
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年10月11日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月9日 00:12 |
![]() |
5 | 4 | 2020年10月5日 00:08 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月29日 11:20 |
![]() |
17 | 34 | 2020年9月7日 20:45 |
![]() |
18 | 7 | 2020年8月23日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
APEXで、i3ですか(^^;
書込番号:23713882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i3やりますね、時代の趨勢を感じます。
ところで、シングルスコア気になりますね。
私の愛機 i7-7700K-R15のシングルスコアは215cb(4.9GHz)でした。
8コア16スレッドのi7-10700Fが、210cbだから 同じかちょい上くらいかな。
書込番号:23720243
1点





CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

発売日直後はRTX3080のように即無くなるでしょうね。
深夜に並んで頑張ってゲットされてくださいよ。^^
気が変わるように、レビューで見せつけてくださいませ。
書込番号:23705628
0点


こんばんワン!
>ここまでメモリも含めて青い画面10回以上は見たね。
あはははは〜 <("0")>
まるで昔の私めのようなあなたね。
最近はOCもとんと意欲がなくなりました。
それに名人のように深夜に並んで買いません。
メーカーやSHOPの販売作戦はお断り。
ゆっくりGetさせて頂きますよ (^_^) ハイ
書込番号:23706272
1点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
マザー設定や、ハズレっぽい石での評価はテストは終わってたつもりでしたが、
気になってたLLCの見直しで、従来のAdaptive Overrride に近い動作ができるのでは?とやってみました。
LLCはLevel2までは負荷時に電圧を持ち上げる仕様なのですが、これまで使い慣れのせいもあって不使用、Autoでした。
テストは、5.0、5.1、5.2 GHzで Cinebench R20のみの完走だけです。
比較として、昨日やってました5.1GHzの LLC Auto のデータも載せておきます。
@ LLC Auto 5.1GHz
Set Vcore 1.245V Temp. Max 72℃ CPU Power 220W Cinebench Score 6597
A LLC2 5.0GHz
1.155V → 1.164V(負荷時) Temp. 64℃、 CPU Power 186W、 Score 6495
B LLC2 5.1GHz
1.215V → 1.226V Temp. 72℃、 CPU Power 216W、 Score 6588
C LLC2 5.2GHz
1.300V → 1.313V Temp. 82℃、 CPU Power 261W、Score 6685
Vcore電圧設定が0.05Vほど下がりました、割と大きいと思います。
しかし温度的には以前の設定と変わらないですね。
電力が僅かに5Wほどは下がったくらいですかね。
あとは、通常用途の動画エンコ時の安定感などを試してみて、どちらの設定を使うか決めたいと思います。
3点

タイトル・・ 「さん」が抜けてました。 大変失礼しました、ごめんなさいです^^;
書込番号:23693972
2点

>あずたろうさん
>テストは、5.0、5.1、5.2 GHzで Cinebench R20のみの完走だけです。
5.2GHzまで完走ですか、素晴らしいです。
私は当初の設定通りでほとんど手を加えていません(-_-;)
もう少し気温が下がればチャレンジしてみます。
あずたろうさんのように本格水冷も考えましたが
パーツの付け外しが多いので私には無理かと・・・
簡単な簡易水冷が私には向いています(^^♪
書込番号:23694022
2点

おはようございます。
いや〜素晴らしい数値で何の文句もございません。
エンコお気ばり下さいませ∠(^_^)
書込番号:23694068
1点

おはようございます、お二人さん。
>海ザルMAXさん
本当にすみません、確認不足で「さん付け」無しで。
室温10℃台になれば、もう少し弄ってできそうだけど、
やっぱりうちの石では5.3GHzは完走できなさそうです。
あとLLCは Level 1 で+0.02V、 Level 2が+0.01Vな感じです。
CPU Power 260W は、さすがに酷いなと思いますので、5.2GHzもテストくらいしかしません。
書込番号:23694282
2点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
ガンバ!
終わったら、レンタル希望! (笑)
冗談^^
書込番号:23639765
0点

>あずたろうさん
いや、まじで一回じゃもったいないですよね(笑)
書込番号:23639779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですです。 以前それでRockitをまだ日本に無い頃にカナダから購入、勿体ないのでヤフオクで格安レンタルしたら、2人目に借パクされました。
格安すぎてこちらが悪かったのですけどね、 保証料でも取っておけば良かったけど。
下手に良心的にやるものではありません^^;
書込番号:23639788
0点

割れました。
純正のソルダ物質、かなり厚みがあります。
このすき間を液体金属で埋めれる気がしないので、明日、会社で計測(純正IHS、COPPERIHS共に)、結果をもとに切削加工してきます。
どのくらいのクリアランスが最適なんだろう?
つらつらかなぁ…
書込番号:23639813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小豆芝飼いたいさん
i9 9900kでの話で申し訳ありませんが、
ソルダリング削り取って
黒いボンドを取り除けば、
むしろ、基盤とHTの間に隙間できるほどです。
i9 10900kはわかりませんが。
書込番号:23639858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yuchimosayuさん
やっぱり、すき間出ますか。
そのすき間を少なくするのに、IHSを削ろうかと考えています。
core高さを計測して、IHSの段差を計測、すき間をなるべく無くす方向で加工です。
ソルダ物質目視だと、0.5oくらいありそう。
書込番号:23639925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yuchimosayuさん
失礼しました。
基盤とIHSの間にすき間が空くんですね。
coreの方が高いと…それなら、削らなくていいですね。
書込番号:23639996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

研磨まで終了しました。
液体金属他のアイテムは、明日Amazonから届きますので明日続きをやります。
ソルダーリムーバー使いきり、焦りましたが、なんとかなりました。
2本用意すると、安心かもしれません。
1本2,000円は高いですけどね。
いろいろ集めたら、トータル16,000円くらい、コスパ悪いです(^^;
なお、coreの方が高いようなので、切削は必要なさそう。
書込番号:23640203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと質問なのですが、ホルツのブラックシーラントって否導電性ですか?
横長の金端子?みたいのがあり、マスキング不可能っぽいので、シーラントで一緒に閉じ込めてしまおうと考えているのですが…
書込番号:23640331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基板に出てる電極部分は、昔はこれを使ってました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTVXJGO/
でも、その後のCPUは電極部少なくなって、使用してないです。
両面テープ貼ってるだけです(笑)
また、自分はブラックシーラーも使いません。 1年ごとに中を確認してたので、シール部分も両面テープです^^
(薄いほど良い)
書込番号:23640538
2点

>あずたろうさん
おはようございます。
COM-G52、今日届きます。
両面テープですか、それもありですね。
書込番号:23640755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10℃冷えたらいいね!
てか、そのためのコストが半端ない^^;
5.2GHz でOCCTやってみたら、なんと不思議、Cinebench R20 より全然温度低くて低電力。
バージョン変わって、負荷が変わったのかな。。
書込番号:23640857
2点


>小豆芝飼いたいさん
非伝導だと思います。
i3 8350kでやりましたが、
今のところ問題無しです。
i9 9900kでは、カプトンテープ貼ってます。
ちなみにダイ直冷です。
書込番号:23641462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずたろうさん
>Yuchimosayuさん
こんばんは。
10°下がればいいですねぇ。
まぁ、レビューとか見てると、そこまではって感じですかね。
ただいま、金端子埋めて乾燥中です。
あずたろうさん、なんか前より電圧下がりました?
書込番号:23641824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピカピカ鏡面で綺麗ですねー、ソルダー取りはやったことないので、専用のリムーバーとかあるのですか?
電圧はね、おそらくC1EやPackage C Stateなどを無効にしたから、その分コア電圧低くできるんです。(0.03〜0.04V)
書込番号:23641858
0点

>あずたろうさん
爪で削れます(^^;
イメージで言うと、くじでコインとかで削るやつが厚くなった感じ。
リムーバーは、RockitのQUICKSILVERというソルダーリムーバーか、液体金属で溶ける感じですね。
書込番号:23641971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジですか!^^
シールの黒いものはよく爪で取ってましたね。
それと同じなんだ。 何かリキプロで溶かしてとるようなことは見た気がしますが、爪で取れればいいね。
上で5.2GHzと、5.0GHzで温度や電力を紹介したけど、
0.2GHzの魅力はあるが、90Wも増える電力と熱がね。
それでワッパ的にやめようかなって思ってます。
書込番号:23642002
0点

封入しました。
シーラーを塗るのが難しかったのと、クマメタルが斑みたいになって気持ち悪かった(^^;
なんか、固形物無い?みたいな…
あとは、ただの石になってないことを祈るばかりです。
書込番号:23642122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

こんばんワン!
何をどうしたのかしら?
書込番号:23616223
2点

こんばんわん。
CPU-ZのCPUロゴ押したら行けるサイト見たら、殆どの人のデータが単コアでアップしてたので、なんだろうなってやってみましたよ。
BIOSでHTをOFFにするのはよく目にしますが、今はコアの有効数も任意で設定化なんです。^^
書込番号:23616237
2点

こんばんにゃん。
その状態でパイ(1Mでいいの♪)とか焼けちゃうんでしょうか?(^_^)
書込番号:23616324
2点


>あずたろうさん
パイとか焼けちゃうんでしょうか?とか聞いたけどそんな短時間じゃ生焼けになっちゃいますね♪
書込番号:23616818
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)