Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

FF14ベンチ最新作暁のフィナーレiGPUVSdGPU

2021/07/12 20:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z490A&iGPU

FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z490A&GT1030

FF14暁のフィナーレFHD最高品質i711700K+Z490A&iGPU

FF14暁のフィナーレFHD最高品質i711700K+Z490A&GT1030

FF14ベンチの最新作が発表されましたので試してみました。
 
1280×720標準品質
 
 iGPUスコア 7933  GT1030スコア 7005

1920×1080最高品質

 iGPUスコア 1910  GT1030スコア 1865

僅差ですがiGPUが上回っているようです。

書込番号:24236812

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度2

2021/07/12 20:05(1年以上前)

さっすが、Iris Xe ですね!

書込番号:24236818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/13 14:04(1年以上前)

FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4&GT1030

FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4&iGPU自動

FF14暁のフィナーレ1280×720標準品質i711700K+Z590M8GB×4&iGPUM1GB

あずたろうさん こんにちは。

メインメモリ8GB×2→4、iGPUの割り当てメモリを自動→1GBにしてみました。

1280×720標準品質、メモリ8GB×4

GT1030 スコア 6987
同iGPUメモリ自動 スコア 8091
同iGPUメモリ1GB スコア 9678

なかなか優秀なGPUのようです。
エントリークラスのdGPUとして売り出せば、このご時世ですから結構売れると思いますがどうでしょう?

書込番号:24238138

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/14 10:39(1年以上前)

現時点でもあります。
但し使用可能なマザーボードも少ないので現時点では使えないということです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313498.html

書込番号:24239520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2021/07/15 09:05(1年以上前)

結果からDDR4と推測しますが、GT1030を比較対象にするならDDR4かGDDR5かは明記すべきでしょう。
VRAMの違いはベンチマーク次第では倍くらい差が出ますよ。

書込番号:24240850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/15 11:25(1年以上前)

BIOS設定iGPUメモリ割り当て上限1024MB

FF14暁のフィナーレFHD最高品質i711700K+Z590M8GB×4GTX1650メモリ4GB

uPD70116さん、20St Century Manさん こんにちは。

>現時点でもあります。

発売されていたのは知りませんでした。
探してみましたが今のところ手に入らないようです。
どうやら発売時期が早すぎたようですが、グラボバブルの今なら売れたかもしれません。

>VRAMの違いはベンチマーク次第では倍くらい差が出ますよ。

GT1030でマザーと同じ出力端子DP&HDMIのモデルは、MSIのGT10302GD4LPOCだけでしたのでこちらを選択。
DDR4とGDDR5でどの程度性能差があるか分かりませんが、メモリ容量の方が性能差が大きいと思いますがどうでしょう?


書込番号:24241003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AlderLakeベンチマーク

2021/07/02 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://browser.geekbench.com/v5/cpu/8616870

AlderLakeES版ベンチマーク結果

低い
非常に低い
まぁあくまでも、6月30日現在の結果のようですが
期待?してとりあえず待ちましょうか。

書込番号:24218667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/14 07:57(1年以上前)

CineBenchR20スコア比較(参照マイナビニュース)

Ghost Reconさん こんにちは。

北森瓦版 - Core i9 12900KのQualification SamleはBoost時最高 5.3GHzで動作する (fc2.com)

AlderLakeのQS版ベンチマークが北森瓦版に出てきました。
“Alder Lake”のCineBench R20のMulti-threadスコアが以下のようになるとされる。

  ・Core i9 12900K (8+8 / ES2):9300+
  ・Core i9 12900K (8+8 / QS):about 11300
  ・Core i7 12700K (8+4 / QS?):9500+
  ・Core i5 12600K (6+4 / QS?):7400+

この数字だけ見れば現行の5950Xも超えています。
まだ製品版ではないのでどうなるかですが、かなり信憑性が高そうで期待できるかもしれません。

書込番号:24239350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 11700K BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

RTX3060の価格一覧

ASUS Z490

MSI Z490

グラボの価格がさらに高騰しているようです。
コスパ重視で新規にPCを自作する場合、当分の間GPUが内蔵されていないインテルF付きCPUは、グラボがないと動きませんから使わない方がよさそうです。

11700Kの衝動買いは正解だったかもしれませんが、付け替え予定のマザーボードに少し問題がありました。
私が確認したMSIZ490のGen4確認はCPUの下、ところが11700Kで使う予定のASUSZ490はCPU下のSSDには放熱板がありません。
とりあえずチップセット下に付けてみますが、CPUの単純付け替えでは済まないようです。

書込番号:24189743

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/06/15 15:57(1年以上前)

内蔵GPUと比較するグラボならさほど高くないんじゃないですかね?
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458

書込番号:24189870

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/15 16:00(1年以上前)

×使わない方がよさそうです。
○使えません。
方がよいってレベルの話ではないでしょう。

で。貼った写真にはどういう意味が?

書込番号:24189875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/16 09:16(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんこんにちは。

GT1030価格推移ですが、ここ半年で5割近い値上がりになっています。
GT1030で本格的なPCゲームをする人は少ないでしょうが、iGPUが付いていないCPUで使うdGPUの選択肢の一つでしょう。

添付画像を見れば一目瞭然ですが、UHD630iGPUとの性能差はそんなに大きくはありません。

FFXVベンチ高品質FHDで
GT1030スコア1140、6コア低クロックのi510400メモリ2666MHzデフォルトのiGPU実測値466です。
8コア高クロックの11900Kや11700KのUHD750のiGPUならどうでしょう?

書込番号:24190904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/16 10:53(1年以上前)

FFXVベンチRyzen3Pro4350G内蔵GPU

AMDの内蔵GPUのスコアも調べてみました。

4コア8スレッドのCPUですが、2画面で使うならGT1030クラスのグラボは必要ないようです。
11700KのiGPUが上回ってくれればいいのですが、どうでしょう?

書込番号:24191053

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/16 13:10(1年以上前)

此方の方が純粋なGPU性能としては高いです。
恐らくRyzen 7 5700GにしてもGPU性能は負けるでしょう。
CPU性能が違うので圧勝とはならないとは思いますが...

書込番号:24191235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/17 09:11(1年以上前)

SSDの放熱板が予想外で少してこづりましたが組み換えは完了。
時間がないので説明は除外。
予想以上に良かった4画像。

書込番号:24192653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/19 12:02(1年以上前)

残念な点が2つ出てきました。

一つ目はiGPUです。
4コア8スレッドのAMD4350Gを超えることができませんでした。
それも少し差があります。

二つ目はマザーとの関係です。
MSIのZ490はGen4確認できましたが、ASUSのTUF-Z490-PLUSとの組み合わせではGen4にはなりませんでした。
シネベンチなどは妥当なスコアになっていますが、2つのM2スロットがまったく駄目です。
10700無印に戻したら正常値になりました。

書込番号:24196238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/21 10:56(1年以上前)

大変詳しい検証記事が出てきました。
今まで検証データが少なく評価が今一だった11700Kが、記事を読めば評価が見直されるかもしれません。
残念ながらASUSZ490のトラブルで記事との比較はできませんが、梅雨明けまでにマザーを調達して比較しようと思います。

https://ascii.jp/elem/000/004/059/4059163/3/

書込番号:24199285

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/06/21 13:31(1年以上前)

ビデオカードに限らず、PCのパーツ全体が高騰しているので、落ち着くまでPCへの投資は最小限にして、他の趣味などに投資した方がよいかと思われます。

書込番号:24199529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/21 15:15(1年以上前)

脱落汪さんこんにちは。

確かにそのとおりなんですが、残念ながらコロナのおかげで温泉旅行、カメラ、外食など他の趣味はほとんどできません。
趣味の自作PCは家で持て余している時間を消化できます。
PCパーツは中古で処分でき、運が良ければ購入時より高くヤフオクなどで売ることができます。
11700Kも数年後には買った価格とあまり変わらない価値が残っているかもしれません。

書込番号:24199642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/24 06:45(1年以上前)

5700Gも出るしねもっと下がるしさすがに11700Kは数年後には買った価格とあまり変わらない価値じゃ売れないよ
家で持て余している時間があるなら
グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値で探してマイニングでもしてみたらいいんじゃないの

書込番号:24203630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/24 08:17(1年以上前)

>5700Gも出るしねもっと下がるしさすがに11700Kは数年後には買った価格とあまり変わらない価値じゃ売れないよ

11700Kはこれから趣味や仕事で十分な価値を生み出してくれます。
どの位の価値を生み出すかは使う人次第です。

>グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値で探してマイニングでもしてみたらいいんじゃないの

マイニングなどやっているようでは将来悲惨な目にあうでしょう。
仮想通貨取引やFX取引は悪く言えば丁半博打と同じ、勝ち負けは半数で全員が手数料だけ損して、儲かるのは胴元だけです。
今は勝負に買っていても長くやっていれば運気が変わって負け組になります。
運気が変わる前の勝ち組の時に止められた人だけが資産を残せます。

書込番号:24203718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/24 10:50(1年以上前)

RTX3080価格推移

GT730最新発売グラボ最安値

>グラボ価格も暴落していますからグラボ最安値

10700無印にはRTX3070が付いていますが、11700KにはRTX3080を付ける予定で、適正価格になったら買う予定でいました。
グラボの暴落情報がどうなっているか直近の価格を調べてみました。

残念ながら価格は乱高下していますが、初値よりはるかに高い価格で推移しています。

ついでに他のグラボも調べてみました。

11700Kには低スペックすぎますが、11400Fには最適なグラボを見つけました。
ネット、オフィス、ユーチューブなどにはちょうどいいので先ほどゲットしました。

書込番号:24203909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/26 11:02(1年以上前)

GPU至上主義者なんでな
RTX3080買ったから、10900kはPCI4.0対応していなから→5950Xに乗り換えただけで
さらにRTX3090を追加購入した
そちらと違って、2番は嫌なんでな

書込番号:24207217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/26 12:27(1年以上前)

RTX3090の価格比較

仮面くるみんさん こんにちは。

せっかくのご指摘なのでRTX3090の価格と在庫を調べてみました。
さすがにこの値段のグラボを11700Kと組み合わせている人はほとんどいないでしょうが、価格差が半端ではないようです。
在庫が潤沢ですから、適正価格まで値下がりするのに、それほど時間はかからないかもしれません?

書込番号:24207355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/06/27 06:57(1年以上前)

そもそも10700+RTX3070からわざわざ高い11700k+Z590にする意味あるの

書込番号:24208805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/06/28 12:59(1年以上前)

仮面くるみんさん こんにちは。


>ざわざ高い11700k+Z590にする意味あるの

一言でいえば趣味ですからでしょう。
極端な正反対の意見があったら確かめてみたい。
悪い癖ですが性分なので。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1331132.html

これを見ると買いたくなる人が増えるかもしれません。

>11700k+Z590

まだZ590では使っていません。
ASUSのZ490とMSIのZ490の2枚で調べてみたところですが、残念ながらどちらのマザーの組み合わせでもトラブルが発生しました。
どうやらBIOSのアップデートだけでは上位モデルの特にK付きには完全対応とはいかないようです。

書込番号:24211167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/07 02:43(1年以上前)

>裏街道は花の山さん

こんばんは。
>どうやらBIOSのアップデートだけでは上位モデルの特にK付きには完全対応とはいかないようです

どのあたりが?

書込番号:24227100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/07 15:51(1年以上前)

11700K&MSI Z490

11700K&ASRock Z590スチールレジェンド

小豆芝飼いたいさん こんにちは。


>どのあたりが?

少し説明が難しいですが、組みあがった直後のマザーの挙動でしょうか。

マザーボードの設定は最近は組みあがってしばらく間11400F以外のCPUは以下。

iGPU有効、メモリXMP適用、その他デフォルテ

書込番号:24227977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i7 11700K BOXのオーナーCore i7 11700K BOXの満足度5

2021/07/07 16:50(1年以上前)

画像は11700Kを11400Fに戻した時のものです。

マザーの設定とCPUクーラーはそのままCPUのみ交換、グラボはGTX1650取付。

書込番号:24228049

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DDR5メモリ初披露、するも・・

2021/06/30 20:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0629/398397

初披露
価格は32GBで5万円から
高い!
アルダーレイクの真の実力?を発揮するには
必要なモノだけど、、、
思った通り、、、
高い!
これでコストに見合ったパフォーマンスが出なければまたRyzenに負けますね。

書込番号:24215643

ナイスクチコミ!1


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2021/06/30 22:36(1年以上前)

初物ですからこの位の値段になっても別段驚きませんが。2枚組ですし。
DDR4が初登場したときだって、8GBx2で当時主流だったDDR3の2倍の36,000円しましたよ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/655224.html

そのときに比べれば5万円というのは旧来メモリ比幾分高くはありますが、それほどおかしいとは思いませんしこれから量産でドンドン下がるのも期待できます。競合するメモリ規格もないですから。但し電源管理モジュールがDIMM側に乗っている分、DDR4 DIMM以下の値段になるのは当面難しいとも思いますが。

おまけとして昔懐かしいRDRAMのRIMMの価格を。当時PC133 SDRAMが64MBで平均13,000円のところ、同じ64MBで初値6万円だったそうですw
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/991120/p_mem.html

書込番号:24215885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/01 01:43(1年以上前)

信号線の数が同じなのに、なんで速くなるのかわからん(^^;

書込番号:24216098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/01 13:25(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
当然信号の速度を上げたから、USBだってUSB3.0で増えたけれど3.1、3.2と上がっても本数自体は変わらず速度が上がっているでしょう。

多くの信号線で速度を上げると同期が難しくなるので、Intelは20年くらい前にRDRAMを導入して本数を減らそうとしました。
特許がちがちのライセンス料で稼ぐRDRAMの「ビジネスモデル」が受け入れられなかったので普及しませんでしたが...

最近はコア数も増えたのだからメモリーモジュール上のチップは同時アクセスではなく個別に扱ってもいいともうのですが...
そうすれば等長配線なんて面倒なことをしなくても良くなるので設計の自由度が増すでしょう。

書込番号:24216691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/01 19:02(1年以上前)

>uPD70116さん

こんにちは。
DDRなので、4800だと実クロック2400(メモコンによっては、さらに半分の1200)なので、速くならないと思ってましたが、DDR5世代のメモコンは、実クロックで動くものでしょうか?

ま、出てみないとわからないですけど(^^;

書込番号:24217074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

低評価のゲームこそAMD、最適化される

2021/06/27 09:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://gamegpu.com/rpg/%D1%80%D0%BE%D0%BB%D0%B5%D0%B2%D1%8B%D0%B5/dungeons-dragons-dark-alliance-test-gpu-cpu
https://i.imgur.com/AujDFrD.jpg

AMDの方に最適化されているようですが、、、

https://store.steampowered.com/app/623280/Dungeons__Dragons_Dark_Alliance/

⇒ゲームは非常に低評価なようです。

様々なゲームの評価を見てきていますが、AMD最適化のゲームで良質なゲームは
非常に少ないように私は思います。

書込番号:24208971

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/27 09:18(1年以上前)

GPUによって処理の内容に得手不得手があって、そのゲームはたまたまAMDの得手が多いだけで、意図的にそのゲームで高速に動くようにドライバーをチューンしたかどうかはまた別の話…だと思うのですが。「最適化した」とAMDが言ったんですか?

ついでに。グラフィックにおける「特定のゲームへの最適化」とは、そのゲームで多く使われるグラフィック処理を統計的に調べて、その処理の「手を抜く」ことでフレームレートを上げる…なんて手法もあります。過去にこの辺がバレて叩かれた事もありますしね。

「最適化」は、唱えたら万能の効果があるマジックワードではありません。ベンチ厨を騙す営業戦略である可能性も想定しておきましょう。

書込番号:24208995

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/27 10:10(1年以上前)

最近AMDに傾倒してる者が言うべきなのかは別として、
総体的にはIntelの安定性は安心感あって好むところです。
然しながらRocket Lakeが素晴らしいよのリーク情報で、すっかり騙されたのは確かです(笑)
Geekbench 、CPU-Z のシングルベンチに期待させられすぎて、実際のゲームでは散々な有様。

その上に、激しくintel 賞賛する見苦しい方が、ウザいくらい書き込むことが、
あと2世代くらいは様子見て、近寄らないでも良いかなと 助長させてくれたのは効果あったかも。。

書込番号:24209071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/06/27 12:21(1年以上前)

>然しながらRocket Lakeが素晴らしいよのリーク情報

誰が言ったの?(^^;

キャッシュを10900Kと同じ43倍にすれば、同等あるいは、それ以上になりますよ。

書込番号:24209298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2021/06/27 12:26(1年以上前)

>Ghost Reconさん
どんなゲームされるんでしょうか?ベンチしかしないのかと思いましたが、ゲームに言及されるところ興味がある所です。ただし、ゲームをやらないのにくさすのは止めた方がいいです。

うちは、グラフィックボードにリワードが付いてきた物やSteamの格安キャンペーンなどで購入したゲームで遊んでおります。

具体的には「Assetto Corsa」や「rainbow 6 sie」、「 Halo: The Master Chief Collection」、「BIOHAZARD RE:3」「Tom Clancy's Ghost Recon Breakpoint」なんかをやっていますが、AMD CPU(最近Ryzen5 3600>5600Xに変更)だからと困った事はありません。

AMDのグラフィックボードを買った時貰った「Tom Clancy's Ghost Recon Breakpoint」には、スタート画面で「AMD」のロゴが表示されます。特にIntelのCPUでやっても問題無いだろうし、糞ゲーってほどではないと思いますけどね。

CPUはRyzen5やi5レベルあれば問題無く動くPCゲームが多いので、高画質、高FPS狙いでグラフィックボードがいかに強いかだと感じますけどね。

書込番号:24209305

ナイスクチコミ!2


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2021/06/27 12:42(1年以上前)

AMDのクレジットが入るゲームは、CPUへの最適化の話もあると思うんだけど、どちらかと言うとグラフィック(Radeon)なんじゃないですか?

ゲームなどの最適化の話題はYoutubeのAMD Heroes(AMDのファンサイト)の番組などでもたまに語られていますが、主にGPU(グラフィックチップ・ボード)の話が中心で、NVIDIA対抗だと思うんですけどね。

書込番号:24209334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/27 16:22(1年以上前)

過去の書き込み見るとこの人匿名掲示板で無印サイコー連呼してる人では?
性格的に自分が買った物だけサイコー!それを誰かに同意してもらうまで延々と同じこと書き込む人
なんかITハンドブックみたい

書込番号:24209674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件

2021/06/28 00:01(1年以上前)

Gankunさん>>

主にRPG系ですが
FPS、BattleFileldやCOD:BOCWもやります。
COD:BOCWは現在もプレイしています。
BFと違って個性的になキャラなどやユニークな形や模様の武器が使えるのと
少人数規模クロスプレイが楽しめるのが良いです。
以前はCS:GOなどもやっていました。
他にはCyberPunk、HorizonZeroDown、Assassin's Creedシリーズ、Divisionシリーズなどです。
CPUベンチ検証は今回のロケットレイク初ですかね。
どちらかというとGPUベンチに興味がありました。

書込番号:24210501

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/28 09:48(1年以上前)

Intelに最適化されてるゲームのほうが多いのだから
インテルに最適化されていて低評価のゲームのほうが圧倒的に多いのでは?
それにPSもXBOXもAMDなんだからそれらに最適化されてるゲームは全部低評価なのか?
インテル好きで自分の買った物が良いものだと思いたい気持ちはわかりますが
もう少し客観的に判断しないと単なる物好きになってしまいますよ

書込番号:24210897

ナイスクチコミ!9


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/28 19:38(1年以上前)

ドライバの最適化が不正だったという記事。2005年の記事でした。
>NVIDIAの不正に対処,3DMark03の最新パッチbuild330が登場
http://www.4gamer.net/news/history/2003.05/20030523231418detail.html

ただまぁ。フレームレートを上げるために、見分けが付かないレベルで処理の手を抜くってのは、これもまた最適化の一手段だと思うので。どこまで批判して良いかは微妙な話かと思いますが。
これがCPUなら、「同じ結果が出なくてはいけない」ので、手の抜き用はないので不正の心配する必要は無いのですが。
NvENCも、同じ画質で速いのなら私も使うんですけどねw 。

書込番号:24211834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

BATTLEFIELD 2042

2021/06/12 21:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900K BOX

クチコミ投稿数:659件

https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042

さて、BATTLEFIELD 2042ではどちらに最適化されるだろうか。
AMD?
INTEL?
BFVではINTELが圧勝だった
https://www.youtube.com/watch?v=z8hFOdTrRNM&t=586s
https://www.youtube.com/watch?v=p6LF4ta8j-A&t=481s

発売時期からして、仕様の異なる12世代への最適化は考えにくい

書込番号:24185265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/12 23:08(1年以上前)

条件も書いてないYoutubeを見て圧勝だったとかいう人。。。。

書込番号:24185462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 00:06(1年以上前)

さて条件てなんでしょうか?
また、統計学的っていう話になるんですかね。

書込番号:24185556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 00:29(1年以上前)

そんな話は全くですが?
あの手のYoutubeは割と良くみるんですが、動画を作って対比するならAMDはどう言う条件で、インテルはどう言う条件でって言うのが普通かと、条件を書かないのは何か理由が有るのかと思ってしまう。
まあ、BFVをRyzen9 5900XとRX6800 XTでやった方がRTX3090より速いってどう言うことなんだろう?って思って見てるから、どんな条件でやったんだろう?って思っただけですよ?

で、なんであれが正しいと思ったのか?と思っただけですが
、あのサイトの結果、意外にダメなのも多いし

書込番号:24185579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 01:00(1年以上前)

https://www.computerbase.de/2021-03/intel-core-i9-11900k-i5-11600k-test/3/#diagramm-battlefield-v-1920-1080-bildpunkte_2

こういったサイトはどうでしょうか?
結構数値化して検証していますよ?
ここの検証結果では同性能でしょうか。

書込番号:24185607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 01:21(1年以上前)

なんていうんでしょうか
私はオーバークロッカーではないので専門的な知識はありませんが
恐らく、ごくごく一般市民的なゲーム脳的な考えでは

”安く、そして高パフォーマンスで快適に”

を基本としているので、このBFVの場合ではわざわざ僅差である7万以上をする5950Xを買って
ゲームをする理由が無いという事です。
次の2042ではどのような結果が待っているのか?まだまだベールに包まれていますが
もしも、似たような結果ならちょっと考えてしまいますよね。
普通は
オーバークロッカーや別の用途の方は少し考え方が違うかもしれません。

書込番号:24185622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 08:01(1年以上前)

ごくごく、普通の使い方と言うならフレームレートがと言うよりGPUの使用率がほぼ100%なら良い訳で、別にRocketがZEN3がとか考えなくても良いんじゃ無いかと
一般的には、それは50歩100歩と言うと思うよ

書込番号:24185820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/13 08:31(1年以上前)

根本的なこととして。「最適化」とは具体的にどのようなことなのか?を理解してこの言葉を使っているのかあたりから始めた方がよろしいかなと。

書込番号:24185855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 10:41(1年以上前)

「最適化」ですか
もちろん理解して使っていますよ
これについてはCPUやGPUの性能に問わず、「ゲームプログラムとしての最適化」としても使われる言葉なので
どれを指しているのかは一概には言えません。
しかしIntel側CPUの性能に準じてプログラムされているのであれば、必然的にIntelのCPUを使った方が
パフォーマンスは上がりやすいでしょうね。
BFVで言えば11600Kと5950Xがほぼ変わらない結果を出しています。
かならずここでツッコミをRyzenを使われている方は「じゃあ設定を変えれば」と言われるのでそれは除外します。
結果が良くなるのは当たり前ですからね。
こういったサイトは基本性能で比較していると思われるので個人的にはわりと信用しています。

書込番号:24186044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/13 11:33(1年以上前)

Ghost Reconさん こんにちは。

CPUの場合、マザーボードを同じ条件にすることはできません。
数パーセントの性能差は、マザーの設定や他のパーツ類の選択次第でどうにでもなります。
最近の高性能CPUではベンチやゲームスコアなど、同じ発売時期、コア数、スレッド数、動作周波数が同じであれば、ほとんど誤差の範囲でしょう。
AMDが買った負けた、INTELが買った負けたなどの書き込み多く見られますが、ほとんど自己満足の世界だと思いますがどうでしょう?

書込番号:24186119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 12:16(1年以上前)

裏街道は花の山さん

それを言ってしまったら、私の発言に限らずネットや雑誌で言うのであればDOS/VReportなど
これら全てのデータが
”マザーボードが違うから、パーツが違うから”でその時点で比較特集の意味が一切無くなります。
ただ、どこかに基準となるものを設けたいと思うのは普通なのではないでしょうか?
あくまでもそこは除外としたものとして私は考えています。

>AMDが買った負けた、INTELが買った負けたなどの書き込み多く見られますが
これは私に限らず、問われていると思いますよ。

書込番号:24186182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 12:21(1年以上前)

と言うか、インテルでもAMDでも良いんですが、CPUの物理演算が間に合えばフレームレートなんて、グラボの性能で大差無いのだから、ケースバイケースで殆ど変わらないし、マルチが強いゲームに11600Kが良いかと言われりゃ間に合わない
こと、BFVで言えばCPU負荷は対して必要もないゲームなので、その状態でGPUの稼働率が100%に近けりゃなんでも良い世界です。
それで、メーカー発表も2%勝ったとか負けたの世界で、自己満足な上に、プラットフォームの構成で変わるから。。。
そもそも、そんな事言うなら、インテルも電力制限の開放だって、その他の電力の解放だってスレ主さんの言い方ではダメな話でしょ?
あほくさ!

書込番号:24186191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 12:44(1年以上前)

追記

普通の人はBFVでインテルが2%勝ってるとかはほぼ一緒だから、後はどこが違うのか?みたいな感じで見てる方が普通だと思う。
特に詳しい人ほど、数%はマザー、クーラー、メモリーなどでも変わるから気にしてないと思う。
例えば、マルチがこう言う時に30%違うとか?シングルが30%違うとかになれば、そりゃ違うよね?とは思う。
そもそも、出てきた資料とOCの範疇の数値が載ってたりとか、いまいち何が見たいのか分からない。
インテルのKなしの65Wは電力制限を解除しないとアプリによってはPL1 PL2問題で周波数が頭打ちで、フレームレートが突然下がったりする方が一般的には問題だよ?

書込番号:24186225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 13:46(1年以上前)

>マルチが強いゲーム

あまり無いように私は思います。
他のスレッドでやっているFF14が何故か、それの対象にされていますが
そもそもゲームそのものが第9世代の時点で十分なので200FPS以上出る数値で
勝負を競っても”十分快適だよね”で終わります。
そもそもモニターが144Hz出ない環境なら、体感は皆無です。
最小フレームレート数値を見ると10〜15%の差です。

つまり、極論から言うと5950Xが必要とされる大作の重量級ゲームは何年後に発売されるの?です。
今でも9世代の8コアあればせいぜい十分です。

>電力制限を解除しないとアプリによってはPL1 PL2問題で周波数が頭打ちで、
>フレームレートが突然下がったりする方が一般的には問題だよ?

これは実際に数は少ないですが、4タイトルほどで確認しましたが正直変わらないです。

書込番号:24186319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 13:57(1年以上前)

逆に
11900nonK、11900Kと5800Xないしは5950Xでもかまいませんが
5950Xの場合はコア数が違うのであまり比較対象できません。
ではこの3つを比較しようとした場合、100%納得できる比較データはなんでしょうか?
それを教えてもらえませんか?
揚げないかつパンさんが100%納得できる、11900Kと5800Xの比較素材データはあるのでしょうか?
たぶん、無いと思いますよ。
では対決する意味は無いですね。
好きな方を使ってくださいで終わります。

書込番号:24186333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 19:17(1年以上前)

HORIZON ZERO DAWN FHD

>Ghost Reconさん

自分が100%納得するというよりも、こういうことです。
グラボの性能の99-100%を出してるなら、そのCPUはグラボの性能を引き出してます。
それ以上でもそれ以下でもないです。
そしてCPUの性能が65WのCPUだと足りないという状況を作れるのはハイエンドグラボだけだし、それ以外の場合はCPUの性能が65Wで負けるなんてことはありません。

例えば、HORIZON ZERO DAWNの一番面ですが、CPU負荷が47%に達してます。これは8コアだと65-70%にもなります。これだと、TDP 65Wの枠に収まらないのいでクロックダウンします。そのうえでワールドスレッドは4.6GHzで動作してるCPUで95%に達します。
これが、周波数が4.2GHzに落ちるだけで間に合わなくなります。

ただ、これがみられるのは再度言いますがRTX3080やRX6800XTなどのハイエンドグラボだけです。それ以外だとGPUの性能が100%に張り付いてもフレームレートに余裕ができてしまうので、CPU使用率が下がるので、見られません。

だから、インテルが優れてるとか、AMDが優れてるという前にGPUの性能を100%引き出せないと意味がないでしょ?
だから、答えは同じ、どちらでもいいです。

ちなみにRocketの11900KなどのKつきの場合はよほどのことがないと125Wを超えないとは思いますが、ないとは言い切りません。
なぜなら、ZEN3で約100Wの電力を消費していて、現在のインテルとAMDの電力性能比は悪く見積もっても150%くらいで、最良だと200%前後なので。。。

書込番号:24186861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 19:49(1年以上前)

揚げないかつパンさん>
解像度はいくつでプレイされていますか?
私はWQHDです。
FHDでは、そういった差は出るかもしれないですね。

書込番号:24186900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2021/06/13 20:01(1年以上前)

通常はWQHDです。
と言うかFHDでは勿体無いので、普通はやらないです。
ただ、FHDだとCPUに負荷をかけられる事を知ってたのでやっただけですよ。
因みに、FF14ベンチは軽すぎるのでら意味はない事も知ってますが。。。
単純にこう言うケースも作れると言う意味てやっただけで、WQHD以上になればGPUの性能に左右されていってしまうのでCPUの性能差を見るのには適さないと思いますが

書込番号:24186913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2021/06/13 20:26(1年以上前)

実際にTDP65Wと無制限解除した11900のベンチマークを見てもらった方が早いですね。
興味がある方も居るかもしれないので。
解像度はWQHDです。

TDP65W 3.8GHz
https://www.twitch.tv/videos/1054885259

無制限 4.7GHz
https://www.twitch.tv/videos/1053868901

GPUの使用率、CPUの%Lowの数値も変わりません。

書込番号:24186950

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/24 10:43(1年以上前)

動画見た感じだと、
CPUクロックを上げてもこのゲームが必要としている本当の性能は2GHz少々なので意味が無いですね。
GPU側はRTX3080程度の性能では100%近くに貼り付いているので、
性能不足でありGPUボトルネックなのが分かります。
この場合はRTX3080をSLI動作させれば丁度良いバランスになりますね。
RTX3080に11900はちょっとCPU側が過剰かなぁという感じです。
よく言われるWQHDだとGPUボトルネックという当たり前の結果ですね。

このクラスのパーツを買う人がモニターだけ安物という事はあまり無いだろうし、
Ryzenでも大体似たような感じになるんじゃないでしょうかね。
個人的な見解ですが、フルHDは狭くて精神的にきついので、
よほど金に困ってるとかじゃない限り使いたくないです。
最低でもWQHDは欲しいところです。

動画の15秒時点の比較

Stock
CPUクロック:3794MHz
CPU使用率:53%
CPU電力:65W
GPU使用率:98%
フレームレート:59fps
ゲームに使用された仮想クロック:2010.82MHz (3794MHzのうち53%)
使用されなかった仮想クロック:1783.18MHz

4.7GHz
CPUクロック:4692MHz
CPU使用率:46%
CPU電力:111.6W
GPU使用率:98%
フレームレート:59fps
ゲームに使用された仮想クロック:2158.32MHz (4692MHzのうち46%)
使用されなかった仮想クロック:2533.68MHz (大半が無駄)

※使用されなかったクロックとは車のエンジンで言うところの、
必要も無いのにアクセルを踏み込んで燃費が悪くなった状態と同じです。

書込番号:24203895

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2021/06/24 13:03(1年以上前)

そもそもオーバークロックのしすぎでサーマルスロットリングが発生、実質のIPCが下がっている可能性もあります。
何故通常クロックで比較しないのだろう?
Ryzen 7 5800Xの基本は3.8GHzなのだから4.8GHzは上げすぎだと思う。
対してCore i9-11900Kのクロック5.2GHzはやろうと思えば届かないことはない範囲、ものを選べば常用可能な範疇だと思います。

多分最適化云々とは関係ないと思います。

書込番号:24204090

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)