Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Fanは、このものなのだ

2008/10/19 20:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

クチコミ投稿数:61件

最近、ここの書き込みないので一言。

Q6600使用のパソコン分解して、Q9650、M/B P5E-VM
GPU SAPPHIRE 4870 で組み立てました。Coolerは、この
CPUについていたものを使用。ノースチップも冷却されて
ちょうどよい感じ。あとは、GPUの冷却が問題ですね。

書込番号:8523601

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2009/02/26 22:07(1年以上前)

Q9450 Micro-ATX

私のマシンと似てますね。

良い感じです。

配線は使用していないドライブベイなどにしまうと奇麗にできますよ。

書込番号:9160909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

経過報告

2009/02/20 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

cpuの温度の時には皆様に本当にお世話になりありがとうございます。
ASUSのP6Tに交換後は快適にpcを利用する事ができました!
結局マザーの問題なのかcpuのファンの問題なのかの切り分けはできずじまいです。
交換後は電源が突然落ちることもなくcpuの温度も最高で85度位 通常時には40度位
で安定しています。
しかし利用していて一つ不思議に思う事があります。
HTをONにするとハードディスクのアクセスが非常に遅くなるという現象が発生しています。
あともう一点なのですがこのP6Tではcpuの速度を800Mhz位まで下げる事はできないのでしょうか?
私の構成では1500Mhz位までしか下がりません。
どなたか同じような現象が発生してる人はいませんでしょうか?

書込番号:9127844

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/21 00:54(1年以上前)

クロックに関しては、インテルはその程度です。

一応接続しているHDD等の情報もあった方が判りやすいと思います。
冷却が追いつかなくなって速度ダウンや、電源供給が追いつかない等はありませんよね?

書込番号:9128638

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/21 07:51(1年以上前)

>HTをONにするとハードディスクのアクセスが非常に遅くなるという現象が発生しています。

HDDは、どこに挿していますか?

赤の4つある、S-ATAコネクタのどれかなら、遅くはならないと
思います。

それと、マザー交換後、OSは入れ直しましたか?

入れ直さなくても動作はしますが、前のマザー固有のドライバーとか
悪さする可能性もありますので、OS・マザーのドライバーは
全部入れ直した方が良いです。

書込番号:9129420

ナイスクチコミ!0


スレ主 nam-chanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/02/21 10:55(1年以上前)

こんにちは
ご回答どうもありがとうございます
コネクタですがインテル側のSATAのコネクタの0と1に接続しています。
ハードディスクはHDP725050GLA360を2台利用しています。
まああまり早いディスクではないのですが、HTを入れるとシーケンシャルリード ライトともに大体80M位まで落ちてしまいます
ちなみにHTをOFFにした状態ではリード ライトとも130m位でます。
pcは組上げた後に全てクリーンインストールをしました。
いずれにしろHTの有無でここまで差が出るとはといった感じです。
参考までにですが以前いろいろ騒がれていたST31000333ASも持っているのですが特に大きな問題もなく利用できました

書込番号:9130045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

購入!!

2009/02/20 12:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

3万くらいなので、昨年にしたら激安購入
しかーーし、P5QDXにのせインストール
メモリ4G・・OSもなんなくインストール
メモテストにて、エラーが出る2回まわすが半日
もーーなかった事として・・交換依頼
マザーメモリの入院、部屋には
リテールクーラーとQ9650が転がって
眺めている・・状況

P5QDX不具合おおし・・と思ったが、どうせ
LANドライバーとサウンドくらいしか入れないので
と思ったのがあまかったのかな・・(・。・)!!
メモリー相性出るとは、退院して弄りたおします予定は
いつのことやら
履歴
セレロン1.7Mhz→げたはかせ?Mhz・・ショート煙はく
→Pen4ー3.4Mhz・・発熱・・うるさいが暖房いらず倉庫行き
→AMD3200載せ買え4000サクサク感はいいがソケット939のため現役引退まじか
→AMD6000×2サクサクいく
→Q9650ー部屋で寝転び中

セレロンにいたっては、23万で購入最近・・中古屋で発見!
29800円か〜安くなったもんだな!!うっ!なに〜2980円!!凹み

今後とも先輩方・・
よろしくお願いします(・。・)!

書込番号:9124726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/20 13:03(1年以上前)

もう少しわかりやすい日本語で書きませんか?
(真面目に)

書込番号:9124943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/20 13:06(1年以上前)

ツイてない人だね………………………で?

書込番号:9124952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/02/20 14:16(1年以上前)

外国人?

書込番号:9125222

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/20 15:51(1年以上前)

今度から1行にします

書込番号:9125577

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/20 17:14(1年以上前)

>今度から1行にします

そういう意味じゃないと思いますよ^^;
友達と話してるんじゃないんだからフィーリングで読み取るような文は書かないほうがいいんじゃない?
というか「文」ですらないし・・・。
結局何を伝えたかったのかが全く分かりませんでした。

書込番号:9125888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/20 22:50(1年以上前)

せっかく買ったCore 2 Quad Q9650も、マザーとメモリの入院となり使えていないとはお気の毒です。(メモリはテストでエラー出て入院は解るが、マザーP5Q DXは何故に入院なのだろう?)

まあ何にしても、早くCore 2 Quad Q9650が活躍する日が来るといいですね。

書込番号:9127773

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/21 00:38(1年以上前)

J.U.タイラーさんこんにちは

マザーメモリのセット購入ですので
両方送ってくださいとの事で
メモリ買ってあきらめようとも思いましたが
検証するようですP5QDXも・・
検証済みのセットでしたので
マザーとメモリの相性とは思いますが・・

スレはわかりやすく書くと
安くなったな〜との事です
ここは厳しい方が多いようで・・


書込番号:9128549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/21 00:46(1年以上前)

厳しい人が多いのは確かだけど、アナタがわかりにくい文章書くからでしょ。
みんなエスパーじゃないんだから
ちなみにメモリはどこの何ていうモノか書いたほうが相性問題なら、他の人の参考になると思うよ。
自分もQ9650とP5QDXの組み合わせで使ってるけど、特に問題ないけどね。

書込番号:9128596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

排気ファンは必須

2009/02/16 09:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

私はV-TECHのミニタワーにDFIのM-ATXマザーをつっこんで使っています。
このCPUをつかうにあたり「TDP130W」という点を考慮して排気ファンを追加しましたが、
正解でしたね。
排気ファンがないと、すぐケースの中が熱気で篭もってしまいます。

書込番号:9103549

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/16 12:59(1年以上前)

やはり小さいケースでは熱対策が大変そうですね。ちなみにVGAは何をお使いで?

書込番号:9104109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

何となく

2009/01/30 23:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:781件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

私もポチってみました。
久々のパーツ購入。
まだ届いて無いけど今回は楽しみは残念ながら無いですね(笑)
まぁ、当たりが来るかハズレが来るかって今年の運試しって所ですね。
i7はX68マザーまで延期です。
今買ったらUSB3.0マザーじゃないので…
ただの独り言でごめんなさいでした。

書込番号:9015762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/31 00:26(1年以上前)

そいやそんなCPUどっかでみたっけなぁ・・・・どこだっけ??





目の前のモニタの横に箱ごと放置してましたょ・・・・パーツ馬鹿の実態でしたTT

書込番号:9015936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 08:54(1年以上前)

★美咲☆さんも購入されましたか。
VIDが低めなものなら、CPU VCore1.25Vで445x9以上の常用ができるかも。
私のは(L822B347、VID1.25V)カジュアルOCで400x9で常用していますw

書込番号:9017004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 11:45(1年以上前)

私も3.6GHz常用くらいで考えてるんですよw
今Q9450が3.4GHz常用だから性能的には期待度ゼロ
ネットしかしてないわけですからね・・・

まぁ久しぶりに価格コムPCパーツにカキコがしたかったってのも有って
購入しました。
(私のことを忘れられそうだったので)
衝動買いなので高く付きましたw
楽天で35000円だったかなぁ〜
恐らく月曜日発送だと思います。
(もちろんいくらでも安いのがあるのは知ってるけど本当に何となくの注文なので
値段はどうでも良かったんです)

書込番号:9017793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 12:07(1年以上前)

★美咲☆さんは、RF使いの神のような存在ですから、忘れることはないでしょう..
私は価格改定された翌日(1月19日)に地元の工房で購入しましたが32,980円
でした、昨年登場時は6万円もしたものですから随分安くなりましたね。
私の環境(マザーはP5B Deluxe WiFi-AP)ではVCore1.25VでSetFSB使っての一発芸
で4GHzに到達しましたが、400x9から423x9(3.6GHzから3.8GHz)くらいのOCで使うの
が、CPUとメモリの発熱や消費電力、PCの安定性等を考慮するとバランス良いと思い
ます。
i7は、まだ始まったばかりでOCで爆熱地獄とか聞いていますので、低TDP版の930や
950の登場も気になりますが、私もX68マザー、それとWindows7まで待ちですw

書込番号:9017921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 12:23(1年以上前)

サフィニアさん
神だなんてw

B5B寺は私も愛用してました(Q6600大当たり石で)
いつまでも良いマザーですね。
私もX68と出るかどうか知らないけどi9&Win7待ちです
(HD5870もきになる)
今年後半にソケットも変わり早ければSATAV(本当かどうかは知らない)
USB3.0になると聞いてますが

Q9650もQ9550sが出たら値段もう少し下がるかもですね
(9550sは遅れているようですが)

書込番号:9017992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 13:00(1年以上前)

まあ、ここまでP5B Deluxe WiFi-AP(BIOS1238)が使えるとは思いませんでした、ありがたい板です。

The AMD's Cafeを見ましたが、8コアNehalem(Beckton)は凄い仕様になるようですね。
(LGA1567、8コア/16スレッド、23億トランジスタ)

今年の終わり頃から来年初めにはOSもSATAもUSBも変化するでしょうね。

the voicesによると、「1/18の販売が延期となっていたTDP65Wの低電圧版「Core 2 Quad Q9550s/Q9400s/Q8200s」だが、来週末2/7(土)に発売となるようだ。価格はQ9550sで約\39,800。」とのことです。

書込番号:9018181

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/01/31 15:54(1年以上前)

昨今、Q9xxの購入動機はネガティブだなー

書込番号:9018969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/01/31 23:53(1年以上前)

★美咲☆さんへ

今後のご活躍が気になりますので、「お気に入りクチコミスト」に登録させて
いただきました。

書込番号:9021559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 09:17(1年以上前)

サフィニアさん
おはようございます
期待だなんて・・・
どうやら私が注文したのは月曜日に発送らしいです。
(多分)
今更Q9650のレビューもすることがないと思いますが少しさせて貰うかもです。
ランパゲには今後も頑張って貰いたいマザーですし。
グラボはお預けになりそうですね・・・
(金欠とも言えます)

書込番号:9022999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 10:59(1年以上前)

★美咲☆さん、こんにちは。

今週中にはQ9650が届きますね。
レビュー楽しみです、当たりの石に出会えると良いですね。
幸運を祈ります。

書込番号:9023426

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 11:19(1年以上前)

サフィニアさん
私もメインでP5Bdeluxe+Q9450(400*8)常用してます
P5寺は本当に耐性のいいマザーボードですね
で 聞くけどASUSサイトには1236のBIOSしか見られないのですが
1238のBIOSはどこにあるのでしょうか?
こちらもQ9550S発売後下がったQ9650を狙うつもりです

★美咲☆さん おはようです
Q9650はQX9650よりVcore電圧低いので
OCしやすいかと思います
入荷したら報告楽しみに待っています
で  ★美咲☆さんのHPみたいけど
どうすればはいれるのです?

書込番号:9023504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 12:30(1年以上前)

★美咲☆さんへ

ASUSサポートへ問い合わせても、最新BIOSはVer.1236ですという一点張りの
杓子定規な回答しか返ってこなかったよ。

asikaさんへ

ASUSのフォーラムを確認したら、リンク先(★美咲☆さんが書き込んでく
ださったたリンク先)から、Ver.1238betaがダウンロードできましたよ。
Ver.1236及びVer1237betaは、FSB1333対応CPUに対して、BIOS CPU VCore Voltage
の数値を設定しても次回の起動から「AUTO」表示になってしまう(ここで弄らなけ
れば表示は「AUTO」でもVGore電圧は前回入力数値が反映されている)問題が解決
されています。
Ver.1238betaでOCメモリ1GBx4枚挿し、DRAM Frequency DDR2-1000以上になると、
ブルーバック現象が私の環境で生じてしまいます、Ver.1233からVer.1237betaまでは
こういう問題はなかったのですけれどね。
CPUのFSBとDRAMの対比で苦手周波数があるようです。
Ver.1238betaで今後登場予定のE8700やQ9550sに対応しているかどうかは不明です。
この点も含めて、昨日ASUSサポートへ再質問メールを送ったけれど、今度もきっと
ASUSサポートからは「最新はVer.1236なので、1237とか1238は関知しない」旨の返事
が来ると思うw

書込番号:9023827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/01 21:04(1年以上前)

みなさん こんにちは

何となく、自分も9650欲しくなっちゃいました〜
先々月、価格改定見越しての9550購入したばかりなんですがねぇ…
775の悪あがきですw

書込番号:9026266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 21:05(1年以上前)

VCore1.25Vで4GHz

VCore1.45VでのVista起動限界

当方の環境では、CPU VCore:1.25V、FSB Termination Voltage:1.200V(最低)、
NB VCore:1.25V(最低)、SB VCore:1.50V(最低)、ICN Chipset Voltage:1.057(最低)、
Memory Voltage:1.90V(Latency:4-4-4-12-2T、1GBx4枚)、FSB400x9(3.6GHz)で常用
していますが、4GHz(445x9)の大台はVCore:1.2875V、FSB Termination Voltage:1.300V、
Memory Voltage:2.30V(Latency:5-5-5-16、1GBx4枚)に昇圧してパイ1Mが完走できました。
また、CPU VCore:1.45V、FSB Termination Voltage:1.400Vへさらに昇圧してのVista
起動限界は456x9(4.104GHz)でした。
CPU VCore:1.50V以上の検証はしていません。
Rampage Formulaで水冷なら、VCore:1.25V〜1.30Vあたりで445x9の常用ができれば
イイですね。

書込番号:9026269

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 21:53(1年以上前)

お陰様でP5寺を1238に更新しました
なにも変わっていないように思えますが
新CPU対応できる範囲なら十分ですね、相変わらず安定してますし息が伸びました

ただQ9450をVcoreをAUTO設定 400*8設定すると
Probe2では1.53V表示でした
マニュアルでPrime95負荷通過の最低電圧
いつもの1.22-23Vマニュアル設定しました

書込番号:9026590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 22:47(1年以上前)

asikaさんへ

まずは、BIOS1238beta更新成功おめでとうございます!

そうなんですよ、CPU VCoreをAUTO設定にすると、超モリモリになっちゃいます。
こういったところの詰めがまだ甘い出来のもののようなので、マニュアル設定で正解ですね。
この1238betaは、CPU FSBとDRAMとの対比が1対1だと安定していますが、DDR2-1066
対応クラスのメモリを1GBx4枚挿しでの4対5(例えば、FSB400x5/4=500 → DDR2-1000)
設定にすると、OS起動時にアポーンすることがあります。
検証できる環境であれば、ご検証お願いします。

書込番号:9026958

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 23:15(1年以上前)

こちらのメモリーは
DDR2 800 2GB*2で
最初からFSB400目的で
メモリーも1:1同期で
問題なく安定しています。

OCメモリーは別のマザーボードで
検証済でしたがお手元にはありませんので
ごめんなさい

過去にTerm DDR1066OCメモリーを最高1365MHz回ったことがありました
このときのマザーボードはRamPageFomula,P5Eでした

書込番号:9027173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/01 23:50(1年以上前)

asikaさんへ

そういう事情がありましたか、了解しました。

書込番号:9027414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/02 11:50(1年以上前)

フェイルセーフさん
こんにちは
挨拶がてら・・・
775にはもう少し頑張って貰いますよ

書込番号:9028820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2009/02/02 20:09(1年以上前)

ASUS (中国、上海)カスタマーサポートから回答がありました。

今は中国の旧正月なので会社は一週間(1/25---2/1)の休みであり、回答が遅くなって
しまうけれど、質問の件については一応相応部門に回します、という主旨でした。

書込番号:9030652

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

オジイの独り言

2009/02/11 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

徒然なるままに雑感をば…

 小生はi7の情報(周辺機器も含めて)をこの価格コムのレビューやクチコミで収集させて頂いております。大変役に立つ情報ばかりで、毎日チェックするのが日課となってしまいました(笑)。

 最近思うこと、気になること…。
 台湾メーカーの品質が落ちてきてはいませんかね。小生はギガのX58−UD3Rで少々痛い目に遭ったのですが、最近はASUSのP6TにBios忘れという症状が出てきたり、台湾メーカーの電源ユニットが3ヶ月でいかれてしまうなどなど、気になるクチコミが増えてきたように思います。

 天下のASUSも、部品点数が多すぎて在庫管理が徹底できず、赤字決算の見通しとか…。

 世界大恐慌の真っ只中に我々はいるわけですから、今迄の「何でもいいから売れ売れ」の発想ではなく、「本当にいいものを、本当に求めている顧客に提供する」発想に転換してほしいと思います。

 地球環境・資源を無尽蔵に使い、十把一絡げのものを作る時代は終わりました。例えばマザーボードでも、松竹梅の3種類に絞って、徹底的に品質を向上させる。例えばASUSなら、i7のマザーはRampageUExtreme、P6Tデラックス、P6Tの3本に絞り、全製品8層以上の堅固なマザーボードを作る。出荷する前に、工場でテストをし、本社に納入したあと本社でも検証テストを行い、その結果・データを一つ一つの製品に付けて出荷する。手間暇・人件費はかかるでしょうが、ここまで徹底した品質管理をメーカーが行えば、余分なものは作らず地球環境に寄与し、購入する我々も「相性問題」などというバカげた問題に悩む必要などなくなると思うのですが…。
 そもそも「相性問題」とは、メーカーのいい加減な製品デザイン(仕様)・製造・出荷のツケを無言の圧力で我々消費者に押しつけているような気がしてなりません。もしこれが車だったら、「相性問題」でブレーキが効かず崖下に転落して命を落とすということです。パソコン部品はそんな事はないと私も思いますが、もし製造段階で電圧関係の部品にトラブルがあるにも関わらず、適当な検査で済ませた部品が原因で出火し一家が焼死したら、誰が責任を負うのでしょう…。

 小生はこの価格コムの存在を知ってまだ3ヶ月の人間ですが、「この製品はなっていない」というレビュー・クチコミより、「こんな素晴らしい製品がありますよ」というクチコミを沢山みたいと思っています。

 オジイの独り言でした。ご容赦あれ。

書込番号:9078997

ナイスクチコミ!3


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/11 22:48(1年以上前)

大変、熱い意見、参考になります。

ただ、この世界というのは、移り変わりが激しく、1つの製品もしくは
アーキテクチャーに固執出来ないのも事実でしょう。

ただ、コストパフォーマンスを重視するあまり、本末転倒な6層マザーの
存在は残念な限りです。

でも、真摯な対応で、BIOSで吸収しきれない判断があるなら、リコールするのが
本来の姿ですし、製造する立場の正しい対応だと思うのですが・・・

書込番号:9079142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/11 22:54(1年以上前)

新製品のサイクルがあまりにも早いかなと思いながら、
早すぎるサイクルの為、逆に最近は店に行っても買うものが無い・・。

期待のSSDはなんちゃってプチフリ対策のみでしかも在庫ないし。
良いもの買っても、2か月もすれば半額とか安くなって、しかもまた新しいのが出てきて・・

新製品は好きだけど、買ったら不具合、しかもすぐに改良品が堂々と新しく出る。

でもPEGSYSみたいに後々面倒みてくれる会社はやっぱり支持するなあ。

書込番号:9079193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/02/11 23:10(1年以上前)

前からPCパーツなら不具合も許されるみたいな面があったりもしますね
なのにモニターのドット抜けには過敏ですけどねw
私もおっさん臭い意見を言えば日本がパソコン業界でパーツを含め
もっと主流を占めていれば品質優先だったかな・・・
でも値段も高いでしょうね 
なんか国産で自作系パーツでシェアーが高いのて直ぐに思いつくのは
コンデンサーくらいかなHDDもがんばってはいますが・・・

書込番号:9079331

ナイスクチコミ!2


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/11 23:19(1年以上前)

スレさんの意見お熱いですね。
参考にさせてもらいますが
パソコンパーツのサイクルは短く
思い通りに自作できない現状です
楽しい自作だったら気にしないと思います

書込番号:9079401

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/11 23:32(1年以上前)

かなり共感を覚える熱い意見ですね。

相性というのは、メーカーの規格解釈から来るとされていますが、そもそもが粗悪品の物がまかり通るために、それが新たな商売に成り立つというのは消費者としてよい気持ちがしませんね。ドット抜け、SSDも然り。

電源からの出火なんて怖すぎますね。本当に

書込番号:9079499

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/02/11 23:35(1年以上前)

あっ、すいません。SSDなんて書くとSSDが悪いみたいですね。プチフリに訂正しときます。

書込番号:9079519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 00:11(1年以上前)

 思いもよらない沢山のご返信、皆様ありがとうございます。

 製品サイクルが短いことは確かだと思います。しかし、「こんな製品がほしかった」という想いも私にはありますし、そのような商品には技術者の皆さんの熱い想いが込められているはずですから、今後そのような製品が沢山出てくることを祈っている次第です。(私の今のお気に入りのマザーはP6Tです。まだ買ってはいませんが…。でもBIOS忘れ病のクチコミを見た時は、正直ガッカリしました。)

 昔の話をしたら若い皆さんに怒られるかもしれませんが、今から36年前、私は高校合格のお祝いとして親に初めてコンポーネントのステレオを買ってもらいました。プリメインアンプはパイオニアです。箱を開けたらパイオニアの技術者の人がテストした、買ったアンプの実際の出力データが入っていました。組み上げた製品を技術者の方が一つ一つ実際にテストし、音を鳴らして、「これなら販売しても大丈夫」という真のお墨付きの製品でした。

 不況という言葉の嵐が吹き荒れていますが、このような時であればこそ、皆が原点に返って、「本物は何か、真実は何か」を真摯に問う絶好の時代なのかもしれませんね。本物はどのような時代にあっても廃れることはないと私は確信しております。 

書込番号:9079804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/02/12 00:49(1年以上前)

熱い、さすが沖縄人。
共感でいる部分が多い。未だにフリーズする、しかも発熱が激しいSSDを売るメーカーにコピーして送りつけたい。
現在でも売っているメーカーでSSDから撤退する会社もあると聞くし、売り逃げ体制OKということですかね。腐ったゴミ同然のSSDを売ることに罪悪感はないだろうか?
一日も早く、そのようなメーカーは消えてほしい。

書込番号:9080012

ナイスクチコミ!3


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 04:54(1年以上前)

Asusについてですけど、現在は台湾製の部品は数少ないですよ。マザーなんてほとんど中国生産です。

現実的にはP6Tが台湾産のと中国産のが混在していたとしても、明らかに中国産の方が質は落ちてます。Asus製品で台湾生産のはP5E以来僕個人としてはみたことがありません。RampageFormuraも中国産でした。

駄レスですがAsusの品質が落ちたのは中国産が増えてきてからのような気がしてなりません。
おいらはP45チップセットはAsusでかなり痛い目にあったのでP45に関してはGigaに乗り換えた口です。

消費者としては悲しい限りですが、サイクルが早すぎて技術力のある会社でも追いついてきてないように思います。

書込番号:9080491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/12 18:48(1年以上前)

初めまして、okinawaさん

熱いスレですね、私も同感します。
私は、pc歴4〜5年程しかありませんが、この業界の早いサイクルについて行くのが必死です。(笑)
でも、pcっていいですね。自作して愛着あるpc、環境問題の為にも出来るだけ長く使って行こうと思います。

書込番号:9082760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/12 19:20(1年以上前)

 沖縄は暑い、私は熱い(笑)。皆さん、たくさんのご返信、貴重な情報、本当にありがとうございます。

 Bioethics mamaさん、いつもSSD関係のクチコミを拝見させていただいております。また、貴女のパソコンの写真も見せていただきました。
 すごい!の一言に尽きるマシンですね。

 ご指摘のとおり、企業たるもの、企業理念をしっかり定め、社会にいかに貢献していくか、根っこの部分をいま一度しっかり見つめ直す時だと思います。
大変な時代環境になりましたが、偽物は消え、本物だけが残る時代でもあると思います。

 エリトさん、ASUSのボードも中国製が増えてきたからかもしれませんね。ASUSの本社も中国製の品質については認識しているはずだと思うのですが…。しかしそうであれば、完成品を全て本社に集め、もう一度台湾本社で動作検査して、お墨付きを付けて出荷してほしいですね。
 「最高品質の商品を提供しているんだ」という自負心をもっと強く持ってもらいたいものだと思います。

 がんこなオークさん、このクチコミを書きながら国産で自作系パーツをまじめに作っている会社を思い出しました。それはCentury Micro社という国産のメモリーモジュールを製造している会社です。日本の企業もまだまだ捨てたものではありません。自作機2台のメモリーは共にコルセア製ですが、5月に組む予定の自宅のi7マシンにはこのCentury Micro社製のCAK1GX3-D3U1333を載せたいと思っています。Made in JAPAN 頑張れ!!

 日経WinPCのパソコンの自作秋号に、この会社の紹介記事が載っていました。記事の無断転載禁止なのでスキャンして貼り付けることは諦めましたが、とても心に残る記事なので一部紹介させて頂きます。長くなりますので、お暇な時にお読み下さい。

 「センチュリーマイクロのメモリーを一言で表すなら、『質実剛健』だろうか。国産メーカーのパソコンやサーバーでは御用達だが、外観はシンプル。店頭での見た目はJEDEC準拠のノーブランド品と大差ない。
 ……センチュリーマイクロのメモリーモジュールは“国産”と紹介するショップが多い。もちろん、メモリーチップは海外メーカーのものも使うが、モジュールは国内の工場で組み立てているという。
 DRAMを取り付ける基盤は日本製に限定。その基盤は東京の本社でまず検査を行い、工場に送る。工場で基盤にチップが取り付けられ、そこでメモリーモジュールとして再び検査。さらに本社に全数を戻し、そこでもう一度入念に検査しているという。
 なぜそこまでするのか。それは『日本の家電メーカーと取引をするため』という、同社の担当者の一言に集約されている。
 もし大手メーカーのパソコンでメモリーが原因のエラーが起きたとする。実際はメモリーが悪いのだとしても、パーツの知識がないユーザーにしてみれば、パソコンそのものが悪いと感じてしまう。厳密な品質管理が要求されるのも当然な話だ。………………」

 このような真面目な会社に私は賞賛の拍手を贈りたい気持ちです。そして、素晴らしい会社を記事にしてくれた日経WinPCの皆さんにも!

書込番号:9082921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/12 19:50(1年以上前)

熱いっちゃ熱いけど、インテルは台湾メーカーちゃいますが。


・・・・・・i7は熱くなるからいいのか(^_^;

書込番号:9083048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/12 22:29(1年以上前)

誰がうまいこと・・・

書込番号:9084084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)