
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2018年11月15日 12:45 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2018年11月11日 23:08 |
![]() |
8 | 3 | 2018年11月11日 10:38 |
![]() |
117 | 50 | 2018年11月11日 09:58 |
![]() |
2 | 3 | 2018年11月10日 11:31 |
![]() |
6 | 4 | 2018年11月9日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX
少し時間があったので5.0GHzで使ってみました。
4.9GHz1.28Vから5.0GHz1.29Vに変更。
CINEBENCH、FF14ベンチも問題なくクリア。
もう少し電圧を下げられそうです。
性能面では
CINEBENCHは順当にスコアをのばしていますが、FFベンチのスコアが伸びません。
どうやらグラボの性能が低すぎたようです。
9600KにはGTX1070程度が必要かも知れません。
5点

>デジタル趣味人さん
FF14のベンチは 高解像度になるほどメモリーのOCやCPUのOCでスコア上げるのはむつかしいです。
それはグラボの余力がなくなってしまうからです。
4K解像度まで引き上げると CPUやメモリーをOCしても効果でなくなりますよ(グラボが限界に達してる)
あくまでもグラボに多少なりとも余力がある場合にCPUやメモリーのOCでスコアが上げれるだけですから。
低解像度で1280xとかのね、これでやれば効果でますって。
FF15ベンチとかだと いくらCPUをOCしても スコアは一切あがらんかったです。
元々が重いゲームですので。
書込番号:22249507
2点

>キンちゃん1234さん こんにちは。
FFXVベンチやってみました。
使用したGPUはGTX 1060 AERO ITX 3G OC
9600K定格動作、FHD高品質、スコア4350
9600K5.0GHz動作、FHD高品質、スコア4415
9600K定格動作、WQHD高品質、スコア3122
9600K5.0GHz動作、FHD高品質、スコア3111
5GHzFHDでは少しスコアアップしましたが、WQHDでは誤差の範囲ですが僅かに下回ってしまいました。
もう少し詳しく検証してみようと思います。
書込番号:22255312
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
信憑性はなんとも言えませんが年内にはなんとか手に入りそうですね
https://www.google.co.jp/amp/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1811/05/news089.html
エディオン入荷待ち勢な私ですが、偶然買えたROGSTRIX 2080Tiの保証期間に間に合いますように…
書込番号:22233516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぁちぃ参さん
>うるりさん
私もエディオンで予約してますが、うるりさんの情報とアプライドの予約にも11月9日入荷になってますのでエディオンも期待できますね。
他の店で入荷してエディオンで入荷されないなんて事があれば、他の方も言っていましたが、今後はインテルCPUの予約はエディオンはやめた方がいいかもしれないですね。
書込番号:22237023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンに確認したところ、入荷は年内目処で変わらないそうです。やはり家電量販店は後回し見たいですね。まぁ、今回はエディオンが悪いのではなく、インテルの見切り発車のせいですが、急ぐ人はPCショップをこまめにチェックするしかないですね^^;
書込番号:22239058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々検索していたら、エディオンで予約した方で11月上旬入荷予定のメールが来てる方もいるみたいなので、早めに予約した人は今回GETできるかもしれないです。私はキャンセルして別の所で購入しました^_^
書込番号:22240346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週出品されてたアプライドの本日入荷予定分の発送連絡がありました。
発売当初の入荷予定一桁みたいな状況はもう解消されつつあるのかな?
何はともあれ漸くSundayBridgeから脱却できそうです‎|•'-'•)و✧
書込番号:22241394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さもしい頭皮と酸性雨さん
私もアプライドで購入しました。昨日の夜、発送メールがきたので明日には届く予定です。土日は仕事なので組むのは日曜の夜になりそうです。^_^
Sandy Bridgeからの換装だとかなりの性能アップなので楽しみですね。
書込番号:22241444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、アプライドからi9-9900k届きました!(^^)!
地元だから?一足早くてすいません。
アプライドで注文された方は、本日か明日には届きますよ!!
書込番号:22241455
0点

>V2ポテチョコさん
get おめでとうございます。
今回、アプライドには結構な数が入荷したみたいですね。私も明日が楽しみです^_^
書込番号:22241497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふふふのふうさん
いつ入るか分からないのは意外とストレスになりますよね。バルク品でよければストームで在庫あるみたいです。参考まで^_^
https://www.stormst.com/products/detail.php?product_id=4802
書込番号:22241856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skmden3さん
情報ありがとうございます。
私としては決して安くない買い物なので
バルク品はやめておきます。
サッカーボールケースも欲しいので(^。^)
書込番号:22241878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふふふのふうさん
そうですよね。
金額も同じくらいですし(^_^;)
書込番号:22241890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるりさん
getできてよかったですね^_^
近くにショップがある方は羨ましいです。
書込番号:22241940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skmden3さん
有り難う御座います。
リアル店舗では無くて、ソフマップ・ドットコムにて現在販売中です。
書込番号:22241955
0点

>うるりさん
ホントですね。
早い者勝ちですね。金額も安いですし。
急ぐ方はお早めに^_^
書込番号:22241966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うるりさん
あっという間に完売ですね^^;
書込番号:22241984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンから連絡無しです
今回の入荷分から漏れたようです(´;ω;`)
書込番号:22245256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 8600 BOX
10月26日に、このCore i5 8600を、
イートレンドオンラインショップへ、申し込みました。
なかなか、送られてきません(11/09現在)。尋ねたところ、
「国内入荷見込みが出せない状況」「世界的に品薄」との回答を頂いています。
そういう事でしたら、待ちますが、一般的に、他のショップでも同様なのでしょうか?
ご存じのことがありましたら、お願いします。
0点

過去ログや検索したらすぐわかる話題ですが…
わざわざこちらで聞くのは何故でしょうか?
多少高いですが、何ヵ所か在庫のある店はあります。
どうしても欲しいならイートレンドはキャンセルして、在庫のある店で買えば良いかと。
私はこの値段で買うのはパスですが。
書込番号:22241672
4点

9月入ったあたりから品薄ですy
新型だすのに、忙しいのか、どれも入荷待ちが増えてます。
メーカーPCなどの供給が優先ですから、自作パーツに流れてくるのは時間かかりそうですy
書込番号:22242057
4点

kaeru911さん、パーシモン1wさん
ありがとうございました。もう少し、待ってみます。
書込番号:22245792
0点



CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
やっと素人なりに多少データが取れたのでレポします。
私は自作を始めてちょうど3年位で、IntelのCPUに関しては過去にHaswell RefreshのCore i5 4690、Core i7 4790
やSkyLakeのCore i5 6600K、Core i7 6700Kなどを使ってきており、その後Ryzen 7 1700、Ryzen 5 1600Xを経て今
現在はRyzen 7 2700Xをメインに使っております。
今回Intelは第9世代CPUの発表に当たり「ゲーミングCPU」なる謳い文句を掲げてきましたが、私が知らないだけかも
しれないのですが過去にそのような文句を売りにしてきたのでしょうか?
思うにRyzenがゲーム性能があまり高くないことを強く意識してその優位性を強行するための謳い文句だと思うのです
が、その辺は私もゲーミングマシンの更新として9700Kを購入したのでさあ果たしてどうなるのかが気になるところです。
今回は6700K以来の久しぶりのIntelマシンの更新ですが、Ryzen 7 2700Xとの比較が中心のをレポしていきたいと思
います。
なお本来なら2700Xと直接のライバルになるのは同じ8C/16Tの9900Kだと思いますが、シングル性能に優れる9700K
がスレッド数が上回る2700Xにどれくら迫れるかを見るのも面白いのかなと思います。
【構成】
【CPU】 Core i7 9700K
【M/B】 MSI MEG Z390 ACE(Ver.7B12v11にアップ済み)
【Cool】 Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition
【RAM】 CMD16GX4M2B3000C15(3333MHzで動作)
【VGA】 Palit Microsystems GeForce GTX 1080 Ti 11GB Super JetStream
【PSU】 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold
【O S】 Windows 10 Home 64bit
なお、メモリー周波数は2700X環境では手持ちでは3333MHzまでしかOCできないためそれに合わせています。
まずはCPU単体の性能がわかりやすいCINEBENCH R15とエンコードソフトHandBrakeでの処理速度の比較で見ていきた
いと思います。
【CINEBENCH R15】
9700K マルチ1545cb/シングル211cb
2700X マルチ1828cb/シングル180cb
スレッド数が2700Xの半分の9700Kですが、マルチのスコアは2700Xの84.5%とほどと健闘していて、シングルのスコ
アは2700Xの117.2%とやはり9700Kが大幅に上回る結果となりました。
2700XがAll Core 4GHzなのに対し、9700KはAll Core 4.6GHzと大幅にクロックが高いこととIPCが高いことによる結
果ですね。
【HandBrakeによるエンコード】
設定 H.264/1080p/30fps/平均ビットレート指定/Preset=Fast
9700K 平均 72.3FPS
2700X 平均 73.9FPS
設定 H.265/1080p/30fps/平均ビットレート指定/Preset=Fast
9700K 平均 45.4FPS
2700X 平均 29.8FPS
エンコードソフトにもよりますがさすがIntelはエンコードに強く、H.264ではスレッド数で劣るのにほぼ互角、H.265
に関してはなんと2700Xの約1.5倍の速さです。
次にゲーミングCPUとしてのパフォーマンスを見ていきたいと思いますが… が、続きはまた夜に(笑)
14点

おはようさんです。
H.265は圧勝なんですね大いに参考になります^^
けどリッピングかどうかは別としてキアヌの映画保存は感心できませぬ。
書込番号:22233952
9点


続きましてゲーム性能を見ていきたいと思います。
ベンチマークとしては3DMarkのTimeSpy・FireStrike・FF14の蒼天及び紅蓮とFF15並びにSuperpositionでチェック
しました。
【TimeSpy】
9700K = Graphic 9784 / CPU 8408 / Total 9549
2700X = Graphic 9889 / CPU 8903 / Total 9727
DX12のTimeSpyはRyzenが好結果が出るベンチですし、スレッド数もRyzenが上回っていることもあり2700Xに軍配が
上がりましたが、9700Kも頑張っていてかなり肉薄した結果になりました。
【FireStrike】
9700K = Graphic 28810 / CPU 19074 / Combined 11961 / Total 23665
2700X = Graphic 28928 / CPU 20610 / Combined 6986 / Total 21044
FireStrikeの評価基準が私は実はわかってないんですが(笑)、Graphic・CPUでは肉薄しているもののCombinedで
9700Kがかなり上回っているため、総合でも9700Kに軍配が上がる結果となりました。
【FF14】
1920×1080 / 2560×1440
9700K = 蒼天 25115 / 18525 紅蓮 21191 / 17652
2700X = 蒼天 21161 / 17646 紅蓮 17923 / 15687
GTX1080Tiクラスのグラボでは特に1920×1080解像度ではCPUがボトルネックになるのでゲーム強いとされるIntel
のスコアは上がる傾向ですがかなりの差が出ましたね。
ただやはり解像度が上がるとその差は縮まる傾向があるようです。
書込番号:22234875
2点

【FF15】
1920×1080 / 2560×1440
9700K = 10909 / 8285
2700X = 10621 / 7420
かなり重いと言われるFF15ですが2560×1440解像度で1割以上9700Kが上回る結果となりました。
FF15のスコア÷100が大体平均FPSなので、9700Kの方が大体1割高FPSでプレイできるということになりますね。
書込番号:22234885
7点

【Superposition】
1920×1080 EXTREME
9700K = 5830
2700X = 5805
こちらはかなり重いベンチですがある程度のCPUであれば差はあまり出ないベンチなのでしょうか。
ほぼ誤差の範囲ですね。
書込番号:22235009
2点

こんばんワン!
いやいや 情報サンクス∠(^_^)
あなたにバッチリのCPUで宜しゅうございました(*゚v゚*)
ところで熱の感じはいかがなものでしょうか?
気になるが。
書込番号:22235025
3点

【最後に温度などについて】
私は高負荷時の状況はOCCTは使わずエンコードで確認しています。
いつもはエンコード1時間で確認してますが、今回は結構急いでたので(笑)30分間で確認してます。
モニタリングはHWiNFO64最新のVer.5.90で行っています。
まず最初にBIOSの設定などは何もいじらずに電圧オートでエンコを実行したのですが、電圧がMax1.35V位になっており、
室温23度でCPUの温度はMax89度に達していました。(画像@)
今回の第9世代は爆熱との情報があり、まあそれでもHT無しの9700Kで、しかも今回用意したクーラーは360mmラジエー
ターの簡易水冷なので十分に対応できると踏んでいたのですがかなりの温度です。
ただ、デフォルトの電圧が結構高いので、電圧を1.25Vに設定して再度エンコをかけたのですが、ちょっと私が設定方法
がわかってないのかもしれませんが、モニタリングでは電圧が1.275Vほどになっていて、室温23度でCPUの温度はMax82度
に達してしまいます。(画像A)
360mmラジの簡易水冷で、しかもサイドパネルは開放してのこの温度ですから、気になって水枕の根元あたりと触ってみ
たのですが、そんなに熱くないような気もしますし、ソフトが正しく読めてないのか、クーラーの冷却能力が低いのか、
クーラーの取り付けが悪いのか、単に9700Kが爆熱なのかと色々可能性はあると思います。
気になって、今日もう一回電圧を1.20Vに設定してエンコをかけてみたところ、モニタリングではMax電圧が1.225V位にな
っており、室温21度でCPUの温度がMax79度という結果でした。(画像B)
よくわからないのですが、指定したCore電圧よりもモニタリングソフトでは0.025Vほど高く表示されるものなんですかね?
ただ、いずれにしても私的には常用してもいいと思うオールコア全開時の温度は室温+50度位と考えているので、定格で
室温+60度に達してしまってはちょっと夏とかエンコをかけたりはしたくないなと思ってしまいます。
ちなみに、電圧Auto(ソフト読みで1.35V)での全開時のCPU Package Powerの値はMax151.309Wで、電圧1.2V(ソフト読み
で1.225V)での全開時のCPU Package Powerの値はMax130.575Wです。(画像C)
(これが消費電力なんですかね?)
【とりあえずの総評】
HTがない9700KですがSMTのある2700Xに対して処理させるものによってはマルチスレッド性能においても検討しており、ゲ
ームに関しては多くの場合リードできる実力があると思います。
ただ、打倒Ryzenを意識しすぎたのかかなり無理して8コアを詰め込んだと言うか、さらにクロックも無理に上げてると言い
ますか、デフォルトでここまで熱くなるようでは冷却にかなり気を使わないといけませんので使い手を選ぶCPUなんじゃない
でしょうか。
そういった意味も含めIntelさんが謳う「ゲーミングCPU」9700Kは、現時点での私の評価はゲーム性能が高いけど言い換えれ
ば全コアが全開にならないゲーム専用CPUといった感じです。(あくまでも私見です)
でも、熱に関しては別の方のレビューでは60度台で管理できているというのも見ましたので、私のクーラーの取り付けミス
の可能性も否定できませんし、あるいはクーラーの性能が低いのかまたは不良なのかもしれませんので、時間があればクー
ラーの取り付け直しや別のクーラーを試すなどして検証してみたいと思います。
書込番号:22235040
4点

>sakki-noさん
こんばんは。
私の環境でのOCCT1時間負荷の周波数挙動ですが、3.6GHz→4.6GHz→3.6GHz→...というような感じです。熱的に余裕がある場合TBを掛けて周波数を上昇、熱的に余裕が無くなってきて3.6GHzに戻すような感じで。
CPUに疎い方ですが、3.6GHzからTB掛ける時に、CPUクーラーの回転数も下がっている隙にTBが掛かって、瞬間的にかなりの高熱を記録する...こんな印象があります。
大体は67℃を結構安定して推移はしていますが...なんだか謎ですね。
書込番号:22235145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは(*^^*)
>オリエントブルーさん
現時点での私の感想としては、正直言って8700Kを持っている方は9700Kには行くべきでは無いと思いますね。
6C/12Tと8C/8Tでは一長一短あると思いますが、総合性能でさほど差がないと思いますし、価格や発熱を考えたら私は8700K
に軍配があがるような気がします。今のところですけど。
まあ、9900Kさらに爆熱だとは思いますけど^^;
>HIGH-Fiveさん
OCCTでTBに張り付かないと言うことはやはりお使いの120nnラジエーターの簡易水冷では冷却能力が足りずサーマルスロット
リングが働いてクロックを下げてるんじゃないでしょうか。
そうでないと360mmラジエターを使ってる私の感触では、120nnラジエーターで60度台をキープできるとは考えづらいです。
書込番号:22235297
4点

>sakki-noさん
そうですね。TBで張り付かないのはサーマルスロットが発生していますねー...
取り合えず、9700Kの発熱を軽く見てました笑
取り付けミスでなければ、360mmラジエーターですら90℃付近に届いてしまうのも凄まじい...
書込番号:22235321
3点

360mmラジエーターならほとんどの場合TBに張り付いている感じですか?
書込番号:22235429
1点

>HIGH-Fiveさん
張り付くんですが、エンコードだとそのまま続行しますけど、OCCTはあまり好きじゃないから一回しかやってませんけど
85度で終了する設定のままでやりましたので数分で85度を超えてしまい終了したのでその後はやってませんね。
書込番号:22235466
3点

こんばんワン! さっき〜ねえさん
いや〜情報ありがとうございました。
9シリーズの正体が見えてきましたね(笑)
まだ9900Kもレビュが1件でありますので
こちらもじっくり拝見したいですね。
インテルも10nmに真剣に取り組み直したようで
こちらも気になりだしましたよ(^^;
書込番号:22235529
2点

こんばんは(*^^*)
結局エンスーな方たちはCPなんて度外視で少しでもパフォーンますが高いものを求めますが、今回のIntel第9世代は
価格が高いだけではなくて発熱もかなり高いので、一般の方々はもちろん、エンスーな方にとってもこの発熱具合を
どう捉えるかですね。
私はヘタレなので正直言ってOCでのことならともかく、定格でここまで発熱に気を使うとなると、ゲームで言えばRyzen
より1割FPSが出るとか程度であれば、ちょっとうーんってなりますね(笑)
ちなみに今回はCPU=52000円+マザー=38,000円のトータル=9万円ですので、Ryzen 5 2600Xであたりで組んでれば、
マザーをそこそこハイエンドのを組み合わせても4万円位は安く上がったと思います^^;
書込番号:22235581
3点

こんばんワン!
>そこそこハイエンドのを組み合わせても4万円位は安く上がったと思います^^;
そうだよね〜
来年もインテルさん厳しい年になりそうですよ(笑)
ほんと
ますます余分な買い物が増えそうであります。
GTX2060は買いますが
RTX2060になってございましょうかね。気になる (^_^)
とりあえず あなたお疲れ様でございました∠(^_^)
ゆっくり休まれよ (^_^)
書込番号:22235626
2点

>オリエントブルーさん
そうですねえ、クーラーの取付には自身があるんですけど、他に280mmラジエーターのがあるので機会があったら
そちらでも試してみたいとは思います。見極めるのはそれからですよね。
グラボはGTX1080Tiで満足していてそれ以上の性能は別に求めてませんが、GTX1080が売れてしまったので穴埋
めにRTXの何かを試してみたいとは思っています。
まあ、確かに疲れましたので少し休みます(笑)
書込番号:22235654
2点

>sakki-noさん
いやいや 爆熱ですね〜
定格でエンコして89度って!
水冷360mmでしょ?
なんだか9900Kより爆熱!
電圧がオートだと盛り過ぎですね。
マザーによって、ここらが違いますから
大盛りサービスしてくれた感じかなぁって。
私の8700Kで52倍の電圧ですし
9900Kでも52倍で その程度だったような?
CINEベンチで1540程度で そのクーラーで
その温度は不可思議???
書込番号:22235938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます(*^^*)
>キンちゃん1234さん
ちょっと自分の書き方が良くなかったか気になってあまり眠れませんでした^^;
風評被害となってしまってはいけないのでもう一度念を押しておきますね。
発熱に関しては私のクーラーの取り付けミスの可能性もゼロではありませんし、最低限今のクーラーの取り付け直しと別のクーラーを試す、この二点をやってみないと私としては確証を持てないので評価を保留にします。
まあ、後は他の方のレビューも是非見てみたいですね。
書込番号:22235981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakki-noさん
BTOでの9700K搭載モデルが・・一体どんなクーラーを積んでるのか?
興味があって少し見てみました。
どうも初期状態では・・
侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
写真を見る限り・・まぁ 私の勘違いかもしれないんですが〜
トップフローですので、サイズだし 種類は少ないので これじゃないのかな〜
って思ったのですが。
こんな 言い方をするとショップの人に叱られるかもだけど・・
ん〜冷やせるんでしょうかね?
まぁ ショップでチェックしてパーツ選んでるんだろうから・・それなりには冷えるんでしょうが?
どうなんでしょ?
価格コムでのレビュー二人は 仮にも水冷化で 熱を持て余す感じのレビューですが・・
これを 空冷のトップフローで・・って おいおいって思ってしまいましたね。
書込番号:22236220
1点

AMDの発表があってZEN2発表されましたね。
COREi7 9700K購入早まったかも知れませんね。これからしばらくAMD天下かも知れないですね。
書込番号:22236696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
たった今、某ドット・コムでぽちりました。71,310円でポイント還元10%です。さてさて、いつ届くのでしょうか。気長に待つこととします。変化がありましたら、書き込みます。
1点

お初です。
私も某ドットコムでポチりました。
ポイント分で価格あげられてますがプラマイ0ですので我慢できず。
いつ届きますかね。お互い楽しみに待ちましょう。
書込番号:22229060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も某.comに発注いたしました。「こちらの商品の次回入荷は未定となっております。商品が入荷次第、スピーディーにお届け致しますので、是非ご注文ください」との注意書きがありますが、発注後直ぐに仕入れ先に発注いたしました。しばらくお待ちくださいとの返信メールが来ました。待ち遠しいですね。
今現在入荷待ちの予約販売を受けてくれるところも少ないので、家の近くにPCショップが無い自分にとっては大変有り難いお店です。
今回は約5年ぶりの自作と成りますが、CPUの入荷までにその他のパーツも揃えておかねば・・・・・。自分の欲しいパーツを揃えると約40万。う〜ん。こりゃ道楽やな〜。流石にジーフォースの最新は買えない。
書込番号:22229226
0点

結局待ちきれずにドスパラ店舗で今買ってしまいました。
書込番号:22243297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 8500 BOX

ここの情報見ているだけでも、もう暫く無理っぽいですが…
今年中に来たら御の字って、のんびり構えておく方が。
イライラしても、納期が早まる事はありませんから。
書込番号:22216807
0点

9600Kとか出てるから手出しそうだけど、手持ちのB360マザーではどうせ動かないだろうし。
同じ店で自分より後に買った8400は来たみたいなので、もう少し待ってみます。
そのうち第9世代と対応アザー買って、B360ヤフオク処分なんてことになりそうだけど。
書込番号:22217027
1点

来年の秋〜年末まで無理でしょう。
i5 8500どころか8100や8400ですら全然数足りてません。
生産が間に合ってるならそもそもこんな状態になってないですからね。
書込番号:22234811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)