
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2014年5月6日 11:54 |
![]() |
10 | 3 | 2014年4月1日 07:41 |
![]() |
20 | 14 | 2014年5月30日 09:44 |
![]() |
3 | 2 | 2014年3月15日 14:32 |
![]() |
2 | 0 | 2014年3月12日 16:49 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月19日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 3930K BOX
CINEBENCHは更新されると旧ファイルがダウンロードできなくなります。今はダウンロード可能なのはバージョンR15です。
最近CINEBENCH知った方が中古PCで自分のPC(CPU)の性能を知りたい・比較したいとします。
しかしPCの製造時期の関係もあり、ネットでデータを探してもベンチマークを旧バージョンでやっているサイトさんしか見つからないこともある。11.5とR15とではデータが比較が難しくなります。
(ちなみに私は元々旧バージョンは消さずに保持しているので大丈夫ですが。)
配布元さんはバージョン全部と言わないけど直前のバージョンくらいはダウンロードできるようにしておいてほしいです。
〜で、旧ファイルの共有をするサイトさんを見つけました。
11.5が欲しかった方はこちらからどうぞ
http://downloads.guru3d.com/downloadget.php?id=2475&file=7&evp=841d9cacb0e0de71ffd9de0248868ad9
ページ中ほど「I Agree」をクリックするとダウンロードが開始されます。
(なお、CINEBENCH11.5のreadmeにはファイルの再配布や共有を禁止する条文は確認できませんでした。まあ、元々が許諾文も出ないフリーダウンロードだし。)
4点



CPU > インテル > Core i7 4770K BOX
4桁ですかw
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0331/65448
http://rog.asus.com/311892014/overclocking/8-packs-6-37ghz-4770k-breaks-cinebench-wr/
6点

スコアよりも、コア電圧を見て「トライゲートすげぇ」という感想です。
書込番号:17367839
2点



CPU > インテル > Core i7 3930K BOX
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1562/
前々から注目を集めていた8コア。
(一般人向けCPUとしては)余裕をかましていたLGA2011ファミリーもいよいよ終焉のときか・・・・。
M/BもLGA 2011とは非互換のLGA 2011-3ソケットに変わるし、出費がハンパない....。そうそう簡単に導入できない...orz
ええい!こちとら3930Kは2012年夏に導入したばかりじゃ!まだ1年半しか経っとらん。
現状、1150ファミリーにも負ける気はせんし、あと2〜3年は使い続けるぞ〜!
それより、グラボ強化したいお。
4点

う〜ん 拝見しましたよ
LGAは次世代も残すのはGoodですね。
私めの場合は悪魔の渓谷のほうですが
リフレッシュ後も9シリーズシステムでも使えるのは大変良いですね。
殻割り名人が言うようにアンロック版PentiumPentiumも
これも人気が出そうだ。
朗報でほんとうれしいですね。 情報感謝!
書込番号:17337954
3点

>オリエントブルーさん
こんばんわ。
「Pentium」はファンの声があって残ったブランドだとどこかで見かけたような気がしますが、都市伝説でしょうか。
そういえば数年前に横浜ドスパラの恰幅の良いの店員が、「もうCPU単体では出さないそうだ。M/B一体型が主流になる。ハイエンドの自作派は終わりだ」とかほざいていましたのを思い出しました。
恰幅の良い彼は何かいやな目に遭ったのでしょうかね。
まだまだ自作は楽しめそうですよね。いろんな意味で。v
書込番号:17338024
2点

誤字訂正 Pentium PentiumーーーPentium(ダブってごめん)
書込番号:17338033
0点

お〜す! 行き違いに
久々に燃えてきましたね〜 う〜ん大変Goodでそれなら文句なし!
書込番号:17338084
1点

2〜4コアはそろそろ半端になってきたから、全部LGA2011の系統に統一というのでもいいですけどね。
性能全然上がってないのに、CPU高すぎるんだよな。4コアをいつまでこの値段で売ってるんだと。
>「Pentium」はファンの声があって残ったブランドだとどこかで見かけたような気がしますが、都市伝説でしょうか。
Pentium残したのは発展途上国でブランド力が強すぎて、Coreが浸透しなかったというのが理由です。というか、その辺の人たちが求める性能で提供してるんじゃないかと。
>そういえば数年前に横浜ドスパラの恰幅の良いの店員が、「もうCPU単体では出さないそうだ。M/B一体型が主流になる。ハイエンドの自作派は終わりだ」とかほざいていましたのを思い出しました。
LGA2011の系統をやめるという話はなかったと思うけど。
どうせサーバ用に必要でしょう。あんちゃんの勘違いかと。
>まだまだ自作は楽しめそうですよね。いろんな意味で。v
とりあえず、今のPCゲームの主流であるようなPCは自作 (ショップ) でないと手に入らないわけで、ソケット要らないとかいうのは「これで十分」派の勘違いかと。
まだ3.5インチは必要だから、NUCが主流になるとは思えないしねぇ。
書込番号:17338732
1点

xeonに8コアタイプがあるのでその応用したタイプのような感じがします。母体がすでにあったという意味です。
このXeonプロセッサーって進んだプロセッサーなんだなぁーといつも思います。
書込番号:17341895
2点

「Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない」
いろんなソースで昨年まで言われてましたね。(だからあんちゃんは正しい事を言っている)
そろそろ家のW/S用に4770Kで組もうかなとか考えていたところへ吉報でしたね。
でも秋まで待てるかな〜
書込番号:17344629
2点

xeonの8コアタイプ、サーバー機ではそれを二基積んでるんだから、価格も性能も鬼ですよねw 夢の32スレッド(ぉぉぉぉ
それが10年後には一般向け(ハイエンド機)で普通になってたりすることもありえる。
使い道に困りそうですけれどw
「Broadwell世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない世代ではデスクトップPC向けのLGAの提供がない」
その情報は見かけた覚えがあります。
ですが仮にデスクトップ向けがM/B一体型のみの提供になたっとして、そうそう売れるとは考えにくい。
革新的な変化がない限り自作の現状は大きく変わらないと思いたいです。(ちなみに根拠なしですw)
なお、ウィキによれば一応Broadwellも【デスクトップ版 (LGA1150 ソケット): Broadwell-D】が出荷予定となっていることも付け加えておきます。
お店のにいちゃんが目にした頃から時が過ぎ、情報が更新されたということでしょうか^ ^
書込番号:17346290
1点


こんにちわ。
思わず私も書き込みです。常連さんからは外れますがよろしく。
いまだに3820で十分な私ですがやっと8コアが出荷されますね。うれしいですが全て入れ替えは大変。
しかし、RAMPAGE IV GENEでは正式に8コアどころか10コア、12コアもサポートされています。
値段がぜんぜん違いますが安くなるなら購入したいが今までの動向から安くはならないでしょうね。
i7-4790k が6月出荷されるならとりあえずこちらです。
書込番号:17570662
1点

サーバー/スパコンは「マザー変えずにCPUだけ変えてアップグレード」というのがあるので、ソケットは続くでしょうね。
ただし、CPUとメモリが同一基盤になって(またはメモリがCPUのダイに乗って)、自作の楽しみが減ることはあるかもしれません。
アーキテクチャの改善ももはやあまり効きませんし、Nehalem→Sandyで素晴らしかったクロックの伸びも止まっていますし、メモリの高速化ぐらいしか期待できそうなものがありません。
これからプロセスに期待していいのでしょうか?
書込番号:17570781
1点

| さん、こんにちわ。
コンシューマでは普通CPUとメモリは同一基盤ですよ。
メモリが早くなって意味があるのはHPCの分野くらいでコンシューマではメモリネックは
普通ないと思いますが。(グラフィックと共用の場合は違います)
E7で15コアですので14ナノになれば更にコアが増えるでしょう。AVX2も実装されるので
HPCではメモリネックにならなければ格段に性能あがりますがやっぱりメモリネックでしょう。
E5-2687W V2で3.4GHz/4.0GHzなので性能充分ですが価格が23万です。せめて8万くらいで
ないと買う気がしないですね。未だに1コアしか使わないソフトを使っている私は8コア
使うのはエンコくらいだろうけど。
書込番号:17571182
0点

メモリシステムのレイテンシが縮まれば、性能によく効きますから。
書込番号:17572820
0点



CPU > インテル > Core i7 4770K BOX

お〜す! じんさん
それは お買い得でしたね。Good!
良いシステム構築して下さい〜 (v^ー°)
書込番号:17305522
1点

オリブルさん、どうも〜。
流用パーツも多いんでどれだけ快適になるかドキドキです。
これからケース内掃除しながら組み直しです♪
書込番号:17305719
1点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1820T バルク
当方のマザー、電源(Giada DT-H81L、玄人志向KRPW-AC120)の問題がもしれませんが、C7ステートがサポートされていない様です。
アイドル時の超低消費電力には、期待出来ないでしょう。
まだ、OSが決まっていないので、(Linux入れて、ルーターより前に置いてルーター機能、外向きサービス機能、SMB機能を使うか、Windows入れて、ファイルサーバ兼クライアントにするか?)
なので、実際のアイドル時の消費電力は計測していません。
書込番号:17295219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Core i5 4670 BOX
欲しいマザーは安く成ったけどcpuが値上がり(泣)
四月にリファービッシュが出るそうだが、在庫が尽きて来ているんだろうか?
cpuって夏から10月辺りが一番安く買える傾向?
そこらへんでリファービッシュを狙うべきか…
0点

RefurbishではなくてRefreshでは?
書込番号:17209473
1点

CPUでリファービッシュ品とあるんですか?
パソコン本体とか、マザーだと見かけますが?
価格表示のお店が多数無ければ・・・在庫無しか、高値販売のお店だけになったのではありませんかね? 在庫処分に失敗したか? 少しは在庫あるとか?
書込番号:17209475
1点

haswell refreshでした
携帯電話の変換はよく確認しないとダメですね、恥ずかしい(-_-;)
書込番号:17210316
0点

あるある。
ときどきとんでもない文章が挿入されててびっくりする。
書込番号:17210450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)