Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

常用OCとして 2.4C、2.6Cどちらがベスト?

2003/06/29 13:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

クチコミ投稿数:39件

2.4Cデータ提供ありがとうございます。

常用PCとして、下記で迷います。
2.4C==>3.0GHzで使うか、2.6C==>3.25GHzか?

2.6C BOXで聞くべき内容ですが、
引き続き、2.6CのOCをやられた方、
その耐性データを教えてください。

下記条件にて、MBクロックをどこまで
上げられましたか?(MemTest86、
Supper-Pai等がパスすることが前提)
@DDR400*2を DDR320(MB<=250)、
 DDR266(MB>250)の設定。(OCなし)
AAGP/PCIは66/33で固定。(OCなし)
BVcoreは、+0.050mV以内。(信頼性維持)
CVddrは、1.60V(サムソン)、1.50V(他)。(定格)
DFANは、デルタ+10℃以内なら変更不要。

■BIOS:DDR400設定==>MB:DDR(MHz)=1:1
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
default 200 800 400 2.60G 66/33

■BIOS:DDR320設定==>MB:DDR(MHz)=5:4
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref+0.0% 200 800 320 2.60G 66/33
OC+10.0% 220 880 352 2.86G 66/33
OC+15.0% 230 920 368 2.99G 66/33
OC+20.0% 240 960 384 3.12G 66/33
OC+25.0% 250 1000 400 3.25G 66/33

■BIOS:DDR266設定==>MB:DDR(MHz)=3:2
BIOSfrg MBck FSB DDR uPclk AGP/PCI
Ref2+25% 250 1000 333 3.25G 66/33
OC+30.0% 260 1040 347 3.38G 66/33
OC+35.0% 270 1080 360 3.51G 66/33
OC+40.0% 280 1120 373 3.64G 66/33
OC+45.0% 290 1160 387 3.77G 66/33
OC+50.0% 300 1200 400 3.90G 66/33

書込番号:1713298

ナイスクチコミ!0


返信する
けん1さん

2003/06/29 17:59(1年以上前)

自分で買って確かめたら?
教えて君になりすぎ・・・
そんなにOCしたがってるけどなにするの?
最初から高クロックな物を買えばいいんじゃない?

書込番号:1713901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーバークロック 2.4G→3.38G

2003/06/29 01:07(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.40CG Socket478 BOX

スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

ちょっと前の記事ですがPen4/2.40CGはOC向きですね。
私は2.80CGですが参考になりました。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/17/index.html

書込番号:1712112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/29 01:28(1年以上前)

壊れなければ良いけどね。

熱的にかなりやばいんじゃないかな〜

書込番号:1712162

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/29 02:42(1年以上前)

可能なのでしょうが、常用したら寿命も縮まるのでは?

書込番号:1712342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron 2.40G Socket478 BOX

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

限られた予算で、セレロ2.4Gかペン42.4BGかどちらを購入すべきかとしたら、
マクロ計算を多用するエクセル等を使用するビジネスシーンがメインなら、ペン4。
動画編集やゲーマーならセレロン。
というのが私の考えです。

書込番号:1683778

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/19 22:01(1年以上前)

動画編集や3DゲームやるならP4だと思うけど?FF11やるのにセレロンだとカッタルイ。

書込番号:1683795

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/06/19 22:03(1年以上前)

ふつう逆だと思うけど・・・。
エクセルごときじゃマクロ多用しても、
さほどCPUパワーは食いませんよ。
種類にもよりますけど、
ゲームの方がはるかに処理が重いものが多い。

書込番号:1683805

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/19 22:04(1年以上前)

>動画編集やゲーマーならセレロン。
ゲーマーはアスロン>>>>>>ペン4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>セレロンですよ。
セレはくそです。
持っているだけにすごくけなします。

書込番号:1683811

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/19 22:23(1年以上前)

どう考えてもエクセルよりゲームソフトの方がCPUに負担がかかりそうだけどなぁ、、、(^^;

どういう風に考えたら、こーなっちゃったんでしょうか?


書込番号:1683892

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/06/19 22:38(1年以上前)

133*24=3.2Gで動くなら楽しそう 200*24LN2なら動くかな

書込番号:1683937

ナイスクチコミ!0


もあぱわーさん

2003/06/19 22:47(1年以上前)

多分雑誌なんかのベンチでエクセルだと数倍の差がつくからではないでしょうか?逆にゲームや動画編集のベンチだと何割かの差に収まるからでしょう。
「限られた予算」を重視するならアスロンをご一考くださいませ。
2.4B買うぐらいなら2.4Cのがいいような気がするし、セレ2.4で足りるような用途なら2.0買ったほうが面白いと思いますよ〜

書込番号:1683973

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/06/19 23:00(1年以上前)

関数をめいっぱい使ったワークシートで、頻繁に再計算するような物はペン4でないとまずいようですね。
そんなものあるか・・・?と思うでしょうが、結構ありますね。特に金融関係では。

書込番号:1684030

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/06/20 00:39(1年以上前)

もあぱわー さんの読みするどい、雑誌記事をよりどころにした発言でした。

ゲームをやる人は、
3万円の予算をCPUとグラフィックに振り分けるとしたら、ペン4プラスMX440よりはセレロンとTi4800の組み合わせのほうが吉かなって思うわけです。

費用対効果の考察でした。

予算に余裕がある人はスプリングデールに2.4C、メモリはDDR400をデュアルで、HDDはシリアルATA、グラボはATI9800プロか、FX5900ウルトラでどうだって感じ。

書込番号:1684395

ナイスクチコミ!0


聖塔 光さん

2003/06/20 00:46(1年以上前)

3万円なら
私は2.4Bにしてレディオン9100(128MB)にしますね。

それか、200円くらいオーバーするが、2.4Cにしてレディオン9100(64MB)にしますね。
こっちの方が速いと思うが・・・

書込番号:1684413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/20 02:08(1年以上前)

セレロンは基本的に除外。

低価格はアスロン
高価格はpen4が受け持っています。

書込番号:1684600

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/06/20 09:08(1年以上前)

オフィス系はPentium4でゲーム系はCeleron?普通は逆じゃないかな?自分ならオフィス系はAthlonXPでゲームはPentium4かな。その他のカードやスペックにもよるけど。

書込番号:1684955

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/20 10:53(1年以上前)

自分はビジネスもゲーマーでもAthlon-XP
CAD、CG、UNIXサーバならPentium

書込番号:1685098

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/20 11:32(1年以上前)

ちなみに自分の考えですが
自分のパソコンは全部Athlon-XPですが
初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。

その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、初心者には難しい感じがあるのです。
 ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。
ビシネスでも会社というものは安心感を買うものですから
ビジネスでスピードを重視するならAthlon
安心感を重視するならPen4かもしれません
 Athlon-XP=安定しないというわけではありません
ソフトの裏書に INTEL製 PEN3-400以上とか書いてあるんで上司がいやがるんですAthlonはね♪

書込番号:1685169

ナイスクチコミ!0


僕 赤ちゃんさん

2003/06/20 11:33(1年以上前)

誤)箱のふたを開けて中をいじれる人意外は
正)               以外は

書込番号:1685172

ナイスクチコミ!0


話しかけたかったさん

2003/06/20 20:41(1年以上前)

>費用対効果の考察でした。

最初の投稿では、誰もそこまでの深読みはされなかったようですよ。

書込番号:1686232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/20 22:14(1年以上前)

初心社の知り合いに頼まれる場合はPen-4なんぞを使用してつくります。

その中で色々計測したり試して思ったことですが・・・
Celeronは選択肢に絶対いれません まったくいいところは在りません。
Pen4は安心感というか安定感といいますか それを買っています
Athlon-XPの方はスピードは上なのですが、ちょいクセがあるというか、>初心者には難しい感じがあるのです。
 ですのである程度 箱のふたを開けて中をいじれる人意外はPen4を薦めてます、しかしそれ以外はAthlon-XPのほうがいい感じです。

私もその通りです。
でもアスロン機をたくさん作っていますが分解してファンを弄らないでクレといってあります。コアやかれてもこまりますし。

とりあえず低価格で。というときは手元に余ったセレロンでつくってあげることもありますが新規でセレロン買うことは無いなぁ。

書込番号:1686511

ナイスクチコミ!0


SiS中毒者さん

2003/06/25 02:22(1年以上前)

ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです。
PEN4、アスロンの能力がいる訳でもなく、ただ長時間ダラダラ使う用途にはもってこいのCPUだと思います。

お金ある人はPEN4なりXEONでどうぞ!

書込番号:1700111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/25 02:44(1年以上前)

>ファイルサーバーで平気で200時間連続駆動とかしてますが、セレロンで組んでます。
やっぱアスロン(XP)では少しマシンのことが気にかかってしまうんです。
で、セレロンなわけです

それはあります。
私は200時間どころかだらだら、捨てるまでつきっぱなしです。
PCの扱いが付けっぱなしの電球が切れたみたいな使い方ですので
アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。

書込番号:1700159

ナイスクチコミ!0


SiS中毒者さん

2003/06/26 23:24(1年以上前)

>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。

書込番号:1705633

ナイスクチコミ!0


SiS中毒者さん

2003/06/26 23:55(1年以上前)

すいません、返信途中で途切れました

>アスロンの方が熱いし、途中で変な挙動起こすドライバの不具合因子が多いので微妙ですね。
その場合はセレロンの方が楽チンですね。

ですね、セレロンにパフォーマンスを求めるのは無謀でしょう、インテルのサイトに「友人や親類と電子メールをする、家計簿をつける、子供と一緒にインタラクティブなソフトウェアや教育プログラムを実行する」と書いてあるような使い方がベストなCPUだと思います。自分みたいな使い方はCPU(+パソコン全体)がかわいそう・・・

>NなAおOさん
アスロンで連続稼動はあきらめましたが、K6-2 500MHz+SiS530(MicroATX) NT4.0の構成で3年つけっぱなしです(笑)ちょこちょこメンテはしてますが・・・まだ壊れないのが不思議・・・そろそろ引退かな・・・


書込番号:1705763

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

思ったよりは...

2003/06/28 02:41(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 さゆりんですさん

[1684412]ではお世話になりました。皆様ありがとうございました。
その後、欲求に勝てなくて(笑)、システム変更をしてしまいましたが...
購入した後に3.2Gが出てへこみました。
変更点は、

CPU P4 2.66G(533) → 3.0G(800)
M/B 800Ultra(845PE) → 1000PRO(865PE)
M/M SAMSUNG PC3200 CL3 512×2(Single) → SAMSUNG PC3200 CL3 512×4(Dual)
G/B INNO GForce4 Ti4200(×8) → Radeon9700Pro
HDD IBM 7200 120G(2MB)×4(Normal) → IBM 7200 120G(2MB)×4(Raid0)
電源 山洋ENERMAX400W → 山洋ENERMAX550W
CoolerFanは使い回しです(笑)。

で、ベンチ的にはπで12秒(104万)、3DMark03では1240、2001SEでは5540程それぞれ上がりましたが(HTは常にON)、システム応答時間は劇的には変わりませんでした。多少数秒ですが短縮したとは思います。
それよりも一瞬フリーズ(笑)は皆無になりました。^^

フォトショ7では重い画像をテクスチャ処理するのは断然変わりましたが、動画エンコでは数分しか変わりませんでした。
劇的に変化したのは私の財布です(爆)。

書込番号:1709042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 02:50(1年以上前)

自作のお手本のような構成ですね(笑
ベンチマークなんですがどれだけあがったも大事ですが
実際にどのくらい出たのか書いてくれるとわかりやすいですね。

書込番号:1709054

ナイスクチコミ!0


浮動小数点さん

2003/06/28 02:56(1年以上前)

>「思ったよりは...」

良かった と続けるべきでしょう。
HTとFSB800の効果がよく出ていると思いますよ。
いつも期待外れなので、それだけの効果があれば私なら大満足です。

書込番号:1709064

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆりんですさん

2003/06/28 03:06(1年以上前)

たかろうさん。ありがとうございます。
すみません...(^^ゞ
πは49秒で、3DMark03は6142、2001SEは17155です。

浮動小数点さん。ありがとうございます。
はい。そうかも知れません。私の場合、出費とのギャップがそう思わせたのかも知れませんが(笑)。
...3.2G買うお金無いです。

書込番号:1709080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/06/28 03:17(1年以上前)

こっちがお願いしたのに、すいませんといわれると恐縮してしまいます

やはり、私にとっては目もくらむような数字ですな
満足度は高いと思われます
しいていえば、出費とのギャップ<これが難点ですかね(笑)

書込番号:1709102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/06/28 05:42(1年以上前)

ドライブ増加、HTなど筐体内の発熱量も劇的に変わっているかもしれません。
真夏に向けて温度変化には注意しておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:1709214

ナイスクチコミ!0


スレ主 さゆりんですさん

2003/06/28 14:03(1年以上前)

たかろうさん。ありがとうございます。
いいえ、こちらこそ正確な数値を出さずに分かりにくくてすみません。

夢屋の市さん。ありがとうございます。
そこなんです(笑)。今現在でもヒーターのような温風出てきます(爆)。
可変ファン唸ってます...

書込番号:1710112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Xeonを冷やす

2003/06/23 02:31(1年以上前)


CPU > インテル > XEON 2.40G(533) BOX

スレ主 ネイガウスさん

ご無沙汰しております。

結局、P43.0GHzCは辞めて、Xeon2.4GHz*2を選択しました。
貴重なレスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。今は仕
事の合間を縫って、のんびり組み立てている最中です。

ヒートシンクやファンの話題が出ておりましたが、じつはpapalさん
やキャPROさんのお話を伺って、リテール付属のファンを使うのは止
めようかと思っています。しかし、Xeonの発熱量は同一クロックP4
を遥かに上回ると聞いております。熱対策を怠れない以上、静音性に
ついてはある程度妥協せざるを得ないのでしょうが、それでもうるさ
いファンの音に長時間さらされるのは、できるなら避けたいものです。
そこで思いついたアイデアが、CPU一個当りに、回転数の低いファン
を二つ付けるというものです。

リテール付属ファンの台座は、確か側面と上面どちらでもファンを取
り付けられる使用でしたよね(勘違いだったらごめんなさい)。

もしこのアイデアを既に実行されている方がおられましたら、情報を
頂けませんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1693930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ネイガウスさん

2003/06/23 02:43(1年以上前)

失礼しました。以下の部分を修正します。(^^;

>側面と上面どちらでもファンを取り付けられる使用
>でしたよね。

>側面と上面どちらでもファンを取り付けられる仕様
>でしたよね。

でも、できることならXeon3.06GHz*2にしたかったなぁ・・・。

書込番号:1693951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2003/06/23 08:40(1年以上前)

携帯が鳴っても気づかない位うるさいですね
あっさり諦めて隣の部屋に押し込んでしまいました

書込番号:1694159

ナイスクチコミ!0


へっぽこXEON使いさん

2003/06/23 12:52(1年以上前)

私は2.665にルファのヒートシンクに2600RPMのファンでアイドル時37度 連続3時間負荷100% (3DCGムービーレンタリング)直後で49度ですからそれなりのヒートシンクに8センチFANにすることをお薦めします

書込番号:1694586

ナイスクチコミ!0


Sonixさん

2003/06/23 17:53(1年以上前)

Pen4でも有名(?)なCyprumのXeonバージョン、Cyprum Proというやつはどうですか?まったく、Cyprumと同じということを聞いています。

書込番号:1695145

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネイガウスさん

2003/06/23 22:45(1年以上前)

こんばんは。

なるほど。ファンではなく、ヒートシンクで工夫を凝らすという
手がありましたね。その上に回転数の少ないファンを装着すると
いうことですね(加えて可能ならば、その上にリテール版よりも
一回り大きいファンを付けたりする)。

でもDual環境の場合、装着が接近しているのでヒートシンク選び
も一苦労しそうですね・・・。

「これ!!」といったものは何かあるのでしょうか??

書込番号:1696112

ナイスクチコミ!0


へっぽこXEON使いさん

2003/06/24 08:14(1年以上前)

有名所でアルファPAL改(ギガコンプカスタム)とかクーラーマスター製には8センチFAN対応物有ります高速電脳さんのHPなんて見てみるといいかも。

書込番号:1697163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

悪徳サクセス

2002/03/19 13:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 1.8G Socket478 BOX

スレ主 サクセスっていう店・・・・さん

サクセスで買うのだけはやめておいたほうがいいってのは本当でした。
納期はめちゃくちゃ遅れるし、品物間違えるし、対応最悪だし。
納期が遅れている間に価格もすごく下落しました・・・
書いてあることほとんど嘘ですね。ここの納期って。
それに対してひとことのメールも詫びもないし。
ちょっとした苦情にも開き直るし、あんな店見たことないです・・・
もう気分がおさまらないので、みなさんも注意してください。

書込番号:604877

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2002/03/19 13:45(1年以上前)

なんでサクセスに頼んだのでしょう???
やっぱ怖いもの見たさみたいな好奇心からでしょうか。。。
うちはこの好奇心で1度だけサクセスからプリンタを買ったことがありますが、、、商品到着まで2週間ちょっとかかりました。微妙な日数です。。。遅いって言われれば遅いような、でもサクセスだったらよくやった方か。。。
商品自体は不良など一切なく、、、メールの問いにも時間はかかったものの丁寧に返答してくれました。
客によってまちまちですね。ただ、被害者は続出していますので、安全を求めるならやっぱサクセスは避けるべきですね。。。

書込番号:604913

ナイスクチコミ!0


yoko2netさん

2003/06/23 20:21(1年以上前)

サクセスでノーブランドのメモリ頼んだら、送金した2日後には商品届きました。
微妙ですね

書込番号:1695560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)