Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新しいのがでるらしい

2004/10/26 16:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 560 Socket775 BOX

スレ主 エンフェさん

ある雑誌にかかれてたのですが
P4 560Jとかでるらしいですね
色々変更点があるみたいです
消費電力などの見直しもあったかもです
立ち読みで済ましたのであいまいですが

書込番号:3425542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:426件

2004/10/26 23:01(1年以上前)

>>色々変更点があるみたい

Intel's new Prescott E0 cores, which have EM64T and new power management features that allow changing multiplier and core voltage on-the-fly, as well as the NX-bit antivirus feature

このような点が新しいそうです。

書込番号:3427106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

暖房器具にはなりませんでした(笑

2004/10/15 00:59(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

冬にむけてこのCPUを買って見ました。
ソフマップで24980円、あえてC0を選んでの購入です。
早速取り付けて見てAI BOOSTER(マザーはP4P800です)で温度を確認
してみるとCPU温度42度、システム36度でした。
ちなみに室温は26度くらいでした。
ファンはフロントに8センチ吸気(2500rpmくらい)、リアに8センチ排気
(2000rpmくらい)、CPUファンはリテールです。(2000〜2500rpmくらい)
エンコードやスーパーパイを長々とやってみても50度行くかいかないか
です。
もう3日ほど付けっぱなしでエンコードやゲーム等をしていますがとても
安定動作しています。
熱が凄い凄いって言われていますがそんなでもないですね。
熱が凄くて使えないと言っている人が皆本当にこのCPUを使っているのか
少し疑問に思ってしまいました。
それともこのCPUが当り(目的からいくとある意味ハズレ)だったのかな?

書込番号:3386361

ナイスクチコミ!0


返信する
aopanさん

2004/10/15 05:03(1年以上前)

確かにちゃんと組めばびっくりするようなことにならないと思います。
前にC03.0E使ってましたけど何も心配なかったです。
(詳細は忘れました・・・C03.0Eは押入れで管理中)
しかし、BIOSでHT off=desable とすると たまげますよー。
D03.2E@3.8で、今30度ですけど同じ使用状態でon=45度に。

HT対応していない重いソフトを使うときはいつもビビッてます。
総FAN全開で爆音ですしか選択しが無いです。
この前なんかHT=onで放置してたら落ちてました。

HT対応のソフトはまったく問題ないです。(古い重いソフトを使わなければ全く問題なしです。)

暖房をお望みなら一度HT=offをお試しください。

で、皆さんのために報告をお願いします。

書込番号:3386684

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2004/10/15 20:56(1年以上前)

気温の違いは大きい。
aopenさんと同じくC0コアの3Eを使ってるけど、現在アイドル時の温度は40℃未満。
しかし、今年の夏はアイドル時でも50℃を軽くオーバーしていた。
気温の違い以上にCPU温度は変化する。

確かに個体差で温度の違いがかなりあるとも聞くが・・・。

書込番号:3388434

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaloさん

2004/10/15 21:14(1年以上前)

返信が頂けるとは思っていませんでした。(多謝
HTをOFFにした方が温度が上がるのは2.8Cの時に経験済みです。
ですから今回は初めからOFFにしていたんですが・・・。
ONにしてTMPEGで10時間くらいエンコードした方が温度が上がる
んでしょうかね。
気温は夏場でも室温は27度くらいに保っていますので夏でも使えそうか
なって感じですね。
ちょっと予想外です。
次はなにで遊ぼうかなー。

書込番号:3388483

ナイスクチコミ!0


あなたのC0闇改修版SL7E5さん

2004/10/16 15:51(1年以上前)

C0として出回っているCPUは数種類あります、ご注意ください。
CPUの構成情報(PentiumかCelelonなど)やFSB倍率およびバージョン(sSpec)は1回だけ書き込めます。
つまりインテルの気分次第!!。
実はBOX日付が3月〜5月末にC0として出荷されたCPUはSL7Exです。
なおC0でもVcoreを下げれば発熱は減ります。
あと、E0ステップの出荷は年末以降に延期されました、まだESが届いていません。

書込番号:3391170

ナイスクチコミ!0


ふられ気分で恋におちてさん

2004/10/16 18:30(1年以上前)

>BIOSでHT off=desable とすると たまげますよー。
D03.2E@3.8で、今30度ですけど同じ使用状態でon=45度に。

うちも試しにdesableにして見たけどまったく変化なし。温度計もつけてるけど、こちらも変化なし。
表示がバグってるだけじゃない?

書込番号:3391591

ナイスクチコミ!0


P!2さん

2004/10/16 22:06(1年以上前)

表示がバグっているのは貴方のPCの方では?

HT Pen4でHTをDisabledにするとCPU温度が上昇するのはリリース当初からの常識。

ウチのPen4 3Eも色んな理由からHTをDisabledにせざるを得ない事が多々あるのですが、
今年の夏はCPU温度が上がりすぎるためEnabledで使い続けるしかなかったというのが実情。

書込番号:3392286

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/10/18 16:50(1年以上前)

2.8C使ってます。
HTをEnabledにすると、
アイドル時だと8〜10度位下がりましたけど、
逆に負荷掛けると2〜3度上がりました。

書込番号:3398367

ナイスクチコミ!0


横槍族さん

2004/10/24 00:07(1年以上前)

HTのoffでCPU温度が急上昇するのは改善されたみたいですよ。
SP2導入でそうなったとかと…
聞きかじっただけなのですいません。

書込番号:3417115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイルP4が売ってるでも買えない。

2004/10/22 14:52(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 九州の男さん

ツクモEXで限定2個売っています。
FSB533、2次キャッシュが1M、ソケット478。
欲しいーーーーー。
でも、店頭販売のみ。
値段4万とちょっとでした。

ディスクトップマザボでいける?(可能性大と見た。=感)

書込番号:3412229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今選ぶならどうする?

2004/10/17 08:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 560 Socket775 BOX

スレ主 北の将軍さん

皆さんは今自作するとしたらどのCPUを選びますか?
皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:3393591

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/10/17 09:20(1年以上前)

私はPentium Mを選びます。

書込番号:3393760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/17 09:40(1年以上前)

PentiumMと昨日から使用していますがSocket939-Athlon64ビットは
なかなか秀逸です。
Ripping処理やAUDIOコンバートではPentiumM755/A2.0GHzより30%
ほど処理が高速ですね。

DDRデュアルチャンネルメモリーの恩恵でしょうか??

書込番号:3393819

ナイスクチコミ!0


さま〜ず!!さん

2004/10/17 10:12(1年以上前)

好みだから一概には言えない。
私なら560かも。

書込番号:3393923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/10/17 10:32(1年以上前)

Athlon64-3200+(939)Winchesteコア

書込番号:3393991

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/10/17 18:18(1年以上前)

自分ならWinchesteかな。

書込番号:3395275

ナイスクチコミ!0


クロクニさん

2004/10/17 18:59(1年以上前)

今なら90nm Athlon64でOC狙いで遊びたいです。

書込番号:3395418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/17 23:53(1年以上前)

P4は組んだしOpteronが2台有るからAthlon64は重複するので要らないかな
C3も組んだこと有るのでPentiumMが良いかな〜
変わったところでTransmetaのEfficeon-3とか(笑)

書込番号:3396649

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/10/18 02:28(1年以上前)

注目しているのは、PentiumMです。
私の使用目的からいえば、爆音の大型エンジンよりも静音の小型エンジンですので。
(動画のエンコーティングをしないから)
あと、興味があるのは、Athlon64ですね。
AMDというのに、惹かれています(笑)
Socket939でなく、Socket754版で十分ですけど

書込番号:3397081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/10/18 04:08(1年以上前)

小型のキューブじゃ無理かな??と思いつつも何とnForce3-250ultra
のRAIDコントローラには、パラレルATAととS-TATとをストライピング
構成に出来てしまう!!特効薬があるのを発見。

本日、S-ATAのHDDを追加してパラレル&S-ATAでRAID0にした。
スポンジと鉛シートを貼って、ケースの側面にも鉛シート貼って
やったら静かなもんです(笑
Read&Write>>105,000前後で推移しHDBENHも他のATA版Athlon64-3400+と
差が無い。グラフィックボードがMatrox-MillenniumP650と云う
過去の遺物なんでここは妥協とDual-DVIに惹かれたためです。

いやーー初のキューブで予想を裏切る静音モバイル・デスクが
完成しました。

書込番号:3397168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LGA775に変えてみます。

2004/10/16 10:21(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 560 Socket775 BOX

スレ主 ラクス・クラインさん

560にしてみます、PCI-エクスプレスの足がかりとしてです。
 オンラインゲームとかやらないのにX800だったり、
HDDはSCSI320でストライピングだったりしますけど
 特異な私にはピッタリの構成だと思ってます。
大きく企画が変わったり、
Windowsが64Bitになってしまわない限り
当分このままでしょう。
 ネットしたり開発したりワード、エクセルしか使わないので
CPU速度の事は全く体感できませんが
現在のPCでSCSI-320-15000rpmのストライピングはかなり高速になりました。
使用用途にもよると思いますがハードディスクを高速にしてあげるほうが
CPUを高速にするより体感できるような気がしました。

書込番号:3390279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/16 17:42(1年以上前)


なんか、Bioethicsさんの親戚みたいだな・・・

書込番号:3391424

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/16 20:29(1年以上前)

PCIでSCSIRAIDはボトルネックが発生しちゃうよね
早くPCI−E対応RAIDカードでないかな
>なんか、Bioethicsさんの親戚みたいだな・・・
妹だったりしてw世の中マニアックな女性多くなったねw
良い事だ

書込番号:3391946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

た、高すぎる!

2004/06/17 16:52(1年以上前)


CPU > インテル > Itanium2 1.40G 3MB BOX

クチコミ投稿数:324件

ITANIUM2、相変わらず「バブリー」な価格ですね。
まあ元々ハイエンドサーバーやクラスターリングサーバー用ですから、個人ユーザー向けの価格設定をしていないのかもしれませんが。
(それでも中には個人で購入して、エロゲー用に使ってる「猛者」もいるとか)
余談ですが、ITANIUM2は64ビットアプリじゃないとすっごい動作が遅いとか。

書込番号:2931520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/19 03:13(1年以上前)

元々個人ユーザー向けなじゃないですからね。
それでも買える額ですからまだ良いです。
もっと無茶苦茶な価格のもCPUも有ります。

書込番号:2936697

ナイスクチコミ!0


屁パ太郎さん

2004/09/21 02:34(1年以上前)

個人レベルでなんに使うんですかこれ?

書込番号:3292941

ナイスクチコミ!0


みそちるさん

2004/10/11 19:44(1年以上前)

へぇー。もっと百何万十円するもんだと思ってたけど、意外とこの程度。

書込番号:3374659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)