
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年6月21日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月6日 07:38 |
![]() |
57 | 11 | 2017年4月11日 22:53 |
![]() |
12 | 14 | 2017年4月7日 22:29 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月31日 00:47 |
![]() |
17 | 9 | 2017年3月28日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 6950X Extreme Edition BOX
各サイトにおける環境と使用CPU&M/B一覧。各サイト比べてみるのも面白いかも。
https://videocardz.com/70372/intel-hedt-skylake-x-kabylake-x-cpus-x299-motherboard-review-roundup
1点

先日は貴重な情報ありがとうございます。
ご指摘のサイトやNET上のintel i9絡みの情報は7900(10コア)とX299のみで8月発売(12コア)、10月以降の14コア、16コア他は仕様やパフォーマンス報道/報告は無し。ベースクロック、TBも未発表、TDP165W等のみ12コアは対処できても14,16コア等はAMD Ryzen9の仕様、性能評価で後出しじゃんけんみたいな感じですね。TDP165Wでグリス、ベースクロック3.4GHz(12コア)の当初の予定をRyzen9 3.5GHzとTDP155Wと比較されるとカタログ性能は後塵を拝す。intelとしてはプライドが許せないのか、仕様を詰めている感じ。ソルダリングへの変更もその辺に帰する感じ。AMDの参入は良い結果になりそう。(価格面も)
それでは失礼します。
書込番号:20985393
0点

花火職人になろう様
12C以上のスペック等の話が出無いのはXEON絡み、次期LGA3647のコアに由来していると思われます。
書込番号:20985516
1点



CPU > インテル > Core i5 6500 BOX
サブPCの更新で購入しました
X79とCore i7/3シリーズからの入れ換えです
最初はCorei5か7やら、6シリーズか7シリーズかで
迷いましたが、Z170マザーが安く購入出来たし、
web閲覧、TV録画、持帰り仕事でoffice使う程度なので十分過ぎるスッペクなので、
こちらを購入しました。
書込番号:20870636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 6700T バルク
なぜもっとCore i7 6700T を大量生産しないのでしょうか。
インテルってバカなのでしょうか?
BTOで組める所が無く困っています。
時代はハイスペック低消費電力だけを求めているということでしょう。。
5点

CPUやGPUの性能を落として、見かけ上、TDPを下げただけの製品ですよ。ハイスペックどころかロースペックの見かけ倒しです。
もしかしたら良品を選別しているのかもしれませんが、いずれにしても、値段はフルスペックより控えめになるので、需要があるから作るというものではないです。
そもそもアイドル時の消費電力はどれでも大差ないですし、同クロックで動かしたらやはり大差ないです。
性能的にもi5-6600と大差なく、差が出るのは8スレッドが意味を持つ特殊な用途のみ。コストパフォーマンスは最悪に近いですね。
売れているとしても、ブランドに弱い日本だけじゃないですか。
書込番号:19189458
12点

単にこのシリーズ全体で数が作れていないだけでしょう。
上位のものだけ投入して下位のものが後回しになるという点からも、安値で売るには儲からない数の不良が出るとしか思えません。
数が出なければ選別品の数はもっと少なくなるので品薄になるのは当然です。
書込番号:19190009
3点

Skylake自体の数がでていない上に低電圧耐性の選別品だから品薄です、人気すぎてということではない。
馬鹿にする前に自分で調べて自分で組んだほうがいいですね。BTOで済ませて調べる気もないならディスちゃあかんよ。
書込番号:19190558
11点

6700と同じ性能で消費電力が低い…と勘違いする人は多そうですね。
6700を買って、BIOSでTB倍率上限とCPU電圧いじれば、6700Tと同じように使えますよ。
書込番号:19190913
12点

Core i7 6700Tって超絶人気売り切れ続出になってるんですか?
6700Tって6700の低電圧動作選別品だと思ってますし、需要があれば生産増も出来ると
思いますが。
Intelが一定量の出荷しかしないのは需要が少ない為で、低電力システムはモバイルが
担っているので、6700Tに注力はしないと思いますよ。
スレ主さんは、何故?わざわざ6700Tを希望されるのでしょう?
6700Kの電圧を下げて使うとかもありですし、ハイスペックを希望されてるなら6700Kを
デフォルトで使う方がいいと思いますが。
6700TのTDP35Wって数字で見ると6700KのTDP91Wに対して低消費電力に感じてしまい
ますが、システム全体で比べればたいした差にはなりませんよ。
お使いになる作業によっても、性能差による作業時間を換算すれば差は少なくなりますね。
演算時間が長くなるほど消費電力は大ですから。
利用用途が判らないので絶対とは言えませんが、6700Kの方が幸せになれると思います。
書込番号:19192541
3点

>6700Tって6700の低電圧動作選別品
これ逆だと思っていたのですが、むしろKや無印の高ロックで動かない選別落ち品を、クロックを下げることによる必要電圧低下で勝手に落ちるTDPを付加価値にしてあまり値段を下げずに売る、100MHzごとに性能と値段が下がっていくラインナップの時代と比べると若干ずる賢い位置の製品だなと思ってたのですが、実際の所どうなんでしょう。
書込番号:19209337
4点

>実際の所どうなんでしょう。
仮に選別したとすると、動作しなかったクロック/電圧と、動作したクロック/電圧にマージンが少なすぎですので。
出荷時の設定で動作するかはチェックするでしょうが。特に選別してパッケージ振り分けはしていないと思います。
T付きの「自作PC市場」への出荷量が少ないのは、単に需要がないからです。
性能に対する価格付けは、製造コストと言うよりは、もっと戦略的なものです。その値段で売れるのなら、もっと安く出来るかとは別に、安くする必要も無いのです。
書込番号:19209401
1点

ずばさんの言われる通り実際の生産ラインでは区別は無く、
製品試験でランク分けして出荷してるはずです。
少なくとも私の知るCPUメーカーではそうでした。
書込番号:19369700
2点

Sが低電圧耐性の選別で、Tは選別落ちだったとおもう。Kは高電圧耐性の選別品。周波数を分けて製品化しなかったところを見ると、4コア8スレッドのラインはよっぽど需要が少ないんだろうね。
書込番号:19432314
3点

Core i7 6700KはvProに対応していない。
Core i7 6700TはvProに対応しています。
Tつきのほうは一般家庭向けではない。
サーバー向けだろう。
書込番号:20209356
1点

今はありますよ・・・
i7-6700T https://www.lenovojp.com/business/estimate/form/?Product_Name=ThinkCentre_M910q_Tiny&Product_ID=10MU000WJP&_ga=1.229189529.448309231.1491918607
書込番号:20810194
0点



CPU > インテル > Core i5 6600K BOX
これってリーテルファンが付属してないのですね?
仕方なくいろいろ探して(笑)
LGA1151で検索しまくってこれにしましたけど。
Intel LGA1151 SKYLAKE対応クーラー Thermal Solution TS15A
.
なんかでかくていいかも(笑)
2点

Intel LGA1151 SKYLAKE対応クーラー Thermal Solution TS15A
純正 でしたか !お疲れ様です!
書込番号:20440279
1点

まあ,純正を買う・・・全く考えもしなかった!
例えば,
買ってみたらこうだった!
LGA1151対応のIntel純正CPUクーラー「TS15A」の実力を検証!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/717927.html
辺りを読むと・・・悪くはない。
サイドパネルに風穴がある ケースには打って付け!
近頃はとんと見かけなくなったが・・・・
書込番号:20440444
2点

そのクーラー、中心部の銅芯のところが大容積のベイパーチャンバーになってるらしいんですよね。物量的にはそれなりに高性能なはず。
書込番号:20441185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>O.C86さん
貴方が選んだものがリテール、CPUに付属しているものはリテールではありません。
CPUに付属しているものは単品で小売りされていないので...
リテールCPU付属クーラーから重要な部分が消えてしまったのだと思いますが、意味が逆転してしまいます。
書込番号:20441505
1点

皆様いろいろと 有難うございます。
>uPD70116さん
てっきり勘違いしていましたよ!
書込番号:20442829
0点

>軽部さん
ベイパーチャンバーで潜ると
凄い事が書いて在りました
ベイパーチャンバーで作るとコストが掛かるらしく
これ採用しているクラーって 高価ですね?
書込番号:20442837
0点

追伸
ここまできたら
感想書いておきます(笑)
>沼さんさん
が女の子になっている(笑)
>メダリスト君たち
お久しぶりですw
物が届いて確認したとき
おかしいと思ったのですよ
これまでのアルミ製のヒートシンクは
加工が綺麗な物でしたから
なんで今更わざわざ車のラジエター
見たいな物作るねんて。?
それは液体ガス?と気体による
変換作業させる物だと知りました
中心部に有る突起物も変だと思って
いましたが納得しました
ここから液体混入したのでしょうね!
意味も分からなく買っている
私は恥ずかしいwww
書込番号:20442853
0点

このクーラー価格コムで販売していないのが
残念ですよね
ところでCPUクーラーのTESTとか
レポートどうやってするの(笑)
書込番号:20451940
0点

6600K と Thermal Solution TS15A の組み合わせで自作?組み込みをしてみました。
購入した6600Kはコア電圧1.200Vの定格電圧で4.3GまでOCができました。
4.4G 1.270V
4.5G 1.310V
問題は・・・・Thermal Solution TS15A です。
アイドリングで消費電力はシステム全体で47〜49W (CPU稼働率2〜5% HDD:1TB VGA:FLEX HD6450二枚挿し)
6600K定格の3.5Gでは CINEBENCH(CPU稼働率100%)が完走できました。 消費電力はシステム全体で105W
Thermal Solution TS15A は 全開?で煩いです。
4.5G 1.310V CINEBENCH(CPU稼働率100%)が5秒位でブルースクリーン。 ブルースクリーン直前で消費電力はシステム全体で128W (アイドリング 70〜75W)
Thermal Solution TS15AはOCには向きません。 しかし、定格の3.5Gではとりあえず適合します。
ネットやソフトの負荷が小さくてもOS都合の不定期のディスク内のファイル整理にはPCUの稼働率が上昇します。 定格でOSの動作内に適応してる。
Thermal Solution TS15A は定格仕様でCPU稼働率が10%未満なら静かです。電源FANより静かです。(16dB以下?)
OCをすると。CPUの稼働率とは別に温度上昇でThermal Solution TS15Aは回転数が上がり音がします。
3770Kでの組み込みを持ってます。SCKBT-1000を使い4.3Gで使ってます(RAM 2133MHz)が・・・・6600Kの4.3GのOC(
RAM 3200MHz)と比較すると動画以外は3770Kが2%位速い(誤差範囲でも3770Kが速い)です。
HD4000 と HD530はハッキリ差があります。1920*1080での事ですが。
常用で6600K 4.2G(コア電圧 1.200V) RAM 3200MHz で使ってます。
マルチモニター8枚でPCU稼働率2〜10%でThermal Solution TS15Aは静かです。
Thermal Solution TS15Aの騒音にprime95も走らせずに調整は止めて使ってます。
6600KにSCKBT-1000の組み合わせなら4.7Gでも静かなのは想像できますがCPUの曲がりは避けたいのでしません。
3770Kを超える処理を望んだ今回の組み込み(RAMの高速化を含め)でしたが残念です。 3770Kは省電力で優秀です。
Thermal Solution TS15A は一工夫すれば効率が上がります。 虎徹等を見ての通り、放熱部の外周にカバーを付けてファンの風を全部放熱部を通過させるのです。 ファンも静かな物に変えて・・・・そうすると、追加の費用が発生するから最初から冷却重視のクーラー購入が賢明ですね! orz
Thermal Solution TS15A で夏を越せるかは不明です。
書込番号:20783573
1点

>AmazonLifeさん
レポート有難うございます。
つまりノーマルなら問題ないって事ですね♪
簡単過ぎるかなごめんなさいww
書込番号:20793465
0点

>つまりノーマルなら問題ないって事ですね♪
OCの経験、自作の経験が乏しいのですね!
Thermal Solution TS15A は6600Kには不向きだって事です。目的があって利用が合致してれば妥協して使えるケースがありますって事です。(マルチモニター用で3700Kで稼働率10%以下だったから今回試したが Thermal Solution TS15A は妥協の使用中)
prime95を走らせる事ができないのが Thermal Solution TS15A の実力です。
なにしろOC(4.5GHzは6600KのOCの常用だよね!)でCINEBENCHで数秒持たずに高温でブルースクリーンだよ!
6600Kは同じクロックでは3770Kより若干下回る処理能力だが電気は食う。
グラフィックが6600KのHD530が5割増し位いの処理です。 HD530は一応4Kを処理するで当然かもね!
6600K と Thermal Solution TS15A の組み合わせは6600Kを宝の持ち腐れにする。
まとめ
3770Kを利用で8スレット無用と考えてる方は6600Kの乗り換えは避けてグライックボードに予算を回すのが賢明。
(MB、RAM、CPUの入れ替えで6万は超えるでしょう。その予算でグラボの良いのが選べます。)
リテイル品のクーラーはアイドリングでも騒音がする。 Thermal Solution TS15A はCPUクロックが3.5GHz以下で10%以下の稼働 率で騒音がほぼしない。 事務仕事の静音対策なら Thermal Solution TS15A が候補になる。
Thermal Solution TS15A はCPU基板曲がり対策にはなるか・・・・ orz
*今回、ここで Thermal Solution TS15A を知り購入したのが失敗でした。 不覚にも人柱になったが役に立つクチコミなればねw
書込番号:20799699
1点

簡潔にでしたね。
6600Kは3770Kをグラフィック処理以外は超せない。(同じCPUクロックにおいてRAMを高速化しても超せない)
リテイル品のクーラーはアイドリングでも騒音がする。 Thermal Solution TS15A はアイドリングで静か。
事務仕事の静音対策なら Thermal Solution TS15A が候補になる。
書込番号:20799749
1点



CPU > インテル > Core i7 3930K BOX
これもRYZEN効果が波及したのか。
RYZEN人気⇒Intelメインストリームの値が下がる。⇒たった一店残った取扱店は旧機の在庫を早く裁きたい。って感じだろうか。
オークションでもつい先日¥5000を下回る落札を目にした。
今でもまだまだ使える子なんだけどなあ。価値が下がるのはなんだか淋しくもある。
3点

>今でもまだまだ使える子なんだけどなあ。価値が下がるのはなんだか淋しくもある。
わかる!
私も3930k(ミクさんOK)倶楽部ですが、夏頃に1700(無印)に乗り換えようかと考え中ですw
が、ほしいMicroATXマザーとPCケースが今のところないのです(ゲーミングばかり)
私のミクさんはOCしているのでエンコードは早いし体感的にはまだまだ現役だけど、発熱と消費電力は世代遅れを感じますね。
X79チップセット周りや、インターフェースも古いですし・・・
ただ、5年近く使ったこのCPUにも愛着のようなものが湧いてきましたよ(名機でしょう)
今は省エネHaswellマシンも持っているので、8コア以上の内蔵グラフィックモデルが出るまで粘ろうかなぁ。。。
書込番号:20780478
1点

>CM692さん
こんばんはっ
え〜?RYZEN行くんですか?(ジト目
早ければ夏から秋にはLGA2066がお出ましになりますよ。(希望的観測。)
ケースなんて飾りですよ。偉い人には解らんのです。
いや。うそw
フロー性能とかがCPUの冷却を左右するので、ケースは飾りじゃありません。^ ^
でもこの「いついつには新しいのが」、「次に良いのが出るから待とう」ってループはよくあるパターンなのよねw
なので私は3930Kをあと二年使い、LGA2066CPUの改良ステッピングが出たころを狙う。というのが私のロードマップです。
(現在バラバラのサブ機はこの限りではない)
>ミクOKさん。
私も日常4.3GHz運用。
エンコとかしなのですけど、いざ高いスペックを要求するゲームが出たときは(OCの影響で)200wオーバーとなるでしょうwww
たしかにアイドリングでも22〜25wと電気食いです。
今の子ってアイドリングで10〜15wくらいでしょ?ピークも低いしね。
LGA2066さんでは改善に期待。
(RYZENの進撃も秋までか?)
書込番号:20780697
1点



CPU > インテル > Core i3 7350K BOX

わー、たのしみだー(棒読み)
Core i3-7350KとGTX1060で総額22万8000円のマシンらしい。無茶しやがる。逆の意味で。
書込番号:20765655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れたらごめん、とか言ってるみたいだけど、むしろ壊れるまでやってみてくれないかな、とか無責任なことを思うのですよ。
書込番号:20765656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレタイから、オリさんが散財してニコ動で後悔(公開)するものかと、勘違いしていた俺がヒョッコリ通りますよ。
書込番号:20765701
3点

あはははは〜<("0")> ダサ 雑 参りました(笑)
しかし ま〜情報は参考になりました ありがとう。
書込番号:20766370
0点

ゴギガーじゃない7350Kなんて、『あの肉』の入ってないカップヌードルみたいなもんだべ!
書込番号:20773333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜! 殻割名人
やっぱりあなたがやってくれないと。
あれじゃ〜思い切り参考になりまへん(笑)
書込番号:20773361
0点

軽部さん、殻割り名人としてニコ生(制限の無いユーストか)進出?
ワクテカだべ
正直、2コアCPUの限界OCに意義を見出せません。
最低ネイティブ4コアからじゃないかなあと。
・・・・修行が足りない?w
書込番号:20773809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)