Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

微妙に下がってませんか??

2008/04/24 21:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8500 BOX

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

今日あたりから徐々に値段が落ちてる気がしますね
32000円台がありますし33000円台は多々ありますね。
いよいよ3万円割れ? ただ単にGW商戦でしょうか・・・

書込番号:7718365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/04/24 23:48(1年以上前)

GW商戦でないといいですね。このCPUを使って一台組みたいと思っているもので(初自作です)値段が下がる事を願いながら、構成を悩みます。

書込番号:7719041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/25 15:20(1年以上前)

オークションだと3万円を切るときもまれにあるようですね
みなさんクアッドに目がいくのでしょうかね
私も8500狙ってましたがX3350が安く出てるので悩んでます。

書込番号:7721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/25 16:08(1年以上前)

Xeon3350は、ツクモの週末特価で35980円ですね。クアッドコアはLynnfieldの
価格がこなれてくるまでスルーだなと思っていたけど、これは悩みますね。
また考えることが増えてしまった。

書込番号:7721144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/25 17:32(1年以上前)

早くから所有するのもある意味ステータス?(笑)と考えれば
今35980円でQ9450同等のX3350が手に入るなら
価値はありますよね・・・

書込番号:7721351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/27 01:41(1年以上前)

3週間位前に29500円でヤフオクで購入しました。領収書もついていましたし、ファンは未使用でした。今日、ASUSのP5E−VMHDMIで組んでみました。PCE-Eを100、残りはAUTOでFSB400@9.5=3.8Gで安定動作です。(中古で安かったので、オークション出品案内にも定格で400@9.5で安定とは書いてありましたが)ほとんどの石が低格で400@9.5位は楽勝で回るでしょうか?十分に満足な性能でした。

書込番号:7727754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2008/04/27 06:02(1年以上前)

ババチャン九州さんおはようございます!
3週間前なら中古でも3万以下は安かったですね
ただオークションのOC表記はデタラメを書く人もいるので注意してくださいね
ちなみにE8500で3.8Gなら安全範囲なのではないでしょうか。

書込番号:7728077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2008/05/16 22:14(1年以上前)

http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&product_type=USED&gid=PS00000000&keyword=E8500&GO_L.x=28&GO_L.y=10

ソフマップで中古が大量に出てますね。
ファン・ヒートシンク無し 29980円ポイント:300
新品も今月中に3万割れするでしょうし中古も28000円程度には下がるでしょう。

書込番号:7816165

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/16 23:11(1年以上前)

あきばんぐで、29500円で売ってますね。

書込番号:7816501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

よさそうなのに...

2008/04/25 10:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E7200 BOX

クチコミ投稿数:810件

結構よさげで、E8400より、入手もしやすそうなのに書き込みがないですねぇ。
先月 待ちきれなくてE2220を買ったけど、今なら、こちらにしたわ。
初値がこれなら、きっと秋口には, 1万円を切るのでしょう。”定め”だわ。

書込番号:7720259

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/04/25 10:59(1年以上前)

バランスの取れた優れたCPUだと思いますね。
値段は下がりしろが少ないように思えます。

書込番号:7720361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/25 11:17(1年以上前)

現在最も価格改定の値に近い価格設定がなされているCPUだと思います。
性能的にはE6750相当という評判のようですし、それで45nmならゴールデンウィークまで待てないユーザーはすでに購入されているかもしれませんね。
今週末E8300が投入さえれれば上位の機種ももう少しこなれてくると思いますのでそれを待ってご購入されるのが良いと思います。

書込番号:7720399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/25 11:28(1年以上前)

書き込みがなかったり、は購入して即レポート、といった方々が既にE8000番台に突撃しているから、というのもあるかも(おいらみたいなアホ含むw)。
そういう方々には、キャッシュの容量とかも大事ですからね。使った時の速度とは関係なくwww

書込番号:7720432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/04/25 12:35(1年以上前)

>そういう方々には、キャッシュの容量とかも大事ですからね。使った時の速度とは関係なく
==>
"使った時の速度とは関係なく"という部分は実に奥が深い。参考になります。

書込番号:7720604

ナイスクチコミ!0


Wingardさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件 kakaku.com 

2008/04/25 13:23(1年以上前)

未だにPen4を使ってるコストパフォーマンス重視(というか安さ命)な自分にとっては……ゴクリ。ちょっとあまりにも魅力的に映ります。逆にこれだけ突出して安いので、そこがかえって不安になったりしてましたが、みなさんの書き込み見る限りでは問題なさそうですね。

今週末、ちょっと頭の中でモヤモヤさせてみます。

書込番号:7720753

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/04/25 21:23(1年以上前)

OC耐性は8400並みたいですよ。

http://happy.ap.teacup.com/akiba/

書込番号:7722226

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/04/25 23:20(1年以上前)

トヨタと同じで、ラインナップを埋め尽くすインテル。
高性能へいくCPUフリークはほぼつかまえたので
次はお小遣い15,000円クラスへ照準。

書込番号:7722837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 02:20(1年以上前)

P35 Platinum Combo載せてみました。
人気が無いんじゃなくて、ほとんどのマザーのサポートリストに載ってない為に、
購入を躊躇してる人が多いんじゃないかと思いますが。
ちなみにE8400+P5K-Eもエンコ用に持ってますが、コア温度が2つとも67℃に対し、
E7200は2つとも41℃となってます。
ステッピングがM0になったからかも?
E7200の下にE3140が出ますので、下がったとしても1万切る事は無いでしょう。

書込番号:7723465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/26 02:39(1年以上前)

E7200はCore2DuoE4000系の後継なので13000〜18000円の価格帯、E3140はPentium Dual-Coreの後継なので8000〜12000円程度の価格帯でしょうね。
E7200は少なくとも上位モデルE7300の存在が知られていますから、少し下がる可能性はあります。

現時点でのギガバイトのサポートリストです。
http://gu.gigabyte.co.jp/support/cpu/45nm-1.html

書込番号:7723494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/26 03:57(1年以上前)

>ギガバイトのサポートリスト
ここと海外のも合わせて見ましたら、このCPUを心待ちにしていそうな、
P31/G31/P965/G965などが定格扱いでWolfdaleが使えそうなマザーが
ほぼ全滅してますね…

書込番号:7723586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/26 05:45(1年以上前)

E2180からE7200に換装してみました。定格でつかうつもりです、idel時で5、6W消費電力が下がりました。
 さすが、45nmですね。FSB、CPUの周波数、L2キャシュ容量すべて上なのに消費電力さがるとは。
 衝動買いです。買ったはいいが、のせるパソコンが無く結局serverに乗せました。
M/B GA-G33-DS3R
軽く、orthosで2時間ぐらいまわしまたが、OKでした。


書込番号:7723649

ナイスクチコミ!0


Apple incさん
クチコミ投稿数:17件

2008/04/26 11:14(1年以上前)

GA-G33M-DS2Rでも動作しました

書込番号:7724425

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/04/26 12:58(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080425015/

こっちにもベンチのってますね。
お値段も手頃だし、あんまり必要ないけどとりあえず45nm使ってみたい人には良いかもしれませんね。

書込番号:7724809

ナイスクチコミ!0


Q-TEXさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/26 13:14(1年以上前)

丁度、新しい自作機を作りはじめた時に発売したので購入しました。
E8400と迷いましたが値段につられて、こっちを購入。
M/BはP5K-E、メモリはPC6400の2ギガです。

定格でのスーパーπは、104万桁で21秒。
付属のAI Suiteで適当にいじって、3.33Ghzにした状態では16秒。
冷却ファンに侍z Rev.Bを付けた状態ですが温度は40度くらいになってますね。
まだまだ行けると思うけど普段使う分には、この辺までにしとこうかなと。

前使ってたのが、celeronの2.60Ghzなんで、個人的には大満足です。2分越えでしたから…

書込番号:7724852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/06 05:50(1年以上前)

E7200はP5_GC_MX/1333でも動きましたよ。バイオスは0312です。

書込番号:7768746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/06 11:26(1年以上前)

MSIのP35 Platinumに載せてみました。
BIOSをアップデートする前はなぜか9倍の2.4GHz動作。
E7300サンプル品対応の最新BIOSにアップデートしたら、ようやく9.5倍の定格2.53GHzで動作しました。

このマザーだと古いBIOSでは正常に認識しないものの、遅いながら動作は可能でそのままBIOSアップデートもできました。
動作確認リストのスレを立ち上げたほうが良いかな?

書込番号:7769749

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 Core 2 Duo E7200 BOXの満足度5

2008/05/16 06:08(1年以上前)

WhiteFeathersさん動作報告お疲れ様です!。
>動作確認リストのスレを立ち上げたほうが良いかな?

是非立ててください!!。
お手数おかけ致しますが お願いします。

書込番号:7813503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

温度が高い様な気がするのですが

2008/05/06 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6700 BOX

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

先日、以下の構成でPCを組立ました。
MB:ASUS P5K-PRO
CPU:Q6700
CPU COOLER:ASUS V-60
OS:XP
このような構成で、Prime95を4つ同時に起動し、室温27℃の部屋で2時間ほど様子を
みました。
Core Temp Beta 0.99で、温度をモニターすると・・・
Core #0:61℃
Core #1:61℃
Core #2:57℃
Core #3:57℃
と、このような温度になります。
ここの掲示板を参照しますと、高負荷の時に40℃位の方がいる様で、
60℃は高過ぎるのではないでしょうか?
それとも、大丈夫かな?
60℃位の方は、いらっしゃいますか?

書込番号:7770951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2008/05/06 18:07(1年以上前)

ケースにもよりますが普通だと思います。

書込番号:7771102

ナイスクチコミ!0


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/06 20:40(1年以上前)

carnivoreさん、こんばんは。

セルムもQ6700を使用していますが、高負荷時は室温25℃で60〜65℃でした(左からCore#0〜)。
温度の上昇が頭打ちになっていれば、それほど心配しなくていいと思います。
高負荷を長時間続けて温度がさらにじわじわ上昇するような場合は、
ケースのエアフローを見直す必要があるかも知れませんね。

書込番号:7771839

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/06 21:22(1年以上前)

うっかり安衛さん、セルムさんはじめまして。
私の使っているケースは、クーラーマスターのCenturion5です。
温度の方は、61℃である程度安定しているみたいです。
あまり心配しないでも良い温度みたいですね。
これから、夏場に向けての問題はありますが、しばらくはこれで使ってみようと思います。
水冷にも興味があったのですが、空冷でもいけそうですね。

書込番号:7772101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/13 16:36(1年以上前)

Epson Direct MR3300にQ6700を載せ変えたら、負荷をかけると100℃、アイドル時は80℃。
Q6700は、高温になるとクロック数落としてくれたりはするのでしょうか。
ファンを交換しないといけないでしょうねぇ。
元のCPUファンは、吹付けタイプだったのも関係するんでしょうか。

書込番号:7802365

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2008/05/13 16:58(1年以上前)

やまもとさん、はじめまして。
アイドルで80℃ですか?
高すぎるように感じます。
念の為に、CPUクーラーの取付をチェックされたらいかがでしょうか?
おっしゃる通り、このCPUの発熱は結構多いようです。
なので、クーラーの取替も効果はあると思いますが、PC内部で温まった
空気を効率よく排出して、外部の冷えた空気を内部に取り込めるように
配線や、設置場所などもあわせて検討されると良い結果が得られると思います。

書込番号:7802420

ナイスクチコミ!1


セルムさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/13 20:02(1年以上前)

やまともさんさん、こんばんは。

お使いのコンピュータはスリム型のようですね。
もしかしたらケースの排熱が追いついていないかも知れません。
でも起動後すぐに60℃とか高温になるのであれば、
carnivoreさんがおっしゃっているように
CPUクーラーの取り付け具合をチェックした方がいいと思います。
それにしても100℃というのはすごいですね。
高負荷時にCPUクーラーのヒートシンクを手で触ってみて、
あまり熱く感じないようであればCPUクーラーの取付け不良か、
そうでなければ温度情報自体が不正確かも知れませんね。

書込番号:7803156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

8月くらいにQ版登場?

2008/05/11 18:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX9650 BOX

スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

Q9650が発売みたいですね。大きな価格改定がありそうなので今買うか悩ましい!!
そういう予定なら徐々に価格を下げてくれると嬉しいんだけど・・・。

書込番号:7794304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2008/05/11 19:37(1年以上前)

Q9650は、Q3期に発売予定となってますから
10月から12月ではないのでしょうか?

書込番号:7794459

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/11 19:52(1年以上前)

アメリカの第3四半期(Q3)は7〜9月じゃないですかね?
2008年 Q1発売のE8X00シリーズは1月に出たし。

書込番号:7794529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/05/11 21:16(1年以上前)

なるほど、そうだったんですか、失礼しました。

書込番号:7794951

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Core 2 Extreme QX9650 BOXのオーナーCore 2 Extreme QX9650 BOXの満足度5 Tomba's Cooling 

2008/05/12 01:13(1年以上前)

Q9650が、大体、6.5万〜7万でしょうね。

だとしても、QX9650は10万切らないでしょう。

そういう性質の製品でもないですし、倍率フリーですしね。
もし、あるとしたら生産中止とか、事実上QX9770だけになるとかでしょうね。

デュアルコアは、E8600(3.33Ghz)が出るので、
ひょっとしたら、QX9780が出たりして・・・

まぁ、その頃には関心の大半がネハーレンだったりしますが・・・

以上は、勝手な予測が殆どですので、間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:7796359

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgamoさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/12 12:09(1年以上前)

QXは9770の上位製品が出るみたいなので3.3G出るんじゃないですか。
9780になるのか9870になるのか、まあ名前はともかく・・・。

Q版は9450が6Mキャッシュになって9400として登場、9550が今の9450のポジションに落ち着くみたいですね。
Q9650の予想価格は$525位みたいですから、やはり6万台後半になるでしょうが、円高で6万切るくらいになる可能性も否定出来ない。
QXは現状米国の値段×105円換算くらいになっているので・・・。

まああくまで予想ですが。

書込番号:7797429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

だめですた;;

2008/05/10 22:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E8400 BOX

クチコミ投稿数:79件

OC 4.0G常用(FSB 1778MHz)を夢見て何度か挑戦しましたが、OS起動迄はする物の起動直後にブルーバックで瞬殺されます;; もうコノE8400では3.8G(FSB 1690MHz)常用で終止符です;; ちなみに、電圧はメモリー以外AUTOです^^

CPUクーラー/ZALMAN CNPS8700NT
MB/ASUS STRIKER2FORMULA

書込番号:7790429

ナイスクチコミ!0


返信する
つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2008/05/10 22:56(1年以上前)

それでも3.8G常用なんですね(^.^;
私ベンチ以外は定格だ〜(^^)

書込番号:7790736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/05/10 23:06(1年以上前)

E7200の出現で存在価値の?な石になったね。オーバークロック前提では。

書込番号:7790785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/10 23:38(1年以上前)

>電圧はメモリー以外AUTOです
…FSB1690でAUTOとなると…実際いくら掛けられているんでしょう?気になります。

書込番号:7790982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/11 02:41(1年以上前)

つりQ さん 判例百選 さん Chromosome さん こんばんわ^^
ご返事ありがとうございます^^

>…FSB1690でAUTOとなると…実際いくら掛けられているんでしょう?気になります。
詳しくは解りませんが、とりあえずASUSアプリのPC PROBE2で見てみましたが、
CPU VTT 1.38V・CPU PLL 1.57Vとなっていました。
これからCPU-Z等のアプリをインストして詳しく調べてみます^^解る範囲で^^;



書込番号:7791730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/05/11 18:48(1年以上前)

こんばんわ^^

昨日の続きですが、OC3.8G電圧AUTOでの常用でCore Voltageは1.232Vでした。(CPU-Z調)
又、近々何かしらのCPUを購入するので面白い発見でもあったら報告しまっす^^

書込番号:7794276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

Q9450その後

2008/05/08 10:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 BOX

スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

P5K-Eとの相性か・・・
BIOS1013が未完成なのか・・・
ランパゲが待ちきれずにP5Eをとりあえず購入。
ついでにQ9450リベンジ!
8倍石&P5Eでオーバークロックも伸びず・・・
3.5GHzまで。
が、Q6600を3.6GHzででなかった3DMARK06のスコアー。
目標達成しました。
現在は3.2GHzで常用中ですが、動き出せば今までなんだったのかしら?
というくらい安定しております。
Q6600と同じクロックでの使用ですが・・・
画像処理、アプリ起動は少し速くなってるような気はします。

書込番号:7778891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/05/08 10:54(1年以上前)

オメデト c(*^−°)ノ でいいんですよね?w
私は今日Q9550が届くので(送料込みで5万で買えてしまいました)
たぶん宝のなんとかになるのですがw 
とりあえずE8500同等クロック目指してみます!
そうそうSpotCool買うことになりました^_^;

書込番号:7778921

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 12:05(1年以上前)

がんこなオークさん
とりあえずはめでたしめでたしでした。
SpotCool買いますか。
私はメモリーの冷却用に使ってます。
Q9550は8.5倍でしたよね?
OCにはちょっと有利でしょうね。
なんせQ9シリーズ(X3シリーズを含む)はFSB限界で伸びが悪いと皆さん
苦労していますね・・・

余談ですが・・・
温度表示はCoreTempでは皆さん高めに表示されているようですが・・・
RealTempの方が正確っぽいですね。
(45nmCPUに関して)

書込番号:7779115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/08 12:48(1年以上前)

>余談ですが・・・
>温度表示はCoreTempでは皆さん高めに表示されているようですが・・・

余談ですがCoreTempの温度表示を修正する方法もありますよ。
やりかたは
CoreTempのファイルを開くとSettingsとありますのでそこをダブルクリック
Settings-メモ帳の中のTjMaxOffset=0を-10と入力
保存してからCoreTempを立上げると全体的に10度程下って表示されます。

45nm CPUだと-10度が丁度好い感じです。
ちなみにCoreTempとRealTempの温度表示が同じ位になります。

書込番号:7779256

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 12:57(1年以上前)

それはすでに知ってます

書込番号:7779291

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 16:17(1年以上前)

Rampage Formuraでかなり伸びるらしい・・・禁句?

書込番号:7779724

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 16:46(1年以上前)

http://www.topgamer.jp/image/Q9300-9800GTX.jpg
  ↑
こんな感じ・・・

書込番号:7779788

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/08 19:31(1年以上前)

Q9300安定限界

P5K-Eでは

こんなもんでした。

やっぱRampage Formuraはスゲー!!

書込番号:7780318

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:08(1年以上前)

ランパゲが伸びるのはすでに知ってます。
だから待ってたんだから

書込番号:7780763

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:20(1年以上前)

因みに、P5Eはランパゲが出るまでの繋ぎですから。

書込番号:7780842

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 Core 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:27(1年以上前)

遅くながら
達成おめでとうございます

前回はパスして
今回は当たり石でありますように

書込番号:7780875

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 21:48(1年以上前)

asikaさん
ありがとうございます。
つなぎでのつもりで買ったP5Eですので後はランパゲが出てから・・・
とりあえずは、目標スコア達成しました。

書込番号:7780981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/08 22:31(1年以上前)

ま、そんなにのびないのは、Q6600があまりにも当たりだったので、バランスとるために自作の神様がなんかしたんでしょう。

早くランパゲのレポート見たいですぅ(^_^)

書込番号:7781295

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/08 22:39(1年以上前)

完璧さん
確かにQ6600は当たり石過ぎでした。
比べると駄目だね。
まぁ、今のところこれいじょう伸びる必要性もないので(ネットしかしないから)
ただ・・・
Q6600もやり過ぎるとこうなりますよw

書込番号:7781326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/08 23:44(1年以上前)

MAX FSB

3DMark06

佑太LOVEさん初めまして

私も買ってみました。
Q6600からの変更です。

Q9450のMAX FSB検証と06を廻して見ました。
空冷です。

MAX FSBのBIOS設定
CPU電圧 1.25V
CPU PLL 1.80V
他はAUTOです。

06のBIOS設定
451MHz×8 3608.4MHz
マザー P5K-E
CPU電圧 1.25V
CPU PLL 1.70V
MEM電圧 2.20V
NB電圧 1.55V
SB電圧 1.20V

画像のSSを参照してください。

FSBのValidatedを取得しましたが限界なので使える領域ではないです。
06なら電圧やマザーのFSB耐性の良いものなら多分FSB465は廻るかも?
FSB460ならBIOS起動〜OS起動完了はOKでした。
それ以上は厳しいかったです。
倍率が低いから高クロックは厳しいですね。

如何でしょうか?

書込番号:7781800

ナイスクチコミ!1


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 00:01(1年以上前)

P5K-Eで450オーバーで回りましたか・・・
うちのP5Eはそこまで回ってくれませんでした。
今後のBIOSに期待ですね。
P5K-Eのように熟成されていないと思います。
MF化したらもっと回るようですがw
これから手に入りやすくなっているので
ココのスレも少しは書き込みが増えるといいですね、
なんせ、情報が少なすぎますw

書込番号:7781907

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 12:44(1年以上前)

クロスファイアーXはどうでしょうか?

HD3870x2 を2個で。

すでにされているのでしたら、ゴメンなさい。

書込番号:7783607

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 13:08(1年以上前)

CFはもうやってますよ。
3870X2と3870ですが・・・
次は4870X2と3870X2に変更予定です

書込番号:7783687

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 13:33(1年以上前)

HD3870x2 を2個(同一VGA)の方がバランスが
良いと思うのですが・・・

もしくは、HD4870X2が出たらHD4870X2を2個で。

書込番号:7783752

ナイスクチコミ!0


スレ主 佑太LOVEさん
クチコミ投稿数:576件 Core 2 Quad Q9450 BOXのオーナーCore 2 Quad Q9450 BOXの満足度5

2008/05/09 13:54(1年以上前)

最初3870単体、その後3870X2を買ったのでこうなった。
文句言うなら自分でやってレポすればよろしい。
他人の構成にごちゃごちゃ言うものではない。
4870X2がいいと言うのは馬鹿でも解る。
しかしそれでは3870X2と4870X2のCFデータが解らない。
いきなりハイスペックじゃおもしろくない。
以上、私の考え。

書込番号:7783785

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/09 14:36(1年以上前)

そうでしたか、それは失礼しましたね。

私は、CFもSLIも必要ないので。

というか、ゲーム・ベンチにもあまり興味はありません。

動画エンコードのスピード命なので、すでに興味は、ネハーレンでしか
なかったりします。

早く出て欲しいなぁ〜と。

QX9650マシンの処分時期と、ネハーレン一式の購入時期に悩んでいます。
空白時期ができるのはイヤだし、かといってQX9650が二束三文になるまで待てないし・・・

書込番号:7783880

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)