
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月22日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 00:30 |
![]() |
0 | 12 | 2003年7月21日 21:26 |
![]() |
0 | 16 | 2003年7月18日 05:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月15日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > XEON MP 1.90G 1MB BOX




2003/07/09 14:48(1年以上前)
貧乏人の自分もAthlonXP1700で「超安定」
書込番号:1744012
0点


2003/07/09 15:53(1年以上前)
1700+ マターリファンレス やOC実クロック2.2G MP化2100+二発が格安でできます
書込番号:1744149
0点


2003/07/09 20:48(1年以上前)
マザーは何、トータルお幾らでっか?
書込番号:1744822
0点


2003/07/09 23:48(1年以上前)
XeonMPなんて、よく知らないけど、すごい事に使わないと、ものすごいお金の無駄になると思いますよ。
とにかくすごい事に使わないと。
書込番号:1745495
0点



2003/07/23 12:53(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうです。
うちはサーバーマニアなので、この手のCPUを好んで
使っております。
批判もあるかもしれませんが、自己満足なので・・・。
今度はMPの2.8G(L3=2M)を狙っております。
書込番号:1789117
0点



CPU > インテル > Pentium 4 1.6AG Socket478 BOX


先日、とあるショップのCPUのショーケースの前でCPUを眺めていましたら、店員がやってきて「CPUですか?どう云った用途にお使いですか?」と聞かれたので、今は主に動画のエンコがメインで・・・って答えると、まぁ 当然の如く現在のマシンスペックを問われたので、コノ1.6A改2.37で・・・って答えると店員に「よく、そんなCPUで!?」ってメチャクチャびっくりされてしまいました。 少しムカッときたので現行セレなんかにゃ、まだ負けん!と言い返すと「いや、セレ2.4の方が上だ」とセレの2.6を押して(売りつけに)きました。結局、10分ぐらいその後も押し問答が続いたたのですが、敵陣での戦いは辛く且つ、相当腹が立ったのでその店での買い物はヤメにしましたが、実際今でも納得がいきません! 確かに、現在の流れから言うとこのPen4 1.6Aも見劣りしてきたので、新しいCPUを、と思いショップにでかけたのですが、やはり店員の言う事の方が正しいのでしょうか?
0点


2003/07/21 14:36(1年以上前)
動画エンコならペン4 1.6AGでも充分、セレ2.6の方が明らかに遅いと思うが?最近、訳判らんこという店員が多いな。
書込番号:1782300
0点

数ヶ月前にセレロン2.0GHzが出たときには大体ペンティアム41.6GHz(Northwoodでない?)と同等という記事を読んだ気がしますが・・・オーバークロックするという前提なら1.6Aのほうがいいような気もしますが・・・(自分も1.6A持ってるので贔屓目になりますが(汗))
書込番号:1782313
0点

動画エンコオンリーならセレ2.6の勝ちだと思うが。
書込番号:1782329
0点

ちなみに私はセレ2.0@2.66 でエンコード
書込番号:1782335
0点



2003/07/21 14:46(1年以上前)
皇帝さん。お返事有難うございます。 そーですよねぇ!? こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!同じ「売る」なら、もっと上手に商売しろ!って感じです。 ちなみに、3.06なんかほり込んだら やっぱエンコタイムは短縮できるもんなんでしょうか?
書込番号:1782338
0点


2003/07/21 14:49(1年以上前)
動画だと、2次キャッシュはあまり影響ないと雑誌にあった気がしますが・・・
店員は間違っていない気がする・・・
書込番号:1782346
0点

>こっちは意気満々で3.06を買ってやろうと思い足を運んだのに!
ぜひぜひ買いましょう、マザーを変えないならそれが一番!
悩む必要もないですね(笑)
書込番号:1782374
0点

そうですね。HTつき3G超が最強でしょう。
高いけど・・・
書込番号:1782390
0点

私はAkiba PC Hotline! HotHot REVIEWで読みましたが、エンコードに関してはほとんど2次キャッシュの恩恵はないようですよ。
同一クロックのペン4とセレでしたら、ほとんど同じ結果が得られていました(HTはなし)。
書込番号:1782455
0点


2003/07/21 15:59(1年以上前)
エンコに関しては確かにセレとペン4あまり変わらないかもしれません。
しかし、セレ2.6もペン4−2.4も数千円しか変わらないので、それだったらペン4をおすすめしますよ。
書込番号:1782533
0点


2003/07/21 16:03(1年以上前)
ある雑誌での評価ではSysmark2002,FF,TMPGEng 2.512の総合評価で、
Celeron2.4GHzはPentium4:2.4GHzの86%ほどでしたね。
ただTMPGEng 2.512の結果に関してはCeleronとPentium4は互角だったことから動画処理に関してはあまり差が無いと言えます。
ちなみに2.4Cは117%との事でした。
書込番号:1782550
0点

動画エンコードだけならクロックがものをいいますが、その前の処理もあるんじゃないでしょうか。エンコード専用マシンならセレでもいいんでしょうが、そうでなければP4 のほうがいいかとおもいます。
書込番号:1783676
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX


LET'S GO↓http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/intelcodename2003.html
てなわけなんですが、悩みますねえ・・・こんなスピードで開発が進んでたら(いい事だとは思うけど)せっかくいいCPU買っても、たった数年でこんなに差が・・・今買うべきか、限界に行きつくまで待つか…(お金貯めて、、上限はこないのかな?・・・)どっちにしろ安いものではないので、今買って数年でしょぼいものになるのなら、落ち着くまで待とうかとも思うのだが、その頃にはまたきっと新しい何かができてるんだろな・・・・どっちにしろ数年で性能が変わりすぎるのが、ある意味いやですね。今のでも充分動くけど、やっぱり数年経てば不満とか感じるのかな……。。。。ぐだぐだ・・・・・・どうなんでしょ。
0点


2003/07/09 22:17(1年以上前)
言い尽くされた言葉ですが、欲しい(必要な)時が買い時ですね。
悩むのがいやなら死ぬ間際に買うしかない・・・・この世界は。
書込番号:1745107
0点



2003/07/09 22:50(1年以上前)
んな掟要りませぬな。死ぬ間際って・・・(笑)
書込番号:1745239
0点


2003/07/09 23:12(1年以上前)
PentiumVの1B Ghzが登場した時、
「ついにギガヘルツオーバーか!」と思いましたが、
時代はすでにPentium4が登場しつつあった…
当時のPentiumV1Ghzは今のPentium4 2.4Ghz程度の価格で売買されていたけれど、頑張って手に入れた。
今から思えば、「たかが1Ghz」だけれども、当時は最高周波数だったのだから仕方がない。
あれから数年が経って、やっと3Ghzを手に入れた。
個人的に、「周波数が三倍になったときが買い替え時」と思っているので目的は達成したかな?
「ムーアの法則」は順調に実現しているので、2005〜2006年には6Ghz。
待ってみても面白いとは思うけど、非力なマシンで動くOSが消えていっているのも事実。
書込番号:1745335
0点


2003/07/09 23:35(1年以上前)
個人的には自分の使ってるCPU性能の3倍の性能の製品がでたら
今使ってるCPUの性能を2倍にする方法で買ってます。
従って、3GhzのCPUがでたとき1GHZから2GHZクラスのCPUに乗り換え。
次は6Ghzがでたとき4Ghzくらいを買うことになるかな。
最近CPUに1万以上払ったことないし。
書込番号:1745435
0点


2003/07/10 00:07(1年以上前)
基本的には、この世界の掟さんに賛成派かな・・・
限界って何の限界なんでしょうねぇ??
技術の限界? そうだとしたら新しい技術が生まれるでしょう。
それこそ限界が来たらコンピュータは不必要なモノになるわけで・・・私たちの時代(?)が過ぎても尚、進化して貰わなければ困るものかと。
SF映画の機械が機械を生む時代になったとしても同じことでしょ。(違うか(^^;)
まぁ、そーいう意味では、この世界の掟さんの言う「死ぬ間際」が自分の知りうる最高速かつ最先端になるって事ですな(笑) それまで待てるか(^^!
結局は今買っても数年経てば買い換えたくなるんだから、買いたいときが買い時ってのが理にかなっていると思いますね。
ただ、私として怖い(寂しい)のは間近に出るであろうCPUの情報を見越してマザーやチップセットを選択したのにリビジョンが古いというだけで使えなかったときの事くらい(^^? まぁ何度か経験してますがぁ。
それでも欲しければ、マシンが一台増えるか諦めるだけさ。それだけさ(T_T)
最悪ゲタが出る可能性もあるからそれで我慢かも(笑)
書込番号:1745587
0点

AMDが頑張ってくれると、Intelも慌てて、開発スピードがあがる。
五分五分くらいになれば、買うほうも助かるんだけど。
書込番号:1745684
0点

実家に設置したCeleron1.0AGHzマシン(将棋専用)は
あと3年は使う予定ですが。
静音と省電力と低価格を考慮すると、ソケット370も悪くはないですね。
使うソフトの推奨スペックが上がったら中身交換します。
問題は、その頃には電源の規格や最低容量が変わっているかも知れない点。
演算専用のAthlonXP2500+マシンは、MobilePen3-800の3倍以上速くて
その上安かったので感動したが、慣れてしまったら何てコトないです。
書込番号:1745787
0点


2003/07/10 10:20(1年以上前)
まあ、この手の悩み事(?)を、うだうだ云っているのは所詮、Hiパフォーマンスに対しての切実な欲求がないからでしょう。
なるべく懐を痛めないで、しかし快適性だけは手に入れたくて、ぐだぐだしている。いさぎよさがないなぁ〜
衝動買いをして後で後悔したり、しなかったり。
私の憧れのパターンだ。
あと、collection さん の
>AMDが頑張ってくれると、Intelも慌てて、開発スピードがあがる。
には全く賛成。
開発が速まり、価格も下がる。
院照の一存で事が決まっては困る。
書込番号:1746423
0点


2003/07/10 21:02(1年以上前)
僕は3年前に初めてパソコンを買いましたがそのときはセレロン600でした。
最初は何の不満もなく使っていました。
しかし時がたつにつれ遅さに不満を感その性能に我慢できず
その間何度も買い換えを検討していました。そしてついに最近Pentium4 3Ghzを自作しました。
僕もまっていれば性能のよいものが出るからとそれまで待っていましたが、出たばかりは値段が高くもう少し待てば値段が下がる。
すると今度は他のが出る・・と繰り返しでした。
今回決定的だったのは5月に値段が下がったことと、3.2Ghzがでたけどそれほど大差なかったので3Ghzを買いましたが、4GhzのCPUなど他に出てたらまだセレロン600を使ってたかも・・
今は大変満足しています。
書込番号:1747635
0点


2003/07/11 17:52(1年以上前)
私はCeleron1.2Gで2年間使用していましたが
OS(WinXP)やSOFT変更またはDVDのエンコード等の使用のため
先月にPen4の2.6CとP4P800マザーにDDR400に
しました。
これからまた2年くらいは辛抱して使います。
電源(350W)やケース(タワー)は従来のままです
何処がふんぎりどころかは本人の使用目的で決まるでしょうね。
3.0C安くなってきてますのでよいかも。
書込番号:1750182
0点



2003/07/12 16:45(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/mm.html
私のはこれですよ!!MIX365当時最新。今記事読んでみたら(爆笑)
Celeron366MHz・・・・あははは、こんなのよくつかってるよ・・・
そうか、皆さんの意見聞いて、こいつでいいや!と思うようになったので
こいつにします。つぎは[Tejas]がでたら買おうと思います。CPU交換=M/B交換・・・高くつく(泣)P4C800-E DeluxeよりおすすめのM/Bありますか?
書込番号:1753171
0点


2003/07/12 20:02(1年以上前)
CPUを「Tejas」まで待つんなら、マザーを「Canterwood」にしても意味は無いのでは?(「Prescott」なら理解できますが)
「Tejas」は「Grantsdale」とセットじゃないと…
書込番号:1753688
0点



2003/07/13 17:36(1年以上前)
そのときはマザーごとかえますので・・
書込番号:1756741
0点



2003/07/13 17:45(1年以上前)
だいぶ長くなってますのでこのへんで切りましょうか。。
書込番号:1756769
0点


2003/07/13 18:50(1年以上前)
悩むのも「この世界の掟」・・・ならぬ「この世の快楽」・・・
かもね
書込番号:1756937
0点


2003/07/18 05:24(1年以上前)
わたしは先日pentium3 800mhzのメーカーパソコンからこのCPUを積んだ自作パソコンに乗り換えたんですが、私がこの時期に乗り換えたのは、このCPUがHT対応でFSB800でメモリーがDDR400だったからです。(私的には大きな変化だったので)
前のパソコンとは比べ物にならない差ですから。
今回の自作にあたって少し豪華なPC作りたかったので、ファンは静かで高性能なものに、思い切ってHDDはULTRA320 15000のSCSI HDDにして、メモリーはECC付きのにしました。グラフィックボードは現在注文中で、RADEON9800 256MBをつける予定です。(現在はRADEON9500で一応使ってます。)
ここで、作ってみて気づいたことを書いておきます。
静かなパソコンを作りたい人はULTRA320 15000のSCSI HDDは非常にうるさいので、やめましょう。グアフィックボードはファンレスにしましょう。通気性は考えてはいけません。(通気穴から音が漏れる)
書込番号:1771557
0点



CPU > インテル > Pentium 4 3.06G Socket478 BOX


みなさん、こんちは。 ここで、ログしょっちゅう拝見させて頂いてます。 現在、SiS655を1.6AのPen-4を2.3強で使用しています。勿論、以前まではストレスも無く、満足していたんですけどココでの書き込みを拝見させて頂いてるうちに、ひょっとして、もしかして、この辺のスペックに満足するようでは時代の波にとり残されているのでは・・・?などと考えるようになった次第です。ましてや、セレ2.6が出てるなど、つい5分程前まで知りませんでした。
過去に手持ちのPen-4 2.53で遊んでいたのが私の栄光の記録です。(当時、70000円もしました・・・) この度はみなさんにご意見を拝借したいのですが、FSB533の最終となりましたこの、3.06ですが私の現行マシンである2.37と値打ちほどに満足させてもらえる代物なのでしょうか?ご意見、ご指導宜しくお待ちしております。
0点


2003/07/10 18:58(1年以上前)
PCの速さはCPUだけで決まるわけじゃないので.
そのままでもいいかと思います.
>時代の波にとり残されているのでは・・・?
うちではいまだにモバP2-333が現役ですけど(笑)
私のほうが時代遅れでしょうね.
別に2GHz台載せてても、活かしている人はほんの一握りですから、気にしなくてもいいと思いますけど.
梢
書込番号:1747336
0点



2003/07/10 19:18(1年以上前)
梢雪さん お返事ありがとうございます。 現在の1.6Aはご存知のように、FSB100ですが、やはりM/Bの性能(デュアルチャンネル)も活かしたいと云う上で133に乗せ換えと言うのはOCも含め、今さら無意味、時代遅れなのでしょうか?なにをするにも勿論、作業の内容にもよるでしょうけど。
書込番号:1747377
0点


2003/07/10 19:28(1年以上前)
CPUのパフォーマンスの比較はここでおよその見当がつきますよ。
↓
http://www.intel.co.jp/jp/home/compare/index.htm?iid=jpHomepage+Within_Home_compare&
書込番号:1747392
0点


2003/07/10 21:30(1年以上前)
CleronとWillametteコアPen4さえ 選ばなきゃ
そこそこ満足できるでしょ
書込番号:1747735
0点


2003/07/11 00:01(1年以上前)
HT対応のペン4に865チップセットマザー買った方が満足するよ。
下手に中途半端な金のかけかたじゃ後で後悔してしまう。
書込番号:1748432
0点


2003/07/15 17:37(1年以上前)
今ので満足してるなら買わなくてもいいと思いますよ。
HTなんか本来次のプレスコットで対応する予定でしたし
まだソフト的にもこなれてないとも考えられます。
書込番号:1763370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)