Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

中身をi7-7820X中心に一新しました〜。

2017/12/06 01:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7820X

5年間使ってきたi7 3970Xとはお別れしてi7-7820Xに更新しました〜。
マザーボードにはASUS PRIME X299 DELUXEに。
データ用ストレージ関連、PCケースはそのまま使用。

PCケースについてはP-193以上の物が見当たらないので、これも継続で使います。
要するに、CPU、マザーボード、メモリー、OS用SSD、電源ユニットだけを更新。
CPUについてはマイ・グレードアップの『能力的に30%アップ』目標に達成です(笑)
電源ユニットも4年を経過したので、新規でコルセア HX750i に交換。

LGA2011v3だとこの価格体では3970Xとの差が微妙だったけど、ここに来てやっと微妙ではない向上ですかね。
ゲーマーさんならこのCPUは選ばないかもしれないけど、私はゲーマーではないので・・・(笑)
まだ導入直後なのでこれからも、何かあれば報告しますね。

3970Xが乗ったボードは息子用のサブ機に回すか、廃棄(CPUは転売)して新規でi5-8600K辺りで構築するか検討中。

書込番号:21409738

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/06 02:25(1年以上前)

こんばんワン!

新システム構築おめでとう\(^▽^)
数値も何の文句もございません。
宜しゅうございました(*゚v゚*)

>廃棄(CPUは転売)して新規でi5-8600K辺りで構築するか検討中。

ま〜私めは今回はインテルに少々おかんむりなので
短命Z370はパスしますが
あなたのレビュ楽しみにしときます。

それでは遊び倒して下さいませ∠(^_^)

書込番号:21409759

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/12/06 08:22(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
おはようございます。わたしはi7-7820XでマザーはMSIのM7 ACKでグラがGTX1070ですがでゲームが主ですが不満はありません。
近々ASUSのマザーに換える予定です。わりかと周波数が高いのでゲームでの不満はないですよ?シネベンチも1700台いきますし。
わたしもセカンドパソコンはZ300マザーにしようか迷いましたがZ270で組み直す予定です。マザーはHEROにします。
メインがZ270になるかもしれませんが。

失礼します。

書込番号:21410006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/06 09:42(1年以上前)

ピンクモンキーさん

おはようございます。

システム一新おめでとうございます。
Core i7 Xマークが新しく輝いていますね。

検証結果をお待ちおります。

書込番号:21410120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2017/12/06 10:12(1年以上前)

>ピンクモンキーさん、ご無沙汰です。
素晴らしく早そうですね。
ゲームだけなら役不足になりそう。(笑)

>ゲーマーさんならこのCPUは選ばないかもしれないけど、私はゲーマーではないので・・・(笑)

でも此処って突っ込むところですよね?(笑)
用途がゲームだけではなさそうですが…

書込番号:21410160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/06 12:08(1年以上前)

i7 7820X

i7 3970X

上の書き込みから明け方の5時ごろまで何やかややってて、1時間ほど前に起床です(笑)

一応はカストマイズでき、ゲーム関連も一部をインストールしたのですが、ロジクールF710が動かない!(泣)
前はどうやったのだろ、忘れてしまいました。

とりあえずはTime Spyでテストです。
CPUスコアがi7 3970Xから大幅に向上。

書込番号:21410353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/06 18:31(1年以上前)

オリさん
>インテルに少々おかんむりなので
どうかしたのですか?
私はその情報は知らないですね〜。
Z370は短命?

らんかぁさん
グラボも私と同じですね。
友人がGTX1080Tiにして、モニターは144Hzにせよと、しきりに迫ってきましてね〜どうしよう。
自由に使える、もうそんなお金が無いわ(笑)

asikaさん
i7 3970Xは丁度5年間お世話になりました。
この7820も、多分同じ位の期間は使うことになると思います。

アテゴン乗りさん
ゲームやりながら裏で動画のエンコードとか、それはやると思います。
最近はそれも減ってきましたけどね(笑)

書込番号:21410999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/09 01:14(1年以上前)

7820X

3970X

やっと落ち着きました。

FF14“紅蓮のリベーダー”ベンチではi7 3970Xよりも数値が低下
3970X  16000前後
7820X  12000前後

一方のバイオハザード6ベンチでは
3970X 16000前後
7820X  22000前後

Fire strikeでは画像のように数値が上昇しました。

後ろ2枚は組み付けて配線も落ち着いたところで、これで完成ですかね(笑)

書込番号:21416797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/09 01:23(1年以上前)

オリジナル120oファン

CPUクーラーはクーラーマスター“GeminII S524 Ver.2 ”でして、使わなくなったグランド釜クロスの140oファンを取り付けてあります。

書込番号:21416812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/12 23:02(1年以上前)

あれからチョコチョコと色々やってみました。
Time Spyではベンチ結果に数値の上昇がありました。
FF14に関してはi7 3970Xと同等の数値ですから、このソフトは8コアでも6コアでも結果は変化なしということでしょう。
おそらく4コアまで対応なのかも。

書込番号:21427426

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 12:52(1年以上前)

こんにちは

検証お疲れ様です。

マルチコアのベンチは数少ないが
代表的はcinebenchくらいですね。

書込番号:21428545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:22(1年以上前)

さすがジーオンですね、12コアでしたかねE2690は。

Cinebenchの数値がなぜか若干上昇。
i7 3970Xの約1.8倍です。
そうですね、マルチコアが反映されるベンチは少ない。

書込番号:21429151

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 18:31(1年以上前)

いや

E5 2696V4(2699V4のアジア版です。)
22コア44スレッドです。
ASUS X99A で動作安定中です。

書込番号:21429167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:33(1年以上前)

>22コア44スレッドです
凄い!
画像からは上3桁しか見えなかっので、勝手に想像。

書込番号:21429173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 18:50(1年以上前)

もう古いですけど104万桁ベンチもシングルですよね。

i7 7820Xでは8秒台になりました。
2スレッドが働いてます。
i7 990X、i7 3770Kでも9秒台なのも1コアだけ動いてるから殆ど同じ結果ということか。

そうそう、i7 3970X機は息子用に転用して、i7 3770Kは廃盤(笑)
CPUのみ中古で転売することにしました。

書込番号:21429197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 19:40(1年以上前)

はい はい お付き合い (^_^)
あなた新システム快調で宜しゅうございました (*゚v゚*)

書込番号:21429294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 20:21(1年以上前)

オリさんのマシンも極快調のようで!
Cinebenchは当方の3970Xと同じ位の数値ですし、FF14も同等ですね。
OCとかやってます?

書込番号:21429416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 20:29(1年以上前)

こんばんワン!

>OCとかやってます?
もち OH!Yesですよ 快適でございます(笑)

書込番号:21429443

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2017/12/13 21:04(1年以上前)

おそらくシングル動作なら
高クロックなら最速でしょうね、

オリさん久しぶりです、
7700で5GHzは流石です。

書込番号:21429556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/12/13 21:11(1年以上前)

>もち OH!Yesですよ
でしょうね、ノーマル状態ならそこまでゆかないから。

書込番号:21429579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2017/12/13 21:23(1年以上前)

こんばんワン!    お2方

>asikaさん  おひさです
何をおっしゃいます。
あなたのスーパーマシンに比べたら大した事ありまへん (^_^)



>モンキーさん
>でしょうね、ノーマル状態ならそこまでゆかないから。
あはははは〜<("0")>
そこそこアップ効果はありますがノーマルでも
私めの用途では充分でありますよ (^_^)

書込番号:21429619

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

Core i7 7700Kに交換しました。

2017/01/13 12:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

画像1

写真1

写真2

Core i7 6700KからCore i7 7700Kに交換しました。

ちなみに、
マザーボード ASUS Z170 PRO GAMING
電源ユニット Corsair RM1000x CP-9020094-JP
CPUクーラー Corsair H110i GTX
メインメモリ F4-2666C15D-16GRR を2セットで8GB×4枚で32GB搭載
ビデオカード GIGABYTE GV-N960G1 GAMING-2GD

交換作業の前に、UEFI-BIOSを工場出荷時?(Z170 PRO GAMING BIOS 3016インストール後の状態の設定)にして、
Win 10 Proを起動。
で、Win 10 Proを完全シャットダウンし、その後しばらくして電源ユニットの電源スイッチをOFFにし、
CPUをCore i7 6700KからCore i7 7700Kに交換した。

電源ユニットの電源スイッチをONにして通電再開し、
PCケースの電源スイッチを押してPC起動で、『 F1 』キーを押してUEFI-BIOSに入った。(DELキーは押したかな?)
で、UEFI-BIOSの設定モードをAdvanced Mode設定だけ変更でSave Changes & Resetを実行し再度UEFI-BIOSを起動で、
CPU Core/Cache Voltageは(写真2) 1.248V(Auto)を確認。

Corsair LinkでCore i7 7700Kの温度の表示が無いね。

書込番号:20565011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2962件

2017/01/13 14:47(1年以上前)

画像1

画像2

私のCore i7 7700Kを
 4コアアクティブ時に47倍
 3コアアクティブ時に48倍
 2コアアクティブ時に52倍
 1コアアクティブ時に53倍
 キャッシュを49倍
で様子をみてみる事にする。

全コア48倍や49倍や50倍に設定すると高負荷時に周波数が落ちている様だ。
なので、4コアアクティブ時に47倍に抑えてみる。

書込番号:20565237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/13 20:53(1年以上前)

YouTubeで何かOCのヒントを掴もうと見ていたら、
『 5GHz overclock on i7 7700K retail sample - possible? 』
https://www.youtube.com/watch?v=PkShj1ymYdc


ASUSのマザーボード?の設定で、
Long Duration Package Power Limit
Package Power Time Window
Short Duration Package Power Limit

CPU Core/Cache Current Limit Max.
を弄っていた様だ。
この設定は、OCの設定の中で中級なのか?初級なのか、それとも上級なのだろうか?。
しかし、弄るとなると、OC設定を緩めて設定変更した方が良いのだろうか?謎だ!。

書込番号:20565965

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/01/13 21:52(1年以上前)

6700K@4.7GHz時のスコア

えーと、皆さんそこを弄らないからターボが維持できなくて、CINEBENCHのスコアが低いのです。

全開運転していれば、4.6GHzあたりでCPUスコアが1000を超えます。5.0GHzなら1100前後。

そこらへん弄れないマザーボードの場合は、Intel Extreme Tuning Utilityを使えば大抵弄れます。

ただし、発熱のリミッターをカットするような行為なので、コアが熱くなりすぎるとサーマルスロットリングが働いて逆効果となりますので、冷却には相当の余裕を持ってお試しください…

書込番号:20566168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/13 22:11(1年以上前)

軽部さん ありがとうございます。

>コアが熱くなりすぎるとサーマルスロットリングが働いて逆効果

発熱のリミッターをカットするような行為をするという事は、そういう事なのですね。

CPU Core/Cache VoltageやCPU Load-line Calibration LevelやCPU Current Capabilityに頼って、
過剰に電力を盛っていたとしたら、
Long Duration Package Power Limit
Package Power Time Window
Short Duration Package Power Limit
CPU Core/Cache Current Limit Max.
を弄る事でCPU Core/Cache VoltageやCPU Load-line Calibration LevelやCPU Current Capabilityの
盛りを少なくできるのだろうか?。

設定の見直しには定格設定から様子をみるのが良いのでしょうね。

書込番号:20566228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度4

2017/01/14 01:17(1年以上前)

>軽部さん
ですね。ワタシので1068位で、5.1Ghzで1100近くですね。
ネットで色々調べてたら7700Kの定格でのCINEBENCHのスコアは950でしたのでワタシのもそのまんまでしたね(笑)
5.2Ghzでやっと1110前後なんでボルテージ盛ってもかわんなかった(爆)
キャッシュは45倍位が1番良かったかもしれないけれどまだ検証中です。

ただマザーをZ270に変えるかRYZEN出るまでまつかって所で悩み中(笑)

>星屑とこんぺいとうさん
やったりましたね!
色々悩んで下さい(笑)良い報告お待ちしております!

書込番号:20566717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 02:32(1年以上前)

53倍52倍49倍49倍

53倍52倍50倍49倍

Long Duration Package Power Limit 4095
Package Power Time Window 127
Short Duration Package Power Limit 4095
CPU Core/Cache Current Limit Max. 255.50
だったか最大で設定して
CPU Load-line Calibration Level 7
CPU Current Capability 140%

4コアアクティブ時に49倍
3コアアクティブ時に49倍
2コアアクティブ時に52倍
1コアアクティブ時に53倍
キャッシュを49倍
にてCINEBENCH R15のCPUの測定が走った。

CPU Core/Cache Voltageをオフセットで0.210V盛った。
(もしかしたら、マザーボードが4コア8スレッドで5.0GHzが難しいのかな?。)

さて、
4コアアクティブ時に49倍
3コアアクティブ時に50倍
2コアアクティブ時に52倍
1コアアクティブ時に53倍
キャッシュを49倍
で、様子を見る事にしようと。(笑)
この設定でCINEBENCH R15のCPUの測定した画像を。
1018cbは残念なのか・・・、あっ、Core i7 6700Kの時にCINEBENCH R15のinfoに4.7GHzをカキコミ入れたままだった。

1コアアクティブ時を54倍にAI Suite 3で設定したらフリーズするから、
私のCore i7 7700Kは1コアアクティブ時は53倍が限界かも。
(もしかしたら、マザーボードの限界なのか?。)

しかし、OCCTの高負荷が1時間程度走らせたら、どうなるか心配です。

書込番号:20566795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 02:49(1年以上前)

なお920さん ありがとうございます。

CPU Load-line Calibration Level 7が良いか迷ってます。
CPU Core/Cache Voltageの設定もオフセットが良いのかマニュアルで固定が良いのか迷います。
奥が深いですからねオーバークロックは。

Z270チップセット搭載マザーボードはCPUの電力供給の+12Vのコネクタ周辺などの回路は強化されてるのだろうか。
まっ、マザーボードもピンキリでしょうけど・・・。

書込番号:20566815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 02:56(1年以上前)

そうそう、メインメモリを2400MHzの15−15−15−36で設定していたんだった。

メインメモリを2800MHzまで引き上げて16−17−17−39とか17−18−18−39とかした方が良いのか、
それとも2133MHzで13−15−15−31とか狙った方が良いのか、
悩みますね。

書込番号:20566821

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/01/14 12:07(1年以上前)

ダウンロード先

7700k温度変化1

変化2

変化3

>星屑とこんぺいとうさん
温度関係表示ソフトWHiNFO64 https://www.hwinfo.com/download.php
1.Download latest Beta v5.43-3060
2.Primary Backup(US)をクリックすると→ダウンロード開始
3、一度試しては

書込番号:20567760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 13:11(1年以上前)

WHiNFO64

ヒエルさん ありがとうございます。

WHiNFO64を早速インストールしてみました。
WHiNFO64の3つの大・中・小のウィンドウが表示されました。
小さなウィンドウのCPUコア倍率のと中くらいなウィンドウのCPUとGPUとメモリなど数値が表示された画面の画像をアップしておきます。

書込番号:20567907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 13:36(1年以上前)

WHiNFO64の数値データ表?

WHiNFO64の数値データ表?を表示できましたが、
何かの注意書き?の小窓が開いて左上のバッテンマークをクリックして数値データ表が出てきましたが・・・。


CPU Cache Ratioの最大倍率は42倍とかで良いのだろうか。
CPU Cache Ratioの最大倍率を下げればCPU Core Ratioに電力を回せるのかな。

書込番号:20567974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 14:12(1年以上前)

53倍53倍52倍49倍 キャッシュ49倍

4コアアクティブ時に49倍
3コアアクティブ時に52倍
2コアアクティブ時に53倍
1コアアクティブ時に53倍
キャッシュを49倍

CPU Load-line Calibration Level 3
で様子を、あとでOCCTを怖いけど走らせてみよう。

あっ、カスペルスキーの定義データのアップデートができないと警告が、
WHiNFO64の数値データ表とグラフを閉じたらカスペルスキーの定義データのアップデートができた。

書込番号:20568075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 15:43(1年以上前)

4コアアクティブ時に49倍
3コアアクティブ時に52倍
2コアアクティブ時に53倍
1コアアクティブ時に53倍
キャッシュを49倍

CPU Load-line Calibration Level 3
の設定でさっき落ちました。

53倍52倍51倍49倍のキャッシュ49倍でCPU Load-line Calibration Level 4で様子を見る事にします。
OCCTはOC設定を下げないと温度がキツイかなと想像してますが、
低中負荷での様子をみるとします。

書込番号:20568323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度4

2017/01/14 18:16(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
全てのコアを5.0Ghzにしましょうよ(笑)
そうすればもっとVoltage下げれるし温度もさがるとと思うけれど。
星屑とこんぺいとうさんのそのCPUなら5.0Ghz、Vcore1.248か1.264V位で廻りそうなんですが…

書込番号:20568782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 19:45(1年以上前)

なお920さん ありがとうございます。

>全てのコアを5.0Ghzにしましょうよ(笑)

ん〜んっ、1コア〜4コアアクティブ時に倍率全コア揃えたら50倍の5.0GHz逝けるのでしょうか?。
設定で甘いところがあるのだろうけど・・・。(笑)
3コアアクティブ時や2コアアクティブ時や1コアアクティブ時が51倍以上行けば、
全コア50倍より負荷が軽い場合に2コアや1コアで動くからどちらが良いのやら・・・。

全コア50倍の5GHzの道は諦めない方が良いのかな。(笑)

それはそうと、 Core i3 7350K って2コア4スレッドでしょう、何倍まで回るんだろうね?。

さて、Core i7 7700Kを
ASUSのZ170 PRO GAMINGのUEFI-BIOSで
ASUS Multi CoreEnhancementをAutoにしているから無効にした方が良いのかな?。
CPU Core RatioをPer CoreにしてるからSymc All Coresにした方が良いのかな?。

CPU SVID Supportは覚えてない。

ビデオカードを使っているので、CPU内包のGPUコアは使ってないけど電力は供給されてるのかな?。


CPU Core/Cache Voltageの設定は『Auto』『Manual Mode』『Offset Mode』『Adaptive Mode』があり、
『Offset Mode』で設定しないで『Manual Mode』で設定するのが良いのかな?。
Vcore1.248Vで何倍まで行けるか確認した方が良さそうですね。(笑)

さっそく、OC設定変更してみます。

書込番号:20568983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 20:55(1年以上前)

50倍 キャッシュ45倍

CPU Core/Cache VoltageをManual Modeで1.285Vにして
CPU Load-line Calibration Level 7で
全コア50倍 キャッシュ45倍で
CINEBENCH R15のCPUが1058cbになりました。

UEFI-BIOSのOC設定を書き換えですね。(笑)

51倍や52倍を試しておきます。(笑)

書込番号:20569206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 21:13(1年以上前)

51倍 キャッシュ45倍

CPU Core/Cache VoltageをManual Modeで1.400Vにして
51倍 キャッシュ45倍で
CINEBENCH R15のCPUが1083cbになりました。

CINEBENCH R15でコアの温度が90℃達してますから、
5.2GHzは4コアは殻割りしなければ駄目かな。
CPUクーラー Corsair H110i GTXの水温?は上がってる感じがないから。
CPUダイからヒートスプレッダーの間の熱伝導が悪いのだろう。

夏が・・・いや初夏が怖いですね、どれ程温度が上昇するか心配です。(笑)

書込番号:20569266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 7700K BOXのオーナーCore i7 7700K BOXの満足度4

2017/01/14 22:14(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
先ほどCINEBENCHを再計測したのですがワタシので
5.0Ghz Vcore1.28V キャッシュ46倍でスコア1100でしたね。
また、写メアップ致します!
でも似たりよったりな電圧なので笑ってしまいました(笑)(笑)
皆さんCPU温度高いみたいですがうちの個体はあまり上がらないのは何故だ?
5.2Ghz Vcore1.408Vまでは殻割りしなくてもいけますよ!

書込番号:20569506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/14 23:20(1年以上前)

53倍52倍51倍50倍 キャッシュ45倍

CINEBENCH R15測定中

なお920さん どうもです。

>5.2Ghz Vcore1.408Vまでは殻割りしなくてもいけますよ!

電源ユニットやマザーボードの違いでCPU供給電力の経路が違って来るだろうから、
その違いが限界付近で出るのかも知れませんね。

あっ、そういえば、今、私のPCケース Define R5 のサイドパネルを開けっ放しにしていた。(笑)
裏面ファンがH110i GTXのラジエーターの関係で外してますからね。

53倍52倍51倍50倍 キャッシュ45倍でCINEBENCH R15測定 1038cb が出た。
もう1度測定開始して測定中の画像をCPUID HWMonitorを測定中にリセットかけて測定中の最低温度を確認してみた。

書込番号:20569740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件

2017/01/15 04:22(1年以上前)

セキュリティソフトが変

Core i7 7700Kへの交換かオーバークロック設定が関係したのか否か解らないが、
Win 10 Proでカスペルスキーを使っているのにWindows Defenderが顔を出して主導権争いを始めた感じです。

WHiNFO64が関係したのかと思ったが、Windows Defenderが出てきたからか、
それとも、5.0GHzでCPUが稼働が関係してるのか?、
メインメモリのオーバークロックが関係しているのか?、

オーバークロックで設定を出すためにフリーズが何度もさせたからかな・・・。
カスペルスキーは2016年版だったか2017年版を入れてみようかな。
2015年11月の前からカスペルスキーを入れているバージョンだから、
Win 10の大アップデート?の関係が出てるのかな。
Win 10の最近のアップデートの関係か?、
解らない。
Windows Defenderがカスペルスキーを止め様としている感じなんですよね。

書込番号:20570166

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

8600Kか8100か

2017/11/12 23:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

スレ主 FT86 ZN6さん
クチコミ投稿数:3件

最近、使用していた一体型デスクPC(2011年モデル)のHDDが逝きました。

HDD買ってOSインストールでもよかったのですが、どうせなら自作をしたいいう考えに至りました。

タイミングよくCoffeeLakeがリリースになったので、コスパ最強の8400を選択しようかと思いましたが、
初期入荷が極少数であるとの記事を目にし、確認したら既にどこのショップでも品切れ状態でした。

そこでCPUのみ構成を変更するとなると、1グレード上げるか、下げるかが問題になります。
グレードを上げると8600K、下げると8100。
値段にして1万円増か1万円減か。

コスパを考慮した上でどちらを選ぶかと言われれば確実に8100を選択するのですが、ヘキサコアも魅力的。

どちらを選択しようか踏ん切りがつかないです。
みなさんどうお考えなのでしょうか。
ご意見お聞かせ願います。長文失礼致しました。

書込番号:21353890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/11/13 00:03(1年以上前)

コスパというのはその人の用途に見合っている前提で成り立つものだと思います。
8100が安いと言ってもその人の用途に見合っていなければコスパも何もありません。
ただ安いだけです。

つまるところスレ主様の用途によってだと思いますのでまずは用途を書かれたらどうでしょうか。

書込番号:21353914

ナイスクチコミ!5


スレ主 FT86 ZN6さん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/13 07:12(1年以上前)

>sakki-noさん
最大でも中程度の負荷のゲームをしながらキャプチャです。
裏でKrileというTwitterクライアント、Chrome10タブ程度開いている想定なので4コアだと心許ないのかなと感じています。

書込番号:21354208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/13 08:32(1年以上前)

8000番台のCore i3が4コアになったので、そちらでも十分な性能です。
その2011年モデルというPCがどの程度の性能か/どういう不満があったのかを書いていただければ、相対的な話が出来るかと思います。

書込番号:21354327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/13 09:30(1年以上前)

>最大でも中程度の負荷のゲームをしながらキャプチャ

NvidiaのグラフィックカードのShadowPlay(Share)機能を使えばCPUの負荷はほとんどないです。

>裏でKrileというTwitterクライアント、Chrome10タブ程度開いている想定

CPUの性能よりもメモリの容量だと思います。

8100、メモリ8GBで事足りるんじゃないかなぁ。

書込番号:21354418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FT86 ZN6さん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/13 13:05(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
購入の参考にさせて頂きます。

ところで8400の再入荷はいつ頃になるのでしょうね…
当初は23日と噂されてたので、その頃になるのでしょうか。

書込番号:21354850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/11/18 08:05(1年以上前)

>FT86 ZN6さん

2011モデル一体型で納得をして遊べていたのなら。

今のi3ですら超快適でしょう。

4コアで心もとないってのは凄いですね〜

有りえませんよ、6コアが意味出すのは非常に限られた分野だけです。
基本的に値段は高い、熱を出して、電気食って一般受けしない 普通の人が使わないってのが
個人的に6コアに対するイメージです。

しかしそれをひっくり返したのがAMD Ryzenシリーズですけどね。

そもそも今回のIntelの6コアはAMDのRyzenに危機感を感じて大慌てで、無理やり出しただけってもんですよ。
個人的には一切魅力を感じていません今後のCPUに期待をしています。

コスパってのは他の人もカキコしてますが、その人の使用目的に大して最小限の投資で納得できればコスパ最高でしょ。

コスパで言うならRyzen5 1600とかも候補にどうですか?
私も使ってます。
熱は出さない、電気も食わない、それで6コア12スレッド。

過剰投資すれば いくらでもスペック上がりますが、無駄にスペック上げても意味ないですからね。

自作はね、パーツ選びで悩んでいる時が一番楽しいのですよ。
じっくりと悩んで楽しんでください。


書込番号:21366436

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/11/18 09:23(1年以上前)

確かにBTOで組むなら自作でのRyZenが持つ癖の様なものは気にする必要はありませんし、コア数が効いてくるタイトルには悪くない選択肢だと思います。
価格もRyZen 5 1600かRyZen 5 1600XとCore i5 8400は近いですし、6コアですし検討に値すると思います。

書込番号:21366572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/11/18 12:33(1年以上前)

2011年モデルで使えてたなら余裕でceleronで十分でしょ

書込番号:21366964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/06 22:17(1年以上前)

数字のマジックというか思い込みというか
i7/i5(4C)、i3(2C)だと4Cないとまともに動かないんだろうなぁって思っちゃって、
i7/i5(6C)、i3(4C)だと6Cないとまともに動かないんだろうなぁって思っちゃう感じかな?

書込番号:21411694

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/10 13:54(1年以上前)

自分はwin7使い慣れてるので、わざわざskylakeのPentium G4400と値下げのGigabyte z170 UD3(9000円)で組み立てた、メモリ8Gと合わせて2万3千円。
Core 2 Quad Q6600使ってたが、全然速くなったし、バイオハザード7も、NFS19も余裕でした。

書込番号:21420664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

吹浦郵便局さんのレビュー
> 何も設定しなくても6コア全負荷かけても3.8GHzで動いてしまいます。
元々i5-8400の6コアブースト時のクロックは3.8GHzのようです。
1コア4.0GHz 2コア3.9GHz 3コア3.9GHz
4コア3.9GHz 5コア3.8GHz 6コア3.8GHz
https://www.anandtech.com/show/11859/the-anandtech-coffee-lake-review-8700k-and-8400-initial-numbers

Zマザーでしかi5-8400を3.8GHzで動かせないのかと思っていたのですが、
3.8GHzで動くのがデフォルトなら下位マザーを待ってもいいのかなと。
ただ、下位マザーと下位CPUが出るのは2018年の3-4月らしい。
https://videocardz.com/74285/intels-latest-roadmap-shows-hedt-cascade-lake-x-coming-in-q4-2018

> i5 8600Kが入手できなかったのでこの製品をを購入しました。
> でも常時3.8GHzで動いてくれて価格差約-9000円
i5-8600Kは、
1コア4.3GHz 2コア4.2GHz 3コア4.2GHz
4コア4.2GHz 5コア4.1GHz 6コア4.1GHz
いちおう差はありますし、Zマザーの倍率設定を活かせるので、これはこれで良さそうです。

書込番号:21411426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/12/06 22:26(1年以上前)

>Zマザーでしかi5-8400を3.8GHzで動かせないのかと思っていたのですが

この話はKaby Lakeにも当てはまるので、Kaby LakeでAll Core Turbo Boostのチップ毎の検証結果を募れば参考になるんじゃないでしょうか。
例えば、Core i5-7400の定格は3.0GHzですけど、Turbo Boostで4コア3.3GHzで動作します。
このAll Core Turbo BoostがZ270 H270 B250 H110の、どのチップでも動作するのか分かれば、おそらくCoffee Lakeにも当てはまるでしょう。

書込番号:21411723

ナイスクチコミ!0


スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

2017/12/08 00:18(1年以上前)

レビューを拝見して、
「1コアのブーストクロックが3.8GHzで、Zマザーだと全コアを3.8GHzで動かせる、
だからZマザーとK無しCPUという不思議な組み合わせが一番売れている」
というふうに勘違いしてしまったんですね。
それが、調べてみたら仕様通りのクロックで、言ってみれば
HマザーでもBマザーでも
「何も設定しなくても6コア全負荷かけても3.8GHzで動いてしまう」はずだと。

では本来のEnhanced Turbo機能がK無しCPUで効くのかというと、
やっぱり効かないそうです。
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-coffee-lake-core-i5-8400-cpu,5281-2.html
> MSI motherboards, like many others, feature a default Enhanced Turbo feature
> that allows the processor to run at its maximum Turbo Boost bin on all cores, at all times.
> The feature only applies to K-series processors, though, so it isn't a factor
> in our Core i5-8400 testing.
Enhanced Turboは全コアをターボブーストの最大倍率で動かす機能だが、
Kシリーズにのみ適用される。

> UEFIの設定によっては4.0GHzもいけるようです。
これは1コア時だけの話ですね。通常のブーストクロックなので設定は不要です。

次のHマザーBマザーからが新チップセットになる、という事情もあるので、
急ぎでなければK無しを買う場合は来年が良さそうです。

書込番号:21414315

ナイスクチコミ!1


スレ主 gary-lさん
クチコミ投稿数:388件

2017/12/08 07:27(1年以上前)

ちなみにですが、
8700Kの1コアターボは4.7GHzなので、Enhanced Turboで全コア4.7GHzはほぼ確定。
となると8600Kも、オーバークロックで全コア4.7GHzまではほぼ行ける。
8400の全コアターボは3.8GHzなので、差は結構あります。
Zマザーを買うなら、できればK付きCPUを選びたいところです。

ただ、個人的には3.8GHzで十分です。
Hマザーの発売より数ヶ月早く買えたことを考えれば、
吹浦郵便局さんの選択も有りです。

書込番号:21414642

ナイスクチコミ!2


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/08 09:10(1年以上前)

吹浦郵便局さん万歳!

書込番号:21414815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/12/09 02:07(1年以上前)

4GHzは無理ですがBCLKで全コア3.91GHzまで行けるという報告があります。

書込番号:21416858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

価格がこなれてきたら

2017/12/05 21:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:211件

買ってもいいかなっと。。互換性の問題は癪だけどね。
ただi7-7700Kが当たりか外れか知らないけど50倍で1.280Vで76°
常用超安定 メモリーをOCするとシネベンチで1096cbと強烈。
51倍でも電圧を少し上げてやるだけでスルー 52倍は殻割しない限り不可能に近いから諦めています。

ベンチマーク最新FFベンチではMSIーGTX1080とつるんでなんと最高設定19760のスコアを出したくらいだから
4万円以上もするi7-8700Kが絶対ほしいとは今は思ってないですね。


書込番号:21409099

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/12/05 22:12(1年以上前)

タイトルと本文は、きちんと区別して書きましょう。読み辛いです。

書込番号:21409284

ナイスクチコミ!4


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2017/12/06 00:00(1年以上前)

参考に、当たりじゃない石の8700kでのFFベンチスコア貼っときます

書込番号:21409604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2017/12/08 17:47(1年以上前)

韻パパさんUPありがとうございます。
今度GTX1080Tiを買う予定なのでi7-7700KでFFと3Dマーク、R15
の三本立てでベンチしてみますね。

書込番号:21415678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

さらば2号石

2017/11/21 14:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

この前の週末に、割らなかった2号石をツクモ福岡店に売りに行きました

御神籤コストは約1万、※値下がり始めてましたし致し方なし

もしかしたら、既に店頭に出てるかも・・・

試用期間たった8日間、定格周波数&電圧範囲迄でほとんど無理をさせてない石

CPU-ZベンチとCBR15のみで、OCCTもPRIME95もかけてない

メモリに関しては1号より1段上で回り、

1号石の結果から予想するに、5.0Gが1.30v前後で安定させられる普通石だと思います

あてにはなりませんが対周波数VIDは低く、少なくともはずれでは無いかと

下の行のバッチナンバー L730C295 です

書込番号:21374606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/21 14:56(1年以上前)

さらば2号石、ようこそ3号石、な展開に超期待!!!!
なあに、割った1号石ならオークションにでも出しゃあどうにかなるんでないかい?とちょお適当に言っておくのだ(*ノω・*)テヘ

書込番号:21374619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/21 17:10(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
かわりに1号石に期待してけろ〜

1号石割ってセッティングで回してるんですけど、結構イケテル石なんですよ♪

5.3GHZが1.4V以下でCBR15が回せてます
流石に常用は無理ですけどね・・
※個人的には1.4v上限と考えてます

ドイツショップの選別石としたら、5.1以上〜5.2に近いくらいレベルかもしれません
※冷却性能が違いすぎますけどw


この石以上を引ける自信は無いですし

2個目の美味しさ以上には3個目は美味しく無いですよぅ〜
※2個目はワクワクで行けましたが、3個目はめんどいし
 自重30KG近い超弩級PCをいじるのは大変

しかも、仕事と、PCいじりすぎて、録画が溜まるわ、ゲームはしてないわで・・・時間無さ過ぎ


とりあえず、5.0〜5.3周波数での電圧値変化と、5.0G常用設定迄は出しまして
上限周波数も出まして、あとはCPUとメモリ上限での、CBR15アタックくらいですかね
メモリは時間の都合で1stを軽く詰めたくらいですが・・・

とりま、レビューをお待ち下さい〜♪

書込番号:21374809

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)