
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月4日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月3日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 13:33 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月27日 08:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月30日 09:01 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月21日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
多分3万位になるでしょう。
円高だからもっと下がるかな
書込番号:2401536
0点



2004/01/29 13:22(1年以上前)
Prescottは417ドル、と聞いたような。
書込番号:2401793
0点

http://members.jcom.home.ne.jp/aguri-no.1/index.html/intelCPU_IndexPage1.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/aguri-no.3/index.html/p4e32g_test1.htm
3.0GHz Extreme Edition(ES品)と3.2EGHz(Prescott:ES品)と比較して、ほぼ同条件でアイドリング時のの温度が3.0で約35℃で3.2Eが45℃だとか・・・。
発熱は大きいようだね。
(Aguriさん、スミマセン)
書込番号:2402006
0点



2004/01/29 21:47(1年以上前)
値下げ楽しみですね。
まだ533の2.26G使っているものですから・・・・
書込番号:2403352
0点


2004/01/30 21:20(1年以上前)
下がりましたね
書込番号:2406952
0点


2004/02/04 18:12(1年以上前)
Prescottは出ませんでしたが、Pen4 3.4GHzってのが出ましたね。おかげで、3.2GHzは値下がりです。私は結構高いときに購入したからなぁ・・・。
書込番号:2426934
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
近くのPCショップに行ってIntelの価格改定を尋ねたら本日より改定価格との事。
P4/2.6C:18,580円、2.8C:19,980円、3.0:24,800円
で期待していた程でなかったのだがそんなもんでしょうか。
ネットショップと違い送料の負担はゼロだから、送料分を差し引けば多少たりとも満足の範囲かもしれませんが。
土・日はM/Bも5%OFFです。→ ASUS、AOPEN、MSI、GIGABYTE
(そう言えば土・日は5%OFFの表示がしてあった・・)
聖塔さん。XP2500+の検証はもう少し待って下さい。
次はサーマルとP4/2800Cが待っているのですが・・。
0点

じゃんぱらで3.2GHz 29800円だからあまり…
書込番号:2411721
0点

私の方はPentiumW2.4Cを当然のように買ってきました。
価格改定がなんだっていうんだ。
こっちは3.6GHzを秋葉で達成!!
家でやって3.8GHz超えを目指してきます。
成功すれば3.8GHz超え成功率100%!!
ネット機の写真はとってもらったので明日か明後日に上げます。
CPUFANがない1700+と排気FANがないPCもかなり珍しいかなw
書込番号:2412303
0点


2004/02/02 21:05(1年以上前)
土曜に私も購入しました、pen4 2.8C
ヤ○ダ電機で30%OFF¥17220でしたよ
書込番号:2419524
0点


2004/02/02 21:08(1年以上前)
Pen4 2.8C
土曜日にヤ○ダ電機で30%OFF
¥17220にて購入しました
書込番号:2419537
0点


2004/02/03 01:41(1年以上前)
KYSさん
伏字でも当て字でも構わないのでどちらの店舗かお聞かせいただけ
ませんでしょうか^^;
OFFはポイント還元ではないですよね?
18000円を切るようであればすぐにでも購入したいです!
書込番号:2421066
0点


2004/02/03 12:37(1年以上前)
群馬、東毛地区です、ただ在庫のみだったので
もう無いかと思いますが
書込番号:2422112
0点



CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.2G Socket478 バルク


.Net Server 2003 のようにサービスパックでX86-64(64ビット)対応になることも有り得るかもしれない、先のことは分かりません。
64ビット対応はおまけと考えても十分面白み(夢)があるような気もしますが・・・
>i386が32Bitであるにもかわらず、その多くがDOS(16Bit)でしか使われなかったのに似ています!
X86-64が64ビットであるにもかかわらず、その多くがWin32(32ビット)でしか使われなかったのに似ています!
と近い将来、言えるようになるかもしれません。
次第にシフトしていくのは時代の流れというか何というか・・・
0点



2003/12/02 18:50(1年以上前)
誤爆、2171213のツリーへのレスです。
書込番号:2188167
0点


2004/01/25 13:48(1年以上前)
.Net Server 2003 のようにサービスパックでX86-64(64ビット)対応になることも有り得るかもしれない〜
↑
Server2003はサービスパックにてAMD64に対応するの本当ですか。
もう詳しい情報を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2385935
0点



2004/01/29 13:33(1年以上前)
当事、海外のとあるフォーラムで見たものです。
どうもクラック等と正規の手順が混在しているようです。
よって、↑の発言については撤回します。
ちなみに、32ビット環境に64ビット版のWindowsをセットアップすることは出来ません。
(64ビットCPUにセットアップしてから32/64ビットモードを使用することは可能です)
LongHornについては16ビットプログラムは一切動作しません。
OSは4GB近く容量を占有するようです。
現時点のハイエンドPCで起動からデスクトップ表示まで約10秒、
ドライバ等のロードが終わるまでに30秒程です。
(BIOS等の起動時間は含まれません)
書込番号:2401826
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX
当方12月末に最新型のSL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)を購入しました。
過去ログにもありますがIntelのHPでは消費電力が75.1Wと大きい
のですが実際に使用してみると発熱に関してはその前のD1ステップ
より全然低いです。
ソフトを何も使っていない状態で起動から10分おいた時のCPU温度
は26度です(D1ステップの方は42度)。
CPUクーラーもケースも電源も他全て殆ど同じ条件なので、
この差はCPU本体の差だけと考えてよろしいかと思われます。
もしかするとマザーボードのセンサーの初期不良かもしれ
ませんけどね・・・・・・・。
CPUはリテールではなくCyprumです。
銅製なので低くは出ると思うのですが26度は低すぎるよなぁ。。。
スーパーπとかを稼動すると45度位にはなります。
0点

ちょっと訂正。
D1ステップの方のCPU温度は38度でした。
しかしやはり差があり過ぎる。。。
マザーの初期不良だとイタいな。
全部外さなければならなくなる。。。
何時も思うのだけどマザーの初期不良が一番痛い。
面倒くさい。
それなのに一番初期不良率が高い・・・・・・。
因みにD1とM0では違うマザーです。
けどメーカーと型番は同じ。
面倒だけど付け替えて試してみるかー。。。
書込番号:2326157
0点

M0ステップご使用の方の情報お待ちしています。
皆様はCPU温度何度程度でしょうか?
条件が違うのでなんとも言えませんが26度(今見たら
27度)はやっぱ法外のような・・・・・・。
それに当方のケースは電源ファンしかないですし、
廃熱にはあまり気を使っておりません。
室温は普段よりちょっと低めの20度です。
ああー、、、初期不良だとメンドイなぁ(+_+)。。。
書込番号:2326173
0点

外気温の差によるところではないでしょうか?
詳しくは分かりませんが、M0ステップから発熱を催すような命令系のエラッタの修正があったんでしょうかね〜…
書込番号:2326614
0点

M0は素材を今後のものに変えてみた、って発表だった。
私の記憶の中では。
書込番号:2326936
0点

不具合なく動作しているのでしたらあまり気にしなくても良いと思います。
マザーボードの温度計は見るツールによっても温度がまちまちになりますし。
私のASUSのマザーはBIOSとPC Probeでは10度以上の差があります。
書込番号:2326998
0点


2004/01/11 02:09(1年以上前)
なるほど・・・・・・。
低くても根拠ありですかー( ̄ー ̄)。
>マザーボードの温度計は見るツールによっても
>温度がまちまちになりますし。
これはありません。
BIOSから見ていますから。。。
>外気温の差によるところではないでしょうか?
これもありません。
上記した通りです。
正直確かにセンサーはどうでも良い箇所なのですが、
以前それの初期不良にあたった事あるので気になります。
それはあOpenのヤツだったのですが酷かった。。。
20度位とんで温度表示が上がったり下がったりで動作
には関係無かった部分ですが見て貰いました。
初期不良として認められました。
今日付け替えて見てみる予定です☆
書込番号:2330328
0点


2004/01/13 01:28(1年以上前)
SL6Z3(M0-Steppingの2.40GHZ)ですが他のマザーに装着して
ほぼ条件が同じ状態でその前のD1ステップと殆ど温度が
変わりませんでした。厳密に言うと1〜2度低めですか。。。
多少熱効率が良くなってはいるかもしれません。
とにかくやっぱりマザーの初期不良でした・・・・・・(+_+)。
今回は一緒に購入したRAIDカードも初期不良でした。。。
運が悪いというよりは都合は変わらないと考えています。
どうせRAIDが戻ってくるまではHDDにOS入れられませんから。。。
書込番号:2339297
0点


2004/01/13 01:41(1年以上前)
ごめんなさい。
私は消費電力と書いてしまいましたが、75.1Wの部分は
あくまでThermal Guidelineです。
要するに指標ですね。TDPと基本的に同じ意味だと思います。
だからD1ステップの方のThermal Guidelineが66.2W、M0ステップ
のThermal Guidelineが75.1Wだからと言って実消費電力がM0の
方が大きいとは言えないです。
CPUの発熱からして実消費電力は殆ど変わらないと考えて良いでしょう。
M0ステップでもD1ステップでもIPCが同じなら消費電力はそのまま
発熱の差に反映するからです。
もし本当に10Wも消費電力が違うなら絶対に発熱の差が現れるはず
なのに今回は殆ど差がなかった。10Wなら多分5度の差は出ます。
誤差を加味しても差が歴然と出うる温度差です。
書込番号:2339343
0点


2004/01/13 02:11(1年以上前)
でもIntelはなぜM0に移行したらThermal Guideline
を変えたのか。。。
記載ミスの可能性が高いのだけど、そうでなければ以前の
ステップでは意外に熱暴走のクレームが多かったのではな
いでしょうか。だからThermal Specも下げてる。
そう言っておいた方がユーザーも以前より廃熱に気を付ける
ようになると・・・・・・。
実消費電力そのものはむしろ少し下がっている位だと思います。
書込番号:2339421
0点


2004/01/27 08:32(1年以上前)
まだ修理に出してないし。。。
書込番号:2393542
0点



CPU > インテル > Celeron 2.50G Socket478 BOX


2003/12/29 12:39(1年以上前)
このCPUだけ安いですよ。
だから客よせですかね?
書込番号:2283802
0点


2003/12/30 09:01(1年以上前)
私の場合、サブマシンなので、ダウンロードとゲームが中心ですから十分です。ゲームって言ってもエミュレーターですから
書込番号:2286976
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.66G Socket478 BOX


PCケースからモニター、無線LAN、パーツを1式購入致しました。価格は安いかもしれませんが、送付は一括で送料が安いと書いておきながらバラバラPCパーツが何日にも渡って届き大変迷惑しました。送料も安いとは思えない価格でした。返品や交換も一切受け付けないとの事ですし、対応悪すぎです。やっぱり通販ってだめなのかなぁって思いました。
0点

Success通信販売で買うのは賭けのようなもんだからな〜
まあ、安く上手く買えた人は良いと思うでしょうけど
書込番号:2189042
0点

>やっぱり通販ってだめなのかなぁって思いました。
いえいえ、違いますよ。PCサポーターさんが通販で最も駄目なショップで
買ってしまったからです。
とりあえず、2chへのリンクを張っておきます。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069844286/l50
書込番号:2189076
0点

通販ワースト3に入る店舗だね
良心的な店舗の方が多いと思うけど、値段だけが全てじゃないからね。
reo-310
書込番号:2189278
0点

最も駄目は言いすぎかな?
いや、言い過ぎじゃないと言う意見の方が圧倒的?
ちなみにあ○しん屋とかF○ITHとかも評判悪いですね。
名前がいかにも優良っぽいところがあるのはよくないのかな?
書込番号:2189619
0点

まぁ 評判が悪ければ
2CHのパソコン自作スレで大体 名前が挙がるし
それ見れば結構参考になるね
書込番号:2191115
0点

私も以前何度か痛い目にあいました。悲しいくらい・・・
当時イイヤマのディスプレイはイイヤマ通販で買うと送料無料でした。
サクセスからイイヤマのディスプレイ購入したんですが発送元は
長野県ま○○○市で間違えなくイイヤマからの発送なのです。
送料は無料のはずです。しかしサクセスから購入すると送料取られま
した。おそらくサクセス→イイヤマへ発注、私の住所へ送付との指示
が行きイイヤマから直送だと思います。サクセスに質問すると代理店
経由で代理店から発送しているとすっとんきょなこと言って・・・
イイヤマから来た証拠はあるのに何言ってるのって感じでした。
AOPENなんかも さ○○まのAOPENから直に発送してきた
のに送料取られました。
何をやっているかわからないです。不具合に関してもけっこう
あいまいです。納期はほとんど守らない・・・
それ以来購入はやめました。
書込番号:2246212
0点


2003/12/20 23:13(1年以上前)
私もHDを頼んだのはいいが2週間以上待たされた。その間メールだしても全然返信こない。代金前払いしてるのだから、それなりの対応をしろ。
書込番号:2253241
0点


2003/12/21 19:38(1年以上前)
私のCPUクーラーを頼んだんですけれども
くるのが遅かった。まだですかと聞くともう少しお待ちください
ぐらい連絡入れたらいいと思うのですが一通もこなく
とうとう1週間と4日待たされました。まぁこれが普通かと
思いつぎはuWorks通販でDVDドライブをかうと2日で届きました。
やはり遅いとおもいました。
通販でもいいとこと悪いとこがやはりあるんだなぁと思いました。
書込番号:2256317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)