Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

助けてください!!

2003/07/07 17:31(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.4G FCPGA2 BOX

スレ主 ★zoro★さん

先日、余った部品を活かそうとSOLDAMのキューブ型ベアボーンとセレロン1.4GHzを購入。 OSに手持ちのXpProをインストールして予想以上の快適マシンに仕上がっていたのですが、一週間を過ぎた頃に突然原因不明のクラッシュ・・・(泣)
その後何度か修復を試みたのですが、依然ブルーバックのクラッシュメッセージのようなものが出て全然使い物にならなくなってしまいました。 どうしようもなく、HDDのフォーマットからOSのクリーンインストールを決行したまではよかったのですが、遂にはBIOS画面から、いきなりのブルーバック・・・もう手の施しようがありません。
何方かこの無知識な者に善きアドバイスをお願いします。

書込番号:1738007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 17:46(1年以上前)

ブルスクリーンになぜ、なったか書いてあるけどね。先にブルースクリーンになった理由を見るのが大切だけど。

書込番号:1738049

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★zoro★さん

2003/07/07 18:01(1年以上前)

早速の返信有難うございます。 記憶に薄くなっていますがブルースクリーンの説明はPCIデバイスドライバーが原因だったように書いてあったと思います。PCIにデバイスを増設したりハードウェアを変更したりウィルスに感染したりといったようなことはなかったのですが・・・使用中のM/Bです(http://www.freetech.com/u.s.a/1product-2-p6f135.htm) 現在、HDDにOSは存在しないはずなのですが、BIOS画面からいきなり、シャットダウンしてしまう状態で新規にOSをインストールすることすらできません・・・やはり、ハードウェアの損傷、もしくは熱害なのでしょうか?

書込番号:1738087

ナイスクチコミ!0


びばぺけぺーさん

2003/07/08 08:26(1年以上前)

まだ一週間しかたっていないなら箱ごとお店へGO
レシートと保証書忘れずにね

書込番号:1740335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★zoro★さん

2003/07/09 20:29(1年以上前)

お騒がせしました。 メインメモリの相性だったみたいです。同じメーカーなのに片方をDIMM=0もしくは1に挿すとすんなり稼動します。 どちらかの片方が損傷しているのかと思いきや、どちらも一枚づつでは、ノンエラーでした。同一メーカーなのに不思議な現象です。
今は違うメーカーのモノを2枚挿しで使用しています。 どうも、お騒がせして すみませんでした。

書込番号:1744755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プライスカット

2003/07/08 13:00(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 3.06G BOX

スレ主 まつだいさん

もうすぐプライスカットされるみたいですね。
http://www.septor.net/

書込番号:1740719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

並列処理の誘惑

2003/04/22 19:57(1年以上前)


CPU > インテル > XEON MP 1.50G 1MB BOX

スレ主 ネイガウスさん

DPには手を出しても、MPまで行く人はさすがに少ないですね・・・。

プロセッサ3つ以上の世界、機会があれば自宅でも是非実現してみたいものです。

書込番号:1513346

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/22 20:38(1年以上前)

是非実現させてみて

書込番号:1513465

ナイスクチコミ!0


bsfさん

2003/07/05 23:36(1年以上前)

うわ、たけ〜
てっか夢にもてない値段ですね。
一番高く作ったコンピュータがせいぜい25万です。
こりゃCPU一個で…
ハハハ

書込番号:1732830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FSB533じゃなかったね〜

2003/06/30 18:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 2.60G Socket478 BOX

スレ主 Bush*Manさん

絶対にCeleron2.5〜はFSB533だと思って、発売を楽しみにしていたのですが・・・私のMBが533も対応しているからだけの事ですが(P4は高価だしね)
Celeron2.7は絶対に533でしょ。2次キャッシュも増えるだろうしね。
でも、また3ヶ月おあずけか〜

書込番号:1716758

ナイスクチコミ!0


返信する
FSBさん

2003/06/30 18:25(1年以上前)

CeleronのFSBが533になる予定は現在の所ありません。
Pentium4のFSBが全て800になったら可能性はあるけど、、、、

書込番号:1716793

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/30 18:36(1年以上前)

>絶対にCeleron2.5〜はFSB533だと思って、発売を楽しみに・・・
それは残念ですね。

>また3ヶ月おあずけか〜
3ヶ月どころか永久におあずけだったりして。(笑)

書込番号:1716817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/30 18:42(1年以上前)

いきなりFSB800?笑

書込番号:1716835

ナイスクチコミ!0


みゆきは仮名さん

2003/06/30 19:16(1年以上前)

FSB533のマザーにFSB400のCPUを取り付けた場合問題はないんのでしょうか?

またその逆の場合はどうなんでしょう?

書込番号:1716907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/06/30 19:25(1年以上前)

FSB より2次キャッシュを増やして欲しいですね、私は。

書込番号:1716917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/30 19:48(1年以上前)

FSB533のマザーにFSB400のCPUを取り付けた場合問題はないんのでしょうか?

またその逆の場合はどうなんでしょう?

前者は問題く、立派にFSB400として動いてくれます。
後者はデフォルトではFSB400となるでしょうからFSB533で動かすにはFSBを133まで手動であげて、オーバークロック状態にすればいいでしょうけど
不安定になっても知らない。
というか今更FSB400までのマザーは使わなくてもいいでしょう。

書込番号:1716956

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/06/30 22:50(1年以上前)

2次キャッシュ欲しい人は鯖セレ買うといいよ。
常時PCの電源付けっぱなしの人にはいい。

書込番号:1717605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/07/01 13:19(1年以上前)

1.0A常用中・・・

書込番号:1719029

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/07/01 13:28(1年以上前)

FSB533はPrescottになってからという話がありましたね(はやくても来年)。

書込番号:1719042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

常用OCとして 2.4C、2.6Cどちらがベスト?

2003/06/29 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

2.4Cデータ提供ありがとうございます。

常用PCとして、下記で迷います。
2.4C==>3.0GHzで使うか、2.6C==>3.25GHzか?

2.6C BOXで聞くべき内容ですが、
引き続き、2.6CのOCをやられた方、
その耐性データを教えてください。

下記条件にて、MBクロックをどこまで
上げられましたか?(MemTest86、
Supper-Pai等がパスすることが前提)
@DDR400*2を DDR320(MB<=250)、
 DDR266(MB>250)の設定。(OCなし)
AAGP/PCIは66/33で固定。(OCなし)
BVcoreは、+0.050mV以内。(信頼性維持)
CVddrは、1.60V(サムソン)、1.50V(他)。(定格)
DFANは、デルタ+10℃以内なら変更不要。

■BIOS:DDR400設定==>MB:DDR(MHz)=1:1
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
default 200 800 400 2.60G 66/33

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref+0.0% 200 800 320 2.60G 66/33
OC+10.0% 220 880 352 2.86G 66/33
OC+15.0% 230 920 368 2.99G 66/33
OC+20.0% 240 960 384 3.12G 66/33
OC+25.0% 250 1000 400 3.25G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref2+25% 250 1000 333 3.25G 66/33
OC+30.0% 260 1040 347 3.38G 66/33
OC+35.0% 270 1080 360 3.51G 66/33
OC+40.0% 280 1120 373 3.64G 66/33
OC+45.0% 290 1160 387 3.77G 66/33
OC+50.0% 300 1200 400 3.90G 66/33

書込番号:1713298

ナイスクチコミ!0


返信する
けん1さん

2003/06/29 17:59(1年以上前)

自分で買って確かめたら?
教えて君になりすぎ・・・
そんなにOCしたがってるけどなにするの?
最初から高クロックな物を買えばいいんじゃない?

書込番号:1713901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロック 2.4G→3.38G

2003/06/29 01:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

ちょっと前の記事ですがPen4/2.40CGはOC向きですね。
私は2.80CGですが参考になりました。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/17/index.html

書込番号:1712112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/29 01:28(1年以上前)

壊れなければ良いけどね。

熱的にかなりやばいんじゃないかな〜

書込番号:1712162

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 02:42(1年以上前)

可能なのでしょうが、常用したら寿命も縮まるのでは?

書込番号:1712342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)