Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Pentium 4 3.40EG Socket478 BOX

スレ主 Dr.マシリトさん

まず、このCPUが発売された事について日本国内で購入不可と思っていたので、478版CPUの最終強化型マシンを製作できる喜びの反面。このCPUのステップはプレスコの問題児(高熱、高消費電力の)Cステップではないだろうな。発注後到着組み込みまでのドキドキの日々です。
最後にIntel社に物申す。478番プレスコ、ペン4はこれにてラストだろうな日本国内のユーザーをあまり振り回さんといてくれや(笑)
皆さんどう思います。

書込番号:3610958

ナイスクチコミ!0


返信する
503ですさん

2004/12/10 10:57(1年以上前)

マザーの規格上TDP115Wは無理なので、おそらく3.6は出ないでしょう。

まあ、ステッピングがF0になればどうか不明だが、、、。たしかインテルが478は3.4までと言ってたぞ?

書込番号:3611045

ナイスクチコミ!0


Dr.マシリト改め沖田艦長さん

2004/12/12 22:14(1年以上前)

12月11日、代引き発注したCPUが届き早速2.8GHz(発熱王Cステップかな)から換装したところDステップだったみたいで交換前に比べ10度近く温度が下がり(参考までに室温20℃)アイドル時40℃±10℃、ゲーム(PC版サカつく)での使用時でも55℃±10℃位で納まり始めたので換装して大成功なCPUだったと思います。
ちなみに使用しているPCケースは売り出し品の格安品(5000円弱)で購入フロント、リアとも同メーカー、同一規格の高回転の8pのファン(別売)を二つ装着して使用しておりパッシブダクト(インテル推奨)にこだわらなくてもPC内部の空気流に大きく左右されることが分かりました。
その他のパーツは、電源に鎌力400W、RADEON9600XTのVGAカードなので、結構熱に厳しいかなと思っていた分喜びが倍増しました。(ラッキー!)
皆さんも何か有力な情報が御座いましたら、この記事へ記入をお願いいたします。

書込番号:3623668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1万円台突入

2004/11/23 00:32(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 各務さん
クチコミ投稿数:70件

遂に2万切りましたね。
サクセスは店頭とネットの価格が全然違うから
実質最安値はドスパラの19800円かなぁ。

Northwoodの製造終了が発表されたのでこれが底値でしょう
http://developer.intel.com/design/pcn/Processors/D0104542.pdf

書込番号:3534626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/11 01:32(1年以上前)

私は去年の今頃ドスパラで1万円台・・・19980円で購入した。
つまりこの1年ほとんど変わらないということです。

書込番号:3614259

ナイスクチコミ!0


鉄bitさん

2004/12/11 01:59(1年以上前)

たったひと月前に2万ちょっと(税抜)で買いました…。
一万円台で買えたのか…○| ̄|_
せっかく日本橋までいったんだからもうちょっと見ればよかった。
スペックそのものは満足ですよ。
HT対応だし、発熱少ないのを狙ってNorthWoodにしましたし。
プレスコットは、より高クロックを狙った設計らしいので、
このクロックではあまり魅力を感じませんね。

#おやぢがPCの真横で足元用ストーブをおもいっきし焚いてた…。
#叱ったら逆ギレされた…。

書込番号:3614372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/11 02:54(1年以上前)

ごめんなさい!勘違いです!

書込番号:3614510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

うーん。

2004/08/09 11:29(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 2.80G(800) BOX

スレ主 XEONほしーなさん

P4もいいなぁ。

書込番号:3123308

ナイスクチコミ!0


返信する
SHAZNAさん

2004/11/22 17:31(1年以上前)

アスロン64もいいぞ〜

書込番号:3532736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

うお!

2004/06/17 19:58(1年以上前)


CPU > インテル > Itanium2 1.60G 3MB BOX

パソコン買える値段やん!笑

書込番号:2932049

ナイスクチコミ!0


返信する
SS-N-22さん

2004/06/19 01:19(1年以上前)

1時間処理が速く終わったらん十万とかをペイできる世界の人が使うものですからね。

書込番号:2936486

ナイスクチコミ!0


ICカードさん

2004/06/20 22:32(1年以上前)

製品評価に投票している数名は実際に買ったのでしょうか(笑)?
ま、買ったとしても対応するマザーボードがないでしょうけど。

書込番号:2943784

ナイスクチコミ!0


jp-dcpoさん

2004/06/22 20:00(1年以上前)

こんなの買う人は頭が悪い…と思いつつも、自分が一番欲しかったりして(笑)

書込番号:2950610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/06/29 11:20(1年以上前)

対応マザーは出てますよ、supermicroからね。
但し、専用ラックマウントケースに入ったベア状態で50万とかしてた様な気がスルメ。
ちなみにメモリーはpc1600のレジつきddrのみ(ラックマウントケースに入れることを考えると、ハーフハイトタイプしか使えないかも)
osは2003サーバーのitanium2対応版が約50万、linuxでも20万はします。windowsxp 64-bitのitanium2対応版はoem供給のみで一般の人は入手不可能。

書込番号:2974362

ナイスクチコミ!0


koujirouさん

2004/07/17 12:05(1年以上前)

ほしいな!!
でも俺メールとエクセル・ワードくらいしかPC使わないから・・・

書込番号:3039606

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/21 03:09(1年以上前)

笑いw                          こんなのかったもなんにつかうんだろう。

書込番号:3054090

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/07/21 03:13(1年以上前)

笑いw
こんなの。。
使ってみたい
でもなんにつかうんだろうね

書込番号:3054098

ナイスクチコミ!0


kakokiさん

2004/08/12 19:05(1年以上前)

HP outlet には 以下の情報、まだ安いほうでしょう!


インテル® Itanium® ワークステーション


HP Renew Program製品 【5台限定】
zx2000 1GHz,4GBメモリ,RADEON7000グラフィックス,Linux [WS04-0015]

HP Renew Program品の特別処分です。インテル® 低電圧版Itanium® 2 1GHzに4GBメモリ搭載、Linux構成を破格値で放出します。

インテル® 低電圧版Itanium® 2 1.0GHz/1.5MBプロセッサ、4GBメモリ(1GB×4枚)、40GB(IDE)ハードディスク×2基、DVD-ROMドライブ、RADEON7000グラフィックス、10/100/1000BTネットワーク、タワー筐体、日本語キーボード/スクロールマウス、Linuxメディア






HP Renew Program製品 【4台限定】
zx6000 1.5GHzデュアル,2GBメモリ,Linux [WS04-0018]

HP Renew Program品の特別処分です。最新インテル® Itanium® 2 1.5GHz(Madison)デュアルに2GBメモリ搭載。最高スペックマシンを驚きの価格で手に入れるチャンスです。

インテル® Itanium® 2 1.5GHz/6MBデュアルプロセッサ、2GBメモリ(512MB×4枚)、36GB/10Krpmハードディスク×2基、DVD-ROMドライブ、RADEON7000グラフィックス、10/100/1000BTネットワーク、タワー筐体、日本語キーボード/3ボタンマウス、Linuxメディア




書込番号:3136215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2004/08/27 12:00(1年以上前)

ちなみにこのcpuを使ったシステムで32ビットアプリを動かした場合、ペンティアム2の300Mhz程度の速度だそうです・・・
それとhpのサイト見てきましたが、linux版とwindows版とで2倍近い差があるんですね。

書込番号:3190057

ナイスクチコミ!0


なますて〜さん

2004/09/05 14:08(1年以上前)

元々企業向けサーバー用のCPUだから、P4などとパフォーマンスや価格を比較するのはどうかと思いますよ〜。
CPUに必要とされるものが違うんですから。
メインフレームとHDD比べるようなものです。
価格が高いのは、P4ほど大量生産していないという理由もありますし。

Linuxだと運用とか追加とかカスタマイズとかにコストがかかって、結局トータルだとwindowsの方が安いことが良くあります。

書込番号:3226874

ナイスクチコミ!0


Mistoffeleesさん

2004/11/12 02:07(1年以上前)

まぁ、買った人がいるってことで。
64bit版WindowsXP…はて?入っていたような気がするがその日に消したような。

ちなみに研究費で買ってもらったので、私の財布は痛くも痒くもありません。

書込番号:3489805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ベンチマーク結果

2004/09/17 10:46(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium M 755 BOX

スレ主 アヒィウさん

どこにありますか?また、なぜこんなにも早いのでしょうか?
低電力、高性能、いいとこばっかりじゃないですか!

書込番号:3275434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/09/17 11:47(1年以上前)

ベンチ
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2129
・Pentium M 755(2G、2MB)/745(1.8G、2MB) (Dothan)
・Pentium M 1.6G(1MB) /Celeron M 1.4G (512KB) (Banias)
・Athlon64 3000+(2G、512KB)/2800+(2G、512KB)
・P4-3.2G
 で比較しているが、
価格で7万を切るPentium M 755(2G、2MB)と
価格で2万を切るAthlon64 3000+(2G、512KB)を比較すれば
早いとも思えないし、高性能とも思えない。
消費電力以外 長所は少ないと思う

書込番号:3275597

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/17 11:57(1年以上前)

今は自作に於いてはマニア向けといわざるを得ません。そのうちPentium4が隠居してくれたら晴れて主役になれるはずです。

書込番号:3275633

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヒィウさん

2004/09/17 17:12(1年以上前)

Pentium M 735 BOXならそんなに高くないかも?
あと、ベンチ結果が見られない・・・

書込番号:3276389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/09/17 18:00(1年以上前)

画面中央に「Review Index:」ってあるでしょ
標準で「Select」ってなっているから
Page7以降がベンチ結果ですから 選んでね

書込番号:3276503

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/17 20:24(1年以上前)

あなたには別に高く無いんでしょう。
実クロック1.7GHz、Pen4で2.4CGHz程度の性能ですが。
省電力命なら妥協できるかもしれないですね。

書込番号:3276975

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/18 00:11(1年以上前)

別に省電力命でなくても、今のところPrescottPentium4がとても人に奨められる物ではないので、結果として選択肢がAthlon64と北森Pentium4になるだけじゃないかな。みんな欲しがってない物を一人で必死に褒めて他の物を貶したところで他人は同調してくれませんよ。
PenMが主流になったらPenM礼賛で掲示板が埋め尽くされるかもしれません。現状でも2.4C相当なら普通は問題ないわけですしね。

書込番号:3278130

ナイスクチコミ!0


ぬくもりがほしくて人ごみ歩いたさん

2004/09/18 00:46(1年以上前)

他人同調しないと思ってんなら、ほっとけば。
わざわざ投稿するってことは、ただの挑発かな?乗らんけどね。

書込番号:3278284

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/09/18 01:10(1年以上前)

さぁ?
だって文章から「みんなPrescott買えよ」みたいな思惑をひしひしと感じるので(苦笑

あと、それに同調しない意見を静音ブーム・省電力に合わないとか決めつけるのも、ちょっとね。だって静音が第一でなくてもPrescottは買うかどうか少し考えちゃう代物でしょ。かつてのIntel製品は、そういうややこしいことを考えなくても良い品質があったんですがねえ・・・。

書込番号:3278411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/18 04:28(1年以上前)

PentiumMの便利な点は小型ケースでも使えるしかなり静か。
あとはノート買ってCPUを取替えたりしながら使える点も
利用価値はあります。

デスクトップ向けCPUにないのはモバイルで使える点だけ
でしょう。

書込番号:3278699

ナイスクチコミ!0


訪問者さん

2004/09/18 11:12(1年以上前)

ていうかぬくもりさんの書き込みが挑発しているように思える。
もう少し日本語の使い方を勉強したほうがいいです。不快です。

書込番号:3279518

ナイスクチコミ!0


755にて24H稼動中さん

2004/09/18 11:39(1年以上前)

どこかでPenMと、他の同程度のCPUで、1ヶ月間連続稼動した場合の電気代の
比較をしてくれないものかな。

書込番号:3279598

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の末足さん

2004/09/18 12:00(1年以上前)

>>3276975
つり君に誰も同調してくれなかったんで、追加燃料でも入れただけでしょ。

彼の理論じゃ誰も納得させられないから感情論に走ってるだけでしょう。

書込番号:3279666

ナイスクチコミ!0


訪問者さん

2004/09/18 17:53(1年以上前)

ぬくもりさんのいつものパターンだと叩かれると逃げてしまうけど
今回はどうなることやら・・・別に戻ってこなくてもいいけどね(笑)

書込番号:3280860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/19 04:12(1年以上前)


上の@マークのひと。

どこかの木材を切る職業の人みたいに理論だ趣旨だと云う
のもどんなものかね・・・
ヨーロッパのDothanとかSonomaとかの地区に住みCPU開発に
ほんの少しでも貢献しているなら理論の主張は重要だけども、

HPの如く星の数ほどいる単なるユーザーのひとりなら理論は
自分だけが保有して納得してればいいんじゃないの??

何時も同じこと書くけどこんなBBSでは、すべて情報だけなんで、
正しい情報、間違った情報、歪んだ情報があってもいい。
個人が判断して利用したいものだけすればいいし、読んで捨てても
いいと思う。

書込番号:3283261

ナイスクチコミ!0


ATIいい感じやぁ。さん

2004/09/22 00:19(1年以上前)

>>3275597
価格で7万を切るPentium M 755(2G、2MB)と
価格で2万を切るAthlon64 3000+(2G、512KB)を比較すれば
早いとも思えないし、高性能とも思えない。
消費電力以外 長所は少ないと思う

と書いていますが、64 3000+と比べてどうするのって感じに思えてしますのは私だけでしょうか… 某PC店員さんの書き込みを見ると必死にAMDを売ろうとしてるのが分かります。笑 

書込番号:3296689

ナイスクチコミ!0


デュランダル@上がり32秒の末足さん

2004/09/22 01:04(1年以上前)

そりゃ正しい情報じゃないのもあるだろう。
そして正しい情報もあるだろう。
だからといって正しくない意見を野ざらしにすれば悪影響がでる。
間違ってるものは間違ってると訂正したほうがいいことは明らか。

理論だけがもちろんすべてじゃないが、理論的でなければならないことも多い。

まあ、いつも質問者をミスリードしてる理論もへったくれもない誰かさんには理解できないだろうが。

書込番号:3296942

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/09/27 20:53(1年以上前)

Pentium Mが何故速くて消費電力が少ないか。
クロックを上げる予定もなく今に焦点を当てて作ったから。
これが理由の大きな一つ。
値段が高いのは、安く売るツモリがないから。
製造原価はAthlon 64よりもPentium 4よりも安いと推測されます。

書込番号:3321627

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/09 00:04(1年以上前)

>価格で7万を切るPentium M 755(2G、2MB)と
>価格で2万を切るAthlon64 3000+(2G、512KB)を比較すれば
>早いとも思えないし、高性能とも思えない。
>消費電力以外 長所は少ないと思う

>と書いていますが、64 3000+と比べてどうするのって感じに思えてします
>のは私だけでしょうか… 某PC店員さんの書き込みを見ると必死にAMDを
>売ろうとしてるのが分かります。笑 

内容を良く見てからレスした方がいいと思いますよ
某PC店員さんがそれを比較しているのは「リンクされてる比較ベンチの内容」
がそうなっているからですよ。

書込番号:3363745

ナイスクチコミ!0


空冷で無問題さん

2004/11/11 01:47(1年以上前)

価格はずっと高いのに性能比較はミドルレンジとやるんだな。
雑誌とかでもそうだよね。PenMを持ち上げたいのだろうか?

書込番号:3485899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)