
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月26日 00:54 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月26日 00:06 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月25日 11:20 |
![]() |
0 | 19 | 2008年3月24日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月24日 14:34 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月23日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク
Q9450は、あす26日開店より、ツクモ酸で先着五個の表示有りました。
私は、朝は無理なので、X3350買って着ました。
X3350は、フェイスパーツ館、T−ZONE、TWOTOP,ツクモEXで、まだ
僅かながら、15:00現在、在庫ありました。41790円〜42800円くらいです。45nm対応BIOSのP35や
X38マザーの方は、チャレンジすべきです。わたしのASUS P5E3デラックスで
問題無しです。Q9300は、各店在庫あるようです。
0点

通販組だけれども大丈夫かな?
たぶん確認メールで在庫ありませんとか言われそうな気がしますorz
書込番号:7587955
0点



CPU > インテル > XEON E5450 BOX
これTDP80Wになってるけど、QX9650(TDP130W)とTDPの基準が違うだけなんだろうな。
書込番号:7566523
0点

>まっさおさおすけさん
閲覧した人の回数ですね・・・
書込番号:7587714
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
すみません、
少し教えてほしいのですが
Core 2 Duo E8400 BOX 買おうと思っていましたら、
値段が高騰してて買えないのでCore 2 Quad Q6600 を
買おうと考えてます
それで
この二つでは、性能的にはどちらか上なのでしょうか、
店の人はE8400よりも性能的には上ですよって
言われたのですが
性能比較してみると、こっちが下に見えるのですが
本当にこちらが上なのでしょうか、少し教えてください。
0点

拡張命令やコア数自体が異なるためどちらがいいかは比較内容に依存します。
明確な用途がなければどっちが上ということは簡潔には言えません。
ただ、多くのベンチではE8400の方がいい数値が出ているように思います。
書込番号:7576550
0点

用途にもよるでしょうけど、4コアを有効に使える用途ならQ6600が上になることもあるでしょうし、
3DMark06のスコア狙いとかもQ6600有利かな。
「いいっすよ」用なら迷わずE8400ですが(^_^;
書込番号:7577163
0点

こんばんわ
Q6600とE8500も使いましたが3DMarkのベンチ以外は一般的な使い方ですとEシリーズの方が発熱も少ないし使いやすいと思いますよ(^_^)
書込番号:7577308
0点

う〜〜ん
Eシリーズは、いま高騰してて中々買えないです
2万6千円位だと見込んでいたのですけど、
店頭で確認してみましたら、3万超えてしまってて・・・(汗
あれは、安くなれば良いのですが・・、
使用用途としては3DとかCAD関連なので
しかし何であんなに高騰してしまったんでしょう?
書込番号:7579072
0点

いろいろ調べていますけど、品切れとなるものはやはり生産過程が45nmっていう新しい製造方法からくる生産の対応によって在庫などが少ないのと、自作パーツのユーザーさんの評価などいろんな口コミで有名になったことも関係していたり・・自作PC雑誌などにもそのパワーや優れた要素が紹介されていますから・・低価格かつコストパフォーマンスによる品不足・・と私はそう捕らえました。
またやはりクアッドコアとディアルコアは対応しているかしていないかで用途が変わってくると思います、ので一長一短、もし特に気にしないのであればDUO Eシリーズ、Windowsの窓をよく開き、いろんなアプリを立ち上げながらやるという意味合いではクアッドが優れているとのことですね、樹位さんの予算と周りの在庫しだいで待つか買うかを考えてみるのが一番だと思います。
書込番号:7579150
0点

各ショップは、Core2DuoE8400の代用として、LGA775で使用できるXeon3110を
販売しているところもありますね。
MSI・Gigaのマザーであればある程度情報が公開されています。
E8400検討するなら、探してみては?
書込番号:7579169
0点

E3110を買ってみました。
QUADとの比較にどうぞ。
TMPEGENCでのみの検証なのですが4コア使えるソフトなので参考に。
PV4でキャプチャーした20秒くらいのものをHDV向けMPEGにて変換しました。
OSはXPでメモリは2G*2です。
1分55秒 E6700 定格(2.66G)
1分36秒 XEON E3110 定格(3G)
1分21秒 E3110 3.61G
1分15秒 E3110 3.87G
パソコンは違うのですが
OS VISTA 2G*2
53秒 Q6600 3G(定格は計ってません)
でした。
SSE4のON OFFも試してみたのですが効果はわかりませんでした。
なぜだろう???
書込番号:7579627
0点

コア数が違うCPUでクロックも違うと単純比較できないので、
ベンチマークの数字に頼らず、自身の使用環境に合わせてCPUを選択する方が良いと思います。
マルチスレッドに対応してないソフトの使用が中心の用途だと、コア数よりクロックが高い方を買う方が体感速度的には速いと思います。どうしても性能比較というとベンチマークを見てしまいがちですが、ベンチマークソフトはマルチスレッド対応しているのでベンチマークだとコア多い方が有利になってしまいます。自身が使わない機能の部分を含めての比較では、自身の望む比較結果ではない可能性がある事に注意して下さい。
E8400の品薄は来月中にはだいぶ改善されると思うので、マルチスレッド対応ソフトを使わないような使用シーンが中心なら、もうちょっと待ってE8400買うと良いと思います。
書込番号:7584629
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX
- Q9300:2.50G (333x7.5)、
L2 3MBx2、TDP 95W、M1、266米ドル:約32,000円
- Q9450:2.66G (333x8.0)、
L2 6MBx2、TDP 95W、C1、316米ドル:約37,800円
- Q9550:2.83G (333x8.5)、
L2 6MBx2、TDP 95W、C1、530米ドル:約62,800円
http://pc-benchmark.at.webry.info/200803/article_135.html
Q9100
http://www.tcmagazine.com/comments.php?id=18721&catid=2
0点

上とは全く関係ないですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7531588/
に質問したのですが、分かる方教えてください。
誰も分からないみたいなので。。。
書込番号:7559681
0点

発売は予定通りですが
入荷数は奇妙ですよ
E8400,8500同様品薄です
代用のE3110で売れ行き好調らしいですが
Q9シリーズまで代用される発表されることになりました
Etech4saleというサイトに登録された情報によると、Q9550/Q9450/Q9300に対応するのは以下のXeonになります。
- Q9550:2.83G (333x8.5)、L2 6MBx2、530米ドル → Xeon X3360
- Q9450:2.66G (333x8.0)、L2 6MBx2、316米ドル → Xeon X3350
- Q9300:2.50G (333x7.5)、L2 3MBx2、266米ドル → Xeon X3320
45nmプロセス工場がおいついていけないのかなぁ
5,6月のボーナスで安定入荷するだそうです
書込番号:7560168
0点

>>asikaさん
どこかでみた文章のままと思ったらやっぱり上田新聞でした。
もし、上田新聞の中の人じゃないなら、出典を明記した方がいいのでは?
書込番号:7566139
0点

Executorさん どうも申し分けませんでした
上田新聞から一部転載したものでございます
今後転載元をつけておくように気をつけておきます
書込番号:7566355
0点

Q9450を買うつもりで貯金をしましたが
品薄で24日に買えないかもしれない
5,6月のボーナス戦略まで
延期することにしようっと思ったりします
代換X3350ならP5Bdeluxeは対応できないかもしれない
我慢するしかない。
書込番号:7566443
0点

スレ主さんも表記の仕方とかリンク先なんかみてるとそう思ったんだけど違ったようですね。
書込番号:7566556
0点

インテルで出してる定価より
高いですね
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/report/nikkeibp_080108.htm
ちなみに今 1$99.54円です
関係ないか
書込番号:7573713
0点

発売になりましたね
Q9300,X3350しか売っていませんでした
書込番号:7580694
0点

仕事休みでしたので
大阪日本橋へ
行ってきました
Q9450購入目的です
噂とおりQ9450,9550はなし、26日以後になるかもしれない
最安価格公表します
Q9300 33980円
Q9450 39980円
Q9550 61980円
X3350 41980円
2008/03/24 15:00現在
です
書込番号:7580708
0点



CPU > インテル > Core 2 Quad Q9450 バルク
発売日は24or25日といわれてきましたが、もう来週。
しかし、いまだに情報なしとは・・・。
やっぱり、4月に入ってからになるんでしょうかね?
店舗に問い合わせても情報なしとの回答ばかり。
0点

情報なしとは?
予約とかのつもりなら、たぶんやらないでしょう。つかできない?w
予約なんか取らなくても放っとけば売れるだろうし、数を確保できないだろうしってとこかと。
一応もうショップにははいってきてるみたいなんで24日はガチだと思いますが…
書込番号:7566692
0点

つまり、明確な発売日がわからないということです。
予約は一部の店舗では受け付けてましたよ。
> 一応もうショップにははいってきてるみたいなんで
そうなんですか!?それは初耳です。
僕が単純に情報キャッチできてなかっただけでしょうかね(笑
書込番号:7566709
0点

情報↓
エルミタージュ秋葉原 - the voices
http://www.gdm.or.jp/voices.html
45nm版Core 2 Quad店頭デモがスタート、Q9300
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080322/etc_q9300demo.html
書込番号:7567240
0点

まだまだ、情報収集能力の足りないみたいですね…orz
情報ありがとうございます。
また、返信してくれた方ありがとうございます。
書込番号:7567304
0点

近くの店ではQ9300は取り扱っていましたが、Q9450やQ9550は在庫なし&入荷未定ということでした。
代替にXeon X3550を売っていましたよ^^
X3550を早速買って帰って動かしてみましたが、問題なく動きました。
書込番号:7580507
0点



CPU > インテル > XEON E5450 BOX
いや、だって一般市民向けに売ってるわけじゃないし。
QX9650をOC、とかな人なら、こういうのも買える(買う気ないとは思うけど)んだろね。
書込番号:7553193
0点

てか、Dualコア・Quadコアが一般的になった今、ワークステーション級での
作業をしない限り、一般ユーザーがデュアルCPU構成する意味合いは殆どなくなった。
その点からも、いまさら一般ユーザーがXeonに手を出す事はないからねえ。
3DレンダリングやHDV編集であれば、4コアCPUx2発で1秒でも早く処理を終わらせる
と言う意味では有用ですよ。
書込番号:7553241
0点

動画のレンダリングが速く終わるのは確かに良いですね。
今のQuadでもその日のうちに編集してその日のうちにDVDにしてテレビで見れる。
夜中に回して朝見たらエラーの時の放心状態から解放されました。
XEONに憧れる時もあるけど、1年後にはいまのXEONを超えるものが
すぐにユーザー向けにでるから、手を出せないんですよね…。
でも知り合いのプロカメラマンはマックG5(デュアルCPU)が欲しい言ってました。
仕事で生き抜くためには常に最新の機器がいるそうな・・。
そんな人には大切なCPUらしいです。
書込番号:7553568
0点

そもそもターゲットが違うからね
コンシューマ用CPUじゃない
あくまでワークステーション用のCPUがXeon
一般人がつかいたきゃCore2とか使えってのがIntelの言い分
経費で落とすなら値段は大して関係ないし性能が良ければそれで良いのが会社って世界
書込番号:7553572
0点

もっとマザーが充実していてOCできるマザーがあれば
もっと低クロック版ならある程度はハイエンド自作erになら売れるのかも。
(OC前提、2.3G辺りのを3Gとか)
そいうえばQX9775も出ましたね。
約18万円w
書込番号:7553673
0点

ってか、なんでコレがCPUの1位なのさ?
そんなにみんな注目してんのかな〜?
書込番号:7553808
0点

単なる目新しさじゃないの?検索回数で順位変わるみたいだし
書込番号:7555295
0点

デュアルコア以上が普及している以上マルチソケットでCPUを使う必要はないでしょうな.
書込番号:7555683
0点

XEONブランドだから高いんでしょう。AMDならOpteronブランドかな。
書込番号:7556365
0点

「レクサスが高くて買えない」というようなものですね。
認識の違いとしか言いようがないです。
書込番号:7556695
0点

ランキング荒れてますな〜・・・
なんでサーバー向けCPUが一位!?
ここのランキングの基準って何ですか??
誰か知ってる人いませんか?
書込番号:7577690
0点

>ここのランキングの基準って何ですか??
PV数
書込番号:7577733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)