
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年5月2日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月27日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月24日 17:38 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月23日 17:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月23日 10:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月22日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 BOX
E6600ポチりました^^
いろいろポチったので最終的な構成は
OS
Windows Home (流用)
マザー
P5B Deluxe
CPU
E6600
クーラー
風神匠
メモリー
Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB)
HDD
Deskstar T7K500 HDT725032
グラフィックボード
EN8500GT SILENT/HTD/256M
ドライブ
ASUS SATA DVDマルチ(これは予定)
ケース
Performance One P150
電源
ケース付属
です
レポさせて頂きます(・ω・)/
0点

う〜ん大丈夫だと思います・・・多分
その点も届いたらレポさせて頂きます(・ω・)/
今からドキドキしてきた〜ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:6276101
0点

ソフマップがASUSフェアやってる・・・
Commandoにすれば良かったかなあ(´・ω・`)
書込番号:6276996
0点

こう言うと不安になるかもしれないけど、遮音サイドがクッションの厚みで幅狭くしてるんだよね。
でも最悪デュアルファン外せば入るよ。
風神匠ファンなし動作...無理か。
書込番号:6277596
0点

P150で使っている人もいるね。
大丈夫じゃないかな。
ファンもつけてるようだし。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&n=850&q=cP150
書込番号:6277649
0点

intel inside pentium4さん
movemenさん
返信有難うございます^^
intel inside pentium4さん
オーバークロックしたいんでファンレスはきついっすね〜(´・ω・`)
風神匠ファンレスオーバークロックレポートも面白いかも(=^▽^=)
movemenさん
飛んだ瞬間安心しました
構成がかなり似ているようなので参考にさせて頂きます。
ケースの入荷が遅れているようです
早く届け〜ヾ(≧∇≦*)ゝ
書込番号:6277980
0点

ニンジャプラスでかなり狭く感じてるからね〜
入らないことは無くても、作業が大変そう。頑張ってください。
それとひとつ気になったんだが、なぜに8500GT?
7600GSのほうがパフォーマンスいいみたいだよ。
それと、ファンレスはどうかな?
P150はケース自体の密閉性で静音化を実現しているので、ケース内部的には熱気を強制排気できることが必要じゃないかな?
あまりファンレスにこだわる必要は無いんじゃないかと思いますよ。このケースの場合。
書込番号:6278004
0点

バウハンさんこんにちわ^^
グラボは安かったのと改造してみたかったからですかねね〜
ヒートシンクはずしてファン付けてみたりできるかな?とか・・・
ファンレス使った事なかったんで使ってみたかったのもあります
趣味ですね(=^▽^=)
書込番号:6278254
0点

昔RADEON9700Proをファンレスに改造(結構大きなヒートシンク)したことあるけど、1年で逝きました。
今はファンレスではなく、静音ファンの製品を選ぶようにしています。純正が静音でなければその系統の製品に交換しています。
とにかくケース内は狭いので、他の方が言っているように電源ケーブルの取り回しは厳しいと思うので、各種コンデンサなどに気をつけて慎重に。
私のニンジャプラスは田の字コネクタに繋ぐケーブルとフィンが干渉する為にフィンをまげています。
無理強いせずに慎重に、かつ大胆に(笑)。
ちなみにメインPCのケースはMBベースがスライド式になっており、峰クーラーを取り付けたままケースから外せるので便利です。作業時もMBにCPU・CPUクーラーを取り付けるのを省スペースで行えるのもイイですね。次回の購入時はMBベース取り外しタイプもお勧めします。
ちなみにコレ。
http://www.casemaniac.com/item/CS121047.html
書込番号:6278471
0点

バウハンさんこんにちわ^^
ケース拝見させて頂きました
いいものはやはり高い様ですね〜(´・ω・`)
ケースは皆さんの書き込みと予算で選んだもので次はもっとこだわってみようと思います(=^▽^=)
書込番号:6278543
0点

届きましたのでレポさせて頂きます(´・ω・`)
OSインストール後アプリ入れてたら再起動・・・
BIOS画面の後XPロゴ画面が表示されず真っ暗な状態
いろいろパーツ交換の結果マザーかHDD(交換のHDDがなかったので検証できず)の初期不良という事で購入店送りに・・・
というわけで、正式なレポはもうちょっとあとで・・・(・ω・)/
書込番号:6291032
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4400 BOX
サブPC換装用にぽちっとしてみたんで
到着したら少々遊んでみます
まぁマザーがP5LD2−SEでそのほかの構成も
BTOのBTXをばらして組み立てたものなんで
メモリも533の512x2枚が2組とかだからそれほど伸びないだろうけど・・・
構成
CPU Core2Duo E4400
クーラー ANDY+芯25mmPWM
M/B P5LD2-SE R2.0(BIOS0802)
MEM DDR2-533 512Mx4(チップ違い2枚ずつ)
VGA RadeonX1950Pro
OS WinXP Pro SP2
0点

OC耐性は価格なりってところでしょうか。
Vcore1.7vで3.76Ghz
構成
CPU Core2Duo E4400
クーラー KOOLANCE水冷
M/B COMMANDO(BIOS0902)
MEM OCZ FlexXLC PC2-6400 CL4
VGA EVGA 8800GTX K0 ACS3 Edition
OS WinXP Pro SP2
>>http://p.pita.st/?m6mlwov5
書込番号:6271651
0点

ほんと人気無いね・・・
倍率10は使いやすいと思うけど^^
ベンチマーカーでも無いしプチアップして使うにはお手ごろだと思うけど^^
書込番号:6273309
0点

発売前にE4300ほどのOC耐性は望めないっていうようなハナシが出てたからじゃないかな?
流通しはじめてから、その全容が明らかになるでしょうね。
でも現状価格差が2.5〜3k円くらいあるので、OC常用を目論む人はすでに3Ghz実績の多いE4300で充分って思っているんじゃないかな〜?逆にメモリがPC5300とかの人のほうがE4400はいいかもね。
書込番号:6275909
0点

お三方 レスありがとうございます
到着したので早速組んでみました
購入店はツクモ通販で
ロット Q645A537 VID 1.3250 でした
構成
CPU Core2Duo E4400
クーラー ANDY+芯25mmPWM
M/B P5LD2-SE R2.0(BIOS0802)
MEM DDR2-533 512Mx4(チップ違い2枚ずつ)
VGA RadeonX1950Pro
電源 PeterPower500w
ケース ECA3052-BS(前12後12横25)
OS WinXP Pro SP2
プチOCしてみましたが 結果は惨敗(?)で
定格電圧ではFSB1120(280x4)までしかあがりませんでした
温度の方はケース&クーラー違いを差し引いても
メイン機のP5N32-E&E6600よりも高いですね
定格クロックのアイドル状態でSpeedFan読みCPU35℃前後 CoreTemp0.95読みで39℃36℃くらいです
@2.66Ghz時にTXやTATで70℃近くまで上がるので
空冷での常用はこのくらいかなと思ってます
書込番号:6276854
0点



CPU > インテル > Pentium 4 650 Socket775 BOX
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/index.htm
インテル社のサポートページによれば・・・
「423 ピンパッケージのPentium 4 プロセッサー製品は、弊社での製造が既に終了しており、また、電話および電子メールでの製品サポートも終了しております。
弊社では本製品に関して新しいオペレーティング・システム対応のソフトウェア・ドライバー、もしくはサードパーティー製デバイスとソフトウェア製品との互換性向上を目的としたアップデート・ファイルを今後供給いたしません。」
との事で・・・
最安値は、10390円に下がっているし、店頭在庫限りかと思ったら・・・
BOX添付のシールには
PACK DATE : 03/08/2007
FPO/BATCH # : H263A134
と入っており、今月パッケージされたロットでした。
最終ロットかも知れませんけど・・・
新しい部品の方が高性能で高価なのは当然ですから、最新CPUと付け替え比較やオーバークロック等での実験遊び用として最適な低価格CPUですね。
新品なら中古品との数値比較も可能ですし・・・
0点

ソケット423って・・・・・・・
Pen4の初期モデルじゃなかった?
中期が478だし・・・
こんなの売ってるのか・・・??
書込番号:6170098
0点

Q1ではまだプレスコット、シーダーミルが残ってるからねえ。
来年になれば、ほとんど見なくなるんじゃないか?
書込番号:6170561
0点

今更気が付きました!
Socket775は製造終了してなくて
Socket423だけが製造終了なんですよね?
書込番号:6266361
0点



CPU > インテル > Pentium D 820 BOX
OSをWindows Vistaに変更してからVirtual PC 2007を使用し、WindowsXPをゲストOSとして使用していました。ゲストOSに負荷がかかるとCPUクーラーの音が非常に高くなり、マザーボード付属ツールによる温度表示も70度を超えていました。
CPUの価格改定もあり、Core 2 Duo E6600に交換しました。CPUの温度も50度前後になり、CPUクーラーの回転数も半分近くになり、ものすごく静かになりました。約3万円の投資効果は十分にあります。
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E6400 BOX
CPU:E6420
MB:abit FATAL1TY F-I90HD
RAM:UMAX PC2-6400 1GB*2
HDD:ST3320620AS 320GB*2(各システム、データ用)
CASE:P150
OS:XP Pro
グラボなし CPUファン リテール
本日、上記の構成で2年半振りに組み替えました。
OS入れてWindowsUpdateをやっと終えてCoreTempで温度を確認しよう
としたところProcessorのところにE6500の表記が・・・
うーん まだ対応してないってことなんでしょうか?
ちなみに CoreTempのバージョンは 0.95です。
0点

動作周波数(2.4GHz)で2Mキャッシュ・・E6500
http://www.bestgate.net/cpu_intel_core2duoe650024ghzfsb10662mbl2conroe.html
入れ間違いかもしれません。一応、キャッシュの容量と動作周波数
のチェックをした方がいいでしょう。
書込番号:6261281
0点

問題無いと思いますよ。
BIOSで正常に認識されていれば。
CoreTempは頻繁にアップデートされませんから、まだE6420の情報を持っていないだけだと思われます。
ちなみに、CPU-Zもまだ未対応です。
(1.38でE6850, E6750, E6650に対応しているが、E6420はリストに無い)
http://www.cpuid.com/cpuz.php#history
書込番号:6261438
0点

間違ってもE6500なんか入ってるわけ無いですよねぇ〜
新発売の日に、新製品の箱に、朽ちたCPU入ってたらそれこそプレミアものですもんねぇ
紛らわしいレスすみませんでした
書込番号:6261586
0点

>nissieさん、movemenさん
お返事ありがとうございます。
BIOSで確認したところちゃんとE6420で表示してました。
書込番号:6261958
0点



CPU > インテル > Core 2 Duo E4300 BOX

遊びなら、E4300でないっすか?
一番安そうだし。
X6800な人だと、パフォーマンスどうこうはどうでもよさそうですしw
書込番号:6248883
0点

X2が思いの外安いから悩むけどw
とりあえず耐性のあるE4300をブン回してGo!!
書込番号:6249105
0点

やっぱ4300ですか^^
衝動買いしちゃったAltium SuperX M-ATX(ハイブリッド)のケースが月末以降到着予定だけど安くなったメモリにも飛びついちゃったhttp://www.teamgroup.com.tw/elite-ram/elite-ram/team-elite-ddr2-800mhz/
けど 狙ってたマザーM-ATX用は売り切れちゃってるし・・・;;
書込番号:6251154
0点

マザーにもよりますけど、FSBが上げにくいマザーだったら、高倍率のE4400もありでしょう。
書込番号:6251185
0点

いい考えが^^
メインをM-ATXに移してATXで遊ぶ^^v
押入れからベルチェでも引っ張り出すかなw
書込番号:6251574
0点

4400を買っちゃった^^;
遊びのためにP5B DELUXも買ってもうたw
書込番号:6259309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)