Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

1号石殻割準備

カードは薄く加工が肝

カードのみで割ってます

機械化の波で、以前はハイリスクハイリターンだった殻割は
ちょっとしたお金で、こんなに冷え冷え〜な、ローリスク化してしまったが

伝統を守る・・・単にお金もったいないのと、やはり自らの手でドキドキしながら割るのが楽しいだけですw

書込番号:21366189

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/18 03:29(1年以上前)

パッカーンと割れました

絶縁処理して、クマメタル化準備

コア側はたっぷり、蓋側は薄めで広めに塗ります

1号殻割済が左 右が割って無い2号

今回、一回装着してましたので、シール部分が潰れてたのか
カードがなかなか刺さらず苦戦しましたが
カードなので、CPUにはストレスかけずに割れます

クマメタルですけど、今まで、リキプロ2本 リキウル2本使った感じからすると
なんとなくですが、粘度的に足して2で割ったような気がします

で、過去にリキプロとリキウルで比較して、そんなに変わらないとか、リキウルの方が冷えるとかの
事例もあったので
リキプロとリキウルの、理想的な粘度に調整しただけでは・・・とか思ったり

それと、塗るのはリキウルの刷毛が塗りやすいです、綿棒の屑とかの心配もありませんしね

さて、1号の負荷テストしてデーター集めないとですねぇ〜

書込番号:21366195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/19 12:48(1年以上前)


こんにちは。
殻割りネ。成程ね。そうですか。
自分ではできないので、興味はあります。

二つに割った写真で、白い方が蓋で、グリーンの方が
CPUでしょうか?

そのグリーンの方で、グリスを塗った部分がCPUで他は
放熱板でしょうか?

もしそうならCPU本体ってよっぽど小さいですね。

書込番号:21369661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 13:00(1年以上前)

>ペンギンXさん
殻割りも、お金さえあれば簡単にできる時代になりました。
大きな桃から織ちゃんが出てきたときのように「ぱっか〜ん」という感じであっさりと割れます、殻割りツール買えば。

だがそんなかんたんに事を済ませようとする世間の風潮に逆らって、伝統の(?)クラシックスタイルで割っていくまつ王@シビックさん、GJです(^_^)v

書込番号:21369688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/19 13:45(1年以上前)

こんにちは。

えっ! 殻割ツールってあるの?
初耳です。

ただ、O/Cツール/アプリもあるようです。
私が、定格@3.5GHzをこのアプリで4.1GHzにあげ
4.2GHzにあげ、4.3GHzにあげたらフリーズして
使えなかったので、4.2GHzで使っています。

昔はO/Cアプリすらなかったので、マニアは手動で設定していた。
このころは、設定値を見つけることが楽しかった。

でそれをクラシックスタイルでやったのが今回のスレのようです。

私はできないだけにあこがれですよ。
殻割ってなぜやるかと言えばO/Cのためですよね。

それからグリーン板を私が放熱板と言ってますが
正しくは、ピン変換版ですよね?

だからグリスを塗るのはCPUだけに限られてくる。ですよね?


書込番号:21369760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 14:56(1年以上前)

>ペンギンXさん
クラシックスタイル殻割りも、慎重に時間をかければなんとかなるのですが
慣れないとミスするとお金の吹っ飛びがはげしいので

専用ツールのほうが、最初は確実だと思います

白いのはシルバーで銅の合金のヒートスプレッダー

緑のが、コアと基盤です
基盤の端子とかに液体金属がかかると
金属格子に入り込んで壊しますので注意が必要です
銅は大丈夫

コア数増して熱移動がおいつかない感じですので
オーバークロックには殻割りしたほうが安心だと思います

定格とオールコアで、ちょうとしたベンチでも70度とか行きますので

書込番号:21369902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 15:08(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そういえば、8700k を専用ツール以外で割ったとかは
ネットで見かけないデスネー

ハスウェル期の難度の高さが、道具の進化に向かったかんじですね

ただし、最も基盤に負担をかけない殻割り方は
私のクラシックスタイル以上の方法は無いですね

もう六回目ですしw

書込番号:21369927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 15:24(1年以上前)

わたしもね、ごく普通の万力で締め上げようかとは思ったんですよ。
でも、やっぱり薄くなった基板はこわくて・・・・・・ってSkylakeもKabylakeもそうじゃねーかと言われたらそうなんだけれど(^_^;)
なので、リキプロの残りをどこにしまったか忘れたのでクマメタルを買う際に一緒に殻割りツールも買ったので、それでぱっか〜んですね。
すごくあっさりで「をを、すごひ」と思ったり。

雪が振りはじめ気温が下がってきているとはいえ、CINEBENCHくらいならファンが唸りを上げることもなくなり、やっと通常使用できる体制が整ったかな?と思います。
こんな手間かけさせるよりK付きだけでいいからソルダリングにしろよ、と思わなくもないですが、自作のドキドキ感はもはや殻割くらいでしか味わえないような気もするので、これはこれでいいのかもしれない、とかわれながらアホですなw

書込番号:21369951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 15:27(1年以上前)

>ペンギンXさん
殻割り機は
Googleで「8700k 殻割」で画像とか見ますと沢山ありますよ
でも最近のインテル以外は割らないように……

オーバークロックは基本的にはUEFI で行います
調整中はアプリで数値をさわります

やはり、オーバークロックは実用というより、ロマンですね〜♪
少しでも速く……、元々競技ドライバーなものでw

緑の部分は、マザーボードに接続の為の端子幅を拡げるものですね
ほかには電圧調整用の小型コンデンサがのつたりしますよ

書込番号:21369961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 17:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
自分のOC歴は主にハスウェル以降ですので、だいぶ楽になってからですけども

OCするときに、殻割前と殻割後で、2度遊べるんですよね

更に、殻割で数万の石が死ぬかもしれないリスクの背徳感的な何かw
その先にあるヒャッハー!!な冷却

もう、自分はグリスで良いですわ
外れじゃないかを選定し、ポケモンみたいに「君に決めた!」
そいつに、「何をするんだショッカー!!!」みたいに、自ら手を加えるところにこそ価値がある!

書込番号:21370149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/19 20:09(1年以上前)



昔、”一粒で二度おいしい、アーモンドグリコ”と言う
キャッチコピーがあった。

ならば、
”一回で二度おいしい殻割り”で今年の流行語大賞は決まり
と言いたいところだが、世間の人は”鶏の卵の殻割り”と勘違いを
起こし、意味不明で、落選だろうか。

書込番号:21370604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 22:34(1年以上前)

>ペンギンXさん
一粒300mならぬ
一石5000mhz わけわかりませんがw

さて、マザーボードのレビュー書きますかねぇ

書込番号:21370967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/19 22:36(1年以上前)

>ペンギンXさん

殻割りが流行しだしたのは5年ちょっと前、Ivy Bridgeがダイとヒートスプレッダの間をソルダリングからグリスに変更してからです。
だから、2012年の新語・流行語大賞は「ワイルドだろぉ」になりました・・・・・・っておい、「だから」じゃねーよwww

https://shop.aquacomputer.de/product_info.php?products_id=3663&XTCsid=ub7tqffl5d6981179083fklupe5303q9
まつ王@シビックさんがクラシック殻割りというのなら、モダン殻割りはこういうツールを使います。
とても安全に割れます。
日本だと、オリオスペックさんで買えます(今は品切れだけど)。
これ以外にも何種類か殻割り専用ツールがあるのですが、殻割り道具を自分で作っちゃう変な(?)人もいます・・・・・・軽部 さんはいい意味で変な人だよね(^_^;)

書込番号:21370974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/20 00:43(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
3770kの頃はカッター割が主流で、結構死屍累々でしたね

「きれいなコアしてるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。」
「たいしたキズもないのに、だた、ちょっと打ちどころが悪かっただけで…もう動かないんだぜ。な。ウソみたいだろ。」w

ハスウェルになって、さらにFIVRが内蔵され難易度が上がったのが、殻割り機誕生の引き金だった様に思えますね

書込番号:21371277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/20 11:21(1年以上前)


やはり、難易度が上がってきたので、殻割りツール誕生でしょうね。

”一石で5000MHz、殻割りで、ふたチュー”
うーーん。ちと苦しいかな。みなさんゴメン。

あっ、やっぱり殻割り名人の名前が出てきたナ。
そいで、道具を自作してるのか。。。。。

書込番号:21371844

ナイスクチコミ!2


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/11/20 11:28(1年以上前)

まっつぁんにこのスレを引き継いでもらいたい。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16270104/

殻割り職人の未来のために…げふっ!

書込番号:21371858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/20 14:09(1年以上前)

>ペンギンXさん
ハスウェル期後期には、価格の掲示板で、「殻割ツール」を「自作」でワイワイしてましたね
自分もそのころ4〜5回割って腕を磨いてましたねぇ

書込番号:21372146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/20 14:18(1年以上前)

>軽部さん
こっ、これは師範殿っ!!
それがしの様な若輩には、あの様なワイルドな掲示板は荷が重すぎるかと・・・(汗

師範殿は、AMD次元に行かれるが故、殻割からしばし離れられるだけで
まだまだ、殻割術の魅力は衰えておりませぬぞ・・・

いつの日か雷禅割の秘儀が、ワイルド掲示板に上がる事をお待ちしておりますぞっ!!(爆

書込番号:21372154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 6500 BOX

クチコミ投稿数:5件

1年と少し前にこの製品を組み込んでPCを初めて自作したのですが、当初からリテールクーラーが負荷状態にかかわらず3100RPM程度を維持していて騒音に困っています。(最近になってこれが異常なのに気が付きました汗)PCを起動してデスクトップ画面に移行しても、温度が変化しても変わらないです。温度の方は、普段30度程度で高くなっても概ね50度に満たないです。
以下試したこと↓
・Q-fan controlからSilentモードにする。
・SpeedFanをインストールして、http://jisaku-pc.net/speed/speedfan.htmlの通りに設定する。
・BIOSを2017年1月のものにアップデートし、再度Q-fan controlをSilentモードにする。

どれも変化が無かったので、今はファンを虎徹Mk-Uに換装しようかと思っているのですが、それで本当によくなるか分からないので迷っています。

使用しているマザーはASUSのH-170 PRO GAMING 電源はNeoECO Classic NE550C メモリ8GでCrucial BALLISTIX SPORT DDR4
他に必要なスペックがあったら追記します。
どなたかご返信いただけると幸いです><

書込番号:21339571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/07 19:12(1年以上前)

CPUクーラーのコネクタはマザーボード上のどこのピンに挿入されてますか?

メモリスロットの近くにCPU_FANとCPU_OPTってのがありますので
先ずはどうなっているか確認を。

通常はCPU_FANに接続です。

書込番号:21339622

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2017/11/07 19:23(1年以上前)

リテールのファンはPWMタイプですので。デフォルトでファン回転数はコントロールされるはずですが。
・CPUファン用コネクタにきちんと挿しているか?
・BIOSの設定が間違っている(→CMOSリセットを)
・CPUのPWMの配線(4本のうちの1本)が、断線している→他の4本コネクタのファン(ケースファンとかに使われていない?)を試しに繋いでみる。
検証としては、こんな感じで。

書込番号:21339647

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/11/07 23:16(1年以上前)

リテールCPU付属クーラーをリテールクーラーと書いてしまうと逆の意味に...(みんなそういう意味で使っていますが)

Q-Fanの設定を「Silent」ではなく「Turbo」(常に最大)にすると回転数が上がりませんか?
Silentの設定はある程度までは回転数を低く抑える設定なので、温度の変化でも回転数が変化していない様に見える可能性もあります。
多分、50℃程度では回転数は上がらず、60〜70℃くらいで一気に上がる様な設定だと思います。

もしくはOCCTみたいな高負荷を与えるソフトを使って温度を上げてみるかのどちらかで試すしかないでしょう。

書込番号:21340326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/11/18 16:11(1年以上前)

三人の方ご返信どうもありがとうございました!
いただいた対処法+知人のアドバイスをやってみました。

症状の方を追記すると、BIOS画面のみCPUファンのRPMが1400程度となって音が気にならない状態になります。

なので何かBIOS周りが怪しいのかなと思ったのですが、色々試してもダメだったので、マザーの一部かCPUファンが不良品なのでは?という結論に至りました。
とりあえずもし違っても無駄にはならないだろうということで、虎徹Mk2の方を購入することにしました。


周囲の人に聞くだけでは分からなかった事も有り、とても参考になりました。ありがとうございました(*'∀')

書込番号:21367440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

おみくじフレンズ はっじまっるよ〜♪

2017/11/11 21:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

8700kのツーショット

さて、2号石のオミクジです!

きみはよく回るフレンズなんだねっ!

だったら良いな

最悪は、全く同じ特性なんですけどね
これが回れば当たり
回らなければ、前のが当たり

さてどうなりますかねー

書込番号:21350569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/11 22:38(1年以上前)

こんばんワン!

当たりが来ると良いですね〜 (^_^) あなた

書込番号:21350728

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/11 23:24(1年以上前)

君はメモリの回るフレンズなんだね!

>オリエントブルーさん
おお、モンスターたちの応援がっ!!

もしかしたら、来たかもしれんっす!

きみはメモリの回るフレンズなんだね!!

4000のXMPのまま4300でOS起動わろた
ネットでブルスクなので実用無理ですけど

書込番号:21350848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 11:46(1年以上前)

検証結果は、どっちもどっちという結果に・・・

1号 低電圧コア2号より0.02v低い VIDは高め
 メモリも2号ほどではないけどかなり回ってます
 君はコアが少し低電圧なフレンズなんだね!!

2号 メモリが回る1号より66(推定50くらい)多く回る VIDは低め
 メモリはXMPのまま、マザーの仕様限界付近まで回る
 君はメモリが回るフレンズなんだね!!

ぬぬぬ、検証結果を総合すると、今までの検証法が使えないっぽい・・・・
VIDが当てにならなすぎる〜

VIDが低い AUTOで低電圧の石のほうが、
ALLコアCBR15の通過電圧が高い罠

石内の当たりコアと外れコアの影響だと思うけど

MEM石か 低電圧石か どっちが好み?


とりあえず、他とは異なったレビューは書けそうかな

書込番号:21351906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 12:05(1年以上前)

おみくじの当たりがよくわからないときの方法としていいのがありますよ。

もういっこ買えばいいんですよ〜〜〜www

・・・・・・いや、まじで。

書込番号:21351950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/11/12 12:29(1年以上前)

>オリエントブルーさん
ちょっとすれとは違う内容なのですが、よく「あなた」とおっしゃっていますがご夫婦なのでしょうか?
だとしたらここは不特定多数の方が見る場所ですのでプライベートな会話をするのは控えていただけないでしょうか?

書込番号:21352011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 13:20(1年以上前)

こんにちは

あら そのような事がが気になりましたか
では次から あなたは無しにしましょう。
ご意見ありがとう (^_^)

書込番号:21352127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 22:25(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
悩みどころですよねー

予想では、1号石は7700kの当たり石に近いくらいの感じで
1.30v辺り5Ghzで、CBR15が通るかなぁ
MEMも4200で安定と悪くないとは思うのですがね

8700kとしては普通の部類なのかな?

割ると売りにくいので

クマさんリキプロも来ましたし、何時でも割れるんですが・・・うむむ

今日、リカちゃんの店で、娘と嫁に1万持ってかれたのが痛いw

書込番号:21353590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 22:39(1年以上前)

あー、クマさんの液体金属来ましたかー。
本家(?)リキプロと違って注射針じゃないからぷすっと刺さることはないのがいいですね。
いあ、性能もいいけど。

書込番号:21353639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 23:04(1年以上前)

こんばんワン!

>今日、リカちゃんの店で、娘と嫁に1万持ってかれたのが痛いw
あはははは〜<("0")>

それは残念。
エンコードにレンダリングはノーマルで
充分でございましょう(^_^)

ーーと言ったら身もフタもないか(笑)
この後もレビュ楽しみにしとりますよ∠(^_^)

書込番号:21353724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/12 23:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
じつはリキプロも結構余ってるんですけどねw

>オリエントブルーさん
エンコードもレンダリングもしてないんですよ
じつは実用云々はともかく、家で、おとうさんの場所はPCの中身だけなので
PCは趣味満開のスゴイPCにしたいだけなんですw

どっち割るか、次ぎ行くか? 何より時間あるのかw
そんな気分です〜

書込番号:21353866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/13 20:04(1年以上前)

シミは、愛犬ぺロリストの攻撃痕

今やメジャーな儀式は、完了済みなんですが・・・

こんばんは まつ王@シビックさん

気合いはいってますね! 3個目逝く勢い(笑)
レビュー楽しみに待ってます。 他人様のデーターをあてにしょう

一段落して超暇になったらで良いですが、リキプロとクマメタルの比較なんぞして頂けないでしょうか。
ネットでの評価は、クマメタルが冷えてるようですが、ウチでは誤差程度ですがリキプロ優勢なんですよ。

残量が見やすく使いやすい注射器のリキプロ。大容量でお得なクマメタル。甲乙つけ難いグリスなんですよねえ。

現在我が家の8700Kなんですが、割って蓋もせず放置状態です。 
8350Kで「しょぼいクーラーで冷やしてなんぼでしょうMiniITX」計画中です。先ずは、ヒートスプレッターとグリスの選択中

書込番号:21355606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/14 02:09(1年以上前)

>あおちんしょこらさん
そちらこそ気合入ってますじゃないですかやだーw
いったい、左下のヒートスプレッダは何ですか?

これ以上検証すると、時間無くなりそうなので
1号石を割って装着してみるかなと
レビュー書く時間がぁぁー
予想では、1.30v前後で5G運用可能っぽいですし



ウチのマシンは、録画PC兼用なもので、殻割してる時間が取れない問題があり
2個買えば、片方でPC動かして、ゆっくり殻割できるんですよ

書込番号:21356435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/14 22:52(1年以上前)

クラシックスタイルで手術開始です♪

書込番号:21358480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/16 00:29(1年以上前)

2号4.3ALL_CPUベンチ1.20

2号4.7ALL_CPUベンチ1.20

とりあえず、2号石のCPUベンチの負荷状況のvcoreとvidのデーターを出しておきまする

こちらのほうがautoでの VIDもVCOREも低いのですが

4・7g ALLコアでのCBR15の最低駆動電圧は低い状態

もしかしたら、キャッシュ(アンコア)の必要電圧が高いのかなと

書込番号:21361068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/16 00:41(1年以上前)

1号4.7ALL CBR15 設定1.130v

2号4.7ALL_CBR15 設定1.150v

シネベンチ15(CBR15)の1号と2号の比較画像です

書込番号:21361095

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/17 21:41(1年以上前)

現行のIntelCPUはVIDはリングバスの電圧も含んでいるので、低い方はリングバスが当たりということでメモリが回るんでしょうね。
VCoreはリングバスよりも低い電圧で隠れてしまうのでVIDの違いはコアの当たりハズレの指標にはならないです。
VIDが高くリングバスがハズレでメモリがあまり回らなくても、コアが大当たりの場合もあるので回してみないと分かりません。
最近はメモリが高いのでおみくじはリングバスよりコアが当たりの個体を引きたいところですね。

一番の問題はマザーやBIOS VerによってもVIDが違ってきてしまうので、VID自体があまり目安にならないことですが。

書込番号:21365689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2017/11/18 02:56(1年以上前)

>code00さん
だいたいそんな感じですね、2号石はキャッシュとIMCに優れてますが
僅かに1号石のほうがコアが当たりっぽいです

自分としても、低電圧5G運用が理想ですので
2号が装着の間に、1号を殻割クマメタル化
今テスト中なのですが
1号石はそこそこ低電圧で5G回りますね

自分の考えではCBR15の最低電圧の0.04盛り前後が常用かなと思ってますので

ちまたでは5Gが1.30v常用の例が多いので、2号石は普通くらいでそれほど酷くはなさそうです
まぁ売り物なので定格範囲以上は回しませんが・・・

マザーで、VCORE以外の電圧表示が全然異なる感じで、
やはり指標はCBR15最低電圧かなーと思います

書込番号:21366178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

A10-7860Kから交換しました

2017/02/03 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4600 BOX

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

Pentium Dual-Core G4600 早いですね体感早くなり使用率も減りましたクーラーは付属のですが音も静かでDual-Core G4600の温度も低いと思います。

書込番号:20626270

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/02/03 15:18(1年以上前)

それはようございました。
今日も友人とこの一つ下のG4560で組みたいなと話してたところでした。
4Tのペンティアム大変すばらしいようですね。

書込番号:20626318

ナイスクチコミ!6


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/03 15:50(1年以上前)

OpenGLのスコアーも上がりましたA10-7860Kはスコアー90でしたが、120まで上がりましたCPU交換だけでここまで上がるとは期待してなかったのですがね。

書込番号:20626372

ナイスクチコミ!3


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/03 20:11(1年以上前)

A10-7860KからPentium Dual-Core G4600交換して気づいた事がCPUの各動きは違いますねA10-7860Kは4Core同時に動いてる感じでしたがPentium Dual-Core G4600は各2Core+ HT2Coreが各独立した動きになってます2個Coreしか動かなかったり4Core全使ってみたりと物理4Coreと違うのですね。

書込番号:20626936

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/03 21:57(1年以上前)

オンラインゲームやってますが今までプチフリに悩まされてましたが、プチフリもカクツキしなくなりました良いCPU出来ましたねー

書込番号:20627308

ナイスクチコミ!4


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/06 20:10(1年以上前)

消費電力少なくて良いですねマザーボードB250M GAMING PRO CPU Pentium Dual-Core G4600 グラフィックボードROG STRIX-RX460-O4G-GAMING メモリ CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-19200(DDR4-2400) ハードディスク1台 液晶モニター22MP48HQ-P 21.5インチこの組み合わせですが、モニター込みアイドル時40W ゲームして70Wと少なくて良いですね。

書込番号:20635917

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/07 13:56(1年以上前)

A10-7860K

Pentium Dual-Core G4600

CINEBENCHスコアーですがグラフィックカードのOpenGLのスコアーも上がってます。
Pentium Dual-Core G4600でも十分オンラインゲームは出来ると思いますよA10-7860Kでカクツキありましたが、それが軽減されて快適になりましたよ。

書込番号:20637806

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/11 14:02(1年以上前)

一週間色々やってみましたがもうこれは廃盤なCPUで無いですね、オンラインゲームもソコソコ出来ますし色々動画とかウェーブしたりやってますが遅いとかもたつくとか感じられませですねBDも普通に再生出来ますしやっと良いCPUが出たような感じです。

書込番号:20648778

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/17 08:11(1年以上前)

ベンチマーク回しても最大60度ですが付属のリテールクーラーでも十分ですね。

書込番号:20665491

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/21 09:53(1年以上前)

アイドル時

ベンチマーク

省エネCPUで良いですね。

書込番号:20677208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2017/02/21 11:54(1年以上前)

うちのA8-7670K搭載PCは、アイドル時26Wですよ。
まぁ、省エネ設定は徹底的に洗い出しましたけど。

ちなみにマザーはGA-F2A78M-D3H、電源はGoldのこれに、SSD HDD ケースファンひとつずつという構成で。
http://kakaku.com/item/K0000585479/

書込番号:20677414

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/21 12:26(1年以上前)

今の構成です。

OS Windows10 64

マザーボード・MSI B250M GAMING PRO

CPU・Pentium Dual-Core G4600

メモリ・W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]

GPU・ROG STRIX-RX460-O4G-GAMING

電源ユニット・RM550x CP-9020090-JP

ハードディスク・SEAGATE ST500DM009

DVDドライブx1

書込番号:20677473

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/02/25 15:43(1年以上前)

Windows10の起動時間は少し早くなったと思います。

書込番号:20689498

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/03/05 21:27(1年以上前)

ツクモの交換保証入ってCPU買ったのですが G4600 で不満ならi3に変えようと思ってましたが、1ヶ月過ぎてしまいましたけど G4600 で全く不満はありませんですオンラインゲームも普通に出来てますし4K動画も問題ないですよ。

書込番号:20713427

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/05/14 11:27(1年以上前)

グラフィクボードRX460が調子悪くなったので外したのですが、内蔵グラフィックスHD Graphics 630でも問題なかったですYouTubeの4K動画も軽いオンラインゲーム星界神話等も問題なく出来てしまいますので暫くこのまま内蔵グラフィックスで使います。

書込番号:20891226

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/07/31 00:47(1年以上前)

グラフィックボードGT1030買いましてYouTube 4K 60Fps動画のCPU使用率も下がりましたし4K 360°動画も安定して見れるようになりましたゲームしないならGT1030で十分ですね。

書込番号:21082920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 09:23(1年以上前)

サブ機のサブ機にG3920+内蔵グラフィックーHD510でゲームをしたのですが
カクッカクで話にならず低解像度でなんとかプレイされる感じで
もう一台のサブ機にはG4560のHD-610ではヌルヌルとは行かなくても天と地の差があります。

メイン機にはi7-7700K-asus z270マキシマス\アペックス(大セールで18900円で買えました)
HD-630では正にヌルヌルでした。

G4600の情報とても参考になりました。感謝いたします。
今からドスパラさんにG4500を注文いたします。 ほんとにありがとうございました♪

書込番号:21356749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/14 09:25(1年以上前)

間違えました G4600を注文します。

書込番号:21356754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

27日0:00から予約

2017/10/26 11:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:182件

予約がもうじき始まりますね
値段はどのぐらいでしょうね。
CPU マザー(ROG STRIX Z370-F GAMING)はツクモで購入しようかと思う。

書込番号:21308400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/27 14:52(1年以上前)

47970円・・・
出たばかりは当然高いですが、この金額だとまだ買えませんね。(汗)
もう少し様子を見ます。
しかし海外の方が安いんでしょうね。

書込番号:21311344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/27 23:03(1年以上前)

>ナッカズさん
>ユタコバさん

1000個単位で$359.00 - $370.00ですから、1個単位の小売りではそれくらいの値段でしょうか。
すっごく欲しいですが自分にはちょっと無理、MBもまだ高いことですし半年我慢します。

書込番号:21312616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/30 11:39(1年以上前)

>aotokuchanさん
TUKUMOだとローンが組めるので、どうしようか迷っちゃいますね。
買うならマザボとセットで狙いたいところですが、MSIのマザボはまだ出ないんですかね?
あと4日で動きがあるのかな?

書込番号:21319519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2017/11/01 18:47(1年以上前)

いよいよ 明日が発売ですね

書込番号:21324868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/02 12:29(1年以上前)

>ナッカズさん
本日11時販売開始。
少ないですが会社から寸志が頂けたのと、誘惑に負けて楽天経由でJoshinでポチりました。
分割&ポイントが使えたので、どうせ定価で買うなら少しでもお徳に買った方が良いですからね。
Joshinでは6万円以上の買い物で1200円のクーポンも使えたのでマザボと合せて購入です。
あとは到着を待つばかり。
今回、パソコンパーツとしては発売日と同時購入は初めてです。
不具合出なければ良いですけどね。

書込番号:21326429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューに書き切れなかったことの補足

2017/10/27 12:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 7980XE Extreme Edition BOX

クチコミ投稿数:156件 Core i9 7980XE Extreme Edition BOXの満足度5

再生するX264/4K高画質系エンコードの様子

再生するCINEBENCH15の様子

製品紹介・使用例
X264/4K高画質系エンコードの様子

製品紹介・使用例
CINEBENCH15の様子

まず、レビューの画像において原寸大のものを下記URLにあげておきます。どうしても縮小されるので文字が潰れて見えなくなるのが残念。そろそろフルHDくらいはそのままあげられるようにしていただきたいところです

https://imgur.com/a/1Kz8r
https://imgur.com/u2N5ylB
https://imgur.com/UND9dmg

1枚目がCinebench15のもので、よ〜く左下の比較図を確認いただけると、3930Kなりからとり続けているデータもちらっと見えるはずですので参考に。こうして見てみると3930Kからは4倍近くも性能が上がったんだなあと、感慨深いものがあります。なお、いずれも動作クロックは4.2GHzとなります

2/3枚目はX264/4K高画質系エンコードの結果ですが、条件はR6EのBIOS初期値からSync All Core、DDR4 3600MHz CL16-16-16-36 2Tの2つだけ変更したものとなります

そしてここがポイントですが「セットしてから就寝した」ため、実際にスクリーンショットを撮影したのは終わってから5時間近くたっているものとなってしまいます。ゆえ、「平均値の部分は当てにならない」ことを考慮願います。チェックすべきは最大値ですね。以上2点はムービーを添付しておきますので参考に(手ぶれ/処理落ちはご容赦ください)。FHD〜WQHD程度ではファンはもはや強くは回りません

この7980XEがどれほどすごいプロセッサなのかは、BCLKの部分をご覧いただいても把握できると思います。7900Xでは94-104MHzあたりが自分で確かめられたところとなりますけど、7980XEはなんともまあ、85.8-111.8MHzとさらに幅が出来ていることが確認できるでしょう

同時にクロック周波数もえらいこっちゃで、すごいコアは4.9GHzまで到達しているものも確かめられるはずです。その寝る前にちょこっと確認しただけでも、さすがにコア数が増えたので常時すべてが100%使用ということはなくなりましたが平均で40倍くらいでは動いているようでした。逆にいえば「余裕が出来たからこそ、ここまで突発的なTBM3ブーストが入る」ほどにもなっているのです。シビれますね

さすがにBCLKが120MHzともなるとメモリ側も相当余裕がないと途中でエラーを起こしかねませんので、余裕を見て3600MHz CL16にとどめています。これでも上がると4000MHz CL16状態になるわけですしね。恐ろしいものです。ゆえ、このような仕組みを持つマザーボードを利用の方はオーバークロック状態を前提とするのなら、メモリ選定にも気を配っておいた方がよろしいかと存じます

また、VRMは高負荷処理中常時90度台と大変危険です(汗笑)。あえて空冷Noctua NH-D15S(ツインファン構成)にしているのはまさにVRM対策でもあったりします。ここまで発熱するとエアフローがないとVRMの寿命を確実に縮めてしまいますので気にかけたいところです。こちらも反対に考えれば「利用している冷却機器に応じて、その冷却能力のベストを探ったオーバークロックを自動的にしてくれる」ため、必要以上に心配しなくて大丈夫

ご自身でフルマニュアル設定、サーマルスロットリング絶対許さない的な考えの人ならいろいろ試す余地も出るのでしょうけど、そこまでやる気はないのと(そもそも昇圧は論外です>低電圧化しか考えません)、両方使ったからこそわかるのですが簡易水冷程度では、せいぜい倍率を1倍上げられるかどうか程度しか差がなかったりします(10コア以上のモデル)

すると優先順位はどう考えても、コア冷却よりもVRM冷却がこのCPUになると重要視されることでしょう。電源の入り道のところで高温になっていては安定動作も期待できませんからね。コア部分はこれだけの数値を見せてくれるくらい、柔軟に動いてくれますので。「Skylake-Xシリーズの肝は電源周りの冷却/管理にあり」、と私はみています

(ゆえ、それと同時に「能力にゆとりのある電源ユニット」を選んでおくことも重要になります。SeasonicさんのSSR-1000TDはこのCPUを前にしても全くファンの回転数が上がらず、最小回転数で静かに、ゆるやかに、ほんのり暖かい程度で動かせていました。さすがはTitanium認証をとっているだけの実力はありますね)

電源工事云々の部分は、「7980XE+1080Ti SLI」を双方極限負荷状態に陥らせれば・・・1000Wオーバーは十分目の当たりに出来るから、です。200Vであれば効率も若干上がりますし、本気で検討できるところとなるはずです。もちろん普通のゲーミングにそんな負荷はかかりませんから、最低限700Wクラスの電源が用意できたらいいでしょう(ストック時で350Wが突発時のピークのため)

そんなゲーミングですが、こちらの画像が参考になればいいですね。18コア36スレッドをフルに使うわけではないですけど、こんな感じで空冷でもちゃんと静かに冷やせて遊べますよ、という一例にはなっていると思います

https://imgur.com/ICL2d8b
https://imgur.com/mD96jgj

この状態=GTX 1080Ti SLI フル稼働/FHD60fps録画(12スレッド)時で約550〜600W程度です。これ以上の負荷はゲーム利用時考えにくいので、電源ユニットは850〜1000Wあれば間に合います。「4Kゲーミング+4K録画+4K高画質エンコード/配信」などをしてしまうと、大台の1kWを超えてしまうのではと懸念されるところですが、そんな実況配信者さんはどれほどおられるのか気になるところです


ですので、空冷ツインタワーの名器・NH-D15Sのツインファンでも十分静かに遊べますし、エンコード時に割り切って轟音とどろかせていると思えればこれで間に合います。意地でもマニュアル設定/4.5GHz以上全コアを目指される方は、殻割り+カスタム水冷が必須であることを頭の片隅にとめておくといいでしょう

書込番号:21311018

ナイスクチコミ!5


返信する
nobe77さん
クチコミ投稿数:17件

2017/10/27 15:55(1年以上前)

参考にしたいので、PCのパーツ構成を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:21311450

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)