Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 発売情報

2009/02/08 01:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/08 01:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:1195件

2009/02/08 01:40(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、書き込みありがとうございます。

書込番号:9057879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/08 05:05(1年以上前)

日本はようやく発売されていますが香港ではとっくのとうに売ってました

書込番号:9058231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/08 06:50(1年以上前)

http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=495
爬虫類や両生類を使うのが流行り?w

書込番号:9058325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2009/02/12 07:48(1年以上前)

飼育の基本情報
温度 昼間は24〜29℃程度、夜間は18〜21℃程度に保つ。冬場は20〜24℃程度に保温する。
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060521A/

アカメアマガエルも元気なほど低発熱ですよ!と言いたいのでは?

書込番号:9080662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/12 15:33(1年以上前)

買い換える。
控える。
取り替える。
入れ替える。
・・・・・。

INTELも粋な日本通だねえ。

書込番号:9082040

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新情報です

2009/02/11 20:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/11 20:19(1年以上前)

ふむふむ。

書込番号:9078018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/11 20:55(1年以上前)

ほうほう!なるほどなんですがインテル掲示板でよさそう、、、

書込番号:9078267

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/11 23:01(1年以上前)

これもついでに、
Intel Big on 32nm Westmere Processors for Consumers in 2010
http://i.gizmodo.com/5150930/intel-big-on-32nm-westmere-processors-for-consumers-in-2010

"scrap"が2回でてくる。
"slumping economy"もでてくる。

書込番号:9079242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

CPUクロック全般について・・・

2009/02/06 12:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

スレ主 R951さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして書き込みはなれてないので失礼がありましたらお許しください。
私は今回安くなったのをきっかけにQ9650に乗せ替えをしました。
以前では考えられない価格でしたので本当に嬉しかったです。

Q6600からの移行でエンコードと時折RAW現象ソフトを使った作業をしております。
古いものからの変更ですからもちろんある程度の差を感じながら快適に作業をすることができております。
もう私の時代ではこのCPUで事足りてしまうのではないかと思います。
本当に良いものが安くなって助かり、夏場の部屋の温度も今年はそれほど気にしなくて良いかなって思ってます。
処理能力が良いとの事で興味を持ったi7にしても昔の価格帯からしたら安く最新のものが手に入る時代になったのですが、総入れ替えに加え電気代も馬鹿にならないので却下となりました。
夏場も恐ろしいことになりそうなので・・・。
ただ最近思うのが、なぜ小刻みにクロックやキャッシュを上下して販売するのでしょうか?
かといって性能差が顕著に出るわけでもなく価格差があるわけでもなく・・。
企業向けもあるのでしょうけど、そんなに小刻みに振らなくても良いのではと思うんです。
一般に自作する人だけで言えば、細かく見ずに売れ筋や雑誌参照するなどするので、マイナーなものは手をつけないし、一般の店頭に並ぶのはローエンド含めて前後4種類程度でそれもある程度メジャーなものばかりですから、選択の余地も限られます。。(秋葉や日本橋は抜きで)
必要性に疑問で、コア2になってから販売形態が異常な感じがします。
その余分に作るコストをはっきり差の出るCPUに回し、より良いものを安く出してくれないかなっていつも思います。
独り言踏まえて失礼しました。

書込番号:9048772

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 12:22(1年以上前)

慣れてないってわりには挑戦的なスレですね…。きこりさんやBirdEagleさんあたりが激しく突っ込んできそうw
とりあえず、私の意見は。
イイじゃん色々あったほうが楽しいしw

書込番号:9048852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/06 12:35(1年以上前)

R951さん こんにちは。

>より良いものを安く出してくれないかなっていつも思います。

本当にそう思いますね。

でも、メーカーからすると、生産品の品質のばらつきがあるので、アイテムラインを小刻みにしておけば、少しでも利益の出る価格設定で販売できるという事情があるのかなと思います。
いまや開発費や設備投資が膨大な金額になるためその費用を捻出し、なおかつ投資家にアピールできるだけの利益を上げないと企業運営がうまくいかないということもあると思います。

結局、自分が必要とする性能を、自分が買いたいと思った時に手に入れることができれば良い事だと納得しています。

では、失礼します。

書込番号:9048911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 12:39(1年以上前)

まさかとは思うけど、Q9650とQ9550が全く別物だと思ってるわけじゃないよね。

書込番号:9048927

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/06 12:45(1年以上前)

CPUは計算機だから、速い物が偉い。
速いだけでなく、計算結果は間違えない方が偉い。
そういうCPUは、1個で50万円とかする。
速く正しければ、値段は気にしない人がいるので。
僅かな差でも値段はウナギ登りに高くなる。
逆に、下の方は貧乏人が買うので、多少の性能差なら安い方を買うので値段の差も多少になる。

また、速い物と遅い物を作っている訳ではなく、高く売れる速い物だけを作りたいのだけど、速い物と遅い物とが作れてしまう。
しかし、速い物を作るコツを掴んで次第に速い物が増え、遅い物が減る。
すると、今まで高く売っていた物を安く売れるようになる。
工場の建設費を稼ぎ終われば、あとは製造原価で売っても損はしなくなる。

書込番号:9048954

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 12:59(1年以上前)

R951さん こんにちは。  IC工場は農作業並み?
30cm径のシリコンから取り出したのを出来の良いのとそうでないのをふるいに掛けて元は同じ畑の作物だけどLL〜SSみたいに分けて売っているのじゃないかなー

INTELは勝負に出たようだけど。
笠原一輝のユビキタス情報局 45nmデュアルコアNehalemをキャンセルし、32nmを加速するIntel
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0206/ubiq245.htm  

書込番号:9049009

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/06 13:11(1年以上前)

個数ベースではメインはモバイルのATOMみたいです。
デスクトップでは下はセレロンからある。
C2DもC2Qもお金持ちとPCフリーク用のハイエンドです。
インテルの製品構成は非常に常識的だと思います。

インテルも苦しいんですね。あちこち工場を閉めてる。
32ナノの加速はコストダウンを急ぐのでしょう。

書込番号:9049049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/06 13:16(1年以上前)

半導体は、面積で値段が変わる。
面積が倍になれば、製造数は半分になり、倍儲ける必要がある。
当然、材料費も倍になる。
しかも、製造不良は倍ではなく倍以上になる。
だから、メーカーはなるべく面積を小さくしたいし、小さい物を売りたい。
でも、面積の小さい製品は性能も小さい。
だからといって、倍の面積にしてめ性能は倍にはならない。
そこに葛藤が生じる。

また、競争相手がいるから、自分の予定通りには絶対進まない。
工場の建設が馬鹿にならない。
商品価値の低い製品しか作れないと、原価を割ってでも売って建設費を稼がなければならない。
他社が原価を割って売り出したら、それに引きずられてしまうから好調でも堪ったもんじゃない。

いくら良い製品を開発しても景気が悪くなれば体して売れない。
個数が売れないなら、沢山作れない面積の大きな製品でも需要を満たせるようになる。
貧乏人には高いと売れないから、高性能を少し安くして僅かでも儲けを増やす。



そろそろ電池切れ。

書込番号:9049077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 13:22(1年以上前)

きこりさんの仰っているのが本当でしょうね。

BRDさんの例え、農家出身の私にはとてもわかりやすいですね(笑)

同じ木から取れたりんごでも大きさや形が違ってたり、日の当たり方で甘さや味が微妙に違ってたりする。出荷する時にそういうので選別してランク付けされ値段が決まる。CPUも同じってことですね。

書込番号:9049091

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/06 15:10(1年以上前)

どこまで当たってんのかは知らないけど、IntelがAtomに喰われるなんて予想もあるよね。
Atomを作ってしまったばっかりに高利益製品が売れなくなる……と。

書込番号:9049411

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 15:55(1年以上前)

270に制限されているネットブックに、IONプラットフォームのAtom330が乗るとintelは自分の首を絞めてしまいそう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ubiq244.htm

VIAがATOMより良いのを出してくれないかと待ったけど、とうとうしびれを切らしてD945GCLF2を2台も作ってしまった。
  NETと年賀状程度には十分です。

書込番号:9049545

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/06 16:24(1年以上前)

2008年インテルの10大ニュース
この10件の順番でインテルは何を考えてるか分かる。
0番インテル創業40周年はいいとして、
プロセッサ関連は
4番がATOMで、5番がCentorinoで、5,6番がXeon、
7番にやっとi7がでてくる。
ちなみにSSDは2番。
フラッシュメモリも売りたいんだね。

書込番号:9049646

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/06 17:16(1年以上前)

どうでもいい話ですが私の地域だとLL〜SSでは無く2L、2Sでしたね。

あとウエーハは引き上げ法だと下の方に不純物が溜まるようですが
そんなのも性能に関係するんですかね〜?

書込番号:9049814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/06 18:00(1年以上前)

>なぜ小刻みにクロックやキャッシュを上下して販売するのでしょうか?

差別化を図るため。
キャッシュ量に拘りある方に対して、上位モデルと中位モデル、下位モデルと線引きを引くとで、少しでも上のランクを買うモチベーションを高める狙いがある。
クロックで差別化する手段もあるが、OC出来る現状では有用ではない。
対AMDで言うと、ラインナップに”空き”があると付け入る隙を与える、それ防ぐために”埋めて”いく。

OCを出来なくしてしまえば良いけどね。
そうすると常連で泣く人もいるんじゃないかな。

書込番号:9049990

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 18:42(1年以上前)

もぎたて無選別、一つかみ5万円、、、OCに強いのやひょっとして動かないのが混じっているかも知れないカケみたいなバルクCPUって売らないかなー 
 おまけに出来たて未発表無選別マザーボード付けて。

書込番号:9050135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/06 21:01(1年以上前)

>もぎたて無選別、一つかみ5万円、、、
>OCに強いのやひょっとして動かないのが混じっているかも知れないカケみたいなバルクCPUって売らないかなー 
>おまけに出来たて未発表無選別マザーボード付けて。

要はジャンクですね。

書込番号:9050780

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 21:04(1年以上前)

福袋かも?

書込番号:9050798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/06 21:08(1年以上前)

5万じゃ怖くてチャレンジできないな〜w

書込番号:9050833

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/06 22:27(1年以上前)

いやいや
Core 2 Duo E8400 (3GHz,L2 6MB) \16,425
Core 2 Quad Q9650 (3.00GHz,L2 6MB×2) \32,539
このあたり、なかなかいいスペックだと思いますよ。
E8400を2個入りでQ9650にして、300円ばかりボリュームディスカウント
してるのが泣けてくる。

書込番号:9051341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 23:56(1年以上前)

Core 2 Quad Q9750 (3.16GHz,L2 6MB×2)っていうのを、E8500@18,000円x2の36,000円くらいで出ませんかね(笑)。

書込番号:9051988

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/07 00:01(1年以上前)

i7が不調続けば出るかも?

書込番号:9052025

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

まだ価格の登録はないのですね・・・

2009/02/02 21:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550s BOX

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

+5000くらいで出ないですかねぇ・・・

それ以上だと、買う気にならないかも

書込番号:9031454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/02 22:21(1年以上前)

自分も待ってたんですが…待ち切れずにQ9650買っちゃいましたw

書込番号:9031623

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/03 08:03(1年以上前)

2月7日発売でしょ?
予想価格は\39000だっけ。プラス\5000はないでしょw

書込番号:9033336

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2009/02/04 21:21(1年以上前)

39000は高い!

しばらくたったら、安くなるかなぁ・・・
現行品+5000レベルを期待したい



書込番号:9041362

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/02/07 00:09(1年以上前)

sofmap.comで36800円、PC1'Sで37800円です。
さすがに売れないと思ったのでしょうか?
予想よりは安めで登場しましたね。

書込番号:9052077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 D-0 ステッピングに変更。3月2日発売

2009/02/01 13:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

Core i7 920 だけステッピングがC-0からD-0に変更とのことです。
http://www.tgdaily.com/content/view/41273/139/

上記の中で、intelの正式なアナウンスのPDFがあって、それを見ると、D-0 ステッピングの920は3月2日発売とのことです。
何が変わるか不明???

書込番号:9024151

ナイスクチコミ!1


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/01 14:14(1年以上前)

もうステッピング変わるんですね〜
価格改定前にステッピングチェンジとはうれしいですね^^
何が変更になったのか気になるところではありますね。

書込番号:9024270

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 15:19(1年以上前)

920がフェードアウトし
950,930かとと思ったら
920も続けられるのね

書込番号:9024524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/01 16:08(1年以上前)

おそらくi5が後退したから、2万3-4000円あたりのモデルを投入するんでしょう。
現行はCore2でカバーしているが、Q9750とかの上位モデルを投入しないと値下げ後には消えてしまう。
Core i5がQ3頭、おそらく7月あたりに登場予定だったのが、今はQ4、10−11月に後退しているので、メインストリーム帯を埋める必要があるんだろう。

書込番号:9024731

ナイスクチコミ!0


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/01 16:43(1年以上前)

私も、「もうステッピング変更!?」と驚いたのですが、
ちょうど1年前の最初の"Penryn" Core 2 Extreme QX9650 の時と
ドンピシャ全く同じタイミングです。

Core 2 Extreme QX9650の場合:
2007年11月 発売(C-0ステッピング)
2008年1月29日 C-1ステッピングへの変更を発表
2008年3月3日 C-1ステッピング出荷開始


それにしても不思議なのは、Core i7 ファミリーの中で、
何で920だけステッピング変更して、
940と965はそのままなのか???
(きっと1ヶ月遅れくらいで940と965もステッピング変更すると思いますが。)

書込番号:9024893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 16:58(1年以上前)


 毎週通っているお店に昨日行ったら、限定3個でi7-920を21,800円で特価販売していました。(激安!)

 思わず家のパソコンもi7に変えようかと思いましたが、このクチコミを見て3月迄待つことにしました。

 ショップも在庫整理に入ったのでしょうか。貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:9024970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/02/01 17:02(1年以上前)

>940と965はそのままなのか???

Q2に950と975に切り替わるからでしょう(930も出るけど)
要するにこの記事は、920は引き続きラインナップに残るんじゃないか?と言うことを暗示している。

書込番号:9024990

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/02/01 18:24(1年以上前)

う〜ん、TDP130W(実際の消費電力じゃ無いことは承知)が、どれだけ緩和されるか
ですが、一気に改良されるとは考えにくい、もう一回くらい
ステッピングチェンジが必要かな?

まぁ、様子見ですね。

書込番号:9025389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/01 18:57(1年以上前)

D0に変わってもそんな劇的な変化が起きなそう…というかC0のOC耐性の高さはE0上回るからD0でそれを超えるとは思えない

書込番号:9025550

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/02/01 21:55(1年以上前)

もしかして
130W>>95Wだったら嬉しいですね。


とりあえず様子見です

書込番号:9026598

ナイスクチコミ!1


スレ主 南長池さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/01 22:19(1年以上前)

> 130W>>95Wだったら嬉しいですね。

本当に、そうだったら最高に嬉しいのですが、残念ながら、今回のD-0ステッピングでは
それはありません。
Intelの公式アナウンスに次の記述があります。
The electrical, mechanical and thermal specifications remain within the current specifications.
Intel anticipates no changes to customer platforms designed to previous Intel guidelines.

書込番号:9026749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件

Q6600からQ9550へ、マザーも含めて更新したのですが。驚いたのがそのヒートシンクのサイズ。
以前にいじった、Q7200とかQ4500等のローパワーCPUと同じサイズ。こんなので冷えるのか?と思ったのですが。よくよく見ると、ローパワーCPU用は「12V 0.20A」。Q9550のファンは「12V 0.60A」。
3倍違いますね。単純に考えて、回転数で1.7倍ほど。今時、0.6Aのファンは珍しいです。
さすがにいろいろ不安なので、Andy侍を使いました。こっちはこっちで大げさすぎるのですが。性能は確かで安いですしね。静かなのも良いです。

スリムタイプのケースにも大パワーを…ということで、ファンの高さを優先した結果なのでしょうが。結構な高速で回るCPUファンは、卓上が前提のスリムタイプにはどうかとは思います。自作市場向けで、このサイズのファンに需要があるのか?というのも疑問。
ファンなしリテールCPUが出てくれれば…とも思いました。

ちなみに。
初期Core2系のリテールクーラーは、銅のベースに大型ヒートシンクに0.6Aファン。冷却性能は現行品より遙かによいので、ファンコントロールを適切にすればさらに静音化できます。
秋葉あたりでジャンク扱いで売っているのを見かけたら、キープをお奨めします。だいたい500円くらい。

書込番号:8989852

ナイスクチコミ!0


返信する
bbcornさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 22:14(1年以上前)

同じ環境ですね
9550をOCでFSB1600 3.4Gで動かしてますがリテイルファンで全く問題ないですね
用途はmp4ファイルへのエンコードですが連続10時間でも問題ないですよ
用途がほとんどエンコなので 音はあきらめてますw

それにしても今回の価格改定でコストパフォーマンス良すぎですね この石

書込番号:8990113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)