Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

64BITがほしい

2007/02/18 17:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core Duo T2300 バルク

クチコミ投稿数:86件 Core Duo T2300 バルクのオーナーCore Duo T2300 バルクの満足度4

64bitがほしいですね。
AMDに置いてかれるので
Intelに見放されそうです。
Core 2 Duoで決まり!!

書込番号:6018081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/02/18 19:19(1年以上前)

何が言いたいのかさっぱりわからないなあ、とか思ってたら……………………あの人か。



ろーあいあす

書込番号:6018451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/18 19:26(1年以上前)

何が言いたいの?
実に痛い文章だ。

書込番号:6018475

ナイスクチコミ!0


AX-0さん
クチコミ投稿数:110件

2007/02/18 19:36(1年以上前)

推測するに
64bitにも対応しているCPUがほしい
でもCore Duoは64bit対応していないので
Core2 Duoにしよう・・・
と言う事なのかな?・・・

>AMDに置いてかれるので
>Intelに見放されそうです。
推測不能・・・

書込番号:6018524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2007/02/19 00:54(1年以上前)

>>Core 2 Duoで決まり!!

コレだけは意味が判った。

書込番号:6020236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/27 23:21(1年以上前)

NEC製VersaPro VJ14M/FD-2
あまりにも非力なCPU(Intel Celeron 410 @ 1.46Gh'z) & Windows Vistaなので、これ(Core Duo T2300)に換装。成功し、無事に動きました。一応報告。

書込番号:8562154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/27 23:22(1年以上前)

おっとミスった。すいません。

書込番号:8562159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q9650 BOX

クチコミ投稿数:99件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

流石に定格1.25Vで4G常用は不可能でした^^;
BIOS coreV 1.25 445x9 から少しずつ昇圧してみましたが、ブルースクリーンやフリーズ等の症状が出ましたので、結局は BIOS coreV 1.300 まで上げて様子見状態です。
電圧オート設定だと coreV 1.34 くらいでした。
電圧定格でも 3.8GHzまでは問題なく廻ってくれたので、非常に満足しています。
当方の環境だと3.8GHz と 4GHz の間に壁があるようですね・・・
温度の方は、4GHz coreV 1.3 Temp読みでアイドル35度 Prime95を30分で60度ほどです。
アテになりませんが、EVERESTでのCPU消費電力は、アイドル20wほど 負荷時65〜90wとバラつき有り

構成は
CPU Q9650 445x9 = 4GHz coreV1.300 チップセット等はオート
クーラー サイズ TRue Black 120 12cm 1200rpm Fan 2個
メモリ G.Skill π DDR2-1100(PC2-8800) 2Gx4枚 1067MHz 1.900V
マザー P5Q Premium
ケース TwelveHundred

書込番号:8364727

ナイスクチコミ!1


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 00:33(1年以上前)

QX9650

充分ですよ。

QX9650のC0なんか、こんな感じですよ。

まぁ、満足してますけど。

書込番号:8379101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2008/09/20 21:36(1年以上前)

ちょっとcoreV昇圧してみました。
BIOSはかなり弄りましたw
常用可能のような雰囲気です。

書込番号:8383690

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/20 21:42(1年以上前)

4Ghz prime95 24時間

おっ、良い感じですね。

まぁ、私の方は半年以上前から、この快適なクロックを使えている
からヨシとします。

書込番号:8383719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Core 2 Quad Q9650 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9650 BOXの満足度5

2008/09/20 22:07(1年以上前)

Tomba_555さん ありがとう御座います。
やっと良い夢が観られそうです^^
メモリを1対1に設定して、チップセット等を昇圧するとまだまだ行けそうな雰囲気がありますね・・・流石E0です。
勇気が出ないのが現状なんですけどね^^;
壊れると心とサイフが痛みますから・・・
電圧関係はかなりマージン持たせられたと思います。

書込番号:8383891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販もE0が増えてきましたね

2008/09/11 00:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件

Sofmap.Com、クレバリー、T-ZONE、1's等ががE0と表記して通販の受付を
していますね。
書いていませんが99、DosパラなんかもE0が届く様ですし、C1は思ったより
はやく無くなったんでしょうかね?
私のQ9450は温度が高めに出るので注文しちゃいました。
届くのが楽しみです。

書込番号:8330950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Q9550ステッピングE0を購入しました。

2008/09/03 19:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

今日、Q9550ステッピングE0を、秋葉原のドスパラで購入しました。価格は以下の通りでした。

ドスパラ: ¥36,980
クレバリー: ¥37,700
ツクモ: 入荷予定未定

時間を見つけて(多分今週末)、Q6600からQ9550へ置換する予定です。

書込番号:8295725

ナイスクチコミ!1


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/03 20:38(1年以上前)

いいですね〜。

もし良かったら、OCレビューなど、お待ちしております。

書込番号:8296005

ナイスクチコミ!0


(^_-)-☆さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 21:12(1年以上前)

うらやましいですね〜
地元にはパソコン工房1件しかなく、まだ大きい箱3個在庫してました。
次の入荷はかなり後らしいです。(3週間前から3個あるような・)

私も、オーバークロック状況・・期待してます〜〜

書込番号:8296189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/09/04 21:37(1年以上前)

昨日CPUの箱を眺めていて、置換の誘惑に負けてしまい、ついに意を決して置換してしまいました。 今回の置換の目的は、『3Ghzで静音(CPUF温度の低下による、CPUFANの回転数低下)』でした。
結果として以下の様に、満足の行く結果と成りました。(外気温約29℃の同一条件)

<Q6600(OC2.84GHz)> −− Core温度平均値=約48℃ CPUFAN回転数=1,800RPM
<Q9550 2.84GHz> −−− Core温度平均値=約32℃ CPUFAN回転数=1,300RPM

CPUFAN:ZALMAN CNPS9700NT
PC Case: Ninehundred

Tomba_555 さん・(^_-)-☆ さんへ;
既に何人かの方が、OCに挑戦して結果をUPしている様ですので、出来れば其れを取り合えず参考にして下さい。 私も時間を見つけてOCに挑戦して見ますので、私なりの結果が出たらここにUPします。

書込番号:8300714

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2008/09/04 21:56(1年以上前)

記述を忘れましたが、Core温度およびCPUFANの測定時は、アイドル時の値です。
そのうち、Prime95での結果を見て見たいと思っています。

書込番号:8300843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Q9550 65Wモデル?

2008/09/04 12:25(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 BOX

スレ主 Chromosomeさん
クチコミ投稿数:976件

もしも周知の事実だったらスルーして下さい…

MSIのP45 PlatinumのBIOSについて調べていたら、気になる記載がありました。
>Yorkfield Q9550 (2.83GHz, E0, 65W) sample 1333 8.5 UNDER TESTING
Q9550についてはC1、E0各95WがそれぞれBIOS1.0、1.1で対応しているとあるので、書き間違えとも思えないのですが…MSIの他のチップセットのマザーにもざっと見た限りでは同様にリストに載っています。どれもテスト中になっていますが。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu

しかしQ8200やQ9400から65W化するなら解らなくも無いのですが、Q9550だけってのは何かの間違いかなぁ、なんて思ったりも…
きちんと存在しているのでしょうか?

書込番号:8298836

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/04 12:36(1年以上前)

まぁ、Q9300なんて、C1でさえ65W以下じゃねぇの?っていうくらい電力食わないが
TDPなんて、インテルが勝手に決めた熱電力設計だからね〜。

ひょっとしたら、選別品で出すのかも知れないね。(当然、E0だろうけど)

書込番号:8298879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/04 13:49(1年以上前)

GIGABYTEにも同じような記載がありましたが
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2766
ではZeon3350では65Wになってますが実質は正解でしょうが・・・

Tomba_555さん の言うとうりなんでしょうし、決め事なんですから。

なんか、市販のCPUFANを買って損した気分です。熱くなりませんから・・・

書込番号:8299119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信36

お気に入りに追加

標準

OCは気をつけましょう

2008/07/20 07:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

皆様、お久しぶりです。そしてお初にお目にかかる方もいらっしゃると思います、よろしくお願いします。

当方L739A765でOCしていたのですが、プチ外れ石のようで4.6GHzが限界でした。そこで電圧を1.9Vじゃ!なんてやっていたら見事に昇天…(T_T)

一度手にした可愛い石ですから、ホントに悲しい思いをしました。皆さんもOCには気をつけてください。

新しいL745B182は前の石より少し耐性が上みたいで、1.5V、4.5GHzは楽々通過…でも、これ以上やる気にならなくなりました。正直、死ぬのが怖いです。

書込番号:8101395

ナイスクチコミ!3


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/20 10:19(1年以上前)

10万円超えのCPUだからね、O/Cで壊れるのはつらい。
インテルは絶対最大定格を規定しているが、
定格オーバーのVIDがあるから、壊して買替る
お客を期待してるかもしれません。

書込番号:8101863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 10:54(1年以上前)

ZUULさん、はじめまして。

値段はともかく、自分でCPUを壊しちゃったっていうのはキツイです、ホント(/_;)

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:8101996

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/07/20 12:10(1年以上前)

情報不足ですね
QX9650の最高電圧は
今まで1.75V位ですね
それでも4.8GHz位のOCの方がいました

貴方のような1.9Vは無茶すぎると思いませんか?
少し少し電圧を0.5Vきざみで
OCの限界がわかると思います

メモリー、CPU,マザーボードの相性によって
電圧の耐性が違いますので色々なサイトを探し回ってるのも
よかったと思います。

FSBは高めに、倍率は低めにした方が
電圧安定するみたいですよ

12倍はきつかったかも知れません

書込番号:8102270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 12:28(1年以上前)


asikaさん、初めまして。

全く、あなたの仰るとおりです。

返す言葉もありません、無茶をやりすぎました。

ただ、家はDDR2(ランページフォーミュラ)の環境なので、FSBが上がらないのです。従って、倍率を上げざるを得ない。DDR3に移行すれば4.8GHz位は逝くのかな、と考えておりますが。

書込番号:8102331

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/07/20 13:20(1年以上前)

FSBが上がらないのは
CPUの限界と思ってください
外れの石かもしれません

DDR2>>DDR3変更してもほんのちょっとだけかもしれません

こっちもDDR2 800>>1066変更に試しましたがほんのちょっとだけでした
あらゆる情報を先に集めることです。
かんばってCPUの限界を探って下さい

こっちはQX9650はしばらくはお休みです
FSB400MHzにて安定中です

そのかわりに壊してもいい石の
E8400で限界を探っています
1.6Vが限界らしくFSB505MHzまでまわりました

書込番号:8102538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 14:03(1年以上前)

ありがとうございます。確かにそうかもしれません(笑)

FSB500以上は凄いですね!





書込番号:8102683

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 19:41(1年以上前)

前にも壊してませんでした?

OCするには室温が高すぎてチャレンジ出来ない平_ですw
(昼は36度以上、夜は28度付近、エアコンは無しwww)

書込番号:8103876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/20 19:48(1年以上前)

オーバークロッカーは壊してナンボ(?)…………なわけないですね(^_^;

おいらの場合、ぶっ壊れそうな電圧に上げる度胸以前に、QX9650買う度胸がないもんなあ。

書込番号:8103898

ナイスクチコミ!4


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5

2008/07/20 20:05(1年以上前)

エスコフィエ2さん
平さんの言われたとおり
マザーボード壊しました?
無茶すぎて???
QX9650は倍率変更できるのも魅力ですが
通常使用ではFSB400MHz*10がちょうどいいです
Vcoreも1.35Vでフル負荷OKですよ

パソコンを使うときのみエアコンをガンガン入れています
贅沢なパソコンルーム7畳部屋です。

書込番号:8103959

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/20 20:21(1年以上前)

Vcoreは1.35V あたりで止めておいたほうがよさそう。
45ナノCPUの絶対最大定格は コアのVccが 1.45Vだから
これを超えて壊れたらメーカに文句は言えない。
といっても必ず壊れるものじゃないから話がややこしくて、
早期故障の予備軍がいっぱいいるみたいです。

書込番号:8104030

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 20:22(1年以上前)

自分のいい加減な記憶なら水冷化PCでビデオカードをでしたっけ?

書込番号:8104032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 20:28(1年以上前)

平さん、お久しぶりです。前、壊したOP170は配線を設定通りやったはずなんですが、にもかかわらずコードが火を噴いて燃えたんです(笑)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、壊してなんぼとは思いませんが、致し方がないこともあります。私自身、アホなのは重々承知なのですが、やめられませんm(_ _)m

asikaさん、マザーを壊したことはありません…って、OP170の時はDFIのマザーも一緒に逝っちゃいました。良きPCライフを送りたいんですが(=^・ェ・^=))ノ彡☆シッポフリフリバイバイ♪

書込番号:8104065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 20:42(1年以上前)


ZUULさん、スミマセン。それでも1.7V位はこのコアにかけてみようかとおもっているんですが…止めた方がよいですかね(笑)

平さん、ヴィデオカードは今後4780 ×2をクラッシュするかもしれません(^_^;) 

書込番号:8104125

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 21:03(1年以上前)

おひさびさです〜

部屋の温度が問題なのでなかなかOCは踏み切れなくてw
でも自分も二枚ほどMBは壊した事有りますね。
(どちらとも自分の不手際ですが、しかも一つは故意にwww)

書込番号:8104228

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 21:16(1年以上前)

あっ・・・サウスが焼けたの入れたら三枚です(815E以降からだと多いかなw)

書込番号:8104290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 21:19(1年以上前)

平さん、夏はキツイですね(^_^)/

MB壊しちゃったんですか、なぜにまた?普通壊れないでしょ…。

書込番号:8104298

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 21:45(1年以上前)

USBの問題で焼けたのは別としてw(P4P800E-DXです)

一つはICHのヒートシンクを付け直したの忘れてANDYで斜めに押してコア欠けw

もう一つはコンデンサ交換後、
一月ほどでBeep音がピーポーピーポーとなってしまい、
むしゃくしゃしたのであらゆるパーツを半田で外していってたのですが、
裏面見ると付けた覚えの無い半田が接触していた・・・

えぇ、すべて自分が悪いのですwww

書込番号:8104429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 22:18(1年以上前)

普通、そんなことしますか(笑)

とはいえ、私も含め、馬鹿なことすればするほど楽しいんですけどねえ(^_^)

書込番号:8104592

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/20 23:21(1年以上前)

>普通、そんなことしますか(笑)

それをいっちゃいますか〜w
でも思い込みで動くと壊れちゃったではなく、壊しますからwww

それでは、4780 ×2をクラッシュしないように祈ってますねw

書込番号:8104982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2008/07/20 23:47(1年以上前)

クラッシュするかも(笑)

CPU4GHz程度でVGAの限界を探るつもりでいます。

3D06で2万オーバーじゃ、なんて考えてます、うりゃ!!

書込番号:8105139

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)