Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

920(D0)の温度

2009/07/28 23:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

梅雨も明け夏になり冷却についてより関心の集まる時期となりました
皆さんのCPU温度はどの位ですか?クーラー交換などを検討されてる方もいると思いますし皆で参考にし合えたらと思います
他所で晒している方も再度こちらで晒して頂けたら幸いです

晒して頂く場合はできるだけ統一したほうが見やすいので以下で揃えてもらえたらと思います

CPU-z(CPU) CPU-z(Memory) HWM TX5分

Cooler:
Vcore :
QPI :
室温 :

夏って言ってもエアコンつけてるのでアレですが^^;

書込番号:9922163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/07/28 23:37(1年以上前)

まずは自分から

Cooler:水冷
Vcore :1.3125
QPI :1.200
室温 :24

書込番号:9922184

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/29 06:33(1年以上前)

Mr.Gamerさん

水冷って言っても千差万別なので、
CPUブロック
チップセットブロック
VRMブロック
VGAブロック
ポンプ
ラジエター(内蔵か外部設置か?も)
ホース径
PCケース

以上何を使っているか書くもしくは写真が無いと参考にはならないのではないでしょうか?

書込番号:9923203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/07/29 07:00(1年以上前)

Tomba_555さん、提案有り難う御座います

以下の構成になります
CPU:OmegaRev.3
ポンプ:Laing DDC-3.2 TPMP
ラジ:GT Xtreme 560
ラジFAN:14cm*4(1200rpm)
ホース径:内径7.5mm 外形10mm
case:SST-TJ07B

ファンはファンコン付けて1000rpm位にしてます
今現在繋いでいるのはCPUのみです

Tomba_555さんも結構色々試されてるようなのでこちらで報告して頂けると助かります、今もV10使ってるんですか?自分も余裕ができたら買って改造してみようかなと思ってます

書込番号:9923268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/29 07:19(1年以上前)

Mr.Gamerさん、お久しぶりです。

報告は、4.2G CPU-z(CPU) CPU-z(Memory) HWM TX5分 で良いのですか?
明日までに試して見たいと思います。

後、Tomba_555さんは、現在水冷です。
大まかな事は、[9766023]を見たらわかるかと思います。
↑結構、大きな板になって来てます。

書込番号:9923316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/07/29 07:39(1年以上前)

ちゃーびたんさんお久しぶりですね、ST3500418ASの時はお世話になりました
結局アレ以来OSの起動時間が納得できずOS用にX25-MG2買ってHDDは5台のRAIDで使うことになりました^^;

そんなトピがあったんですね・・立てないでそっち行けば良かった・・・・
まぁ立ててしまったのでちゃーびたんさんも宜しければさらしていってください

Tomba_555さんも水冷始めたんですね、あっちもこっちも報告するの大変でしたらスルーして下さい。。。

あっちも見てみますが最初から見るのは骨が折れそうですね・・

書込番号:9923357

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/29 10:44(1年以上前)

私のは、土日に又弄る予定です。

その時に再度報告します。

書込番号:9923936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/30 00:16(1年以上前)

Core温度

OCCT 約55分経過後

ウォータークーラー

Mr.Gamerさん、お久しぶりです。

いよいよ暑くなってきましたね。
我が家は、エアコンつけても室内温度28.5℃あります。

Core i7 920の発熱は半端ではないですね。

4.0GHz(BCLK:200x20)までは、ラジエター:12cmファンx2タイプ外付けでいけてたんですけど
(OCCT実行で、CoreTempで80℃に収まっていました)

4.2GHz(BCLK:200x21)になるとCoreTemp=80℃をOCCT 20分くらいで超えてしまいます。
 
その時の水温は40℃以上になっていました。

気温が高いので、結局水温を下げることができずにいるようです。
ラジエターが空冷なんで、考えれば当たり前です。

そこで、直接水温を下げてしまう「ウォータークーラー」の導入に踏み切りました。

画像1:OCCTのCore温度の推移グラフです。
画像2:OCCT終了直前(開始55分)のCoreTemp
画像3:ZENSUI ZRmini


室温:28.5℃ OCCT負荷で、Core温度 69℃〜72℃(CoreTemp読み)です。

ネットなど100%負荷が長時間かからない場合などは、ウォータークーラーは切っています。
そのときは、水温30℃〜34℃くらいです。(室温28℃のとき)

===========================================================
水冷システム: AQUA GATE ALC-U01-U1(クーラーマスター)改造

CPUブロック:ZM-WB5(ZALMAN)
ラジエター:12cmファンx2タイプ外付け
グリス:ainex AS-05 (Arctic Silver 5)
ホース径:内径8mm 外形10mm

ウォータークーラー:ZENSUI ZRmini
  
Vcore :1.25625v (CPU-Z=1.264v)
QPI :1.39375v
室温 :28.5℃ (室内エアコン設定25℃)
============================================================

構成は下記です。

CPU:core i7 920(3849A911)
メモリ:G.Skill F3-16000CL9T-6GBTD (DDR3 PC3-16000 2GB 3枚組)
MB :ASUS  Rampage II GENE
CPUクーラー:自作水冷 ラジエター外置 + ウォータークーラー
HDD:WD6400AAKS-00A7BO HDT722516DLA380
DVD:GH22NS40 SL
VGA:GeForce 250GTS
ケース:AS Enclosure S1 ES1S-011
電源 :ENERMAXLIBERTY ECO ELT620AWT-ECO
OS :Windows 7RC、Vista

-------------------------------------------------------------

ウォータークーラーは、一般的でないのであまりお勧めはできませんが、このスレがたったので書いてみました。

音はそれなりにうるさいです。私は音は気になりませんが、家族は気になるようです。


書込番号:9927454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/07/30 08:16(1年以上前)

関宿レーザーさんお久しぶりです
ウォータークーラ−なんてすごいですね@@

室温28度70度前半だったら安定ラインですね、そんな小さなラジエーターでよくそんなに冷えますね^^;

書込番号:9928294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/30 10:57(1年以上前)

Mr.Gamerさん、どうも、、、です。

>そんな小さなラジエーターで・・・

そんなに小さくはないですね、、、
ウォータークーラー写真(画像3)の隣にちょっとだけ写っている白いPCケースは別のPCのマイクロサイズのケースです。
奥行きは、250mm程度と短いですが、高さ、幅はほぼ同じサイズです。

このウォータークーラーは、もともと冷水で飼う魚の水槽の水を冷やすのが目的なんで、室温より低く設定できます。(仕組みは詳しく書いてませんが、一般にペルチェ素子を使って冷やしているらしいです。)

室温28度のとき、水温20℃設定で、無負荷時は、20℃維持しますが、全負荷かけて長時間見守ると24〜26℃で均衡します。

水が直接冷えるので、CPUヘッドも冷えます、この夏とっても重宝しています。

音は、水槽の隣にいるときの音です。(笑)


書込番号:9928753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/30 14:45(1年以上前)

4.0G

4.2G

Mr.Gamerさん
こちらこそ、お世話になりました。
私は、まだHDD2台RAIDで満足していますが、あれで満足出来ないとはすごいですね^^;
やはり、上を見たら切りが無いと言うことですね。

さて、本題のCPU温度ですが、4.0Gと4.2Gで廻してみました。
前回、寒い時期にBIOS設定しましたので、現在再設定中でまだ電圧を探っている段階ですが…
室温約26℃、水温約29℃の温度です。

構成は以下の通りです。
CPU;Core i7 920 BOX
M/B;ASUS Rampage II Extreme
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
ケース;ZALMAN GS1000 Black
【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
VRM;Bitspower ASUS X58 MosFET Cooler Set
チップ(NB/SB);Bitspower Black Freezer AIX58NSE
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2(外部設置)
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(EK-DDC Dual Turbo Top使用しデュアルポンプ)
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25
ラジFAN:12cm*6(1700rpm)
ホース径;内径8.0mm 外形10mm
水路;リザ⇒ポンプ⇒CPU⇒VRM⇒チップ⇒VGA⇒ラジ⇒ラジ⇒リザに戻る

書込番号:9929443

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件

2009/07/30 15:02(1年以上前)

なかなか冷えてますね、VGAも一緒でその温度とは驚きです
VGAかなり冷えてますね凄いです^^;VGAとCPU両方負荷かけたらどうなるのか気になるところですが・・・

温度関係ないけどメモリの耐性凄いですねー羨ましいです
デュアルポンプですがその構成で一つより二つポンプがあったほうが放熱に優れるんですか?

書込番号:9929494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/30 15:57(1年以上前)

Mr.Gamerさん
>デュアルポンプですがその構成で一つより二つポンプがあったほうが放熱に優れるんですか?
ラジ2連と3連、シングルポンプとデュアルポンプをいろいろ組み合わせて試しましたが、
今のラジ2連にデュアルポンプの方が若干水温が上がっても、放熱性は優れいてます。
後、出来る限り水量を増やす為に、ラインを出来る限り短くしエルボの数を減らしてます。

私の石はハズレなのでこれ以上温度を下げるとなると、設計の新しい水枕へ交換しかないですが、毎回CPU交換の際に水枕までとなると、金銭的にきついので行えませんが…

書込番号:9929645

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/30 21:26(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

前よりグンと冷えましたね〜。
羨ましい・・・

書込番号:9930939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/30 22:03(1年以上前)

Tomba_555さん
まだ調整段階なので、何とも言えないですよ。
4.0G時、水温最高32℃、primeを6時間半経過

書込番号:9931167

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/02 18:54(1年以上前)

なんとか完成しましたのでテストしました。

まぁ、ボチボチですかね。
色々突き詰めるとキリが無いですね、水冷は・・・

まだまだ、気に入らないところは有るんですがw


■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■リザーバー:Bitspower Water Tanks Z POM
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■ホース径:内径8mm外径11mm
■PCケース:COSMOS S

書込番号:9943849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

もしかして

2009/07/16 23:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:43件

19日価格改訂?(ノ_・。)

書込番号:9865132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2009/07/16 23:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。
価格改訂で安くなるのでしょうか?
まさか値上げは無いですよね?
週末に注文する予定ですので、
ナーバスになりそうです。

書込番号:9865525

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/17 00:13(1年以上前)

>>対象となるのはCore 2 Quad Q9400/Q8400、Core 2 Quad Q9400S/Q8400S、Core 2 Duo E7500、
Pentium Dual-Core E6300/E5400/E5300、Celeron Dual-Core E1500。
下げ幅はそれぞれ下のモデルにスライドする形とのこと。

今回の改訂にi-7 920はからんでないね…

書込番号:9865597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/07/17 13:05(1年以上前)

携帯からだったのでソースも貼れず、困惑を招くようなスレ立ててすみませんでした。
ソフマップがいいタイミングで激安日替特価やったので、てっきり本品も改訂対象だと思ってしまいました。
その特価で購入した自分としては騙された感があり、もし売れ残りで継続されてたら同じ思いをする方が出ると思って・・
以後気をつけます。。

書込番号:9867229

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/17 17:30(1年以上前)

ソースはこのあたりでしょうか?
http://news.livedoor.com/article/detail/4253727/

書込番号:9868020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信43

お気に入りに追加

標準

夏場対策は?どんな感じですか?

2009/07/02 10:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:18件

これから本番の夏が来るのですが、i7を少しナメていたかも知れません。
こんなに温度が高いとは・・・!

私のPC構成
i7 720 D0
P6T Deluxe
クーラー サイズ刀3
ケース不明 大きさ H45 W21 D55(前のPCからの使いまわし)
(フロントに9cmFAN2個 サイドに9cmFAN1個 後ろに12cmFAN1個)
HDD 使い回し(seagate maxter の2つ)
メモリ A-DATADDR3 1G×3 一番安いやつ
電源 CMPSU-850TXJP TX850W

予算がなかったので、こんな感じで組みました。
現状は、ケース内温度28度でアイドリング状態コア温度51度位です。
部屋には、クーラー無しなので今から夏場を考えると少し心配な感じです。

頼りないPCですが、何とかこの構成で夏場を越えれないかと思っています。
皆さんは、どんな環境でPCを動かしていますか?

すみません。レベルの低い話で。

書込番号:9790581

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 11:16(1年以上前)

CPUをオーバークロックなしの定格で使用してるなら、
いちばん手っ取り早いのはBIOSでVcoreを下げることでしょう。
これだけでもCPU温度は若干抑えられます。
CPUの個体差や使用パーツとの兼ね合いもありますので、
0.92500V程度あたりからセッティングしてみたらいいかと(すでに実践済みならスルーで)
あとはもっと冷却性能の高いCPUクーラーや風量が大きいファンへの換装ですね。

書込番号:9790646

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 11:23(1年以上前)

レスを入れた後に思ったのですが、
スレ主さんはCPU温度の下げた方を質問したわけじゃないですね。
こんな方法もあるよということで軽く聞き流して下さい。

書込番号:9790669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 11:26(1年以上前)

夏対策は、ケースのサイドパネルを全開が一番効果的なんじゃないかな?

オレのは全開にするとTRue Black 120 + ENERMAX EVEREST 1000rpm 2機 でも4GHzの920 D0がアイドル38〜42度くらいかな〜
エンコードで75度くらい行くけど^^;
ケースはAntec 1200

書込番号:9790683

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/02 13:48(1年以上前)

こんにちは。

昔 PENTIAM 4 3.4のEコアでCPU温度に苦労したとき、ファンやケース、あらゆる物を見直し、小細工もイロイロしました。(10万近く。昔は部品も高かった。)

しかし、その割に結果が得られませんでした。

無駄遣いの金額を考えるとエアコンが1番かも(^O^)

PCも人も快適快適。


くだらないレス失礼しました。

書込番号:9791252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/07/02 14:35(1年以上前)

先ずはHT off

書込番号:9791445

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/02 14:36(1年以上前)

再度ワインダーさんへ
環境が近いようですが
920 D0 3.3G  Vcore 0.984v
P6T Deluxe BIOS 1605
クーラー サイズ無限式
ケース サイズBLACKHAWK ADVANCED FAN 前面120x2 サイド25cmx1 トップ 180x2
温度関係 室温26℃
3.3Gアイドル コア温度41−38−44−34℃ Vcore 0.984v
Prime95 100% 負荷 コア温度56−53−54−50℃ Vcore 0.984v
http://www.hpmix.com/home/ja2if2/AI10.htm

書込番号:9791450

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 19:55(1年以上前)

手っ取り早いのはターボモードを止めることだよ。
たった133MHz早くする割には、消費電力が上がりすぎるので、気になるなら止めたほうがいい意。

書込番号:9792438

ナイスクチコミ!0


ぺけPさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/02 19:59(1年以上前)

アイドル時であるにもかかわらず、室温より20度以上高い時点で、冷却がまだまだですな。
温度差10度程度に持ってこないと、運用レベレが良いとはいえない。

書込番号:9792457

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/02 20:00(1年以上前)

この世代のCPUは、ひょっとしたら過渡期かな。

爆熱過ぎて、C2Qが恋しくなりますねw
32nmで解決されると良いですね。

私はOC前提なので水冷にしようと思っています。

お手軽なのは、こんなのが近々でるようです。(7/11)
   ↓
http://www.viddler.com/explore/HardOCP/videos/44/

しかも1万未満・・・

私は、もうちょっと本格的なものにする予定です。

書込番号:9792467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/02 20:24(1年以上前)

熱いですよねー
私も920買うまでは甘く見てました・・
対策として

CPUクーラーを Ultra-120 eXtreme 1366 RT
CPU電圧を   1.15V@3.6GHz

上記対策を行い通常使用はCPU温度が60℃前後に収まり
なんとか使用に耐える状況になりました
エンコード等の高負荷を連続で与える用途ですと
ケースをメッシュタイプ等に替えないと無理そうです

書込番号:9792588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 20:49(1年以上前)

色々な意見有難うございます。

やっぱり、あと10度は下げないとだめですね。
負荷時のことを考えると・・・。

とりあえず直接効果がありそうなCPUクーラー変更・交換で行こうかなと
考え始めています。

>Tomba_555 さん
紹介の"CWCH50"は知りませんでした。
水冷は考えていなかったんですが "有りかも!" と思い始めています。
水冷は、初体験ですけど。CWCH50は当りなら嬉しいですけど!?

書込番号:9792733

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 20:59(1年以上前)

再度ワインダーさん
低価格の簡易水冷は総じてあまり冷えないです。
冷却性能の高い空冷式CPUクーラーと大して変わらないと思った方がいいと思います。
また、へたをすると空冷式より冷えない場合もあります。

書込番号:9792797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 21:13(1年以上前)

>HD素材さん
そうなんですか!ヤバイですね。それは。
予算的に、高いのは無理なので・・・

では、空冷ですね。
色々探ってベストなものを見つけたいと思います。

書込番号:9792891

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/02 21:15(1年以上前)

>再度ワインダーさん
>低価格の簡易水冷は総じてあまり冷えないです。
>冷却性能の高い空冷式CPUクーラーと大して変わらないと思った方がいいと思います。
>また、へたをすると空冷式より冷えない場合もあります。

その通り。
だから私はH50を買いません。

だが、予算のあることですから3.5Ghz程度なら実用になるかも
と思った次第です。

書込番号:9792900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 21:59(1年以上前)

冷やすことだけ見れば確かに空冷はお手軽ですし
ファンを高回転の物に変えればある程度の発熱には対応できますが
空冷の場合i7で使用すると結構なファンの回転数になります。

OCしなければコルセアの水冷でもアリではないかと。
自分はコルセアのヤツ買いますけど(笑
どの程度の性能か分かりませんけど1万弱の値段で
水冷が出来るんだからw

何でも試してみないとね〜

書込番号:9793195

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 22:29(1年以上前)

まぼっちさん
>空冷の場合i7で使用すると結構なファンの回転数になります。

CWCH50もファンを搭載してるので同じことです。
資料によると、搭載ファンは120mm/1700rpmのようですので決して静音仕様ではないですし。

書込番号:9793446

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/07/02 22:34(1年以上前)

念のため。
CWHC50にケチを付けてるわけではありません。
スレ主さんが「水冷」ということで過度な期待を持たないように書き込みした次第ですので。

書込番号:9793483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 22:54(1年以上前)

HD素材さん 

ファンとかはうるさければ回転数のゆるい物をつければ良いので
まぁ其れは空冷でも同じですが、920をデフォルトのクロックで使うのであればTRueBlack120で有ろうがH50で有ろうが同じことだと思います。

ハイエンド系のクーラーの場合クーラー自体の重さが1kg弱ある物が
存在するのでH50とかでもアリではないかと思ったしだいです。

まぁどの製品も良し悪しは有りますね。

書込番号:9793648

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/02 23:00(1年以上前)

あの・・・根本的な解決方法。
エアコン買えば? エコポイントもつきますし。

一般家庭用の冷房/暖房/ドライ付きの2.2kWクラスなら、本体3万円台前半。
家電量販店でも取り付け料金込みで、4万ぐらいであると思います。

水冷ユニットだの、熱対策だの言う前に、ね。

書込番号:9793687

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/07/02 23:26(1年以上前)

エアコンの無い部屋って、余程の高地でも今や中々無いかも。

エアコン付けても、あまり冷やし過ぎると人間が耐えられないからねw

書込番号:9793878

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブスコアの値

2009/06/25 17:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 975 Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:61件

サブスコア値

このCPUを使い、組み立てました。
OS Window7 RC
GPU 4870
M/B RAMPAGE 2 GENE
memory 6G (DDR3)

Vista は5.9が最高値でしたが、7となれば7.9が
最高値になるようですね。CPUは残念ながら、7.5
でした。

書込番号:9755991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/25 19:34(1年以上前)

参考です

CPU XeonX3350(3.3GhzにOC)
OS Window7 RC
GPU 4850
M/B GA-X48-DS5
memory 8G (DDR2-800)
起動ディスクはSSD PE32GS25SSDR (32GB)

約1年前に組んだPCです。Xeonは名前に憧れたこだわりのCPU。
Window7 RCではスーパーパイは1〜2割ぐらい遅くなりました。

書込番号:9756470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2009/06/25 19:45(1年以上前)

Extremeでも7.9に届かないのですか…(汗)。
7.9になるCPUってあるのですかね…?。
Windows 7にしてから、ベンチマーク(Crystal mark 2004R3)の値が2万ほど下がってしまいました。

書込番号:9756504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついにノートに搭載

2009/06/15 18:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=109085
FaithでノートPCにのっけてますね。
技術的にこんなノートに恐ろしい発熱をするi7がのるんでしょうか?
価格的には920搭載PCが2,3台買えるのですが・・・

誰か購入した勇者様が居れば報告願いたいです。
使い道は取引先でPhotoshopとか動かすぐらいしか思いつきませんが^^;

書込番号:9703607

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/15 19:33(1年以上前)

既出です・・・
すでに似たようなスレが2つ立ってます。

書込番号:9703771

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/15 20:12(1年以上前)



私は4亀で知りました。

書込番号:9703967

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/15 20:49(1年以上前)

2.2Ghz程度にクロックダウンして、Vcoreを極力下げれば
以外に逝けそうな気がしますね。

ただ、920の定格でも厳しいと思います。

シロッコファンで爆音にすればなんとかなるのかな?

書込番号:9704163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/16 18:46(1年以上前)

この石が載ったのは海外じゃもっとまえからやってますよ汗

書込番号:9708850

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 18:50(1年以上前)

昔からExtremeプロセッサを載せたノートPCはありますので、特段のトピックでもないでしょう。

書込番号:9708881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1週間使用しての感想

2009/06/08 20:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:28894件 Core 2 Duo E8500 BOXの満足度4

このCPUでの感想ですが

このE8500は温度変化がはげしいですね。
コアVが同じでもクロック(FSB)を上げると
はげしい温度変化(上昇)がみられます。
 (CPUの固体差かも)
 FSB333 アイドル 35℃(負荷時に温度上昇ゆるやか) 53℃ 
 FSB400 アイドル 35℃(負荷時に温度上昇少し速い) 57℃
 FSB410 アイドル 41℃(負荷時に温度上昇かなり速い)63℃ 
 FSB420 アイドル 44℃(負荷時に温度上昇すごく速い)67℃

いずれもコア1.29vでの状態です。
E7500の時はFSB266からFSB337のUP使用でもこれほどの
温度差や負荷時の急激な上昇もみられませんでした。
(E7500エンコード時デフォルトvで3.7ギガで使用していました)

8シリーズのCPUの場合普通の状態でしょうか
それともR0コアとE0コアの違いか、はたまたFSBの違いなのか
2次キャシュ(3メガ、6メガ)の差なのかひまなことで探究中です。
 (現在エンコード時にデフォルトvで3.8ギガで使用)

また
E8500とE7500は
同クロックではエンコード、レンダリング等また
アプリ起動の体感差や処理タイムにさほどの差も無かったです。
ゲームはしないので分かりませんがベンチ数値は
少し上がりました。
OC少ししたい人には
夏場に向けては価格も安いE7500かE7600あたりも良いかも
しれませんね。



書込番号:9670381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)