Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Pentium!!!-S 1.53GHz

2002/03/07 14:09(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX

スレ主 hage007さん

http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2002.html
ここを見る限りPentium!!!-S 1.53GHzは出るようです。
Celeron-1.3GHzのところにも書いたのですが、予定表からCeleron-1.5GHzは消えていました。残念です。

書込番号:579987

ナイスクチコミ!0


返信する
もあぱわーさん

2002/03/07 18:14(1年以上前)

P3-Sとのさらなる差別化のためか、低クロックなウィラメットセレを高く売りたいのか、ラインナップのP4系への統一を急いでいるのか・・・。いずれにせよP4搭載の中堅機とセレ搭載のローエンド機が同じアップグレードパスを持つようになれば喜ばしい事ではあるかな。自分は鱈セ1.2Gに結構満足してるから縁遠い話だけど。2万円以上もするCPUなんか買わないぞっ・・・!?

書込番号:580347

ナイスクチコミ!0


じゅんくん^^さん

2002/03/10 00:25(1年以上前)

出たら買いたいニャ〜。PenV-S1.26クロックアップの1.4Ghzで使用中で、浮動小数点演算が多いPenVに不利な科学技術計算用途で、この間まで1.6GにクロックアップしたAthron1800とほぼ同レベルでした。この間まで言うのは、最近コンパイラを最新版に変更したためで、それ以降Athronより5%程遅なった。 そん程度の能力。整数演算ならPenV有利で勝っちゃいマス。Pen4とはどうなんでしょ?。

書込番号:585132

ナイスクチコミ!0


kitakitaoyajiさん

2002/05/13 17:33(1年以上前)

上のURL見たけどどこに1.53GHzがあるの?

書込番号:711030

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/14 19:22(1年以上前)

kitakitaoyajiさん、hage007さんの投稿日を見ましょうね。
URLには「Release 2001/12/2 Update 2002/5/9」って書いてます。
私もサイト更新前にちゃんと1.53GHzがあったのを確認しています。
「予定は未定であって決定じゃない」ってことかね〜?

書込番号:712931

ナイスクチコミ!0


がっくとさん

2002/07/10 11:38(1年以上前)

今日みたら1.5Gリストから消えていました残念です。

書込番号:822767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

参考に!

2002/06/27 15:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX

スレ主 ガンジーさん

いや〜 マザーボードって同じCPUを乗っけててもかなり差があるんですね。
ギガバイトの8IDX(845チップセット) スーパーπ 104万桁は 1分17秒 クロックアップして(106%)1分12秒 
インテル850は スーパーπ 104万桁はノーマルで59秒でした(ビックリ)。
ともにCPUは P4 2.2Ghzです。メモーリーもともに1Gです。
CPUよりもマザーが重要だと実感しました。

書込番号:796551

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/06/27 16:04(1年以上前)

チップセットが異なれば、当然違いはあるでしょうね。(笑

同じチップセットで、メーカの違い(回路設計や実装部品の違い)でどのくらいの差が出るかなども気になるところですが、、、

書込番号:796573

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/27 18:39(1年以上前)

よりという事はないでしょう。
それだと、Pentium 4 1.30GHzでも2.53GHzでも性能に大差ないって主張と置き換えられます。
チップセットとCPUが同じでもメモリが違うだけでも性能は変わります。

書込番号:796818

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジーさん

2002/06/27 18:59(1年以上前)

きこりさんへ
反論するような書き方になってしまいますが、選び方でそのような結果になる事も否定できないのでは? あくまで結果なのでCPU以外のところも組み立てる際に気になると思いますが。グレードの低いCPUと差がなければショックです。性能を引き出してくれるマザー選びも大切かと思いまして書き込みしました。無知な書き込みですみませんでした。

書込番号:796850

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2002/06/27 19:10(1年以上前)

DDRとRDの違いでしょうか!
逆に違いがないと850の存在価値もなくなるでしょう!
まーDDRが400以上になれば差も少なくなるでしょう。

書込番号:796863

ナイスクチコミ!0


トマソンさん

2002/06/27 19:53(1年以上前)

>インテル850は スーパーπ 104万桁はノーマルで59秒でした(ビックリ)。
>ともにCPUは P4 2.2Ghzです。メモーリーもともに1Gです。

マジッ!スゲッ!!
Pentium4 2.2GHzのノーマルでsuper_pi104万桁が、1分切れるって。
う〜ん、そんな奇跡の石があるならぜひ拝みたいもんだ。(^^ ご利益ありそうやしな。
普通は、2.2GHzなら1分20秒そこそこってもんだよなあ・・・。

なんぞコツがあるなら教えて!

ちなみに俺んとこだと、ABITのTH7IIにPentium4 1.8AGHz@2.4GHzで1分10秒がきれましぇ〜ん!!

書込番号:796944

ナイスクチコミ!0


ドクタースミスさん

2002/06/27 20:58(1年以上前)

当方も疑問に思ったんですが、Pentium4 2.2GHz定格でパイ104万桁が59秒ってのは聞いたことがありません。

ひょっとして、マザーの誤認識でFSB=533MHz動作になってませんか?
とすれば、133MHz X 2.2 = 2.926GHzになりますので、パイ焼きが59秒ってのも納得できるトコです。

まあ、リテールクーラにコア電圧定格でそんなに回る石なら大当たりでバンザイですが、ある日突然お亡くなりになる可能性も否定できません。

ガンジーさん、早急に動作周波数をチェックされることをオススメします。

# Pentium4のスーパーパイ104万桁のタイムは、"son's PC Zone"さん

 http://son.t-next.com/

の"CPU耐性表"の"Pentium4(Northwood)"の項目をご参考に・・・。

書込番号:797090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジーさん

2002/06/28 05:34(1年以上前)

皆さんのコメントに感謝します。
ドクタースミスさん貴重なコメントありがとうございます。少し不安になりWCPUIDで調べてみました。

---Intel D850MV---
Internal Clock=2193.33 / System Clock=99.70
System Bus=398.79 / Memory=1024Mb-398.80 以下省略

+000時間 00分 01秒 [ 6.5万桁]
+000時間 00分 04秒 [ 13万桁]
+000時間 00分 11秒 [ 26万桁]
+000時間 00分 27秒 [ 52万桁]
+000時間 00分 59秒 [ 104万桁]でした。

仕事で安定して使いたいので少し不安です。安心してもいいですよね??
返信をお願いします。

書込番号:797967

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジーさん

2002/06/28 06:37(1年以上前)

追記 スーパーπを計測するソフトによって計測時間が変わることに気づきました。お騒がせしたみたいです。

書込番号:797995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンジーさん

2002/06/28 07:18(1年以上前)

(pipipih5計測)
 1048576桁を
0時間 01分 08秒76 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:06:49 2002
1048576桁を
0時間 01分 09秒95 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:08:18 2002
1048576桁を
0時間 01分 09秒68 で計算しました。日時 Fri Jun 28 07:10:53 2002
になりました。お騒がせしてホントすみません。m(__)m

書込番号:798026

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/06/28 14:21(1年以上前)

それでも別格の石ですね 1700+じゃとても
83秒が最速です(;´д`)

書込番号:798522

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/29 21:20(1年以上前)

みなさん早いんですね!
ASUS P4BGL-VM 1.6G@2.4G (1分15秒)で自慢してたんだけど・・・

書込番号:801498

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 21:44(1年以上前)

↑十分自慢出来ると思いますよ。ウチはP4T-E+2.4BGHzで1分14秒ですから。
それはそうと、i845GLでそこまでクロックアップして大丈夫なのかが
むしろ心配だったりするかも(笑)

書込番号:801549

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/29 23:00(1年以上前)

綾川 さん
何処が一番危ないんでしょうか?
OMがメモリーをPC2400かPC2700に変えた方がいいというので明日時間があれば買ってこようかなと思っています。

書込番号:801715

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 23:57(1年以上前)

i845GLの場合は、i845E/Gと違ってintelがわざわざFSB533非対応を
謳っているので、そこまでFSBを上げてしまうとAGPとPCIのクロックが
相当高くなっているのではないかと心配してます。
一見、目に見える不具合はなくても、グラフィックカードやPCI拡張カード類には
その状態だと定格の1.5倍ものクロックがブチ込まれ続けている超高負担状態ですので
正直、いつ壊れてもおかしくないかと(^^;

FSBとAGP/PCIクロックを非同期にして定格値に設定出来るマザーとか、
最悪でもFSB533より上ではPCIをFSBの1/4、AGPを1/2に設定出来る
マザーならある程度安心ですが、i845GLのマザーでそういう物が
あるのかどうか知らないもので(^^;
(FSB533非対応という点から推測したに過ぎません)

書込番号:801833

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/30 00:34(1年以上前)

?なんかわかったような?・・明日カタログをみて考えます・・
・・でも明日になればわかるのでしょうか?・・

書込番号:801930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう製造中止?

2002/06/28 20:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX

スレ主 V35さん

ここに製造中止の情報がでてます。
せっかく面白いCPUだったのに残念です。
それとも簡単にFSB533が出来るからやめたのかな?

http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0102626.pdf

書込番号:799023

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/06/28 20:40(1年以上前)

致命的不良を除いて1.8GHzで動かない固体がほとんど取れなくなった。
他社との競合。
などじゃないでしょか。

FSBうんぬんは、全体から見たら小さすぎるので、あまり気にしてないでしょう。

書込番号:799044

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2002/06/28 20:49(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0627/intel.htm
扱い易いCPUだったのに残念です。

書込番号:799057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/28 21:03(1年以上前)

セレロンとのすみわけが困難というのもあるでしょう。
なにせCPUの流通分の過半数が自作PC用というわけではないですから。

書込番号:799085

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/06/28 22:58(1年以上前)

533/2.14になるなどということはないでしょうか?

書込番号:799332

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/28 23:16(1年以上前)

一個持っているので、それ以上は必要ない。
O/Cする人は2、3個欲しいかもね。

書込番号:799379

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/06/29 00:44(1年以上前)

Socket478版セレロンとの棲み分け問題もあるかも。
いつまでも1.6AGが居座ってたらセレが売れないから(笑)

書込番号:799598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレロン1.4G動作報告2

2002/05/28 16:13(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 もゆうさん

なおすけさんに続いて動作報告です。

AX6BC TYPE-R V2.57
PL-iP3/T V2.0
PC100-CL2 640M
Promise UltraATA100TX2
SEAGATE ST360021A
WindowsXP Professional

Superπ 104万桁 2分04秒

書込番号:739535

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/05/28 19:26(1年以上前)

それでは自分も、但しメーカー及び代理店サイトで動作報告は既に在りますので、動作報告にはなりませんが。

マザボ ASUS P3B-F(リビジョン忘れた)BIOS 1008 Beta 004
CPU intel celeron1.3GHz
slot1→Socket370変換下駄 Power Leap PL−iP3/T Ver 1.0
メモリ PC100 CL2 SDR SDRAM 256MB(Hyundaiチップ)
    PC133  CL2 SDR SDRAM 256MB(不明、PC100 CL2として使用)
12C光学ドライブ PLEXTER PX−320A(コンボ)
          RICOH MP9120A(コンボ)
HDD IBM DJNA−371350
    IBM IC35L040 AVER07−0
ATA100ボード Promise Ultra100(上記HDD接続)
音源 CREATIVE SB Live! DA2
NIC  MELCO LGY−PCI−TXC(10/100)
筐体 SOLDAM(星野金属) MT−PRO 1100
電源 筐体付属電源 Windy Varius 335(300W電源)
グラボ CANOPUS SPECTRA F11(Geforce2MX、Green Driver Ver.4.11、DirectX 8.1)
モニタ NANAO FlexScan L461(16インチ液晶SXGA)
OS Windows Me(Intel(R)Celeron(TM)CPUと認識)


以下全て、常駐全切り・デフォルト設定にて実行。

Super PAI
104万桁 2分07秒

N−Bench Ver 1.2(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
N−Bench Score 3685 Marks

N−Bench Ver 2.0(Intel(R)Celeron(TM)CPU 1300MHzと認識)
CPU Overall   1199 Marks
3D  Overall   1107 Marks
N−Bench Score 1153 Marks

3DMark2000(Intel unknown 1288MHzと認識)
3DMark Result: 5057 3D marks

3DMark2001(Intel Pentium II 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2500

3DMark2001SE(Intel celeron 1.27GHzと認識)
3DMark Score 2540

因みにWCPUID Ver 3.0dではIntel Pentium III Xeon 1302.95MHzと、BIOSではPentium II1200MHzと認識しています。

書込番号:739842

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/01 10:59(1年以上前)

私もPL-iP3/T Rev.2.0を買いたいのですが、安いところなどを教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。M/B P3V4Xを使用しております。

書込番号:746692

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/06/01 11:31(1年以上前)

動作報告は挙がってますね、

https://www.quickbase.com/db/6v74ue7a?act=QuickSearch&srchtxt=PL-iP3%2FT&x=36&y=13

http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html


安い所、と言われましても何とも言えませんが、

http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductBacklog.asp?PRODUCTID=756834

で如何でしょう?でも値段よりも正規代理店物・即納・悪い話を聞かない、の3点に依り「高速電脳」に一票、です。

因みに自分は、パソコン工房山形店の店頭で以前購入していたのですが、「ぐは、初期リビジョンで並行輸入物か!」てな代物でした(でも全然問題無く稼動していますのでOKですけど)。


書込番号:746746

ナイスクチコミ!0


atomzさん

2002/06/02 08:05(1年以上前)

早速ご返答ありがとうございました。そうですよね。変な質問申し訳ございませんでした。いろいろ探すのですが、検索の仕方が悪いのか、元々あまりショップに置いてない物なのか、うまく探し当てることが、できなくて、困っておりました。ありがとうございました。

書込番号:748715

ナイスクチコミ!0


五月雨さん

2002/06/24 11:36(1年以上前)

もゆうさん

私も同じマザーを持っていたのでこのスレを見て購入したのですが。
BIOSすら見ることができませんでした。
いろいろ試したのですがすべてだめでした。
CMOSクリアー・BIOS1.15及び1.16・CPUの電圧アップ
購入店にゲタの初期不良の有無チェック
ほかの方法があればご指導または、その様なHPがあればお教えください。

書込番号:790317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インテルの作戦にひかかった

2002/06/21 06:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

スレ主 ぽんたですさん

インテルって周波数が上がると急に値段が飛ぶのでいつまで
たっても一番早いの買えないです
この前もペン4 2.2G 25800円で買いましたが
2.4とか2.53になると急に値段が飛ぶため買えません
AMDもそうでしたが最近この手段が使用できなくなっているようですね
この方法ってかなり効果有るのでしょうか
どうしても価格を見て一つ下のCPUになってしまいます
この作戦はかなり効果有ると思うのですが
一番最新のCPUは売れない下がったところで買う
その他の方法はないですね

書込番号:783863

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/06/21 06:55(1年以上前)

需要と供給の関係。

書込番号:783879

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/06/21 06:56(1年以上前)

開発費の消却も。

書込番号:783881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/06/21 06:57(1年以上前)

すべてはお金ですね(^_^;)
CPUが高い周波数に行けば行くほど差が付くのは歩留まりの為です。
2.4GHzとか2.53Ghzは、まだわずかしか取れませんから。

書込番号:783882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/06/21 07:03(1年以上前)

ちょっと調べてみたらPenIIIの1Ghzの初値は13万円台でした。
8万円台で始まった2.5GHzはまだ財布にやさしいです。

書込番号:783886

ナイスクチコミ!0


中村さんちもマックノートさん

2002/06/21 07:16(1年以上前)

AMD対策じゃない。
おかげで、アスロン安く売らなきゃならないし。

書込番号:783896

ナイスクチコミ!0


コマンダー88さん

2002/06/21 11:34(1年以上前)

MMX233Mhz=14万円、MMX200Mhz=79,800円、MMX166Mhz=49,800円という時代もありましてね。それぞれたかが33Mhzの違いしかないのに、最高クロック品と次点との間では差が有り過ぎました。
その後AMDのK6シリーズのおかげでバカみたいな値段が付かなくなったんだけど、PEN3の1Ghzが10万円超えてたなんて.......

書込番号:784136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたですさん

2002/06/21 13:43(1年以上前)

そうですね 私の方も最初1.6Aを使ってました
動作に不満は有りませんでした しかし安くなったので
ついつい2.2Gを買ってしまいました
ちょっと前まで2.2も6万ぐらいしたのですよね
それが半額になってついつい買ってしまいました
1.6Aとかの値下がりはほとんどないですよね
それで1.6Aを売り1万ちょっとでUP出来ました
やはり値段が飛ぶと買いにくいですね

書込番号:784272

ナイスクチコミ!0


幕下さん

2002/06/22 12:27(1年以上前)

インテルの価格設定は、やっぱAMDとの釣り合いだと思う
アスロンと競合するクロック帯はまともな価格だが、競合するアスロンが存在しないクロック帯は・・・鬼ですw
まぁライバルのいなかった昔は、CPU1個10万円とかあったので、改善されたほうだとは思いますが。
つーことで、AMDには頑張ってほしいものです

書込番号:786069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信37

お気に入りに追加

標準

Pen4買ったやつはバカ

2002/05/01 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket478 BOX

i845とP4-1.9Hzでベンチ(HDBENCH)によると
Integer 43576
Float 63488

そして俺のP3-1GHz(coppermine C-step)
Integer 39626
Float 41649

結局この程度のもの。
そのうえ発熱馬鹿高&消費電力馬鹿高!
P3-1GHzは26.1w
P4-1.8GHzは66.7wだから2GHzになると70wあたりになると思う。
これでもP4を買いますか?だからP4を勝った奴は馬鹿なんだね>

書込番号:687928

ナイスクチコミ!0


返信する
sukiyakiさん

2002/05/01 22:29(1年以上前)

ん〜HDBENCHだけで判断するとは・・・
Intelもクロック比だけだったらPen!!!に負ける事は公言してるしぃ。
ベンチ計るためだけに買うならバカかもね。

っちゅーおいらもPen4持ってないけど(^^; もーちょい待とうかなっと。

書込番号:687985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2002/05/01 23:12(1年以上前)

言っておられる消費電力はWillametteコアのP4ですね。
NorthwoodコアのP4はだいたい40W前後ですよ。
P3の1GでDual組むのと対して変わらないからパワーユーザーにはいいのでは?
そんなに発熱と諸費電力こだわるならC3がオススメですよ(w
ベンチマークはまあ・・・あれですが(笑)

書込番号:688061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/01 23:45(1年以上前)

たいていの人はこのこと知っていますよ。
それでもPen4を買っています。

書込番号:688144

ナイスクチコミ!0


こんなもんじゃさん

2002/05/02 01:36(1年以上前)

消費電力?発熱?そんなもんどうでもええよ!
おまけにベンチマーク?誰でも知ってるよ。

書込番号:688437

ナイスクチコミ!0


浜崎あゆみらぶ(はぁと)さん

2002/05/02 02:23(1年以上前)

ん?1,9GHZっていう字だけ見てればいいんじゃなぁい♪
ここまで来たら性能なんてそんなに体感できないでしょ。
みんな、数字が大きいだけで買ってるんじゃないのかね。
あと、将来性と。

書込番号:688507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/02 03:27(1年以上前)

Pen4はメモリの性能に重点を置いたアーキテクチャですので
メモリの項目をご覧ください。
同じPC133のメモリでもどれほど性能差が出るか。

書込番号:688583

ナイスクチコミ!1


源士郎さん

2002/05/02 09:21(1年以上前)

性能はCPUだけではないと思う。メモリーにしてもDDRやRIMを使える方がいいのでは?

書込番号:688830

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/05/02 10:14(1年以上前)

そんな旧コアのウィラメットで発熱だのベンチだの騒いで・・・(笑)
ベンチが好きならAthlon XPとかどうでしょう?
あぁパロミノじゃなくってサラブレッドでネ!!

書込番号:688893

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/02 10:49(1年以上前)

1.9でHDBENCHかぁ。
オマエが馬鹿。

書込番号:688947

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/02 11:08(1年以上前)

Athlon相手だとこの程度でいいんじゃないのかな。
ってことで今の性能になってるみたいだけどね。
最初から本気出しても商売には繋がらないってコトでしょ。

書込番号:688970

ナイスクチコミ!1


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2002/05/02 15:47(1年以上前)

どうせネットと3Dゲーム&18禁ソフトしかやらないんだろ。
確かにそれならPen4の意味はないかもね。

書込番号:689333

ナイスクチコミ!0


@ヤスミチさん

2002/05/02 19:40(1年以上前)

Word,PublidherでClipart(10,000以上)を仕事上使用しています。
Pen3ではすぐフリーズして使用不可能と相成ります。
Pen4では楽勝で御座います。お陰様で助かっております。
「パソコンは使い方が大事です」と、パソコン入門書に出ています。
君、この意味分かる?
おめには、分かるまい。レベルが低すぎる。

書込番号:689659

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/02 19:49(1年以上前)

Pentium IIIだからフリーズってことはないでしょ。

書込番号:689670

ナイスクチコミ!1


テッシ〜さん

2002/05/02 23:58(1年以上前)

>Pen3ではすぐフリーズして使用不可能と相成ります。
そんなことないよん♪
CPUじゃなくって他のパーツがボトルネック来てる
ような気がするけど・・・

書込番号:690224

ナイスクチコミ!0


GEMAさん

2002/05/03 01:09(1年以上前)

Pen3−1GHzDualからPen4 2GHzに替えました。
HDBENCHではPen3 Dualの方が結果はいいのですが
体感できるレベルでPen4の方が使いやすいです。
たかだかベンチの結果程度で
他人の選択にいちいちけちをつけないでほしいですね。

書込番号:690384

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/05/03 03:26(1年以上前)

凄い骨董的なネタスレですね、これ。
なんでこんなスレを立てる気になったのでしょう??

書込番号:690559

ナイスクチコミ!0


スレ主 BPさん

2002/05/03 04:28(1年以上前)

おまえーなにP3批判してんだよーP3でフリーズする?んなわけねーだろ
P3はP4よりも優秀なんだよーP3も使いこなせない馬鹿は発言する資格なんてねーんだ、バカが

書込番号:690604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/05/03 09:11(1年以上前)

決してPen3よりもPen4が優秀とは言えない。
CPUだけの性能をみるとたしかにPen3の方がいいけども・・・ メモリの部分をみるとPen4の方がPen3よりも優れている

書込番号:690797

ナイスクチコミ!1


sukiyakiさん

2002/05/03 19:26(1年以上前)

まぁどっちにしてもIntelはPen!!!を無くしていくのだろうし、Pen4に最適化されたアプリも増える事だと思う。
今から長年使おうと思ったらIntel系の選択肢はPen4になっちゃうんだな。自分の場合ね。

おらもPen!!!のDual2台使ってるから、これはしばらくこのままだろうけどね。

書込番号:691652

ナイスクチコミ!0


Sn2250さん

2002/05/03 22:38(1年以上前)

私も以前Pentium3の方がいいと思っていましたが、安くなったのでPetium4に換えました。以前のDual Pentium3 866Mhzのマシンではかなり時間がかかっていたAfterEffectsやPremierのレンダリング作業がPentium4(1.8AGhz → 2.25Ghzにクロックアップ)だとかなり速くなりました。(Wordとかはあんまり変わりませんが、)
BPさんはHDBENCHにこだわっているようですが、あのベンチマークソフトは結構いい加減なような気がするのですが、、、
SysMarkとかの方が信頼できるのではないでしょうか?

書込番号:692028

ナイスクチコミ!0


さん

2002/05/04 03:00(1年以上前)

暇だからいちおう突っ込んでおくが
>SysMarkとかの方が信頼できるのではないでしょうか?
信頼は確かですが、個人で持ってたら本当にベンチの神ですね。
>Pen3−1GHzDualからPen4 2GHzに替えました。
HDBENCHではPen3 Dualの方が結果はいいのですが
体感できるレベルでPen4の方が使いやすいです。
どんな用途してんすか?DV編集だとP3 1G Dualのほうが全然早いんですけど?ハード&ソフトの違いですかね?
あとP4最高って言ってる人に聞きたいんですが、WCセレ&NWCセレも、最高なんですか?

書込番号:692552

ナイスクチコミ!0


テシmodeさん

2002/05/04 22:37(1年以上前)

そもそもロクにCPUの事も知らんとPentium4をバカちょんにしとるベンチヲタのBPさんのバカスレが揉めとる元凶?(笑)

書込番号:694137

ナイスクチコミ!0


GEMAさん

2002/05/05 02:02(1年以上前)

〆 さん
>HDBENCHではPen3 Dualの方が結果はいいのですが
>体感できるレベルでPen4の方が使いやすいです

私の場合3D CGをやっておりまして、LightWaveというソフトを
使っています。
レンダリング以外の項目、特にオブジェクトの読み込み、プレビューの再表示
までの時間はPen4の勝ちで、結果作業がスムーズになりました。
詳しいことはわからないのですが、ソフトの方でSSE2に最適化されているのが
原因なのかもしれません。
Pen4は発売当初かなり酷評されていたのであまり期待していなかったのでかな
り驚いています。


書込番号:694624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/05/05 06:48(1年以上前)

WCセレ&NWCセレも、最高なんですか?

メモリにある情報をプレビューしたりする分野ではこっちのほうがかいてきでしょう。得手不得手がありますからそれをわかった上で選ばないとだめです。CPUとしての演算応力は最低ですがメモリを高速で扱うCPUとしては上出来かもしれません。

GEMA サンの用途の速いと思われる項目はメモリ速度がかなり関与した部分ですのでCPUと言うよりはPen4アーキテクチャの恩恵です。
いわゆるメモリが速いために速く表示されます。

純粋な演算によって生み出すものに関してはPen4は劣ります。

pen4はじっくり時間をかけて演算させるCPUではなく操作をスムーズにさせるCPUといった趣ですね。

書込番号:694808

ナイスクチコミ!1


Sn2250さん

2002/05/05 17:12(1年以上前)

DV編集でPremiereとAfterEffectsを使っていますが、レンダリング作業のとき、Dual Pentium3のときはCPU使用率が50%程度にしかならずほとんどSingleの時と変わりません。AdobeのホームページによるとDualに対応しているエフェクトを使わないとDualの性能を発揮できないようです。(しかも少ししかない、、、)

書込番号:695490

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/05 17:23(1年以上前)

WindowsはNT系だとマルチプロッセッサに対応してますが、アプリケーションソフトレベルでは、それぞれが対応していないとマルチプロッセッサを活用できません。

複数個のソフトを同時に動作させる場合は、WindowsがそれぞれのCPUに割り振りますが、1個のソフトの場合はWindows自身では1個のCPUにしか仕事を割り振ることがありません。

Be OSのだと、どんなアプリケーションソフトでも複数のCPUで処理するようになってます。そういう風に元からマルチプロッセッサ対応OSなんです。

書込番号:695510

ナイスクチコミ!1


zootvさん

2002/05/06 02:37(1年以上前)

バカって非道い言われようですねぇ。
ベンチマークテストの結果をどう受け止めるかでもバカかバカじゃないかわかると思いますが、、。少なくともペン4のアーキテクチャーや最初から組み込まれている命令系統の実力をきちんと測定できるベンチマークテストなんでしょうかねぇ。あなたの言われているベンチは。
話は変わって、ペン4とペン3では少ししか性能が変わらない(と仮にしても)のにお金をたくさんだす人は、、僕からみれば、うらやましいです。
大人の余裕というか、お金持ちというか、、、。
中学生の時にならった、効用曲線をおもいだしますなぁ。

書込番号:696440

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/05/06 08:46(1年以上前)

Pen4買ったやつはバカなの?
そいじゃーアスロン買った人は、おりこうさんかい?

書込番号:696687

ナイスクチコミ!0


バルキリーxpさん

2002/05/07 14:09(1年以上前)

ペンティアム3ってそんなに優秀じゃないよ!BPさんが言うほど・・・
ベンチでものを計るのはどうかと思うな〜〜(苦笑)

書込番号:699191

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/05/11 01:40(1年以上前)

単純な比較で知ったかぶり。
下らんスレ立てた奴が一番馬鹿。

書込番号:705946

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/05/11 02:02(1年以上前)

>P3も使いこなせない馬鹿は発言する資格なんてねーんだ、バカが
おぅおぅスッゲ〜発言発見!?
それなら一体どう使ってる人が「PentiumV使いこなしてる人」なのか
「発言する資格のある人」なのか講釈垂れてみそ?
頭のスレッドもきっとi845&Willametteコアのキャパを十分踏まえて
の発言なんやろうね?
「Pen4買ったやつはバカ」呼ばわりするからには納得のレスを
期待(笑)してるんやけどね〜。
んでも@ヤスミチ さんの「フリーズ」は原因別やと思うけど。

書込番号:705988

ナイスクチコミ!0


GEMAさん

2002/05/13 17:57(1年以上前)

そろそろスレたてたBP氏的が締めるころあいと見た。

書込番号:711068

ナイスクチコミ!0


アドバイス君さん

2002/05/14 04:19(1年以上前)

ネタニマジレスカコワルイ
なに釣られてるんだか(藁

書込番号:712141

ナイスクチコミ!0


バカは見るさん

2002/05/17 16:10(1年以上前)

アゲ!

書込番号:717937

ナイスクチコミ!0


その辺の木の葉っぱさん

2002/06/01 17:51(1年以上前)

後ろの方やけに ノリノリだな
BP 最近パソコンやり始めたんだって?
その手の本だのサイト見回ってご苦労な事だな

そんなイカスパソコン作って何始めたんだ?
ロクに遊ばないフリーソフトゲーか?
それとも お友達に焼いてもらったゲームか?
マルチゲーム機作ってさぞかし毎日が楽しそうだね
ゲームの攻略なんかロクにしないくせに。
お前のようなやつ 誰もがどんなやつかわかるよ
みんなヒドイ言葉上げなくても 相手されなければ
ナメクジみたいに しぼんでいくんだから

書込番号:747419

ナイスクチコミ!0


ouさん

2002/06/11 06:32(1年以上前)

i845ってこれは本当のP4じゃないよ

書込番号:765374

ナイスクチコミ!0


HAJIME.さん

2002/06/20 07:43(1年以上前)

1は低学歴

書込番号:782140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)