですが、メモリの2と4番スロットが認識しなくなりました( ;´Д`)
その後暫く動かしてたのですが、気になって違うマザーに載せたらメモリスロット認識するという摩訶不思議現象⁇
使っていたz87マザーをピン曲がり鑑定しにショップに持ち込んだところ、更に悪化してて電源すら入らなくなり修理行きになりますた_| ̄|○

何故殻割したcpuを載せたらマザーが壊れたのか原因不明ですが私のパターンをご報告しますのでお役に立てれば、、、

書込番号:17781304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/29 09:58(1年以上前)

殻割りすると、PCBがヒートスプレッダの拘束から開放されて微妙に反り返るとかあるかも。

ソケットには多少の「あそび」がありますが、もともとかなりスレスレの精度です。PCBが反ってると、ピンから外れる端子が出てくるのかも。

裏面端子の金メッキから外れたピン痕とかないですかね?
LGA115Xになってから端子の実装密度が高く、ほんと、ランド端ギリギリに痕が付いてたりしますんで。

書込番号:17781440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/29 10:38(1年以上前)

軽部さん

ちょい拭き取りとかしてしまったんで、
わからずに(汗

しっかり見ると接触はしてるようです。
(うっすら見える。

ピン曲がりも見た感じ無く……。

書込番号:17781511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2014/07/29 12:39(1年以上前)

そうですか…ダメですか…残念です。

片肺しか効かなくなったのであれば、これはもう、メモリのOCを楽しめっていう天命なのでしょう。
チャンネル同期しなくてイイから、モジュール単体の限界を試せますぜ。

Haswellのメモコンは優秀です。
まだまだ遊べるさ!




…てか、ほら、AMDerなんだから、Core i 7の一個や二個ダメにしたって、我々にはFXがあるじゃないですか。

ぶっちゃけ、FXのほうがファイル操作とかサムネイル表示タイミングとか、Windows UPdate中の挙動とかは明らかにサクサクしてたでしょ?
よく訓練されたFX使いが、より高性能なはずのCore i7を使った時に初めて感じるのは「ん?なんか設定間違ってるかな?」ですから。

Core i7なんて飾りです。
インテリインテラにはそれがわからんのですよ。

書込番号:17781763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件

2014/07/29 12:48(1年以上前)

メモリスロット1と2が変な件マザーポストコード辿ると、

10 初期のサウスブリッジ初期化
15 初期のノースブリッジ初期化
19 初期のサウスブリッジ初期化
55 初期のメモリ初期化

をぐるぐる表示します。



軽部さん
そうなんですよね。

気のせいじゃって言われたけど、
流行りに乗って乗り換えたらなんかモッサリで……。
なんなんだろうか?ですが。

書込番号:17781796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 4770K BOXのオーナーCore i7 4770K BOXの満足度5

2014/07/29 12:53(1年以上前)

あらま(*゚v゚*) ぶつ ぶつと

書込番号:17781813

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)