- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron 1.2G FCPGA2 BOX
2002/08/07 20:36(1年以上前)
返信で書かないと本当に板汚してますよ。
書込番号:877188
0点
CPU > インテル > Pentium III-S 1.4G FC-PGA2 BOX
2002/05/14 18:26(1年以上前)
1.53GHzはもうでません。同様Tualatin Celeron 1.4GHzもおそらくでません。
Socket370はもう終わりです。Socket478の時代ですね。
書込番号:712852
0点
Pentium III-Sは、強いリクエストがあれば出る可能性はあります。
値段と速さだけを気にするCeleronでは、出ないでしょうけど。
書込番号:712878
0点
2002/05/14 20:10(1年以上前)
素直にP4に乗り換えた方がいい
書込番号:712995
0点
2002/05/15 19:34(1年以上前)
やっぱりでなさそうですね。
>Tualatin Celeron 1.4GHzもおそらくでません。
こっちもですか。確かにもうP4形Celeronが、でてるって話ですからねー。
>リクエストがあれば
復活してほしいですね。需要はまだそこそこあると思いますので。
>素直にP4に乗り換えた方がいい
P4は変化が激しいので買いかねてます。
何時買い時かは、個人によって違うと思いますが、もうちょっと落ち着いてから買おうと思ってます。
書込番号:714661
0点
2002/08/03 10:46(1年以上前)
正直、Pen4には魅力が無いんですよね。Pen3でも1.4Gあれば十分Pen4に太刀打ちできますしね、それに大半のユーザーの場合、Pen4なんて宝の持ち腐れですよ。
書込番号:869110
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.26G Socket478 BOX
2002/07/30 16:45(1年以上前)
発表は9/10月ではないかというのが有力。
まぁ、秋葉価格は8月いっぱいは下がり続け、発表がある頃に安定するんじゃないかな?
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/23/xedj_pentium.html
書込番号:862272
0点
2002/07/30 17:43(1年以上前)
地方に住む私としてはアキバがうらまやしいかぎりです。
ほんと、DOS-Vパーツが買えるのはGOODW??Lかコン?マートだけとは、とほほ・・・。こちらに値下がりが影響するのはいつ頃なのか・・・。
GOODW??大須とこの辺のGOODW??では価格が違いすぎ!!同じ東海三県なのになぜ??
書込番号:862344
0点
2002/07/30 20:16(1年以上前)
CPUよりメモリーの値段下がって欲しい。
地方に住んでる人でもネット通販という手があるね。
書込番号:862566
0点
2002/08/02 03:55(1年以上前)
地元のDOSパラに値下げ交渉しても「出来ない」の一点張り。
大須のツクモで値下げ交渉したら「少し待ってください」と言われ、拒否は全くされなかった。
やっぱり激戦区の大手っていいですね。
書込番号:866882
0点
CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA BOX
2002/06/19 19:34(1年以上前)
期待しない方がいい、因みに俺はスロット1のペン3 1Ghz持ってるが、これはまだ結構いい値段してるね。
書込番号:781063
0点
2002/06/20 11:22(1年以上前)
私はなるに一票!!
もうそろそろです。
書込番号:782344
0点
2002/06/22 17:24(1年以上前)
ためしに手数料無料のとこに出してみたら?
書込番号:786487
0点
2002/07/20 15:07(1年以上前)
上がってきたね〜(^^)!!
書込番号:843013
0点
CPU > インテル > XEON 2.4G BOX
2002/07/18 02:45(1年以上前)
半額じゃすまねえだろ…
書込番号:838401
0点
2002/07/18 06:07(1年以上前)
じゃあAthlonで組めば?
書込番号:838496
0点
CPU > インテル > Pentium 4 2.53G Socket478 BOX
>反インテル派が故意に評価を下げてるような気がしてならないです。
そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。
ご自分がいいと思った商品を購入すればそれでいいじゃござんせんか。
書込番号:805650
0点
2002/07/02 04:05(1年以上前)
>そう思うのなら、こんな誰でも何回でも投票できる評価なんて信じないことです。
そうっすね。反インテル派かAMD信者かはともかく悪意を持った第三者が恣意的に評価を下げようとしているのは明白ですが、ここまで極端に評価が低いと、逆に故意に評価を操作しているのがバレバレですからね。冷静な判断力を備えた人ならすぐ気付くでしょうし、余り気にしない方がいいっすよ。
書込番号:806555
0点
今インテルのCPUを使っていますが、P4もノースウッドに
なってからです。
私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません
ソケット7の頃はK6をOCして使っていました。
XPや2Kが快適に使えればよく、なおかつ発熱(温度)が低く静穏で
あればいいのです。
雑誌等でアスロン系のCPUの性能評価にはあこがれるのですが
発熱等の記事で躊躇しています。発熱の為FANの回転数が高い
のもふみきれない理由の一つです。
もしアスロン系のCPUがノースウッド並の発熱であればすぐにでも
アスロン系で新しく組み立てます。
書込番号:806654
0点
2002/07/02 10:59(1年以上前)
>私としてはCPUはインテルでもAMDでもどっちでもかまいません
同感です。
WinXPが高速かつ安定して動くならPowerPCでもいいわけですし・・・
あまりに周りに左右されすぎなのでは?
どちらも十分早いですし、かなりの電気を喰います。
ただもう少しAMDに頑張ってもらわないとIntel以外の選択肢がなくなっちゃいますからね。
1社がシェアを独占するとあまりよくないからマスコミがAMDをよいしょしているだけでは?
安いわりに早いのと、Intelがあまり好きじゃないのでAthlonを使ってます。
モトローラが×86互換のPowerPC作ってくれたら使ってみたいなぁ・・・(そんな商品はありません。ただの願望ですのでながしてください)
書込番号:806849
0点
憶測を含んでの話ですが、Intelは毎度のことで第一世代の性能は今一が通常です。
NorthwoodもWillametteもFosterもPrestoniaも特に大差は無いでしょ。
本番は次のPrescottとNoconaでしょう。
極端に少ないL1キャッシュ、極端に長いパイプライン、極端に大きいFSB帯域など、今までのCPUとは異質です。
逆に言えば、従来のCPUの性能の方程式から言うとコストがかかるだけで性能はそれほど望めない構造です。
それでも従来通りの運用でAthlonと互角です。
ココらへんを批判するアムダーとかいますけど、今のままで終わるならこんな造りにはしてこないでしょう。
個人的に、それらの新しい方程式がマエフリとして一部出てきていますが、それがどういうストーリーに繋がっているのか、興味あります。
x86互換のPowerPCは、話はありましたがついに出ませんでした。
x86の先行きが暗い状態で、私も出るのを待ってました。
IBM PowerPC 615にWindows NTとPCIいう組み合わせ。
Windows NTはPowerPCでも動作するので、x86互換なら容易に乗換えが出来、古臭いx86アーキテクチャを捨てられると。
書込番号:806908
0点
2002/07/05 02:03(1年以上前)
>味噌煮 さん
「高価なわりに・・・」という気持ちが手伝っての低評価かも知れません。
製品自体のパフォーマンスは同CPU中では確実にトップなのですから。
恐らくは、「高いお金を支払ってまで求める価値は無いのでは?」と、そう思う人の方が多かったのでしょう。
書込番号:812242
0点
2002/07/14 19:06(1年以上前)
486時代のノーウエイトがなつかしいにゃ♪
インテルのチップセット選んだらCPUもインテルになりました
ジーフォース4でインテル系しか相性を保証しないと言われたから
書込番号:831375
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)