
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月27日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 16:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月8日 11:03 |
![]() |
2 | 4 | 2006年6月5日 09:39 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月31日 18:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium D 940 BOX
今更かもしれませんが、ようやく入荷したみたいですね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10634949/-/gid=PS02010000
0点

今ごろということは、D-0ステッピングの店頭販売は、Core2 Duoの後ということでしょうね。さらにTDPが下がるようです。
PC Watchのホームページ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/
0615/intel.htm
書込番号:5207597
0点



CPU > インテル > Pentium D 820 BOX
先日購入したWINDOWS 20Th Anniversary で送られてきた
特別早期プレビュー版をインストールしてみました。インストールにはXPの倍以上の時間がか
かりました。今のところ特にソフト入れてないんですが、操作など非常に重く感じます。
P3 750M(メモリー512M) にWIN2000 をいれた時のような感じです。
このCPUにメモリー1G GF6600の環境でこの重さですから、正式版がでてもかなりのスペックアップさせないときつそうですね。
0点

その環境で重いとなると、かなりブルジョワなパーツ構成にしないと快適な操作はできないようですね。
まあvistaはまだ時期尚早でしょう。
書込番号:5156757
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
さすがにもう書き込みもなくなってきましたね・・・
ウチでは使用歴2年ですが、いまだにメインマシンとして頑張ってくれてます。
Cubeタイプの躯体に押し込められながら夏でも音を上げず、
廉価とはいえVGA増設したりメモリ多めに積んだりした中で
電源の貧弱さにも耐えているのでなかなか健気なもんです。
でもさすがにそろそろ潮時かな〜
0点

Northwoodで発熱もひかえめ(TDP81.9W)
Hyper-Threading Technologyがあるので結構粘ります。
自分は、まだまだ全然普通に使えると思っています。
書込番号:5013095
0点

久しぶりにこの板覗くと嬉しい書きみが(^○^)
我が家のPen4もこの7月で2年になります。
今年の正月にマザボが不調になりAthlon 64 3200+で組んでみましたが複数の作業(DVDを書きながらエンコード)なんかをしていると全然もの足り無くって新しいマザボ(P4P800-E Deluxe大枚1万3000円)を買ってPen4を復活させてしまいました。
Hyper-Threadingがあるので1.5GHZのcpuが2台あると考えれば2GhzシングルのAthlonじゃぁやっぱり物足りない!
今ではHDDを5台(200+200+250+160+320)のテラ越えでTVキャプチャーとエンコードでバリ現役です。
ディアルコアに興味はあるけど上を見るとキリがないし…予算的に(笑)
Athlon 64は画面表示はPen4に比べてサクサクだけど、実際に作業をさせると…?です。ほとんどのマザボがグラフィックチップ無しなので、グラボとcpuを買うとPen4のオーバー3GHzぐらいの値段になってしまうしね。
Athlon 64もディュアルならいいんだろうけどさらに高い(>_<)
私的には今のノースPen4であと2年ぐらいは行けるかな?と…
どうでしょう?
書込番号:5050243
0点

僕もメイン機にこれと875Pで組んで3年近くなりますが、
CPUとマザーだけはいまのところ変えたいと思ったことが無いですね。
VGAは3回変えてますが・・・
しかし潮時は近づいてきていますよ。
あと2年はとても持たない(無論手放す気は無いですが)、何故ならconroeを買ってしまうから笑
書込番号:5050331
0点

私は875Pと3.2Gですが、まだメインマシンとして使っています。こ
の連休中にD820からD950に交換したマシンがあるんですが(性能では上ですが)、PCIが少な
いためカードもさせません。ですから多用途に使うにはあまり向かず、もっばらエンコメインに
使っています(さすがにエンコは速いです)。PCI-Eのカードが増えてくれれば引退させられま
すが、現状ではまだ無理ですね。
書込番号:5059014
0点

おおっ!、こんなに同士がいるとは心強いっすね〜
うちもまだまだ現役続行です。
…と、思ったら。
インテルが965Expressチップセットを正式発表しましたね。
G965については8月量産出荷とか。
Vista+Core 2 Duoの構成がソコソコの値段で入手可能になったら乗換えかなぁ。
書込番号:5150410
0点



CPU > インテル > Celeron D 351 Socket775 BOX
購入した直後は、ここの価格は
精神衛生上、なるべく見ないほうが良いです。
私は、ヨドバシとかビックの価格は参考価格と考え
アキバの小売店と同じだったら買うことにしています。
でも、アキバの小売店とかは安くても
現金払いが条件の時があり
カード払いのときは5%上乗せされることもあり
結果的に2〜3%しか安くないときがあります。
そのときの状況に応じて、判断すべきでしょう!
書込番号:5133709
0点

ヨドバシならポイント還元が有るけど何%だったのかな?
店頭で10%ならアキバの平均とそんなに変わらないと思うし、
ネットなら13%還元で1万以上送料無料だし悪くないと思う。
書込番号:5140354
1点

ポイント還元、足代の差額、カード使用ならカード手数料。この三つを組み合わせると、大体、秋葉価格と変わらないな。
それでもなお、秋葉価格のほうが、1000円以上安いなら、秋葉行くかな。それ以下なら、時間がかかるのでヨドバシを使う。
書込番号:5141492
1点



CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 バルク
OCでは3.4Gの方が人気が高いようですが、やはり発熱が少ないのが理由ですかね・・・
個人的にはL2が2倍の1MBある、3.4EGもかなり魅力的ではあるのですが。
オークションでは1.5倍ほどEGよりも値がついています。
0点

OCについてはわかりませんが、以前書き込みで
「性能据え置き発熱2倍」
(ノースウッドに対するプレスコット)
というのを見た記憶があります。
「キャッシュが2倍なのはコアの性能の不足分を補うため」
というのも見た記憶があります。
「場合によってはプレスコットよりノースウッドの方が高性能」
というのも見た記憶があります。
書込番号:5125429
0点

IQC2さん の理由から、ノースウッドに人気が集中するわけですね。
478が旧式になった現状、3.4GHzのCPUの購入を考えている方の中にOC目的がある以上、より安定・より上位OC、らの条件が含まれていると思います。
775の550(3.4GHzプレスコ)ですら現在28,271円(差額が1400円)と、安くなっている以上旧式の478-3.4EGを新たに購入する需要・理由が薄れてきているのかもしれません・・・(涙
一時期、3.4EGを買おうか大変迷った時期があったのですが、値段は日をおうごとに安くなる傾向のようです・・・
IQC2さん のおっしゃった理由も裏付けられますね。
さすがに希少価値のある3.4Gには手が出ませんが、3.4EGならもう少し安くなってからでも、いいかと思えます。
書込番号:5125510
0点

↑775-3.4GHzは550Jでの最安値は26,900円でした・・・
すみません
478-3.4EG、もう少し値段下げてほしいような気がします(汗
書込番号:5125545
0点

エンコードがメインのですよね。
Core2 Duoの発売が近くなるにつれ、PentiumDがどんどん値下げされるようですから、PentiumD 950 3.4GHz×2を狙ったらどうでしょうか。
Core2 Duoが出たらかなり安くなると思います。
書込番号:5125766
0点

478 P4 はPCI-E規格のカードがまだ少ない今では、まだまだ需要が
見込めるし、出荷もされてない(と記憶しています)ので安くする
必要がないのでは。私は PenD 950 を所持していますがそれでもメ
インはP4 3.2G 478 です。
書込番号:5125786
0点

ニョンちん。さん お久しぶりです。
結局メインエンコードPCはathlon64x2-3800+での構成で固まりそうです。
その節はありがとうございました。
せっかくいろいろと教えていただいたのですが、わが道を行く形になり申し訳ないです・・・(汗
現在、939の構成で以前のメモリと、光学ドライブを流用しSATA2-300HDDを新たに購入して、3800+・4400+の値下がり待ちの状態です。
動画苦戦中さん こんばんは。
478での将来性がたたれ、775でのpen4上位クロックやpenDが出ている今、478-3.4EGの需要は極めて低いような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:5125923
0点

>わが道を行く
だから「自作」ですよ。
SocketAM2の価格のつけ方を見ると、Core2 Duoが発売されるまで値下がりしないような気がします。
Core2 Duoが出るまでは、確かにいいCPUだと思いますが、えらく強気の価格だと思います。
7月くらいまで気長に待てるなら、Socket939でいいかと思います。
書込番号:5125971
0点

SocketAM2の価格のつけ方を見ると、Core2 Duoが発売されるまで値下がりしないような気がします。
Core2 Duoが出るまでは、確かにいいCPUだと思いますが、えらく強気の価格だと思います。
同感です。
x2-4800+で939と比べると、5000円の差は大きいような気がします・・・
core2 duoについての知識については乏しい私ですが、価格だけ見ても少し高価なような気がします(汗
一応1ヶ月様子を見て、価格変動があまりないようならシングル64-3200+を中古で探そうと思いますが、パソコン工房の『M/B初期不良期間』が過ぎてしまうため、少し冒険です。64x2構成の購入をあせってしまったかもしれません(苦笑
書込番号:5126059
0点

確かに478は打ち止めですし、もっとパワーをが欲しい人には魅力
はないでしょうね。ただ私はPCI-E規格のカードがまだ少ない今は
PCIが多いというのも選択肢になっています。パワーでは同クロッ
クのP4 775にP4 478は見劣ることもないですし
(デュアルコアは別ですが)。
書込番号:5126250
0点

以前ここの掲示板で、いろんな意見を聞いていたのですが、ソケットは違えでも、同じP4で同クロックなら処理能力自体かあまり変わらないようでうす。
その点、では
「FSB800プレスコに対応したM/Bを使用している下位のCPUを使用したPCをパワーアップさせたい!」
とか、今回の私のように
「半年くらい前に、型遅れになったM/Bで少し前の『高性能』PCを格安でくみ上げた」
っという人には3.4EGは救いですね。
私は、2.8Gを使用しているため、CPU交換は正直微妙なラインです・・・(苦笑
2.8→3.4なら2割のクロックUPっていう程度ですから、この価格には少し不満を感じます。(2.8Gでも3.78GHzまでOCができたため)
しかも、3.0Gなら4GHz狙えても、3.4EGなら厳しいと言う意見もちらほら聞きます。
HTや、L2の1MBを考慮しても少しばかり高価な買い物のような気もします。(ノースウッドはさらに高価ですが・・・)
書込番号:5126355
0点

しかも、3.0Gなら4GHz狙えても、3.4EGなら厳しいと言う意見もちらほら聞きます。
↑OCメモリ使用せず、空冷での話ですよ。
書込番号:5126362
0点

OCでの常用をありなら、高い買い物かもしれませんね。私は定格で
の使用なので3.4E 478も有りですが。
書込番号:5127690
0点



CPU > インテル > Pentium D 950 BOX
ショップオリジナルのパソコンをPentiumD960搭載で発注しました。
1〜2週間程度で完成予定です。
core2Duoまで待てなかったのですが、入荷未定だった960が他店から取り寄せられると言う事だったので。
PentiumD960のクチコミが無かったのでこちらに書き込みさせていただきました。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)