
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 20:16 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月4日 00:25 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月31日 06:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月27日 19:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月14日 20:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium 4 2.4G Socket478 BOX


PENTIUM4(FSB400)の2.4GHzが今後更に値下がりするという情報をお持ちの方、あるいはそのような記事があるサイト等知っておられるかたおりませんでしょうか?
(すいません、既に出荷終了かどうかは確認不足ですが・・・)
だとしたら、通販で18000円以下で販売しているところをご存知の方おりましたら情報お願いします。
※一応2.4Gの過去ログは見ました。
0点



2003/08/27 12:30(1年以上前)
自己レスです。
2.6Gとかに比べて、価格改定による値下げライン(グラフ)がここ数ヶ月やたらフラットだったので・・・これ以上の値下げはあるのかな?と・・・
書込番号:1889906
0点


2003/08/27 12:41(1年以上前)
FSB400のP4はメインストリームから外れているので
価格改定はもう行われないでしょう。そして追加生産も…
後は店頭在庫のみだと推測されます。在庫のあるうちにお早めに。
それにしても通販の底値が2万弱で推移しているのに、18k円以下
は欲張りすぎ…
書込番号:1889946
0点



2003/08/27 17:39(1年以上前)
Furtwanglerさん、ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・ショップ数も減っていますしね。
今買ったほうが無難ですよね。。
※18000円は代引手数料と送料を地元のショップと天秤にかけて考えた値段です。
スイマセン、セコくて・・・。(^_^;)
書込番号:1890572
0点

出荷停止とかなら、下がることはないでしょう・・・
もっと時間がたてば、中古なら、半値以下になると思うが・・・
書込番号:1890618
0点


2003/09/04 20:16(1年以上前)
本日現在、ビックカメラ新横浜店で14,800円(税別)で店頭販売してましたヨ。
もちろん新品,箱入りです。(1コGETしちゃいました)
書込番号:1913653
0点



CPU > インテル > Celeron 2.60G Socket478 BOX


Celeron2.6GHzを8月31日に購入しました。
とうとう価格改定がされて10300円ほどで買えました。
今までのPC構成は、
M/B:MSI 815EP
CPU:Celeron1.3GHz(100*13) 256KB
MEMORY:PC133 CL=3 128MB*2
VGA:RIVA TNT2 AGP 16MB
HDD:IBM AVV207-0(2MB) 61.5GB
だったのを
M/B:Aopen AX4SP-N
CPU:2.6GHz(100*26) 128KB
MEMORY:PC2100 DDR266 256MB CL=2.5
VGA:Aopen Gefoce FX 5600 325MHz 550MHz 128MB
HDD:IBM AVV207-0(2MB)
へ変更しました。
HDBENCHはもう役に立たないでしょうが、
Floatが2倍ほどになっただけで、体感速度は全然上がりませんでした。
そういうものだとは思いますが、キャッシュとはここまで変わるのかな?
と思ってしまいました(笑)
ここで、グラフィックの命令だとかがあるので、グラフィックのベンチで
かなりの性能を出してくれることは期待してますが・・・。
あとクロックアップして、2.6GHz(100*26)を3.25GHz or 3.458GHz
(125 or 133*26)にしてみたいと思います。 カツ入れも当然!
FSB上がれば体感も上がると楽しみにしています(笑)
では人柱へGO!
どれぐらいVoltageあげればいいんでしょうね〜・・・
0点


2003/09/01 16:56(1年以上前)
よーく冷やせば、カツ入れなくてもその位なら動くかも...?あっ
メモリーが駄目か?
>Floatが2倍ほどになっただけで、体感速度は全然上がりませんでした。
インテルだからね。
書込番号:1904780
0点


2003/09/01 18:34(1年以上前)
>Floatが2倍ほどになっただけで、体感速度は全然上がりませんでした。
Win2000だと、前の環境以上性能上げても、体感速度はさほど上がらない気もしますが?
書込番号:1905025
0点


2003/09/01 23:51(1年以上前)
P4が発売当初にはSSE2を使用しない環境では
P3の1GとP4の1.6Gがほぼ同等だといわれてました。
その後P4はFSBアップ、キャッシュ増量、HTと着実に
パワーアップしてますがセレロンは逆にキャッシュ減量でパワーダウン。
特にP4はクロックあたりの処理能力が低いのでOCしてもほとんど
わからないと思います。
速度を体感したいなら素直にP4買ったほうがいいと思います。
書込番号:1906089
0点

3.4GHzにしてもPen4-2.6Cに惨敗でしょうけどね
書込番号:1906305
0点



2003/09/03 01:33(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
確かにP4買うべきなんでしょうが、なんせ金がないもので、OCして遊んで
るわけですが(笑)
Celeron600→900にしたときは体感も変わったんですけどねぇ・・・
構成変更をしました。
CPUをOC 3.04GHz(117*26) 1.575Vへ変更
memoryをPC3200,DDR400の256MB CL=2.5を2枚 デュアルにて作動
2-2-2-6で作動。
ここでFFベンチの比較を書いてみたいと思います。
Celeron2.6GHzは、SCORE=3826
OC Celeron3.04GHzは、SCORE=4358
でございました。
早くなったのかどうか・・・<数字的にも
FSBをあげると、やはり早くなるものですね。
リテールファンではこれぐらいが限界!?のようです。
ので、銅製ファンでも買ってDDR333の世界へ挑戦してみたいと
思いまーす!
人柱さいこぉー(w
ちなみにVoltageあげてないFSB117MHz状態では、FFベンチは完走
できず、STOPエラーになりました(;;
書込番号:1909312
0点

ベンチだけならまだいいけど、実際に3DゲームやるならCeleronは悲惨としか言いようがない。
6,000円台のAthlonXP 1700+(定格)とGeForce Ti4200でも4300は軽く超えるんで。
3DゲームでCeleronは同じクロックのPentium4やCeleronのクロックと同じモデルナンバーのAthlonXPの半分の性能と考えた方がいいと思う。
書込番号:1909540
0点



2003/09/03 08:57(1年以上前)
>猫さん
マジですか・・・
半分までいくとは・・・、せめて2/3とかまだあるのかと(笑)
グラフィックボードは、
AopenのGeforceFX 5600なんでTiより性能は低いことは確実ですが(笑)
かなしいなぁ〜Celeronは・・・
がんばってFSB533まであげて遊びますよ(笑)
でも体感的には少しは上がりましたので、感動しております!
書込番号:1909732
0点


2003/09/03 21:42(1年以上前)
こういう風に考えると納得が出来ると思うけれども、セレ2.2Gで
ペン4 1.6G相当とすると、ATHLON2.2Gは3200相当と考え
るとちょうど倍になるのでは?
インテルの場合には、クロックアップ優先で、AMDの場合には、
速度優先と言う事ですから、この辺はどちらを取るかと言う事になり
ますね。
書込番号:1911229
0点



2003/09/04 00:09(1年以上前)
なるほど・・・
大変勉強になりますー
書込番号:1911822
0点


2003/09/04 00:25(1年以上前)
>AopenのGeforceFX 5600なんでTiより性能は低いことは確実ですが(笑)
・・・
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
FFベンチや3DMARK03では勝つけど・・・
ゲームだとTiの方が分がありそうだけど・・・(DirectX8世代)
書込番号:1911887
0点



CPU > インテル > Celeron 2.60G Socket478 BOX


2004年上半期中にPrescott Celeronの2.8Gと3.06Gが出るみたいです。
FSBは533MHzで、L2は256KBだそうです。
バリューモデルだからでL2はこんなもの?
0点

AMDがDuronプロセッサを復活するみたいだから、ローエンドには必要でしょうね。
(reo-310でした)
書込番号:1893404
0点

L2キャッシュ256に押さえたのは、512にするとPentium4(FSB533)の在庫処分に影響するから?
書込番号:1893537
0点

来年発売だからPentium 4には影響はないでしょう、在庫がるほうが珍しいよ
書込番号:1893636
0点


2003/08/28 20:54(1年以上前)
AMDがDuronプロセッサを復活するみたいだから、ローエンドには必要でしょうね。
ていうか、Athlonの下位クロックが、Duronみたいなものでしょう。
AMDが、下位グレードを作ってくれるので、ちょうどいい競争になるんじゃい<Celeron vs Duron
書込番号:1893704
0点

>AMDがDuronプロセッサを復活するみたいだから、ローエンドには必要でしょうね。
アスロンでCeleに対抗せざるを得ない状況はAMDもまずいと感じているのでは。
おかげでアスロンは今超お買い得ですね。
書込番号:1893718
0点

Athlon XP 2600+以下ならCeleronのメリットは確かにないね
Duronの新モデルは、中国、中南米向けだから日本の発売はあるのかな?
日本向けにはAthlon XPがCeleronと同じ価格設定のほうが助かるけど
書込番号:1893783
0点


2003/08/29 14:36(1年以上前)
celeron3.06っていくらぐらいの価格になるのかね?
P4ほどは高くないにせよ、私たち低発熱celeron派としては
助かります、ですがpresscotコアは発熱がどうこうって雑誌
に書いてあったような・・・・・まあいいや、いまのceleron1.7G
使ってる私としてはかなりのレベルアップになるでしょうw
書込番号:1895675
0点

低発熱celeron派がCeleron 1.7GHzをつかうのかな。
Celeron 1.7GHzが低発熱なら低発熱のCPUはかなりあるような気がする。
書込番号:1896883
0点


2003/08/30 23:00(1年以上前)
セレ1.7GHzってWillametteでしょ?
それが「低発熱」ってのは解せないが…。
書込番号:1899741
0点


2003/08/31 02:00(1年以上前)
いえいえ、低発熱としての基準が貴方たちの基準とは
ズレているだけです。
私の基準はP4(3G以上のノースウッドコア)
の発熱を基準としています。ので間違いはないです。
書込番号:1900415
0点


2003/08/31 06:44(1年以上前)
3GHz以上を基準とした場合でもP4-Celeronは低発熱ではないですよ(w
所詮NetBurst系は皆同じような発熱ですからね。
低消費電力ならギリギリ当てはまるかも知れないですけど。
(10W程度の開きがあるので)
書込番号:1900723
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX
2.8Cの純正クーラーが五月蠅かったので、以前の書き込みを参考にCoolermasterのCyprum(シプラム)http://www.casemaniac.com/item/PT301505.htmlと交換してみました。
騒音レベル、CPU温度ともに非常に満足いくレベルでした。
因みに、CPU温度は、室温29℃で、純正48℃前後が、シプラムでは41℃程度で安定してます。FAN音も夜間ですがほとんど気になりません。このシプラムちまたでは結構流行ってるみたいですが、ほんとにお勧めです。
書き込みされた死黒核爆裂地獄さんに感謝!
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX
たぶん丸い方が静だと
単位SANYOが静でNIDECがうるさいだけかと
書込番号:1853598
0点

余談だけど、
「SANYO」(三洋電機)と「SANYODENKI」(山洋電気)は別会社だからね。
書込番号:1855390
0点



CPU > インテル > Pentium 4 2G Socket423 BOX
中古で3万切ることもありますよ
新品で特売で15000円というのもあります
423−478下駄も登場します
書込番号:648625
0点

Socket423にもNorthwoodコアのものもあるのですか?
書込番号:709482
0点


2003/08/11 18:32(1年以上前)
Socket423はウィラメントコアのみだと思います。
またウィラメントにはSocket478もありますが423というよりもウィラメントコア自体がかなりレアです。Celeronのウィラメントコアsocket478はまだ新品が手に入るようですが・・・
下駄はウィラメント423⇒ウィラメント478 のタイプと ウィラメント423⇒ノースウッド478 に変換できるタイプの2種類があります。ウィラメントコアそのものがレアなので前者はあまり有効には使えないと思います。後者は ノースウッドコア478のSFB400のタイプに換装可能です。2.6GHzぐらいまでいけるそうです。(マザーによると思いますが)http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/P4N_compati_list.html
書込番号:1846196
0点


2003/08/11 21:20(1年以上前)
訂正:ウィラメント⇒ウィラメット
書込番号:1846673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)