
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年7月28日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2020年7月26日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2020年7月18日 20:12 |
![]() |
4 | 0 | 2020年7月3日 12:08 |
![]() |
29 | 23 | 2020年6月29日 09:17 |
![]() ![]() |
30 | 20 | 2020年6月21日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
今度こそはとコスパの良いRyzen 5 3600と悩みながら、結局はまたIntelへ。
総合力ではRyzenは分かってますが、実稼働がメインより長い省エネ機予定なら、
10400(F)のほうが設定もし易く、また低発熱のようです。
今度はOC無しの純安定仕様で、これを機CPUのOCはお仕舞にしましょうかね。
B460マザーと組み合わせで入れ替えします。
その時はまたレビューで。
6点

>あずたろうさん
NH-U12A?
CPU替えたのかと思った(^^;
書込番号:23530265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
メインマシンはどんな構成なのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23563681
0点

こんにちはです。
メインのほうは、i9 10900K です。
グラボRTX2070 Super でエンコ機にしています。
書込番号:23563810
0点

ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:23563828
0点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

その前に10世代CPU対応って書かれてないけど。
書込番号:23559943
0点

https://www.pc-koubou.jp/magazine/28469/amp
そもそも第九世代向けですよ!
自分のパソコン適合してます(苦笑)
Core i9 9900k は無意味らしい!
Core i5 9600k は・・・(苦笑)
第十世代は無視して下さい!
出来たら凄いね?
書込番号:23559974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/188727/Intel-Performance-Maximizer
第十世代も有りますね!ごめんなさい
こちらでどうぞ!
書込番号:23559999
0点

なんか暇だったので、Intelのサイトをフラフラしてたら、見つけました(^^;
書込番号:23560167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i3 9350KF BOX
現在、初期不良、故障で依頼をIntelにすると在庫無しで海外発送の取り寄せとなり、二週間は最低掛かると言う事なので、購入の際はお店で交換できないか確認しましょう。
書込番号:23542791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX
納期は不明ですが、カートに入れて購入できるように変りました。
他店では在庫もあるところもありますが、5000円近く安いので待てれる方には宜しいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086MG1C7D/
4点



CPU > インテル > Core i9 10900KF BOX

書込番号:23495933
1点

手を出しやすい価格だと思って購入。。
チリツモになって、、後で不思議に思うパターンですね。
書込番号:23495951
1点

今年始めに
corei9 9900k購入したのに
その値段とそんなに変わらないでは
ないか!
書込番号:23495953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

裏切り者のおっちゃんは、コレ買ってインテル様におわびするのでしょうか?
書込番号:23496004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。 皆様方
>あずさん
あなたの同志になりそうな(笑)
この価格はZEN3対策かな。
>kockysさん
あはははは〜<("0")>
毎度の事でありますよ。
>みんなのゴルファーさん
それは惜しい事しましたね。
次がある ガンバ!
書込番号:23496016
1点

行き違いに裏切り者同志が
>シルバー兄さん
裏切り者が裏切り者と言うな。
書込番号:23496028
1点

あはははは〜<("0")>
しかし
14nmもの冷やすものにお金かけるのもな〜
ーーと思ってるのよ(笑)
でもま〜サブ機には買うかもね (^_^)
書込番号:23496086
1点

いやいや240o水冷で十分です。
最悪でもプッシュプルで更に5℃行ける
書込番号:23496101
0点

マジメなお話。
10900Kの内蔵グラフィック機能に10,000円程の価値があるのか、って考えるとなんかビミョーな気持ちになる。
買わないわたしがそう思うんだから、ユーザーさんはどう思ってるのかなぁ。
なんもわかっとらん変な人を見ると、「ああ、この人大丈夫なんかなー」と、いらぬ心配もする。
書込番号:23496496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>10900Kの内蔵グラフィック機能に10,000円程の価値があるのか、って
>考えるとなんかビミョーな気持ちになる。
あはははは〜<("0")> 確かに。
ヘビーユーザーには内蔵ものは必要ないし
ま〜これが良いんではないかしらね。
書込番号:23496512
1点

CPU値下したものを無駄銭出して買うくらいだったら、その資金を暴落期の暗号通貨購入準備金に足す方がマシ。
または次期GPU購入準備資金に回すだろうね。
どこぞの偽装した欧州車の如く、CPP=TDPでもないCPUに全く興味湧かない、どちらのエンスーでもない俺が通りますよ('A`)y-゜゜゜
書込番号:23496538
3点

下記項目にパーフェクト該当してしまう輩は、土俵入りできないチャンコ番の様な人的資産(人的資本)どころか、回収不能な不良債権に劣る存在意義さえ怪しい存在。
A:低スぺ連呼でボキャブラリーも残念な思考力
B:二枚舌ブレブレハンドブックの上級信者w
C:所有しているのかさえ怪しい製品レビュー(脳内Air PCの可能性大)
D:世界中の大手企業や富豪と資産家も行っている合法な租税対策を理解できていない
オッチャンは基本優しいから、あの出来の悪い丁稚を相手しちゃうんだろうけど、ムキになって相手したら負けですよ。
上記項目パーフェクトで該当しちゃった輩には、【お前の住む世界ではそうなんだろうね(進化系も有り)】または放置が有効('A`)y-゜゜゜
話をスレタイに戻すと購入した人には悪いが、俺の用途では10世代Core iファミリーの無印とKF版に活路が見えない。
コレ買うよりも、その予算で暗号資産暴落期の今こそ慎重にアルトコイン現物指値買いして、売り玉準備している方がマシ。
書込番号:23499117
1点

裏切り者のおっちゃんが、「裏切り者のおっちゃん」の二つ名を返上すべく10900KFを買うとして、一体どんなマザーボードと一緒に買うのだろうかと考えてみた・・・・・・が、一秒でMPG Z490 GAMING PLUS
https://kakaku.com/item/K0001254957/
これにたどり着いた(^_^;)
Z490-A PROがあるとはいえMSIのZ490マザーの中では最弱(四天王の中で最弱、みたいな言い方だけど)、とはいえ電源回路も12フェーズあるし使うかわからないUSB 3.2 Gen2x2のようなムダ機能を廃して価格を下げている点など、おっちゃん好みな一枚な気がする。
でも、サブ機を入れ替え、として10900KFに使えるだけのCPUクーラーをサブ機で使ってたかを考えると、CPU+マザーボード+CPUクーラーでざっと10万円くらいかかるような気もするよ。
書込番号:23499184
1点

こんにちワン! お2方
なんですのん。
今中学の同級生とほろ酔い飲んでたのよ。
あのね
10月までは何も買いません。
10月に入ったらいろいろ動く予定ね。
>10900KFに使えるだけのCPUクーラーをサブ機で使ってたかを考えると、
>CPU+マザーボード+CPUクーラーでざっと10万円くらいかかるような気もするよ。
クーラーはCorsairのH100i V2があるんです。
そんな事よりとりあえずは ZEN 3ではないのかい
ーーと思っとりますが (^_^)
書込番号:23499335
0点

あれ?
そういやなんでおっちゃんはRyzenに浮気したときにクーラー変えたんだっけ?
リテンションつうかマウンタだっけ???
AsetekのOEMだったはずだから、ちょいと一捻りで簡単に取れるのに。
書込番号:23499502
1点

あのね
マウントブラケットね。
実はブラケットがゆがみ噛んで外れなくなったんです(笑)
ーーで一応Intel用にと置いときました。
書込番号:23499527
2点

>実はブラケットがゆがみ噛んで外れなくなったんです(笑)
エンスーを名乗っていたもののマシンを大事に扱わず、愛情を注いでいなかった証拠ですね。
と言うことは、元からIntelのエンスーでは無かった・・・と察してあげましょう。
本来、気圧を最大限まで上げて6mmベアリング弾を使い、見せしめに【股間をFull Auto連射の的にする刑】に処されなくてはいけないが・・・
不器用なオッチャンを許してあげてもいいじゃない('A`)y-゜゜゜
書込番号:23500293
2点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

10900Kゲットおめでとうございます。
NH-U12Aは、静圧が強いファンが付いているので、よく冷えると思います。
マザボの続報お待ちしております。
書込番号:23455430
1点

>suzakiさん
マザーボード、メモリー届きました。
マザーは、あずたろうさんたちと同じMSIです。
本当は、Z490 AORUSMASTERが欲しかったのですが、高くなってて、予算が…。
メモリーは、マイクロンD9WSM(j-dieかな?)
これから組み立てに入ります。
書込番号:23456106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

組み上がりました。ケースから新調したので、難儀しました。
NH-D12Aの取り付けが難しく、エアーをかんでしまったかもしれません。
ケース:CM694
電源:leadex SE 1000W
マザー:MSI MEG Z490 unify
メモリー:SMD4-U32G48M-29Y-D
背の高いメモリーでも、干渉しないようですね。
書込番号:23456796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グラボを再利用しようとしたら、UEFI対応してなかった。
買わないと駄目かぁ…
書込番号:23456853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
組み立てお疲れ様でした。
NH-U12Aでの温度状況興味があるので
データ取れましたら教えて下さい^_^
書込番号:23456867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組み立てお疲れ様でした。NH-D12Aさすがに冷却フィンが大きいですね。
これだけ大きければ10900Kある程度は冷やしてくれそうですが。
データ取らないとわかりませんね。
CinebenchR20を1回だけ回してCPUが何度まで上昇するか、お時間あれば
試してみてください。
書込番号:23457976
0点

>suzakiさん
>skmden3さん
グラフィックボードを購入してきまして、先程Win10のインストール終了。
OCCTを、ちょっとだけ回した感じです。
PL1:125W
PL2:250W
Tau?:56s
グリス:Kryonaut
また、いろいろと調整してみて報告しますね。
書込番号:23458757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと、ALL50倍試してみました。
PerCore:ALL50
AVXoffset:0
電圧:1.15V
他、全てAuto
室温:26°
負荷をかけると、なぜだか49倍になります(^^;
書込番号:23464635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>小豆芝飼いたいさん
4.9GHzで65℃前後なら全然問題ないですね。
なかなか良い個体じゃないでしょうか^_^
今度空冷にするときはNH-U12Aにしたいと思います。
書込番号:23464841
0点

>skmden3さん
こんばんは。
いろいろ試しているのですが、ALL5Ghzいかないですねぇ(-_-;)
MSIのマザーは初めて使うので、BIOSが難しくて…
manualも簡素ですし(^^;
書込番号:23464970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cinebenchR20試してみました。
PL1:125W
PL2:250W
Tau?:56s
LLC:mode2
advanced offsetで電圧-
他、全てAuto
室温26°で、83°まであがりました。
48倍あたりになにかありそうです。
書込番号:23469850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとデータを取ってみました。
BIOSバージョン:A00
advanced offsetのoffset値を加味した電圧
×8:0.9V
×25:1.0V
×35:1.16V
×43:1.32V
×48:1.4V
×51:1.29V
×52:1.5V
×53:1.5V
なぜだか、×51は電圧が下がってます。
CPU SA Voltや、IO Voltの0V表示、×53表示が消えたりとか、マザーボードの出来があまり良くないかもしれません。
前レスのoffset値は、BIOSバージョン:A10です。
書込番号:23471578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
全コア5.0GHzなら下記の動画を参考されたほうが上手くいくかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=X96woh88PXk
型番は違いますが同じMSIのマザーなので。
ただ、動画の場合280oの簡易水冷を使用しているため同じ設定だと温度が
かなり上がると思うので、Vcoreは1.25V固定でCINEBENCHを実行時の温度
を見ながら4.8GHzくらいから上げていったほうがいいと思います。
参考まで。
書込番号:23473126
1点

この症状なんなのでしょう?
うちのは、8番、9番が良coreなのですが、OCCT6.0.0で見ると全core5.3Gいっています。
CPU-Zでも確認出来ました。
最低も、-1Mhzとか(-_-;)
BIOSは、電圧offset-0.05のみで他、全てAutoです。
offsetも効いていない感じで、1.4Vくらいかかっています。
壊れてしまったのかな(^^;
Ring/cache倍率も基準がわからないし…
ちょっと電圧落として、10900Kのスペック通り動けばいいんですけどねぇ。
書込番号:23477580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
最小が−1MHzは変ですね^^;
一度BIOSを初期設定を戻した方が良いかと
思います。
全コア5.3GHzが実際の値ならある意味すご
いですけどね^_^
書込番号:23478908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OCCTが対応出来ていない可能性もあります。
まだ出たばかりのCPUなので対応が十分でない可能性があります。
書込番号:23479293
1点

>skmden3さん
起動だけなら、ALL5.4G、1.34Vで可能です。
syncALL:54
例のSSは、倍率Auto設定なので、2coreだけ5.3Gになるのかなと思っていたのですが、違ったので(^^;
書込番号:23479393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
1.34V・5.4GHzでOSを起動できるのはすごいですね^^;
おそらく当たり石だと思いますよ。
後は上手い設定を見つけるだけですね^_^
書込番号:23479696
1点

電圧決めうち、倍率固定ならPL無制限でも空冷でなんとかなりそうですが、TBとかTVBを生かそうとすると、途端にジャジャ馬になりますね。
49倍前後の電圧が肝な感じです。
BIOSで各クロックの電圧を直指定出来れば、扱い安くなるのになぁ…。
書込番号:23483916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)