
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2025年2月1日 06:48 |
![]() |
5 | 6 | 2025年1月31日 18:26 |
![]() |
21 | 11 | 2025年1月26日 20:39 |
![]() |
4 | 1 | 2025年1月25日 19:14 |
![]() |
6 | 4 | 2025年1月25日 16:32 |
![]() |
7 | 5 | 2025年1月24日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
このゲームではCall of Dutyよりも、ある意味酷い現象に見舞われた
BSODにならない分ゲームの再起動ができるのだがその都度WATCHDOG系のCPUに起因するハードウェアレベルのエラーを
連発した・・・!!
Intelはいったい何をしているか・・・!?
1月中旬〜下旬頃の更新と言われていたがもう後少しで2月
完全に放置か!??
3点

もうやめてくれ🫷
書込番号:26057455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

危険なクラッシュを説明してみなさい。適当な装飾単語で、自分が大きく見えるとでも?
書込番号:26057484
5点

285kの用途はゲームでは無いこと
何時までこのゲーム性能のスレ立てするのかしら?
https://chimolog.co/core-u9-285k/
ちもろぐ先生も評価してますよ!
まぁ24H2の不具合は当初からあったはず
書込番号:26057577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://forum.gamer.com.tw/C.php?bsn=60030&snA=657784
どうやら調べると、海外の方でも報告があるようです
同じくFPS関連のゲームをプレイ中に突然このBSODを表示したようです
まだまだ報告は少ないです
しかし、第2世代CoreUltraもCPUに対して何かしら深刻な問題を抱えている
可能性があるような気がします
実際私も高負荷テストなどあらゆるテストを繰り返してもこのBSODは起きませんでした
しかし、Call of Dutyをいつも通りプレイ中に突然それが起きたのです
1点

>海外の方…
Windows、日本語版
書込番号:26034591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Taichi_sanさん
おはようございます。
@CPU:Intel Core Ultra 9 285K
AGPU:MSI RTX4080 GamingXTrio(Superではないです)
BM/B:ASRock Z890 Taichi
CSSD:WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E
D簡易水冷:MasterLiquid 360 Atmos
EDDR5:Trident Z5 RGB F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK
F電源:MSI MAG A1000GL PCIE5
Gケース:H7 Flow CM-H71FG-01 2023モデル(白/黒)
HCPU用固定フレーム:Thermal Grizzly Intel 1851 CPU Contact Frame V1(個人輸入)
レビューを拝見しました。
この構成でBODで間違いないですよね?
書込番号:26034909
0点

>かぐーや姫さん
そうですね
ただメモリは変えてます
V-Color DDR5 8000MHz TMXFCL1680838KGK(CUDIMM) 32GB
ちなみに問題のCPUに起因するBSODが発生するのは『Call of Duty: Black Ops 6』
他のゲームでは今のところ確認をしていないが、もしかしたら起きるかもしれない
メモリテスト、OCCT、Prime95smallFFTsなどの高負荷テストも約4時間ほど問題無く完走
メモリの相性は恐らく関係無いと思われる
但し、R23のシングルスコアx30分でフリーズが時々起きる
書込番号:26035817
1点

>Taichi_sanさん
分かりました。30分あとでやってみます。
書込番号:26035928
0点

今思いましたが。
本当なら普通は点検なり修理に出しますよね。
書込番号:26042587
0点

>Taichi_sanさん
今思いましたがひょっとしてOCして壊してません?・・
書込番号:26057171
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
(引用元)
https://community.intel.com/t5/Processors/VRChat-bluescreen-on-Intel-Ultra-9-285K/td-p/1645337?profile.language=ja
Intelの公式掲示板から、どうやらVRVhatでもCall of Dutyと同様の問題が起きている事が分かりました
症状としては
@VRChatは常に24時間以内にBSOD
A新しいCPUを交換し、新しいメモリを交換し、BIOSのすべてのバージョンを試し、
Windows 10 22H2 / Windows 11 23H2 / Windows 11 24H2を試してもBSOD
掲示板にはブルースクリーンダンプファイルが添付されているようです
24時間以内、と書かれている事からCall of Dutyとどこか似たような症状のように思います
そして2025年1月9日の時点でまだ調査中の段階
13/14世代起きていた問題は、やはりArrowLakeでも報告は少ないものの起きている可能性がある
1点

https://community.intel.com/t5/Processors/Ultra-9-285K-Volmgr-162-Kernel-Power-41-While-Idle/m-p/1658880?profile.language=ja
更に、別の掲示板では”Kernel Power 41”問題も起きているようです
ただこの問題はBIOSで”CPU C-state”の無効化で回避できる?ような事が書かれています
マザーボードの問題でしょうか?
そうなればASUSの問題という事になります
投稿者は同じスペックのPCを3台作っても同様の症状に見舞われたようです
CPUなのか、マザーボードなのか
しかしVRChatやCall of DutyではBSODが起きているのは事実
原因を早急に解明して欲しいです
書込番号:26050176
0点

>ロドリゴテトリアーノさん
VRVhatのBSODは24時間以内に100%起きるそうですよ
これは大問題です
Intelも現在調査の段階に入っていますね
この問題に遭遇するには同じく、285Kを使用して実際にVRChatを利用すると答えが出るでしょう
書込番号:26050193
0点

>Taichi_sanさん
信用して欲しいなら一貫した情報を提出してくださいね。
アカをころころ変えて、情報もころころ変えるのは信憑性が担保出来ません。
書込番号:26050210
7点

そのIntelコミュニティーの書き込み、自作自演でしょ? 前科者。
書込番号:26050282
7点

>KAZU0002さん
残念ながらVRChatは利用した事が無いんですよ
そもそもVRそのものを利用した事が無い
もちろん店頭の体験等では使用した事はありますよ?
ただ、いかんせん眼鏡をかけていると不便極まりないんですよね
もしも再現したいのなら
Call of Dutyを50時間以上プレイをして、285Kを買ってCPUに深刻なダメージを与えてみてください
VRChatも同様です
BSODは起きます
書込番号:26050413
0点

>Taichi_sanさん
そのブルースクリーンが出たPC構成を教えてもらえますか?・・
書込番号:26050552
0点

>Taichi_sanさん
そのゲームでそのような話があるのであれば普通そのゲームは避けますよね。
書込番号:26050655
0点

その人間しか報告がなく。ハード交換してもなるのなら、そいつのソフト的環境が原因だと推測するのが普通で。この症例でIntelが〜と言い出す方が変だし。他の報告が無いのなら、その人間が嘘をついている(スレ主の自作自演)を疑うのもまた道理。
まぁCPUに問題がある可能性は0ではないだろうけど、疑う優先順位はずっと下だろ。むしろ逆に、VRChat特定で落ちるCPUバグなんて現象を説明できるのならやってみろ。
>そのゲームでそのような話があるのであれば普通そのゲームは避けますよね。
会話に混じって存在感示したいんだろうけど、その程度のこといか言えないのかね?w
相づち以下で、AIの方がよほど頭が良い。
書込番号:26050698
4点

>Taichi_sanさん
インテルコミュニティでも誰が言ってるかで違うと思いますよ。
書込番号:26050915
0点

>かぐーや姫さん
投稿者は
”CPUを交換し、新しいメモリを交換し、BIOSのすべてのバージョンを試し、Windows 10 22H2 / Windows 11 23H2 / Windows 11 24H2を試した”と報告をしています
新しく285Kを購入して同様のBSODが発生するという事は、明らかにCPU個体の問題ではないか?と疑います
書込番号:26051368
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
今日のCall of Dutyは問題無く数時間285Kでプレイできた
その間特にゲームの方で何かしらの更新があったわけではない
しかし、いつまたBSODが発生するが不明確な状態であり、不安定だ
1/19より以前、計3回のBSODが起きているがそのエラー内容はCPUそのものに関連する深刻なものだ
これをメーカーに問い合わせても再現性が100%では無いところが非常に厄介であり、13世代の13900Kでは一切起きない
また他のゲームでは起きないのも現状を難しくしている
0点

なんか!
ここにスレ立てすればするほど可哀想になって来た
cpuが悪いのか はたまたマザーなのか Intelのbiosなのか?
つくづく買わなくて良かった
人柱有り難う御座います
書込番号:26050146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX
https://asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi/index.asp#BIOS
1月中旬頃にBIOSの更新をする、パフォーマンス向上を約束するとしていたIntel
音沙汰無しでこのまま沈黙をするのでしょうか?
Call of Dutyでは50時間余りプレイ後にBSOD、クラッシュなどが多発
BIOSの更新をしてもらわないと私の285Kの寿命が無くなります
0点

貴方の285kだけ不具合なのね!(笑)
他所からは性能以外不満すら聞こえてこないのに
書込番号:26049447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taichi_sanさん
そろそろBIOS更新があるという情報をどこかで見ましたよ。(*^◯^*)
書込番号:26049663
2点

>電圧盛りすぎ注意報さん
それは分からないですよ?決してそれは断言できません
症状が出ていないのは単純に同ゲームをプレイしていないから発症していないだけであって
同じように50時間ほどプレイして、CPUそのものにダメージが蓄積されていけばBSODになる可能性はあります
実際、今の285Kで同作をプレイしているユーザー層は少ないようなので報告も限りなく少ないようです
書込番号:26049881
0点



CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

>Taichi_sanさん
修理に出さないのですか?・・
書込番号:26044178
0点

>かぐーや姫さん
この問題が起きているのはCall of Dutyのみです
なお、13900KのPCではこの問題は起きていません
明らかに何かしらの競合か相性か深刻な問題を持っていると思われます
他の多くのゲームではこのBSODは無いです
書込番号:26044389
1点

>Taichi_sanさん
まだ、おんなじこと書いてるんですね。
ふとASCIIを見てみると「Arc B570でもRTX 4060/RX 7600は超えられるのか? ゲーム10本で検証」というのがありました。
https://ascii.jp/elem/000/004/246/4246380/2/
検証環境は、インテル「Core Ultra 9 285K」、ASRock「Z890 Taichi」、Microsoft「Windows 11 Pro」(24H2)だそうですよ。
「Call of Duty (Black Ops 6)」というゲームもレビューされていましたが不具合の記事はないですよ。
ブルースクリーンは、おまかん かと思われるので、IntelファンならグラフィックボードのArcでも差し替えたらどうでしょうか?
書込番号:26046705
1点

>Gankunさん
悪いんですが、アスキーのあくまでも検証程度に数時間テストプレイした時の結果です
私は50時間ほどプレイしてその後に突然起きました
考えられるに、その間のゲームプレイにおいて何かしらCPU個体にダメージを与えてしまった可能性があるのです
実際他のゲームではこのような現象は起きませんし、13900KのPCでも起きません
書込番号:26048152
1点

なるほど。
しかし、パソコンのハードウエアも工業製品なので不具合や故障はあるだろし、windows11とかCoDのソフトもバグが無いわけはないでしょう。
ここでたくさん書き込みしていても、メーカーに不具合情報は、フィードバックされませんから、物の修理・交換やバグフィックスはされません。
せいぜい、ここのスレッドの書込みを見ている人が、また書いていると白目になるぐらいかな。
メーカに不具合情報をフィードバックした方が良いと思います。
例えば、CPUが壊れているならIntelにRMAするとか。
マイクロソフトやゲーム会社に情報を入れるとか。
まあ、不具合に納得して対応してくれるかどうかは別問題ですけどね。
windows11 24H2には、UBIソフトのゲームの不具合もあったけど、解消したというニュースを見ました。これも多くのゲーマーの声がマイクロソフトにフィードバックされたからだと思いますね。
書込番号:26048826
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)