
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年5月27日 04:05 |
![]() |
28 | 13 | 2020年5月25日 14:49 |
![]() |
25 | 5 | 2020年5月24日 08:18 |
![]() |
1 | 4 | 2020年4月15日 13:07 |
![]() |
15 | 12 | 2020年4月4日 08:14 |
![]() |
18 | 15 | 2020年3月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 3470S バルク
購入、1680円でした。
後から気付いたのですが、バイオスがivybrigeで使うには更新が必要でした。時間のある時に調べてから試してみます。
書込番号:23429255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
さすが海ザルMAXさん
詳細なるレビュも大変参考になりました。
CPU-Zもちゃんと赤文字で見れましたか。
>私はVRMヒートシンクに冷却用40oファンとマザーボード裏面に
>120oファンを設置していますし、
いや〜これも参考になりました。
しかし
CineBench時の消費電力も凄いですね。
いや〜参考にさせて頂きました。
ありがとうございます∠(^_^)
しかし
販売価格に関してなにそれ状態でありますが(笑)
4点

オリエントブルーさん こんばんは!
何とか使えるようになりました(^^♪
CPU系のベンチマークは凄まじい感じです。
全コア5.3GHzなどにしたら一気に500Wまで
上がりそうです(-_-;)
5.1GHz位までならまあ楽しいCPUでありますよ!
実際それ以上は必要ありませんからね。
是非オリエントブルーさんもGetしてください。
書込番号:23422735
6点

参考にさせていただきまーす。
明日やっとマザー着です。
書込番号:23422763
2点

あずたろうさん こんばんは!
あずたろうさんのハイエンドマザーは期待できそうですね!
私はちょっとMSIが苦手なもので、またまたASUSにしましたが
Z490EかZ490Fかの選択しかなかったけど、結果的に
この程度のオーバークロックならF-GAMINGで良かったかなと
自分に言い聞かせています(^^♪
あずたろうさんの設定も是非ぜひ教えてください!
書込番号:23422786
2点

こんばんワン!
構築おめでとうございます\(^▽^)
>是非オリエントブルーさんもGetしてください。
ハイ検討させて頂きます∠(^_^)
がゲームもしないのでいろいろ妄想中でございます。
しかしRyZenも新物がきそうな状態で気になります。
この夏は忙しくなりそうであります。
しかし
これ販売価格はなんですのん状態で論外でありますよ。
それ大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:23422800
1点

オリエントブルーさん
>これ販売価格はなんですのん状態で論外でありますよ。
確かに異常であります。
488$とかあったので、当初は9900K前後の価格と
思っていました(-_-;)
ヤフオクにも8諭吉以上で出品されています。
私も出すかな(^_-)-☆
書込番号:23422831
1点

CPU電力喰いますね!第十世代以上は凄まじい。(苦笑)
GeForce RTX 2070 SUPER™ 以上使用して
650W電源だとオーバーフローしそうですね(滝汗)
他何も使えそうも無いか!
今後は・・・何処まで電源喰いのパソコンになるんでしょうね!
第九世代CPUで、もう満足で良いか!(笑)
書込番号:23422854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューお疲れ様です。
>Core i6-9600Kを4.9GHzで常用していましたので
とりあえず再レビューの時に直されては?
MSDTなのに値段がX299並みの割高マザーと、扱い面倒な感じですね。
書込番号:23422856
2点

>ガリ狩り君さん
i6になっていましたね(-_-;)
ありがとうございます!
マザーも割高でしばらくは買い控えに
なりそうですね!
書込番号:23422910
2点

>海ザルMAXさん
F-GAMINGのレビューお願いします。
書込番号:23423587
3点

>仮面くるみんさん こんばんは!
F-GAMINGのレビューですか(-_-;)
次の休みまでにレビュー予定です。
ちょっと構造上のトラブルもありテックウインドに
問い合わせというか改善点を提案している状態です。
マザーボードの安定性や機能性はGoodでありますが
またレビューで詳細報告いたします。
書込番号:23424743
1点

>海ザルMAXさん
F-GAMINGですが
部品点数が少なくなっていますね。
SLIコネクターがなくなっていませんか
2080tiでSLIにしたら、さすがに電源落ちますけどね。
だれかSLI組んでみて
書込番号:23425500
2点

>仮面くるみんさん
>SLIコネクターがなくなっていませんか
SLIコネクターは同封されていないですね。
そう言えばASRockではいつも入ってましたが
ASUSでは見たことないですね(^^♪
2080tiでSLI???
凄すぎる(^_-)-☆
書込番号:23425984
0点

>海ザルMAXさん
CPUインストール器具とかパネルスイッチ下駄とかもない。
k付買う人は、必要ないけどね。
CPU補助電源が3端子あるとは流石に焦った
家のヒューズ大丈夫かなl
書込番号:23426050
1点



CPU > インテル > Core i9 10900K BOX
コアそのものが変わっていないので、コア数が増えTurboBoostの効率改善という形だけでは、やはりi9-9900Kから大きく性能を伸ばすまではいきませんでしたね。エンコードなどのマルチコア系を除けばおおむね数パーセントの改善に見えます。
今回はCPUソケットもかわったので、マザーボードとDDR4-3200などで動くOCの1.2V動作のメモリ確保も必須のため、初値ですと10万オーバー、おちついてきても9万をややかける位の出費と考えると、現状9世代のCPUを持っている人はコスパで驚くほどの効果が得られるとは考えずらく、2年くらいは我慢をして次期CPUを待つのも手かなとは思いました。
一方、7世代や8世代の方にとっては消費電力の多さはきになりますが、買い替えとしては良さそうですね。
4点

>えがおいっぱいさん
何が言いたいだ。
情報ぐらい自分だせよ。
書込番号:23421448
1点

>仮面くるみんさん
オープンなコミュニケーションの場ですので、文章においてもなるべく丁寧なレスポンスをお願いいたします。
情報については外部サイトの情報となりますので、あえて引用はいたしておりません。
ですが実際の数値としてはi9-9900Kからであれば、マルチコアの処理を行う場合をのぞき、
ゲームなど通常使用であれば5%程度しか性能向上が見られず、コストパフォーマンスを考えれば、
買い替えに値しないであろうと書いたのです。
ただしそれ以前の7世代、8世代の方には良いと思いますが。
書込番号:23421915
8点

逆に言えば、性能が極端にあがっていないし、こういう時期だからこそ、フラグシップ使いは、買替えるんだよ。
9900kの一番の売り時だし、10900kの再入荷の見込みなんてないし、
海外から取り寄せている人もいるんだからね。
マザーは消耗品と考えると、2万で済むしね。
8700Kから9900kに乗り換え時なんて、ほぼ金かかっておらんからな。
書込番号:23422460
0点

>仮面くるみんさん
私と考え方が異なるという事です。
皮算用ですが
・i9-9900K の現状の売り相場は42000円(オクなどを使っても手数料を差し引けば実入りはこんなものでしょう)
・マザーボード 2万円程度(今のものを売っても差額で1万円)
・メモリ(DDR-2933対応、こちらも現状のものを売っても差額で2万程度はかかるでしょう)
CPUの差額が3万円、マザーボード+メモリで3万円で合計6万円程度は出費が発生します。
6万円かけたとして5%程度の速度向上では、自分はわりにあわないと申し上げました。
8世代ー>9世代はメモリもマザーボードも共通ですので、コストが割安ですむのはわかります。
ですが10世代はマザーボードもメモリも買い替えですので高くつきます。
もう1つ、2020年〜2021年初頭には14nmですがRocket Lakeがリリースされます。
Willow Coveを14nmに設計したものとなり、現行モデルとはコア設計が根本的に異なる新CPUです。
さらに噂ではiGPUが刷新されるとも言われていますから、
エンコード目的であっても(簡易でQSVでやるときは)効果が高いはずです。
加えてこの頃には1.2V動作のOCメモリも増えているでしょう。価格も下がっていると思われます。
またコアも刷新される事から速度向上も見込めます。
今10900Kに手を出すのはコスパが悪いので、このタイミングを待つのほうがベストでしょう。
10900Kは発熱も、消費電力もすごいですしね。
書込番号:23422696
9点

>えがおいっぱいさん
そもそもフラグシップ使いが遅いメモリなんて買ってないぜ
それにRYZENと違って、メモリ遅くたって、大して変わらんしな。
貴方と違って、高々4万の出費してでも、1番をとりますよ。
ずっと2番でいてくださいな。
書込番号:23423383
3点



CPU > インテル > Core i5 9500F BOX
この子、全然話に聞かないよなぁ‥‥
一つ下の9400Fは人気なのにこれはネットで探しても全然、情報が出てこない。ネットの性能比較見た感じ、9400Fのクロック少し上げただけでベンチ結果とかも変わらないっぽいし。
やっぱりこの価格帯だとRyzen5 3600とか3500選ぶ人が多いから地味なのかな?
自分は持ってないので何言っても予測に過ぎませんが。
書込番号:23339711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベースクロック100MHz(2%+)、ターボクロック300MHz(7%+)の違いなのでどちらも1割も違いません。
それで価格差を考えると...
せめてHTTが有効なら違ったのでしょうが...
書込番号:23340092
0点

>uPD70116さん
そうですね。
HTTが効いてたらもしかするとRyzen5 3600と大決戦、って可能性もあったかも。
何にしても惜しいCPUに思えます。
書込番号:23340104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、そうなると今度はCore i5-9600が要らない子になると...
2000年くらいなら100MHzの差は1割以上あって大きかったのですが、今となっては2〜3%程度の差しかないので存在価値がなくなるのは仕方がないです。
今だと0.5GHz前後の差がないと差とは言えないでしょう。
書込番号:23340302
1点

>uPD70116さん
色んなモデル作ればいいって訳じゃないんですね〜。
かつてのNVIDIAみたいにブランドの統一が取れなくなったりしそうで怖い。
勉強になりました!ありがとうございます(^^)
書込番号:23340319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 9600K BOX
9900Kは元より9700Kも全コア固定くらいでしかOC的には冷却面で無理そうですね。
本格水冷にでもすれば幾分かは可能だろうけど。
昨日アウトレットでZマザー(MPG Z390M MORTAR)届いたので遊べるようになりました。
定格 3.7GHz - 4.6 (負荷時4.3)の i5 9600Kもやっと本来のお仕事が出来そうです。
5.0GHzでCore Voltage 1.275V (当方はAdaptive Offset使用, -0.015V)
5.2GHGHzは一気に上がって 1.340V (-0.005)
ただ5.2GHGHzは今の92oFANクーラーではきついので実用ではないです。
4.8GHzくらいで常用をと思ってましたが、まだ今の時期(室温22℃)なら5GHz常用も行けそうです。
因みに定格でCinebench R15 1050前後
5.0GHzで1170〜1200
5.2GHzは1220〜ですね。
何より定格で200fps以下だった1650Super のNVEncも CPU OC で大きく改善されたことに一番の収穫でした。
スコアの伸びよりゴギガーの世界を散歩できることを楽しめてよかったと思います。
4点

ごきげんようです。
ちなみにあずさん、これまな板での実験ですよね。この時室温幾らくらいでしたでしょうか?
停滞気味のINTELだけど次に夜が明けるまで、この石は買うかもしれないなぁと思ってます。
書込番号:23316280
1点

こんにちはです、まぐさん^^
ケースも組み替えましたよ、まな板はうちの環境じゃホコリ掃除が頻繁過ぎるので辛かったです^^;
室温は22〜23℃です。 残った灯油を今の時期使い終わらせてるんです。
9600Kは中古で送込み21000円で買いましたが、現在は新品でもPaypayモールなどで買えば結構なお得に買えますね。
今月末に予定通り出るかまだ分かりませんが、コメットさんの様子見てからお決めになっても良いかなと思います。
書込番号:23316298
1点

室温22〜23℃でフロント吸気控えめのケースでそれかぁ…良いですねぇ。
当たり石狙いで私も中古で買おうかなぁと思っています。
私の場合、4.9-5GHzで虎徹で夏場クーラー付けた部屋でそこそこ安定運用できればそれでいいと思っていますので、行けそうな気がしますね。
INTELチップのRAID0で組んでるSSDにWindows入れると、i7 2700KでもCPU食いまくって結構厳しいので、なるべく早くの換装を考えています。
マザーとCPUあれば、もう組める状況にはなっていますしね。
情報を元に後は自己責任でやりますわ。ありがとうございます。
月末に関しては…正直最早私はポイントとかはどうでも良くて、ただただ反応を…って感じですね。すぐ欲しいですが月末にも期待しています。尻尾振ってます。
相手になって遊んでもらえない事にはどうしようもないので。その辺は私と貴方の決定的な違いですね。
まぁ私は従います。
書込番号:23316346
1点

DDR5も2年後くらいらしいですね、それも4800MT/sになるとか。
でも3000番台GeForceも時節柄延期決定で、他も同調でズレこむでしょうね。
常に最新を追う気はない自分は何処に目途を付けるかが更に不定になってきました。
今ある環境で好きに楽しむ、ただある程度は情報にも気を配っていければよいかなと思ってます。
メーカー謳い文句にはよく騙されてますけどね^^;
まぐさんも満足いく「こしらえもの」作られてくださいよ^^
書込番号:23316457
2点

中古に最新CPUが出るというのは大抵オーバークロック耐性が低いからでは?
AMDの方が極めて優れているということもないですし、態々売ってまで買い換えることはないと思います。
書込番号:23317620
2点

自分が9600Kを買った出品者さんの評価は98(良評価99%)の方でした。
おそらくですが、それほどにPC他に頑張ってもなく、また売り買いもされてない方だと思われます。
評価数千、PCパーツばかりの履歴ある方なら、かなりの 精通者だと思いますが。
大体ですが見ればどのような出品者さんなのか分かってくると思いますね。
書込番号:23317722
1点

>uPD70116さん
昔、ここに軽部さんと言う面白い方がおられましたが、あのような実験目的で買って直ぐに手放しちゃう方が多いことを期待…
…少数派でしょうね。
まぁ現行ロット買うより可能性はあるかなと思って手を出してみますわ。
書込番号:23318077
1点


買ってレビューして処分するという人は少数派でしょうね。
有名なレビュアーは大抵借りるでしょうし...
ということで何等かの外れものが多いと考えます。
オーバークロックを試して悪かったものとか(K付きは)、ソケットが壊れたので処分したとか(この場合は当たり外れは不明)、パーツの相性が悪くて処分したとか...
普通の人はおいそれと上位CPUに買い換えたりはしないので、訳ありで処分した人の方が多いと思います。
書込番号:23318384
1点

>uPD70116さん
おk、わかった!
セールの時にでも新品で買うYO!
書込番号:23320142
0点

セール時の価格って幾らくらいなんだろうと思って過去の価格推移見てみたけど、この製品、今下落中なんですね。
書込番号:23320145
0点

確か32,000円くらいが当初価格で、Ryzenの台頭のおかげで27,000円くらいまでは下がってましたが、いまはまだ下落中?
もうi5 9400を選ぶ必要も無いくらいに下がってきてますね。
書込番号:23320187
0点



CPU > インテル > Core i5 9400F BOX
完全な詐欺CPU。購入は自己責任で
2019年5月6日に日本でレビュー済み
第9世代を名乗ってますが、中身はi5-8400と全く同じダイを使用しており
単純にクロックを100MHz上げただけです。
性能はともかく完全にまずいのは、第9世代でされている脆弱性対策が
このCPUには入っていない点です。ついでに言うと、このCPUは内臓GPUが
不良の選別落ち品を回されています。別内臓GPU無しで買うから実害は無いのでしょうが
気分は良くないですね。ホント騙されましたよ、おかげでCPU買い直しです。
i5を選ぶなら9600K以外に選択肢がありません。
この書き込みは本当なのでしょうか?気になりました。
書込番号:23301846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある意味正しいのだけれど、今もそうなのかと言うとそうではありません。
「なんのこっちゃ?」と思うかもですが、i5 9400Fにはいくつかのステッピングがあって、確か初期の9400Fは第8世代と同じダイの、いわばリネーム品だったりするのですが、あとから出たステッピング(今出回っているものはほぼそうだと思う)は第9世代に属しているので、ある程度の脆弱性対策は施されている・・・・・・とはいえどうせ脆弱性は残るんだけど・・・・・・のです。
書込番号:23301863
4点

自分なら9400Fより iGPUのある8400が良いけど、そんなことして利益は無いでしょ、意味もない。
また9世代と言ってもステッピングR0になって対策されたと言ことだし、それ以前の如何なるCPUでもOSアップデートで
十分に脆弱性対応されてます。 最新じゃないCPUの人は皆、危険に曝されてますか?
書込番号:23301870
1点

このCPUには入っていない点です。ついでに言うと、このCPUは内臓GPUが不良の選別落ち品を回されています。
不良選別品が本当だとしたら価格が安いのも分かりますね。
書込番号:23301873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのようです、第9世代はちょっとだけ改良、そんかし安くした。
製品の比較
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=126687,190883
書込番号:23301890
1点

当初はF付き、F無しが同価格で発売が、「ふざけるな!」と思ってたよ。
でも今はその通りに価格差ついて適正になってるじゃない。
書込番号:23301892
4点

不良選別品はAMD Ryzenでも聞いたことがありますがintelもそうなんですね。
書込番号:23301905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気になって調べましたが、このCPUだけでは無さそうですね他のGPU内蔵して無いCPUは GPU不良選別品だったりするのですね。
書込番号:23301955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9世代と書いてますが中味は8世代CPUなのでBIOSのアップデート無しで使えたりするのですね。
書込番号:23301984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUに限らず旧チップのリネーム品なんて珍しいもんじゃないと思うが。
GPUなんて3世代にわたってリネームしたものも有ったと思ったが。
書込番号:23302041
3点

実際には、GPU不良救済は一部で、大多数の
9400Fはそれ用の仕込みで数を作るのでしょう。
そうしないと、計画個数を作れない。
書込番号:23302119
0点

>9世代と書いてますが中味は8世代CPUなのでBIOSのアップデート無しで使えたりするのですね。
しません。
適応するBIOS使わないと、認識できません。
基本は、マイナーチェンジです。
脆弱性・・・緩和できたけど、結局解決はしておらず、また出てくると思いますy
そこを気にしてると、この手の電子機器はどれも使えなくなります。
書込番号:23302120
1点

そこを気にしてると、この手の電子機器はどれも使えなくなります。
そうですね気にしてたら何もかも使えなくなりますよね。
書込番号:23302313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん・ZUULさん色々意見ありがとうございます。
話が長くなるのでここで締め切らしますが、たまたまおかしな書き込み見てしまってこの話になってしまいましたが安く買えることは良い事ですね。
書込番号:23302361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(U0) 先代i5 8400と同じ6コアのダイ---Coffee Lake Reflesh---
(P0) i9と同じ8コアのダイから一部無効化、ヒートスプレッダの形状からソルダリングの可能性あり?
(R0) 同8コアダイの最新ステッピング、脆弱性対策が改善
今出回ってるのはU0らしくBIOSアップデート無しで使えると書いてました。
書込番号:23302944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

i5 9400F届きましたが8400と違うかなと感じますね8400ではYouTube見たりブラウザ見たりしてて100%付近になってファンがしばしば煩くなることがありましたがi5 9400はそれがそれほど無いですね静かですGPUの欠陥品とか他のサイトでは書き込まれてますが良いCPUだと思いますこのまま使っていきます。
書込番号:23309397
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)