Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

cpuはだいぶコスパ良さそうだけどマザボは…?

2024/10/11 19:45(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 7 265KF BOX

intelも安くはしてくれてんねんけど
チップセット新しくしたせいでマザボが高くはなりそう
もしもz890のマザボそんなに高くならんかったら普通に買いやとは思います
てか買います

書込番号:25922399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/11 22:13(11ヶ月以上前)

コア数も多いのにここまで安くしてくれているのは嬉しいですね。米国価格としては5世代〜7世代の頃に近いでしょうか。日本円で4万円は流石にないでしょうが私も購入確定であります。

それにしてもマザーボードは…(無駄な装飾・機能しか増えていないくせに)高くなりましたね。115Xの頃の多スロットZチップ入門マザーが懐かしい物です。1万円も出せばZの普通に使えるマザーボードが買えたのに。

書込番号:25922554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/12 03:52(11ヶ月以上前)

マザボが出てないからまだ何とも…だけど、CPU単体で見たら十分高い。
i9とほぼ同じ価格はさすがにやりすぎ。
おそらくメモリ含めて一式全部交換になるから、一般向けの価格にはなり得ないなあ。
妥協したらその分i9に負けるわけだし。

書込番号:25922698

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2024/10/13 12:28(11ヶ月以上前)

>ダイナマイト伊藤さん
こんな高いCPUを買いたいんですか…。

サポートもダメなので買いたい人は買えばいいと思いますが、
暫く様子見でいいかと思います。

ちなみに自分はAMD派です。
以下の環境です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
メモリ:TEAM TED532G5600C46DC01 DDR5 5600 16GB×2
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB PLATINUM 1050W
PXケース:Antec P10 FLUX
OS:Windows11 Pro

書込番号:25924144

ナイスクチコミ!16


apolloxxさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/22 15:01(4ヶ月以上前)

早いCPUです、多分。(和来)

書込番号:26155622

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

標準

さらばINTEL? INTELに戻れる日は来るのか?

2024/08/21 14:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

昨今13世代・14世代の不具合で賑わせているINTELですが対応パッチで本当に改善と言えるのか?
13世代・14世代のCPUは実はゲート処理に不具合があって、規定していた最大電力・電圧でもゲートがぶっ飛んでガバガバになった事が今回の不具合の原因、ゲートコーティングの処理に失敗していて既定の強度を出せていないとかなんとか、と言っている人もいる。

INTELは不具合について本当の原因は発表しないと思われるから真実味はあるな、最初はマザーボードベンダーに責任を擦り付けてしらばっくれようとしたが失敗、どうにか誤魔化せないか慎重に社内検討した事で時間が掛かったのだろうと思われる。
そもそも原因調査の中でマイクロコードの見直しにここまで時間掛からんでしょ? 原因は早い段階で判明していたがどうやって誤魔化すかに時間が掛かっていたんだろう?
結局、これは誤魔化しきれないと判断したがリコールだけは避けたい、出した結論が修正パッチと不具合が発生したCPUの個別交換・2年間保証延長。

ようするに13世代・14世代はPEN4だったという事か? ゲートガバガバ・リークダダ洩れ、せっかく増やした20本の深層パイプラインをデバッグ処理で食いつぶし、正規の実行処理+無限に増えていくデバッグ+ガバガバリーク電流による電力バカ喰いと発熱。

12世代までは浮気なしでINTEL派でした、14世代でPC組もうかとしていたが却下、AMD:B550+5700X(現在は5700X3D)で1台組んでみたところ思いのほか安定して使いやすい、RYZEN9000シリーズでもう1台組もうと画策中です。

INTEL15世代Arrow Lakeはどうなるのか? 一気に信用を落としたINTELが巻き返せるのか? INTELに戻れる日はやってくるのだろうか?
そおいえばArrow LakeはHTが廃止になるんだな、HTもPEN4の時にINTELカリフォルニアチームが実装した技術だったと思ったな、仮想コアより実コアにリソースを割きたいって事だよね。

書込番号:25859567

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/08/21 18:49(1年以上前)

Copilot+はM1 Macへの対抗策として売りにしただけでしょう。

CopilotもIntel・AMD CPUの進化とともに徐々に機能アップしていくと思います。Copilot+のNPUの要件は40TOPS以上ですが、次世代のCore Ultraは48TOPSになるそうです。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2406/04/news096_4.html

書込番号:25859886

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 18:57(1年以上前)

>1991shinchanさん

世界は AI に向けて躍進中ですが、私としては棲み分けをしっかりして欲しいなと思います。
ゲームなどと同じで使わない(使えない)のに何でも機能を標準実装し、高額な端末を万民に購入させる、これだけはして欲しくないですよね。
PCはある程度は棲み分けていけそうですが、携帯端末(スマホ含)は棲み分け無視で高額端末合戦になりそうな予感です。
私は未だにスマホでTV見たり音楽聴いた事が無いんです、全く要らない機能なのにスマホに標準実装されている機能なんですよね、頼むからOP選択式の機能にして欲しい、使わない機能の方が端末のコストで上位の部品ばかりなんですよね。
要らない機能無くして端末安くして欲しいな。

書込番号:25859897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/21 21:10(1年以上前)

>Solareさん
>自分としてはAMDには1CCDに6〜16Coreくらいをそれぞれ組み込める技術ができればいうことないのに

それはあるんじゃないかな。
やらないだけで。

書込番号:25860060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/21 21:49(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ソースはないけどAMD側もCCXまたぎに関して言及はしていたかと思います、現時点でのAMDの戦略としてCCXまたぎのままで十分なスペックを提供出来ると考えていると、出来ないのでは無く今はやらないとの事ですね。
将来的には実装可能となりますが、この世界の将来って結構速いんですよね、ZEN6でどうなるかな?
ケツに火が付いた? INTELの再覇権に期待、なんだかんだ言ってもINTELの歴史と技術には一歩先の部分があると思う、今はあぐらをかいて停滞しただけ、歴史ある巨頭のINTELと新世代のAMDでバチバチやって欲しいですね。
けどAMDって元々INTELから引き抜きやって立ち上げたんじゃね? たしかね?
最近聞かないけどINTELイスラエルチームはどおした? 基本設計ではINTEL内部で一番優秀なチームだっただろうに? 

書込番号:25860113

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/21 22:23(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

そもそもAMDがなんでこんなやり方やってるのかご存じですか?

同じCCXを使って色々なCore数のCPUができる・・いわばコストのためです。

6CoreからThreadripperの64Coreまでほぼ共通で作れればサーバーも売れてるようだしそれは良い感じでしょう。

だからそれをインテルみたいにタイルとかでCCX内でCCD単位で増やすだけではなくCore数ごとのCCXを作って1CCDでCCXを成形できるようにしてほしいという話です。

多分今でも物理的には10〜12Coreくらいは入ると思いますが、12CoreのCPUから6CoreのCPU作るのに6個も無効化したらそれはそれで採算取れなくなりますからね。

インフィニティーファブリックの帯域が20倍とかになればもう少しましにはなるかもしれませんけどね。

書込番号:25860150

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 13:38(1年以上前)

INTELというか

ウィンドウズに未来が見えない

完全MAC移行かな・・

書込番号:25864479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2024/08/25 14:16(1年以上前)

Appleシリコンに移行したMACは、まだまだゲーミング用途には不向きです。安定していたBootCampに対応しなくなり、MACに対応するゲームメーカーが少ないのも大きな要因です。

書込番号:25864514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/08/25 18:43(1年以上前)

>Solareさん
>自分としてはAMDには1CCDに6〜16Coreくらいをそれぞれ組み込める技術ができればいうことないのに…
>多分今でも物理的には10〜12Coreくらいは入ると思いますが…

ご自身の発言に、ご自身で否定されたって解釈すればよろしいですか?

書込番号:25864770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/25 19:39(1年以上前)

物理的なスペースがあるのと、技術的にできるかどうかとそれを販売して儲かるかどうかは全然違う話だということです。

今現在技術的に可能かどうかはAMDに聞いてみないとわからないと思うけど。

インテルだってこんなにすぐ劣化しないCPUは技術的に作れるはずとはだれでも言えるけど、できるかどうかはインテルに聞いてみないとわかりませんよね(笑)

書込番号:25864854

ナイスクチコミ!0


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/25 21:09(1年以上前)

>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん

私のために争わないで〜  いやいや、違う違うwww

今の技術なら36コアくらい直ぐに実装出来るんじゃないかな?
TSMCに発注すれば皆さんの手に実コア36CPUの誕生です!

けどな〜 価格がな〜
歩留まりを考えて下位32コア・24コア16コアとか作ってもコストが一般市場に見合わない、シリコンウェハーももっと大きくしてコスト下げないとですよね。
さらに! 発熱も上がるので360x360デュアルコア簡易水冷とか面白い仕様のパーツも見たいですね。
ラジエターバーガー? でもラジの特性として重ねるより面で広げないと効率下がるんだよね〜
そして! DualCPU復活! なんてのもいいな〜 昔の変態マザー作ってた会社みたいのが出てこないかな?
リオワークス・EPOX・ABIT・AOPEN 440BX辺りで大変お世話になりました!
ABITだったか? 815チップセットにスイッチングレギュレーター付けて無理やりDualCPUマザーにしてたの?
ただ、メモリが512MBしか積めなかったんだよな〜 あの時代にメモリ2GB積めたら最強クラスだったのに〜
しょうがないチップセットの制限と、あの頃メモリ1GB1枚が100万円くらいしたからね……… しかもレジスタード?
まぁAMDはまだまだこれからの期待が出来る会社って事です! 先行のINTELがあるんで理論と技術はあります!
あとは、やるか・やらないか だと思いますね〜

書込番号:25864983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/27 05:14(1年以上前)

Intel 製品に複数の脆弱性

だそうです。インテル入ってないを選んだほうがよさそうです。

書込番号:25866624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/28 22:51(1年以上前)

脆弱性は全てのcpuにあるのは当然

その都度biosで修正されるのは当然ですよね

10月には心機一転 allow lake発売ですから

Intelユーザーは静観しデーター出揃ってから判断すれば宜しいと思います

どちらにしても年明けでないとデーターは揃いませんけどね

cpu gpu共に

どちらも不安ならばどうぞmacにでも乗り換えて下さい






書込番号:25869062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/28 23:25(1年以上前)

abc1238は、脆弱性とバグの違いを理解していません。

脆弱性はバグとは違い、普段の動作には問題ないけど想定外の使い方をされると悪用される…というもので。動作自体に問題は無いが故に、事前に見つけるのは難しいです。
だから、どこの記事でも「見つかった」的な記述をしているはずです。

>AMD製CPUに深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見
https://japan.zdnet.com/article/35222750/
>Apple M1・M2・M3プロセッサに暗号鍵を推測されるリスク
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240327-2915003/
>iPhone 12とM2 MacBook Air、GPUにセキュリティ脆弱性。
https://www.web-in.gr.jp/iphone-12%E3%81%A8m2-macbook-air%E3%80%81gpu%E3%81%AB%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%80%82%E6%A9%9F%E5%AF%86%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%BC%8F/
>Snapdragon製品に脆弱性
https://itpa.jp/security/archives/85

さて。abcは何を買うのかな?ww
ルーターからのLANポートでも咥えていろ。

書込番号:25869096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/08/29 06:50(1年以上前)

次世代IntelはHT廃止で何処まで性能伸ばせるのかが1番の目玉ですね

一説にはHT技術者がこぞって退社して廃止余儀なくされたとか 

真相は分かりませんがね

そう言えばHT切って低電圧とかスレ乱立してたのも居ましたけど

14900ksやら9950x購入するとかなんとか

まぁ あの調子ならば購入まで至らずって感じですね

購入出来ないのが正解か!





書込番号:25869249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/29 07:47(1年以上前)

HTを無くす分、コア数増やしてくれるんじゃないかとは思っています。
HTでだいたい性能2割改善だから。今時のCPUなら、同じ性能のコアのでも2コアほど増やせば追い越せる算段。
ただ。もともとも情報だと、HTに必要な回路は+5%ほどだとか(WiKi情報)。コア増やすのはコア面積的には収支悪化するかな。
このへん、記事読むにIntelも手探り感ありますよね。実際にやってみないと良くなるかどうか断言できないみたいな。


個人的経験で、整数演算と浮動小数点演算が混ざった処理させるとき、HTの効きがすごく良くなるので。仮に自分が買い換えるにしても、汎用ベンチ上で5割は性能上がっていないと元は取れない気分。

書込番号:25869286

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/08/29 08:17(1年以上前)

Core Ultra 9 285Kと275Kは8P16Eだと思うのでCore数は増えないと思いますよ。

多分主にE-Coreの性能アップでHTの分補う感じかと思います。

あとはP-Coreのアーキテクチャーとキャッシュ増量でどれくらいゲーム性能が上がるかでしょうね。

書込番号:25869305

ナイスクチコミ!1


スレ主 AZTAKAさん
クチコミ投稿数:232件

2024/08/29 10:08(1年以上前)

>Investor2371さん

Intel 製品に複数の脆弱性

完全な安全を保障するCPUなんかありえないな、脆弱性と聞くと直ぐに騒ぐ人が要るけど、その前に! その脆弱性の事を理解しているかい?
今回の脆弱性については詳細な事を調べてないから言及できないが、脆弱性が発見されたからと騒ぐ必要は全くない!
潜在的な安全性が担保されないって事だけで、今、それを使っているPCが危険だとか・直ぐに利用を止めろ! などのレベルの話しじゃない。
AMDやMacも一緒、こういう場で脆弱性・脆弱性と不安を煽る発言は控えましょう。
脆弱性に言及されたいなら、脆弱性の1つ1つを理解し一般のユーザーにとって危険であると判断した物を発言して下さい。
当然、理解された事なので、どの様な事が? どの様に危険なのか? どの様にすればいいのか? ここまでをして脆弱性を語りましょうか。

書込番号:25869419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/29 10:39(1年以上前)

INTELもAMDもどっち選んだとしても不具合や脆弱性問題は少なからずある。
問題なのは、それらが公になった時の企業としての対応が関係各所に対して誠意あるものだったかどうか。

今回、INTELはそこでやらかしてしまっただけの事。

ユーザーとしては今後、サポート対応が改善されて製品も良い物が出るのなら、INTELを離れる必要はないし、
仮にINTELの体制が変わらずAMDもやらかした時に、事故った企業の製品は使わないと意固地になれば、
使えるものが無くなって困るのは自分自身です。

新しい製品はどんどん出てくるので、企業と製品は切り離して考えた方が良いです。
まぁ対応がいつまでもダメダメなのは困りますけどね。

書込番号:25869459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 18:57(5ヶ月以上前)

両方買って使い込んでそこ、それぞれの良し悪しが理解できるんですよね。

書込番号:26138496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/08 19:29(5ヶ月以上前)

気にしなければ何時でも戻れますし、その内AMDがやらかすかもと思えば戻ってもいいのでは?

書込番号:26139722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

”+0%”奇跡のCPU、第2世代CoreUltra 285K

2024/12/23 21:43(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

私の285Kの環境ではスコアに何も変化は無かった
ちなみに285Kでは画像の通り、”230.86”
ただこれは更新適用前と実は変化はしていないのである
これはレビューアーと手を組んだIntelの陰謀なのか!?
まるで宇宙人と契約したような流れだ
実は変わらないのに、”変化をした”と虚偽の発表をしている

今年の流行語に是非、”+0%”も加えて欲しい
更新を繰り返して、なおも+0%とはあまりにも奇跡過ぎる!

書込番号:26010928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/23 22:21(8ヶ月以上前)

もう1つ奇跡のベンチマークスコアを公開していなかったのでこちらも公開しておこう
設定はサイバーパンク2077の画質設定で”プリセット レイトレーシング:ウルトラ”にした時の数値だ

平均値:146.30/最小値 128.13

おお!?と思うかもしれないが実はこれはBIOS更新とArrowLake最適化前と後では全く変わっていない
ただ変わっていない状態でも、最小フレームレートは128あるので平均値は14900Kよりも低いが
底上げされたようなスコアにはなっている
問題はそこじゃない
本当ならばBIOSの更新で150以上になっていないと非常におかしな話なのである
まさに奇跡だ!!!
+0%も向上している

書込番号:26010968

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/12/23 22:52(8ヶ月以上前)

奇跡って言葉の意味、理解して使っている?
宇宙人と契約したことあるんだwww やっぱり普段から電波拾ってるんだww

書込番号:26010998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/12/23 22:57(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

第2世代CoreUltraは暗黒世代のCPUと呼ばれるでしょう

暗黒世代とは
「暗黒世代」とは、一般的に「暗黒時代」や「暗黒時期」とも呼ばれ、特定の歴史的な時期を指します。
この用語は、特に西ヨーロッパの中世初期(およそ5世紀から10世紀)を指すことが多いです。
この時期は、ローマ帝国の崩壊後に続く混乱と衰退の時代とされています。

つまり、”崩壊後に続く混乱と衰退の時代”生まれたCPUなのです

書込番号:26011005

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/12/23 23:15(8ヶ月以上前)

「あまり強い言葉を使うなよ。弱く見えるぞ。」だっけ?

装飾付けたところで、理論が補強されるわけも無し。ああ、そういう言い方で無いと主張も出来ないんだねと思われるだけ。
自分で読んでみて、このスレッドが何を言いたいのかきちんと理解出来るかどうか?から自分を見直しなさい。

この程度のスレ乱発されたも、散らかっているようにしか見えないのだよ。

書込番号:26011017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/12/25 09:40(8ヶ月以上前)

奇跡というか、要は特には変わっていないだけですね。

0x113は0x112のサポートメモリ増加版だったように。MicroCode以外での変更はともかく。
また265Kで試す限りではCineのシングルも変わらず(微増)でした。
サイパンはもう2.2で0x112時代のBIOSから先に4080が限界になっているのを確認。
4080でもDLSSパフォーマンスさせないとCPUベンチにならなくなりました。よってあまり拘る必要性ないです。

書込番号:26012514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/20 11:09(5ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん
最強CPUの9950X3Dが出ましたよ!
最強が好きならすぐ買い替えないとね!笑

書込番号:26116877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Monster Hunter Wildsでは285K+RTX5080が勝利

2025/03/10 00:19(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:27件

9800X3D+RTX5080 vs 285K+RTX5080
解像度、WQH(1440p)
画質設定、デフォルト(ウルトラ+FG)
9800X3D>174.44FPS
285K>185.41FPS
Intelの勝利となりました

書込番号:26104465

ナイスクチコミ!7


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/03/10 00:45(6ヶ月以上前)

まあWQHDで6%でも9800X3Dに勝てるベンチあって良かったですね(笑)

でも5080より結構安い9070XTにぼろ負けですよね。

書込番号:26104480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2025/03/10 01:20(6ヶ月以上前)

自分は300万くらいならキャッシュで買ってしまいますが60万のRTX5090は600W以上、150度という海外のレビューを見て
値段ではなく、普段高負荷テストをやりまくっている自分の使用方法を考えて躊躇してやめました

ラデオンは買ってる負けてるではなく、眼中に無いです
そういう問題じゃないです
欲しくないです
以上です

書込番号:26104489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2025/03/10 01:24(6ヶ月以上前)

とは、言いつつも特にモンハンの為にRTX5080を買ったわけではないのでそこは勘違いしないで欲しい

1080→1080Ti→2080Ti→3080→4080とNVIDIAの2年サイクルの新型発表に合わせて買い替えているだけです
ここにラデオンが入ってきたら

「はぁ!?邪魔!!」

となるだけですね

書込番号:26104493

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

最近INTELCPUの不具合とか聞きませんね。

2025/03/09 10:40(6ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:3269件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

INTELの復活は近そうですね。

買って正解でした。(*^◯^*)

書込番号:26103483

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

Monster Hunter Wilds Benchmark

2025/02/05 13:27(7ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

スレ主 Taichi_sanさん
クチコミ投稿数:30件

早速、285Kで測定しましたが285Kで恐らく問題無いでしょう
どちらかと言うと良いGPUを使った方が良い模様

CPU:Intel 285K
GPU:GeForce RTX 4080 16GB GAMING X TRIO
画質:最高設定(DLAA、レイトレON、FGON)
解像度:2560x1440
スコア:22087(129.50fps)-非常に快適
画像の通り、VRAMは14GB近く使用する模様
RTX40804/5070Ti/5080以上が必要、5070は不可

書込番号:26062886

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/05 15:56(7ヶ月以上前)

BSoD吐きまくるPCでの情報なんか参考にならねぇなwww

書込番号:26063078

ナイスクチコミ!14


スレ主 Taichi_sanさん
クチコミ投稿数:30件

2025/02/05 17:07(7ヶ月以上前)

>コマンダーインチーフさん

まぁ、BSODの話とMonster Hunter Wildsの話は別ですねー
それにしても

265K+RTX5080と285K+RTX4080で同設定ウルトラ+FG、解像度WQHDで差は殆ど無いようです
若干285Kの性能が良いのかその分4080の方のスコアが高いです

書込番号:26063145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度5

2025/02/10 10:32(7ヶ月以上前)

>Taichi_sanさん
モニターを先に買った方が良いのでは?(*^◯^*)
グラボが勿体無いですよ。

書込番号:26069157

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)