Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

CoreTempの表示☆

2007/08/12 11:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

こんにちわ

CoreTempのバグだと思うんですが、CPU定格でCoreTempを立ち上げてから、電源設定で最小の電源設定を選ぶとSpeedStepが有効になり倍率は9倍のままVIDだけが下がります、一度再起動やCoreTempを起動し直すと正常にSpeedStepが有効の6倍で表示します
ちなみに私のE6850の1.2500vはこのバグを使うと倍率9倍の定格3GHzでVID=1.0000vになります(証拠画像はblogのコメントにリンクしています)

皆さんはどうですか?

書込番号:6633507

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/12 11:20(1年以上前)

すみません一様アドレス貼ります

http://pii.no-blog.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/e6850_vid10000v.jpg

書込番号:6633523

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/12 12:17(1年以上前)

俺のもそうなりますねw
定格3GhzでVID1.35Vなんですが(お察しの通り外れですw)最小の電源。。ってのにするとクロックは変わらずVIDだけ1.1875Vになりますね
バグですかねぇww

ちなみにマザーはGA-P35-DS3Rです

書込番号:6633700

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/08/12 12:26(1年以上前)

Birdeagleさん、こんにちわ
blogも拝見させて頂いてます☆

このバグって怖いですよね(^_^;)

書込番号:6633730

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/08/13 02:00(1年以上前)

CoreTemp はVista32bit OKですが 64bitは未対応でコア#0、コア#1表示可能の
SpeedFan 4.32 が負荷時の温度チャート波形が表示できますので便利です。

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A5_1.htm#1

書込番号:6635930

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/08/13 18:24(1年以上前)

VIDとは電圧設定定義というべきもので電圧のことではありません。
なので、ソフトウェアがどの設定を検知しているがどうであるかは重要ではないでしょう。

書込番号:6637633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

21,980円

2007/04/23 18:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6320 BOX

スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

ドスパラで、E6320リテールBOX=税込21,980円に
なってますね。なお、E6300は処分価格19,980円!
http://www.dospara.co.jp/

書込番号:6262988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/25 09:38(1年以上前)

リネUのベンチマーク結果が出てますね。
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e6420/img/g009.gif

書込番号:6268812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2007/04/25 16:16(1年以上前)

カートに入れてみたら送料と税込み23906円に上がったので、他の店より割高ですね。
ソフマップなら送料無料22980円で230ポイント付くのから22750円ですよ。

書込番号:6269612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/02 13:54(1年以上前)

先週の土曜日に地元の家電量販店にCPUを買いに行き、
陳列棚にあった、最後のE4300を購入した所、E4300ではなく、
E6320でした。
購入直後は気づかなかったんですが、帰宅途中に開いてみたら、
箱もレシートもE6320でした。購入金額は、16,980円(税込)でした。
店員さんが間違えたのだと思いますが、何だか得してしまいました。
こんな事もあるんですね......

書込番号:6293220

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2007/05/07 02:57(1年以上前)

E4300のはずがE6320に化けて
ラッキーで羨ましい
一度経験してみたい。

書込番号:6310501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/08/03 14:16(1年以上前)

ラッキーとして処理していいのか?w

書込番号:6604762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信182

お気に入りに追加

標準

AMDが焦っている?

2006/08/21 19:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX

掲示板にCore2Duoを持っていないのに、インテル人気を馬鹿にしている人や、
もしかすると、焦ったAMD関係者が、書き込みしているようにも思える投稿内容がありますね。

ただ、私はこの記事見てAMDにはあきれ果てました
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_amdevent.html

私が測定したところでは、スーパーπが2.4GHzの標準でまわして
21秒でしたが、この記事では30秒となっています。

これには裏があるようで、私もメモリをお粗末なものに変えてためしたところ
たしかに28秒なるときがありました。
(ノーブランドPC5300)

よって、メモリをよほど悪いものにして、測定したベンチマーク結果だと判断します。

今回のインテルチップは、メモリが命のようです。

良いメモリを使えば死ぬほど回ります。
私は、簡単にビッグタイフーンで3.6GHzまでかる〜くまわしました。

オールインワンダー1900とのセットで出したベンチは、
3DMark06で5400。
05で9800です。
FMOベンチで23400.とまた圧倒的な数字をたたき出しました。

1900XTXならもっといったと思います。


書込番号:5365267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 19:26(1年以上前)

確かにスーパーπで能力を測るには、難しいCPUがでてきましたね。

ちなみに実際お使いのメモリーは、何でしょうか。

あと>ノーブランドPC5300<を使った場合
・3DMark06
・3DMark05
・3DMarkFMO
はどれぐらいの数値になりますでしょうか。

書込番号:5365306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/21 19:50(1年以上前)

meromが市場に出回り始めたら、一気にAMD人気は凋落すると思いますよ。

現状のAMDデュアルコア人気を支えているのは、
X2 38000+が18千円程度で買えることと、アイドル時の低消費電力だけでしょ(笑)

私は、ABIT iL90-MVとT7400ESの組み合わせでTVキャプチャ専用機にしてますが、
消費電力の少なさ・CPUの低発熱ではAMDなど足元にも及びません。
本来はT7200で試したかったのですが、なかかな手に入らないので…
DVDオーサリングだって、X2 4200+なんかをブッチギリします。

内臓VGA・DVDドライブ・HDD・FDD・メモリ1GBx2だけなら、
アイドル時の消費電力は48Wにしかなりません。

マザーボードメーカーの動向を見れば、どちらを選択したら良いのか一目瞭然です。
Core 2 Duo向けのマザーに、ちょっと反則かな?って思えるようなものも有ります。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060802142
性能的にも枯れ切っって、過去の資産が生かせるものをリリースするのは、
それだけCore 2 Duoの潜在能力の高さを証明してると思いますよ。

リリースされてから何ヶ月待っても1枚のマザーも出てこないこんな物とは大違いです、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=200510010000000&jan_code=0730143244022

INTEL Japanに進言!
meromの価格設定を、あと4〜5千円安くするとAMDは売れなくなるよ(笑)

書込番号:5365372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/21 19:55(1年以上前)

一部訂正です。

>X2 38000+が18千円程度で買えることと
X2 3800+でした。
元AMDユーザーとして陰ながら応援する心が表れてしまいましたね(^^ゞ

書込番号:5365386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/21 20:26(1年以上前)

Core 2 Duo のメモリ・チップセットの違いによるベンチスコアです。
各種ありますから、順次ページをめくって行って下さい。

http://www.anandtech.com/mb/showdoc.aspx?i=2813&p=4

書込番号:5365457

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/08/21 20:39(1年以上前)

つまらん言いがかりをつける前に記事を
もう一度ちゃんと読んだ方がいいと思うけど?

書込番号:5365498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/21 20:49(1年以上前)

記事を良く読みましょう。
この対決おかしいのは事実だがSuperπは概ね間違いないぞ

Intelの比較対象はE6300だから1.86GHzです。
E6600の2.4GHzじゃない良く読みましょう。

書込番号:5365527

ナイスクチコミ!1


brewnさん
クチコミ投稿数:14件

2006/08/21 21:03(1年以上前)

>>掲示板にCore2Duoを持っていないのに、インテル人気を馬鹿にしている人や、
もしかすると、焦ったAMD関係者が、書き込みしているようにも思える投稿内容がありますね。

そうでしょうか?どちらかというとAMDをけなしているスレが多いような気がしますが・・・。 まぁ何にせよ記事にでかでかとCore 2 Duo E6300を使用とでかでかと書いているので今度はちゃんと記事を読みましょう。 

それにしてもE6600の人気は尋常じゃないですね(汗
先々週秋葉原に行ったけどどこも売り切れ・・・
今週末また行って見ようかな。

書込番号:5365571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/08/21 21:36(1年以上前)

>そうでしょうか?どちらかというとAMDをけなしているスレが多いような気がしますが・・・。

けなされても仕方がない事実がAMDにはあるのでは?
日経Win PCが発売されるまでは、
誰しもがAM2でのメモリは全て定格で駆動すると思わされていたのではないですか?
企業が自分の不都合な部分を覆い隠して売り込もうとする行為は、
それまでのユーザーに対しての背信行為ととられても仕方ないでしょ?
この件に関して、改めてAMDジャパンから発表があったら教えて下さい。
ユーザーに対して知らんふりを決め込んではいないですか?

これまでもAMDを好んで使用し、
事実を知らないで新しい規格のソケットAM2を喜んで購入したユーザーの気分は、
とても幸福に思えますかね?
僕には、とてもお気の毒な方に思えますが…

書込番号:5365702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/21 22:05(1年以上前)

[2006年8月12日]対決デモはIntelが先手、Core 2対Athlon 64 FXの比較
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_intelcomp.html

私的には、企業自ら開催するものですから、ひいき目があるのはいいと思いますよ。
しかし、Intelはまともにやって勝てるCore2 Duo E6700とAthlon64 FX-62に何でメモリーとHDDでさらに差をつけるのかがわかりません。

Core2 Duo E6700→DDR2_800とHDD250GB
Athlon64 FX-62→DDR2_667とHDD80GB
こんなわかりやすいところに差をつけるのも、ちょっとやりすぎの感があります。

書込番号:5365836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/21 22:10(1年以上前)

>そうでしょうか?どちらかというとAMDをけなしているスレが多いような気がしますが・・・。

と言うか、どっちが優れているか?と言う話になれば、自然とIntel派が出てくるんじゃない?
むしろ無意味なけなし方はAMD派のほうが多いと思うが。

ここの雰囲気もCPUの優劣とリンクしているよ。
1年前は、AMD派が幅を利かせていたと思うが、あの頃のスミスとX2は重なるものがあるね。

書込番号:5365864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/21 22:27(1年以上前)

どっちが優れてるとか貶してるとか言うのは切が無いよ

過去振り返れば後から出した方が優れてるのが当たり前だし、

その時良いのを買えば良いんじゃないの。

ま1ユーザーとしてはIntelとAMDの競争に乾杯だ( ^^)つ凵



書込番号:5365962

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/08/21 22:56(1年以上前)

コストパフォーマンスは、陰照Core2 Duoが一歩も
二歩も抜けていますね。発熱が非常に少ないので
ケースファンを全部取っ払ってしまったくらいです。

私なんか7月末までは、お盆に作るパソコンは64X2
にしようとマジで考えていた口ですが、Core2 Duo
にして良かったと思っています。特にエンコード系
重視の方はCore2 Duoで決まりだと思います。

書込番号:5366107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/21 23:01(1年以上前)

少し質問ですが、メモリの良し悪しでスコアが代わる物なんですか?(※メンテスト問題ないもので、定格使用としてですが)

書込番号:5366141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件

2006/08/21 23:29(1年以上前)

>少し質問ですが、メモリの良し悪しでスコアが代わる物なんですか?(※メンテスト問題ないもので、定格使用としてですが)

メモリクロックが同じならほぼ同じです。

ただCLの違いによって2〜4%程度差がつくことがあります。

書込番号:5366301

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/21 23:38(1年以上前)

現状、DDR400ベースのシステムでコストパフォーマンスの良い
環境が構築できる939系(それでも手頃な3万円以下です、人気が
あるのは)か、低速なDDR2-533/667でも性能を発揮できる、Core2
シリーズ(6600の4万円が安いか高いかは別として)の2分でしょう。

939がある程度で回ってしまえば、DDR2-800を使わなければならない
AM2を使うユーザーは少ないですから、AMDとIntelのシェアは・・・・
ただOpeteronには明るい観測が多いので、棲み分けでしょうね。

書込番号:5366351

ナイスクチコミ!0


ALEX1005さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/22 00:51(1年以上前)

シュレーティンガー(AMDが焦っている?)は
現在の結果しか見ることができない奴だな。

今のIntel、特に今回のCore2Duoの存在は、AMDのおかげ。


で、下に私が 低レベル、、と書きかけたのもコレ。
バカをさらけ出す前に、4万も出費してベンチがどうのこいう前に、
若いんだから、ためになる本でも買って読めば?と、

書込番号:5366685

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/08/22 01:03(1年以上前)

馬鹿は君だねw >ALEX1005氏

Intelのパラノイアは今に始まったことじゃない。
独占禁止法と圧倒的市場シェアを掴んでいないと、常に不安で
あるのがIntelの昔からの社風だよ。Core2自体もっと高い価格
で売ろうと思えば売れる、しかしAMDの躍進を見ての、完全に
パラノイアの価格設定を行った。

AMDにしてみれば、予測の範疇とはいえ価格改定で対応せざろう
を得なかった事実はある。FAB36が稼働した以上、ある程度の生産
コスト低減はあっただろうが、Athlon64x2の改定は、Core2への
焦りから下げたと見るのが妥当。

ATIの買収もCPUの世代交代が見えない現実があり、K8の拡張・
異種混合コアへの流れを睨んだもの+FAB36の生産量を確保する
意味合いでの"焦り"もあるだろうな。

ATIの生産分をFAB36に今後見込むことで、AMDとしてもCPU・その他
半導体以外に、利幅の大きい商品に今のうちに多角化しておきたい
のだろうな。

書込番号:5366727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2006/08/22 01:05(1年以上前)

シュレーティンガーさんは確かによくわかってないまま書き込んでいます。
内容もお粗末ですし、記事の内容もろくに読めていません。
しかしALEXさん、あなたの立てたくそスレに比べれば随分マシなほうでしょう笑

書込番号:5366732

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2006/08/22 03:44(1年以上前)

>Intelのパラノイアは今に始まったことじゃない。
 独占禁止法と圧倒的市場シェアを掴んでいないと、常に不安で
 あるのがIntelの昔からの社風だよ。

あなたも分かってるような言い方してるけど会社経営したことある
のかな?

独禁法の問題はともかく経営陣が社員や株主及び顧客のために策を
練るのは当たり前の話。

やり方によっては会社の中身が分からないところで色々な見方をさ
れるのも事実ですが決してあなたの言うパラノイアではないと思う
よ。

私はパソコンは趣味なんで詳しい事は分かりませんが、近い身内が
倒産した経験と小さい会社をいくつかやってるだけなんで偉そうな
事は言える身分でもないですけど会社の大小にかかわらず考える事
はそう大差ないと思いますよ。

書込番号:5366922

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/22 03:53(1年以上前)

パラノイアがどんな病態か和かって無いでしょ、皆さん。
精神保健指定医として言わせてもらえば、病名を批判の用語として転用するのは良くないと思いますな。

書込番号:5366931

ナイスクチコミ!0


この後に162件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

GO=OC

2007/07/22 08:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

おはようございます。

GOゲットされた方、おめでとうございます!

GOステッピングは、
OCの原石。ダイヤモンドにして下さい!!ww

OCレポ期待してま〜す。

でも自己責任でね。。。笑

書込番号:6563166

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/22 09:04(1年以上前)

2ちゃんねるだと報告、早いですよ。
Core2DuoのOCスレもありますし。
まだG0のQ6600の報告数は少ないですが、今夜あたりになれば結構な数、寄せられると思います。

書込番号:6563278

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/22 11:59(1年以上前)

まだ報告数が少ないので全体としてのバラつきまでは見えないが、G0と言っても、皆B3よりも耐性が高い訳では無いみたいです。
VIDも特別低いようでも無い。
やはり、当たり、ハズレはあるようです。
(2ちゃんのスレの報告より)

書込番号:6563740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 19:00(1年以上前)

仙台では、全ての店で、
QX6850入荷なし、今後未定。
Q6600入荷なし、今後未定。
との事、

唯一、
Q6700 が一つだけ入荷ありました。

仕方なく??
買っちゃいました。

ちょこっと OC やってみました。

BUSと電圧いじっただけで、

390*10 で 3.90GHz まで上がりました。

GOステッピング凄い!!

近いうち写真アップします。

Q6700でも書いてしまいましたすみません。。。。

書込番号:6564989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 19:56(1年以上前)

予算も.........。

O.Cしましたね。 ^^

書込番号:6565159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 20:28(1年以上前)

多分Q6600でも、GOなら3.9Gいくんじゃないかな?

Q6600のOC誰かレポお願いしたいです

ホントはQX6850欲しかった
店員さんが東京から物が入らないんだって
仙台では需要がないからだって
入荷したのはQ6700が一つだそうです
Eは沢山ありました
でもクアッドが欲しかったから買っちゃった(笑)

書込番号:6565274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/22 21:31(1年以上前)

お水やってます。さん>

おめでとうございます、と言っていいのかどうか(笑)

>ホントはQX6850欲しかった
QX6850しか残ってなかったら10万円OCじゃないですか(笑)
そこまでいったら逝っちゃってます。
とりあえず、重症認定しときますか。

楽しんでください。v(^^)

書込番号:6565543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 21:58(1年以上前)

イザールさん。

こんばんは!

私の頭には、E6600では遅くて仕方なく、
エンコード重視のクアッドCPU、

QX6850
か、
Q6600(G0)
しか頭にありませんでした。

QX6850が欲しかった理由は、自前のマザーがP35なので、
FSB1333対応という事で。。3GHzだし。。。高いけど。

Q6600(G0)は、安い。FSB1333ではないですけど、
OCしちゃえば良いかと。。。

で、
店頭にどちらも、あったら、QX6850買ったと思います。
でもOCはしてました。。。笑

お店にクアッドはQ6700たった1個しかなかったから、思わず買ってしまいました。

今思えばQ6700って確かにOC3.9GHz上がりましたが、
Q6600(G0)もOC3.9GHzまで上がるのと思います。

そうなると、Q6600(G0)の価値ってありますよね。

誰かQ6600(G0)のOCレポしてくれないかな???

そこで誰かがQ6600(G0)で3.9GHz上がったレポ聞くと、
Q6700買って損したかなあ???
って思うでしょう。。。笑

同じ位OCが上がるならQ6600(G0)は超お得と言えます。

でもマージンはQ6700のほうが↑だけど。。。


なんか言ってる事分かります??

なんかOCの話ですみません。
OC馬鹿なので。。。。。

思ったこと。仙台って需要少ないな。。。。。

書込番号:6565644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/22 21:59(1年以上前)

>とりあえず、重症認定しときますか。

しておいてください。。。。。。大笑www

書込番号:6565649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/07/22 22:18(1年以上前)

お水やってます。さん>

マージン、よくわかりますよ〜。ぜひ4GHzオーバー達成を!

なんか、ビョーキがうつりそうです(笑)

書込番号:6565749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 22:32(1年以上前)

こんばんはお水やってます。さん^^

すごい!!いいな〜!!^^。。。

温度の方はどうなのでしょう!?

エンコ作業のタイムは!?

聞きた〜い^^。

時間があったら詳細おねがいします。。

書込番号:6565829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 02:08(1年以上前)

写真アップしました。

Q6700
OC 390*10

3.90GHz

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707
/article_19.html

書込番号:6566723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 02:14(1年以上前)

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_19.html

切れてました。。。


Q6600 OC レポ お願します。

書込番号:6566742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 07:15(1年以上前)

>エルサ2007さん 。

Q6700 3.60GHz 常用してます。

エンコめちゃくちゃ速いです。
温度も低いです。

3日を1日で終わらせます ↓


http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_20.html

書込番号:6566960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 08:16(1年以上前)

お水やってます。さんおはようございます。。

HPは前にも拝見しました。。エアコンなしで温度が20度前半はすごい!という事はフル稼働しても30度位かな〜。。

意味はないけどこんなケースがでてました。(Dragon)

http://www.xgbox.com/


とりあえず私は資金作り(笑)

書込番号:6567044

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/23 08:33(1年以上前)

水冷ですか?
水冷と空冷じゃ、冷却能力が違うし。
Vcore、CPU-Zは1.200Vですが、PC Probe2は1.46Vになっている。
どっちが正しいんだろうか?
CPU-ZはExtreme QX6700と表示されているから、変なのはCPU-Zの方かな。
まだQ6700を正しく認識出来るバージョンは出ていないようですね。
http://www.cpuid.com/cpuz.php#history
そちらは室温24℃か。
SpeedFanのコア温は確実におかしいね。
水冷でも、空冷でも室温を割る事は無い。
冷水を注いだ直後だとかなら別だが。
CoreTempだとどうだろう?

書込番号:6567073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 09:45(1年以上前)

movemenさんおはようございます。。

↑たしかにCore TempとSpeed Fanでは温度がちがいます。。私も疑問に思いスレ前に立てました。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6543193/

書込番号:6567196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 10:23(1年以上前)

>movemenさん 。

おはようございます。

SpeedFanのコア温は確実におかしいね。
水冷でも、空冷でも室温を割る事は無い。
冷水を注いだ直後だとかなら別だが。
CoreTempだとどうだろう?

水冷ですよ。。
でも調べなきゃ。。。



書込番号:6567280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 10:39(1年以上前)

正確な今現在の数字です。↓

http://nissan--gt-r.at.webry.info/200707/article_20.html

書込番号:6567305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 10:56(1年以上前)

>正確な今現在の数字です。

たぶんCore Temp0.95でやったらまた違うと思います。。
私も色々調べたのですが、Core Tempの方が本当の温度に近いような気がします。。。(たぶんですけど)

書込番号:6567339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/07/23 11:00(1年以上前)

>エルサ2007さん。

ありがとうございます。

試してみます。。。。。

書込番号:6567349

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

QX6700って人気ないのかな?

2007/07/27 12:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Extreme QX6700 バルク

クチコミ投稿数:560件

Q6700が出たのに敢えてエクストリームを買ってみた。

(値段がほぼ一緒だったので。)

現在300x10で3G使用中。

温度がΠ814万桁4枚焼きで35度でした。
(神風匠、室内26度エアコン使用。)

案外温度上がらないのね。

倍率を11倍であっさりフリーズ。

3.3Gは厳しいのかな?と思い

FSB330であっさり起動。

???

倍率変更はシビアなのかな・・・?

書込番号:6581530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/07/27 12:29(1年以上前)

と思いきや。。。こっちはバルクのほうね。。。

リテール板のほうに移動します。スマソ

書込番号:6581538

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/28 02:56(1年以上前)

うちのは266×12でも安定動作しますけど。
333×10も問題無し。
マザーはP5W64WS Pro(975X)

書込番号:6583925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core 2 Quad Q6600 BOX

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

これまで、E6600を使用しておりましたが、価格改定の誘惑に負けてしまいQ6600を購入して換装しました。
何かの参考になればと思いましてレポートしました。
マニアの方には当然の情報ばかりかもしれません。

PC環境(主要パーツ)
CPU:E6600 から Q6600へ換装
MEM:DDR2の1GB*2枚
MB:ASUS COMMANDO
VIDEO:EN8600GTS
POWER SUPPLY:520W
OS: Windows Vista Ultimate

特に何も変更せずにCPUを換装しましたが、
表向きは、何事も無く起動しました。

ところが、デバイス情報を見てみると、
CPUの項目が、E6600が2個、Q6600が2個表示されていました。
そこで、E6600のデバイスドライバを削除してから再起動。
再起動後は、Q6600が4個認識されました。

あと、一つ気になることが発生しました。
ASUSのPC Probe II(最新バージョン)で表示されるCPUの温度が、
室温が27度のときでもほぼ同値か2度か4度程、低めに表示されるようになってしまいました。
ちなみにMBの温度のほうは32度程度なので概ねリーズナブルな値に見えています。

これまで、E6600を使用していたときは、CPU温度がMB温度よりも数度高めに表示されていましたので、
換装後のQ6600でのCPU温度はどうも低めに表示されているように思われます。

数時間、動作させましたが、熱でハングアップすることもないのと、CPUクーラー(リテール付属のもの)のフィンもやや暖かい程度なので、問題にはなっていません。
温度表示のみおかしいので、まあ無視すればよいことですが、
気になります。

書込番号:6582983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:653件

2007/07/27 22:49(1年以上前)

私もE6600から換装しましたが全く同じです。

PROBE2は、あてにならないかと??

core tempやEVERESTのほうが正しい温度かと思います。

実際のところ分かりません。。。

実測が一番良いと思うのですが。。。

書込番号:6583121

ナイスクチコミ!0


akiriさん
クチコミ投稿数:29件

2007/07/27 23:24(1年以上前)

私もE6400からQ6600(G0)に交換しました。マザーはP5B Deluxeで
BIOSを1215にして、CPU温度はアイドルで25度(室温 26度)です。

ちなみにヒートシンクのCPU付近を触っても、熱くなく、ノース
チップのほうが熱いので、10度くらいは違うかもしれませんが、
CPUは前のものより低発熱です。あとは、CPU温度計でも買って
確かめようかと思ってますが。

書込番号:6583270

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/27 23:42(1年以上前)

お水やってます。さん、akiriさん

早速にレス頂き有難うございます。

同じ状況の方が居て、ある意味で安心しました。
室温よりも低く表示されるのは問題だとしましても、
2コアのE6600よりも、4コアのQ6600のほうが、
一般的?な使用条件下では低発熱なのは驚きです。

電源容量が520Wなので、より大容量の電源に変えようとも思いましたが、
ASUSサイトにある電源容量の概算ページで、試算しましたところ、
必要な電源容量は450Wと算出されたので、暫くこのままで使ってみようと思います。

ビデオカードはNVIDIAの8800シリーズに変える場合は、
電源を大容量のものに変えないと駄目でしょうね。

CPU温度の実測方法で良い方法があれば試してみようと思いますが、
下手に温度センサを取り付けると、反って問題が発生しそうで躊躇しています。

書込番号:6583364

ナイスクチコミ!0


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件 Core 2 Quad Q6600 BOXのオーナーCore 2 Quad Q6600 BOXの満足度5

2007/07/27 23:44(1年以上前)

補足です。

ちなみにQ6600はGOステッピングでした。

店にもよりますが、第二弾?の入荷があったようです。
でも、この週末でまた品薄になるかもしれませんね。
(秋葉原の某ショップにて購入)

書込番号:6583374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)