
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月24日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月24日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月21日 18:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月17日 16:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月10日 06:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月27日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


新しいペンティアム4が5月末又は6月頃に出るらしいうわさです
i850のギガバイト GA-8ITMLマイクロATXマザーを先日買に行ったら
店に置いて無かったので 店の人に聞いたら マザーが新しくなるから
今は置いていませんって事でした やはり 新P4でるのでしょうか?
0点


2002/04/18 19:10(1年以上前)
新しいPen4っていうとFSB566Mhz版のこと?なら、第4四半期でしょ。
その前に対応チップが出始めています。Intelも第3四半期に出す予定。そのことだね・・・。
書込番号:663462
0点



2002/04/18 22:16(1年以上前)
なるほど!! そんだったのか(^0^)
お騒がせしました
書込番号:663734
0点


2002/04/18 23:47(1年以上前)
i850EってPC800には対応して無いですよね…。
その店はPC800用のマザーは売らないつもりなんでしょうか。
i850は、まだこれから一売れすると思うのですが。
ASUS製のP4T系の方が売れるからですかね。。。
書込番号:663965
0点


2002/04/19 13:01(1年以上前)
Wil-256k使いとしてはNor-512k FSB533も買い替えるメリットがないかも。HTが有効なPreちゃん萌え。
書込番号:664783
0点


2002/04/24 22:07(1年以上前)
>敷居の高い家には嫁ぐな さん
>i850EってPC800には対応して無いですよね…。
>その店はPC800用のマザーは売らないつもりなんでしょうか。
そう? 以下のURLにはサポートするって書いてるけど?
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=1693
>i850は、まだこれから一売れすると思うのですが。
そうねー。Eが出たら買おうかな〜!?
書込番号:674282
0点



CPU > インテル > Celeron 1.3G FCPGA2 BOX


生まれて初めて自作しようと思い
CPUとマザーボードとケース買いました。
その他のパーツは今あるのを流用しようと思ったんです。
全部英語で書いてあるんですねえ。
いったいどっからどう手を付けていいのか
さっぱりわかりません。
ケースの中にはコードが束になって入ってるし
どうやらケースファンも付けなくちゃならないみたい。
もう何がなんだかわかりません。
お手上げです。
初心者には敷居が高すぎました。
0点

CPUのものは少しだけ日本語のマニュアルあったような・・・
マザーボードのマニュアルは英語のもあれば日本語のものもあります。
BIOSはたいていが英語などですね。日本語は滅多にないですね。
書込番号:646060
0点


2002/04/08 20:15(1年以上前)
生まれて初めてHしようと思い・・・冗談はおいといて
エキサイトの翻訳使うといいよ!
自作するならば、英語位勉強しようぜ!
書込番号:646070
0点


2002/04/08 20:16(1年以上前)
本屋さんに行けば自作関連の書籍があるはずです。本を片手に頑張って下さい。私も最初は苦労しました。その分、できた時はうれしかったです。 ファイトッ!
書込番号:646074
0点

送ってきたら組んでもいいけど、タダじゃやらん。
取り合えず、外板を外してマザーボードの形状が同じなのか確認。
WindowsをSafeモードで起動して、システムのプロパティーからデバイスを全部削除。
再起動をさせないようにWindowsを終了させる。
それから、マザーボードからケーブルを外していって、マザーボードが取れるまで色々な物を外す。
マザーボードにCPUを取り付け、ヒートシンクファンも付ける。BOXのCPU買ったみたいなのでCPUの取り付け方は説明書に日本語で書いてあるでしょう。
配線が他の金属部分に触れないことを注意してマザーボードを取り付け。
ケーブルを適宜接続。
全部組んでスイッチを入れ、直後にBIOS設定でをデフォルトに戻し、日付を設定。
Windowsを起動させる。
画面の指示に従って何度か再起動する。
あとはマザーボード付属のドライバやユーティリティのインストール。
これでまぁ8割くらいは行けるはず。
ケースファンは必ずしも要らない。
書込番号:646085
0点



2002/04/08 20:25(1年以上前)
みなさま、励ましありがとうございます。
最初のHよりむずかし・・・・ゴメン。
とにかく焦らないでがんばってみます。
本屋に行って。
書込番号:646095
0点



2002/04/08 20:30(1年以上前)
あら、きこりさん。
詳しい解説ありがとうございます。
この内容が理解できるかどうかがカギですね。
ケースファンがいらない。
これがわかっただけでも助かります。
やっぱり本屋へ。
書込番号:646104
0点


2002/04/24 17:26(1年以上前)
マザーボードのマニュアルなんて、よく言われていることですが、
中学生程度の英語力があれば8割は理解できます。
英語、というだけで拒絶反応が出ていませんか?
書込番号:673882
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.2G Socket478 BOX

2002/04/17 11:32(1年以上前)
世の常ですね。
しかし、ついて行けないなぁ。。。(^^ゞ
書込番号:661121
0点


2002/04/17 12:35(1年以上前)


2002/04/17 12:44(1年以上前)
533 3.2Gへ着実に進行してますね AMDなにやってんだー(;´д`)
書込番号:661201
0点


2002/04/17 13:31(1年以上前)
フラッグシップではなくなりましたからね
相対的な商品価値に見合った価格にしただけでしょう
書込番号:661245
0点


2002/04/17 16:38(1年以上前)
今使ってるPen3-800(100x8)そろそろパワーアップしようと思案中。
これという使用目的もなく、です。
だからハイエンドの一つ、二つ下あたりねらいです。
夏休みの工作にするなら今の価格の半分くらいで2.0Aに付替えできそうかな?。
これからも情報をよろしくお願いします。
書込番号:661495
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket423 BOX


5万円なんてお金勿体無いよ。
100MHz落として1.9GHz、3万5千円じゃ駄目なんですか?
性能まったく変わりませんよ。
どーしてもペン4が使いたいなら1.4GHzでもいいじゃないですか?
値段は3分の1以下ですよ。
0点


2001/11/18 01:58(1年以上前)
金があって、優越感を味わうのもいいだろう。
書込番号:380273
0点


2001/11/18 04:42(1年以上前)
勿体無いかは財布の厚さに依存する事柄ですから、あなたがどうこういう筋合いではないでしょう。
>性能まったく変わりませんよ。
単純で大量の処理をさせていると、2Gでも遅くていらいらしますね。
逆コンパイルのスピードに関してはAthlon1900+は遅いですから、P4 2Gを2台(を含むマシン群)で分散処理してます。
書込番号:380449
0点

私はサブマシンのBOOK型に1.6または1.7を採用予定です
いわゆるコスト重視ですね。1.5G高い!
書込番号:380786
0点


2001/11/19 01:35(1年以上前)
何にしてもCPUはそんなに早くなくてもいいと思う。自分は動画編集兼、プログラミング用のマシンにK6の350にメモリーを128MB積んで快適に動作しているぞ!
書込番号:382099
0点


2001/11/26 00:09(1年以上前)
はじめまして
チョット、気になる書き込みだったので
お返事させてくださいませ。
膨大な計算を何日もぶっ続けて
仕事させると、1日とか、半日とか
差が出てくるんでしゅよね…
この差に値段が3分の1のコストダウンが
見合うかどうかですよね
私の場合、見栄と購入時点での最高スペック命!!
につき、お金に糸目は付けませんが・・・
それと、長く使えるし・・・
Pentium2の300MHzを、今使っています
メモリーは256MBHDDは10GB・・・
そろそろ、Pentium4の2GHzでRIMM1024MB搭載マシンでも…
と画策していますが、いろいろと、雲行きが怪しいので
中継ぎマシンで明日論XP1500+程度にしようと思い始めました。
ぢゅあるマシンもあこがれます・・・
主に、ゲームの為だけなんですけど…
ショップのお兄さんに
「随分と、バブリーなマシンを・・・」
といわれました<Pen4の話をした時
なんといっても、う〜う〜さんのおっしゃるとおり
優越感って言うのも、結構あります・・・
書込番号:393239
0点


2002/01/14 14:35(1年以上前)
2GHzいぜんにPentium4はいらない。。
高いし遅いし最悪…わたしはPentium3までIntel派でしたがPentium4でAMD派になりました。
AthlonXP2000+=4.5万ですがPentium42.2は8万…
うわぁぁ〜〜〜
そういえば2GHzと1.9GHzでは体感はわからないそうです。
べつにPentium41.4でもはやいのは速いですし。。。
1.9で3万出すんだったらAthlonXP1800+(Pentium41.8GHz相当)を購入します…
うう〜〜ん
Pentium4に何故皆さんこだわるんですか?おしえてください。
書込番号:472330
0点

AMDを選ばなかった理由
DDRSDRAMがそれほど信頼されたベンダーのバルクメモリが少ない上にチップを選ぶとRIMM並の価格になること
マザーボードのチップセットがあまりいいものがなかった
KT266Aか、AMD76X、N−forceならいい
マイクロATXマザーボードのDDRモデルが少ない
温度管理システムが弱いので、ファンレスで焼けることがある
書込番号:472446
0点

でもやっぱり2GHzはすごいですね。
(昨日のプロジェクトXの最速プロセッサ開発の巻をみて感動しました。)
書込番号:648643
0点



CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
とあるホームページには2002年Q3にPentium31.53GHz-Sがでるというロードマップが紹介されていましたが・・・真偽はわかりません。
書込番号:546042
0点


2002/02/19 02:06(1年以上前)
ここ見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2001.html
とある雑誌にも1.53Gもしくはそれ以上が出るようなことが書かれていたよ。
書込番号:546551
0点


2002/02/19 11:22(1年以上前)


2002/03/26 14:15(1年以上前)
難しいとこですけど、価格コムでCPUの値段推移を見ていれば、
出るかどうか、推測出来ますね!
1.53出るなら、1.4は値段が急速に落ちると思いますし、
今現在の値段を考えると、出ない方に1票ってとこですかね!
書込番号:619782
0点



2002/03/26 23:29(1年以上前)
それなら、1.4Gを買うなら、今買ってもそんなに損しないって事?
値が下がる頃まで待ってたら、在庫が無くなる可能性の方が高い?
(逆に値上がりの可能性も・・・)
書込番号:620778
0点


2002/03/27 11:51(1年以上前)
本音を言えば、出てほしい!!(笑)私の場合、43000円を切った時点で
買ってしまいました。
ペン4やアスロンの方が安くて早いマシンが出来るんでしょうけど、
ソケット370でまだまだ行きたいもんで、、現状打破出来ない、年寄りのひがみです!!(笑)
書込番号:621705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)