Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

買おうとしたら

2016/07/09 08:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6850K BOX

スレ主 HIRO5KAZU5さん
クチコミ投稿数:9件

ぎりぎり買えそうなので思い切って、買おうとしたら・・・
思いっきり店員に止められた

これ組むならi7の6700Kにメモリーを積めるだけ積んで、メインのドライブをSSDにした方がいいといわれた。

すごくドライバーが不安定らしい

書込番号:20022809

ナイスクチコミ!3


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/07/09 17:51(1年以上前)

めちゃデジャヴwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800540/SortID=19105353/
去年に記事ですが。こちらではCore i7 6700Kが不安定と言う事に。
どっちやねんw

初期ロットはエラッタがあるとか(6850Kにエラッタがあるかどうかは当方は未確認)、マザボの熟成具合とか様々な要因で「不安定」となることがあるようです。
経験からですが、店頭の店員の言うことは「思いこみ」「売りたいCPUがある(6700Kを売りたい)」など等、隠れた要因もあるかも?と多少は疑ってかかったほうがいいですよ。
もちろん信頼できる情報をくれる場合もありますが、結局判断するのは自分。

最後はご自身の判断ですが、口コミも少なく自力解決できない技量であれば、避けたほうが宜しいでしょう。


ウチは人柱は避け、口コミで安心材料(エラッタ修正されてる書き込みとか)が見つからないものは避けるようにしています。
多角から情報を集め、吟味して、良い買い物をされますように祈ります。

書込番号:20024051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/10 09:18(1年以上前)

店員さんが購入予定だったとかだったら在庫が最後とかで買わせなかったとかだったら最悪の店員さんですね。
まあないと思いますが…。

書込番号:20025928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HIRO5KAZU5さん
クチコミ投稿数:9件

2016/07/14 20:45(1年以上前)

在庫は数個ありましたよ

書込番号:20037932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/14 20:53(1年以上前)

>HIRO5KAZU5さんこんばんは。

わたしも今はハスウェル-Eの5930Kなんですがブロードウェル-Eにしようとしてましたが迷っています。


書込番号:20037968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/17 11:19(1年以上前)

>HIRO5KAZU5さん
おはようございます。結局Corei7 6850K買うことにしました。おさわがせ致しました。

書込番号:20044580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/07/18 17:39(1年以上前)

upconv(7.4)で音源をアップサンプリングしている最中。

現在6850Kで動かしてます。

ドライバがすごく不安定、というのは購入から間もなく1か月たちますが
こちらでは今のところ一度もないですし、
ざっと海外フォーラムを探しても、それらしい状況の報告はあまり見られないような。

もしまた機会がありましたら、
その店員さんの持っている情報を共有いただければと。

2015年製のX99マザーでBIOSアップデートせずに突っ込んだとか、
OCしてなんぼのCPUなので、ゴリゴリにOCかけたけど思ったより耐性がなかったとか…

でもコストパフォーマンス的なことを言えば、
同じお金でも6700Kにメモリ積みのほうが幸せになれるといわれると、
割と同意です(笑)。
期待していたほどの性能出てない感は否めませんね…。

書込番号:20048152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/18 18:50(1年以上前)

>だおさんさんこんばんは。

6850K乗せ換えは微妙そうですね(-_-;) 

書込番号:20048318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/30 11:03(1年以上前)

6850Kが不安定?

何を根拠に言っているのか意味不明な店員ですね。
単に店員の営業トークです。

非常に安定してますけど、但しゲーマー向きではないですよ。
3D作業とかエンコードをする人には向いてますけどね。

高価だから良いというものでもありません、用途に合ったCPUを選択すべきでは・・・

ASUS X99デラックスUとの相性は非常に安定してます。インパクトには欠ける感じです。

4.4Ghzの常用です。メモリも8枚刺しでオーバークロック(体感的に感じませんけどね)

4890Kは4.7GHzでの常用ですがスピード感はやはり4890Kに軍配があります。


ゲームをやるのであれば4890Kか6700Kを選択するべきですけどマザーの選択も重要な
ファクターではないでしょうか。


書込番号:20077528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/30 21:16(1年以上前)

>donarudo777さんこんばんは。

スカイレイクにしたほうがゲーミング向きだということで大丈夫でしょうか? スカイレイクの買い替えを考えてシステム変えようかと考えております。

書込番号:20078788

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/07/30 23:19(1年以上前)

満遍なく性能が出るのは動作クロックの高い方です。
全コアを使い切れればいいですが、そうでなければクロック差が性能差になります。
最高クロックの高いものとなるとコア数の少ないSkylakeの方が高い傾向にあります。

またHaswell-Eはハードウェアの価格が高いので、その分を他に回して全体の性能が上げられる、もしくは安く仕上げることが出来るというのはSkylakeのメリットでしょう。
例えば5万円違えば、GeForce GTX 1070で我慢する所がGeForce GTX 1080に出来るとか...

書込番号:20079153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/30 23:22(1年以上前)

>uPD70116さんこんばんはです。

わたしはエンコードとかしないのでスカイレイクにした方が幸せになれそうですね(・・;)


書込番号:20079159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/31 12:05(1年以上前)

>uPD70116さん
スカイレイクに移行が決まりました‼

さっき注文しました。マザーとメモリー等をROGシリーズで揃えました。

書込番号:20080228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/12/04 22:55(1年以上前)

こんばんは。結局スカイレイクは売ってブロードウェル-Eに落ち着きました。

書込番号:20454901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

4K動画(YouTube 2160p設定)再生負荷

2014/02/07 02:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4770S BOX

詳細統計情報

再生支援無効

再生支援有効

1080p accelerated デコード

このところ、4K画質モードの映像をYouTubeでちらほら見かけるようになりました。
それらの映像の中には、2160p設定で再生しようとすると環境によっては固まってしまったり
負荷は低くてもカクついてまともに見れないという話もあるようです。
そこで、ある 4K DEMO 映像を使って実際にCPUにどの位負荷がかかるものなのか
Core i7-4770S(HD4600)でテストしてみました。
今回、モニターはフルHDで大型プレーヤーモードの状態で試しましたが
4Kモニターに繋げられる機会があれば対応端子やケーブル等の整った環境で
改めて確認してみたいとおもいます。

再生ソース
4K DEMO ULTRAHD WINTER SCENE JAPAN 4K映像 日本の冬景色 (3840×2160)
ttp://www.youtube.com/watch?v=js4c_U8aJWA
時間 : 2分47秒

環境
・i7-4770S (HD4600)、8G MEM
・ubuntu studio 13.10 64bit
・i915(kernel)
・libva-intel-vaapi-driver
・libvdpau1
・Firefox 26
・Flash Player 11.2.202.336 for Linux
 (2014/01/30 release セキュリティアップデート版)

まずは、ハードウェアアクセラレーションを無効にして測定。
結果、2:41 の再生時点で
CPU使用率最大 : 41%(Psensor)
コマ落ち : 0 (詳細統計情報)
スムースに再生された。

続いて、ハードウェアアクセラレーションを有効にし、ページをリロードして測定。
結果、2:42 の再生時点で
CPU使用率最大 : 33%
コマ落ち : 3386
カクつきながらぎこちない再生だった。

*当環境ではハードウェアアクセラレーションを有効にすると 2160p/1440p設定で
 レンダリングは accelerated と表示されたが デコードは software と表示された。
 1080p設定ではレンダリング、デコードどちらも accelerated と表示された。

というわけで、こちらの4K動画では i7-4770Sだと 2160p設定で大体こんな感じに
なりました。

書込番号:17160910

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2014/02/09 18:28(1年以上前)

再生支援無効

再生支援有効

vainfo

vdpauinfo

Chromium ブラウザで試してみました。Firefox と同様の結果となりました。

ちなみに、こちらの4K映像はもう少し重いです。(視聴は自己責任で)
Big Buck Bunny (2008) (Ultra HD 4K) - Blender Foundation 3D animation
ttp://www.youtube.com/watch?v=tVoeQVznZHA

書込番号:17170997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/10 15:37(1年以上前)

再生支援無効時

有効時

i3-3225 ではこんな感じでした。

・i3-3225 (HD4000)、8G MEM
・video driver 9.17.10.2932
・Windows 7 64bit
・Firefox 28 (beta版)
・Flash Player 12.0.0.44

再生支援無効(software video rendering, software video decoding)時
コマ落ち : 1692
再生支援有効(software video rendering, accelerated video decoding)時
コマ落ち : 197
それぞれの負荷の様子は画像の通り。

書込番号:17174171

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/02/11 18:05(1年以上前)

OSも関係してきそうです。
OSが違えばドライバーも違うので、その辺りも関係があるのでしょう。

書込番号:17178799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/13 15:59(1年以上前)

パナソニック 4K動画再生時

少し前のiMacで再生したところブラウザ自体が動かなくなり強制終了になった
ttp://www.idea-webtools.com/2013/09/4K-ultra-HD.html?m=1
という例もあるようです。

一方、iPad mini 2 Retina の4K再生記事もありますね。
ttp://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/51942124.html
これのプレーヤーの名前、コマ落ち数などが判る統計情報が見てみたいところです。

さて、こちらの 4Kコンテンツ
ルミックスGH4(開発発表)で撮影した4K動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M
を 2160p設定で再生(i7-4770S、Firefox 27、再生支援OFF)してみるとこんな具合でした。
3:04 までの再生時点で 0 dropped, cpu usage max 44%

* Psensor のグラフの時間(横軸)は直近10分間の測定値。
 縦軸は直近10分間の Min,Max値の範囲で表示されている。

書込番号:17186403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/15 16:02(1年以上前)

Chromium ver 32

PepperFlash ではない

HTML5 720pまで

Flash 2160p選択可能

前回、Chromium で再生した時のバージョンはこちらです。
プラグインは Firefoxと同じものが使われていました。

ところで、HTML5で 2160p画質設定ができている方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:17194972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/17 16:52(1年以上前)

大型プレーヤーモード

フルスクリーンモード

HTML5 でも 2160p画質選択できるんですね。
大型プレーヤー/フルスクリーン どちらのモードでも統計情報ではコマ落ちはほとんどなく
CPU負荷(大型プレーヤーモード)は画像の通りでした。

現在、libvpxは
(1.3.0-2~ubuntu13.10.1~gstdev1 * New upstream release, including VP9 support)
に更新してあります。更新前は Chromiumでの HTML5 画質選択の確認はしていません。
Firefox 27 では HTML5 720pまでしか選べませんでした。(将来 Shumwayに置換るのだろうか・・・
Firefoxは 28 から VP9コーデック用デコーダーが搭載されるらしい http://ja.wikipedia.org/wiki/VP9)

書込番号:17203907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/19 15:17(1年以上前)

大型プレーヤ(3:04/3:07)

フルスクリーン(2:58/3:07)

リソースモニタ(0:49/3:07)

CPU-Z/GPU-Z

i3-3225(HD4000)の HTML5での 2160p設定再生時のコマ落ち数や
CPU使用率をチェックしてみました。様子は画像の通りです。
フルスクリーンでの 2160p映像は1080p映像よりも植物や水面のツヤ
オウムの毛並み等が鮮やかに感じました。

コンテンツ
[NEW] Panasonic LUMIX GH4 "Light of the Yucatan" in 4K by Bryan Harvey
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHKJ5eE7I1k

・Windows 7 64bit (電源プラン : バランス)
・Chrome 32.0.1700.107 m (ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用するにチェック)

書込番号:17211475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2014/02/21 03:07(1年以上前)

intel-gpu-tools

I-Nex

イルミネーションの美しいこちら (TOKYO City of Lights 4K)
ttp://www.youtube.com/watch?v=L7r2bOt1xoQ
の 4K映像をHTML5プレーヤー画質設定2160pで再生(再生支援ON)した時の
i7-4770S(HD4600)の CPU/GPU負荷はこんな具合でした。

*GPU負荷は intel-gpu-tools(intel_gpu_top) にてモニタリング。
 render busy と GAM の数値がどちらも 11~12%前後で推移した。

書込番号:17217729

ナイスクチコミ!0


HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/20 11:05(1年以上前)

>シルバーフライさん

いろいろと参考になりました。

自身はCore i5 4430Sのメモリ16GBでYouTubeの4k60pの動画再生したら、
CPUほぼ100%でカクカクでした。
なので、CUPをCore i7 4770Sに替えようと検討しているところです。

そちらのCore i7 4770Sのマシンスペックで
YouTubeの4k60pの動画を再生した場合の負荷を知りたいです。

差し支えなければご教示お願い致します。

書込番号:20314134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2016/10/20 16:47(1年以上前)

HidekiSMさん こんにちは。

Core i7-4770S は既に手放してしまいましたが半年程前にこちら
書込番号:19823342 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19255461/#19823342
にバッファ切れのない状態で i7-4770Sでのストリーミング中の様子を投稿しました。(この時点では WQHDモニターでの検証です)
当環境ではそのような状況でした。

ご承知かとはおもいますが同じ4K60fpsVP9変換画質映像でもタイトルによって動きも千差万別で
OSやドライバー、ブラウザのバージョンや種類や設定、利用している拡張機能、全画面時のモニターの解像度等の違いで多少変わってくる
こともあるかとはおもいます。

もうじきデスクトップ向け Kaby Lakeがリリースされるようです。
もしかしたら最廉価クラスでも iGPUで VP9 4Kの60fpsまでFULL HWデコードが効くようになるかもしれません。
人柱報告を待ってそれまで h264ifyアドオン(設定で60fpsをオフに可能)で凌いで様子を伺うというのはどうでしょう?

ちなみに、Windows 10 1607 以降であれば、GTX950搭載ビデオカードを付けると Edge か Chrome 54で 4K60fpsVP9再生支援が
FULLに効くかもしれません。(PCで3Dゲームしないならあまり必要ないですが)

なお、今後 VP9の後継コーデックとされる AV1 https://en.wikipedia.org/wiki/AOMedia_Video_1
{AVI(アイ)コンテナやavc1コーデックと混同注意}の4K60fps画質にYouTubeの映像が置き換えられていくと
Kaby Lakeの最廉価クラスではまともに再生できなくなるかもわかりません。

書込番号:20314795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HidekiSMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 16:50(1年以上前)

>シルバーフライさん

ご回答ありがとうございました。
 >書込番号:19823342
の内容も確認させていただきました。
大変参考になりました。
ブラウザがそこまで差が出るとは思ってもみませんでした。

自分の環境はWin10(1607)のChromeV53でしたので、
今度FixFoxで試してみたいと思います。
もしかして今のCPUでも行けるかもしれません。

ご丁寧にありがとうございました。素晴らしいです。

書込番号:20317753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2016/10/22 11:26(1年以上前)

anandtech.com のフォーラムの最近の投稿
https://forums.anandtech.com/threads/4k60-fps-vp9-decoding-performance.2477963/page-5#post-38518455
をみると

Chrome 64-bit:
i5-6600
16GB RAM
R5 340X
0 dropped frames, 30% CPU usage.

i3-6100 iGPU
Edge
CPU usage is around 40-60%. (シアターモードとおもわれる)
Firefox and Chrome Both have 100% GPU usage, but still drop a lot of frames.
Firefox requires enabling intel decoder in about:flags・・・.

負荷の様子 http://i.imgur.com/aHE8mSS.png

といった報告例があります。

i3-6100 iGPU と 最新のEdge との組み合わせでそこそこの負荷でスムースに見れているようです。
2スレッドの Pentium G3900 iGPUでも Edge ならいまのところなんとか見れるかな?(バッファ切れしていない状態で)

Firefox 49 64bit版の場合 about:config で
enabling intel decoder や
media.hardware-video-decoding.force-enabled
を true にしてFirefox再起動 すると
HD4600 はわかりませんが負荷が下がるケースもあるかもしれません。

書込番号:20320064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2016/10/22 11:59(1年以上前)

G3900 は Celeron でしたね。間違えました。

書込番号:20320127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

後発CPUただいま発注完了

2016/09/23 11:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 6098P BOX

後発CPU
TDP54W 届き次第実力拝見であります。
システム構築次第にレビュ致します。

書込番号:20229581

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/09/23 12:30(1年以上前)

Core i3 6100 BOX
http://kakaku.com/item/K0000832917/
との違いが気に成りますね。

インテルがCore i3 6098P BOXを出して来た意味とは何なんだろう?。

書込番号:20229675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件 Core i3 6098P BOXの満足度5

2016/09/23 12:47(1年以上前)

こんにちワン!

詳細には探索してないんですよ。不明
ま〜後発には意味がありそうなのでGetしときました(笑)

書込番号:20229754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/23 14:28(1年以上前)

比較表載せときます。
http://ark.intel.com/ja/compare/90729,93366

書込番号:20229977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件 Core i3 6098P BOXの満足度5

2016/09/23 15:34(1年以上前)

∠(^_^) 比較表ありがとう。あなた

書込番号:20230130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

第7世代のKaby Lakeの発売時期決定

2016/09/02 06:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:14件

第7世代のKaby Lakeの発売時期決定が決定され、Core7700Kは1月ですが性能UPは10%UPの様です。

今の時期に割安な6700Kを購入するか僅か6ヶ月待ちで7700Kを購入するか悩んでる方も多いと思いますが、4790Kを今の時期に購入するのは余りにも得策ではないと思います。

7700Kはソケットも共通ですからマザーの心配は無く100番台が200番台になる程度ですからマザーの大幅な変更点は無い考えると
7700Kが多少高くても100番台のマザーを使用すればペイ出来るのではないかと考えてます。

インテルは「チックタック」制を廃止した為、今後の買換え市場の動向が大きく変わると思います。

同一ソケットで世代交代が連荘だと6700Kは投げ売りに出ないと在庫リスクが出る可能性が高いです。

PCの世界は過去の遺物に余り価値が有りませんから金利を考えれば速やかに吐き出した方が良いのは市場原理として当然です。

2600Kの様な素晴らしいCPUも今では二束三文ですが6700Kを新品購入するのであれば今後、2〜3ヶ月の価格推移は見逃せんね。

必ず、商売上手?であれば一時的に吐き出す店舗が出て来る筈です。

期待してます! でも余程安くならない限り7700Kを購入します。

77の奇数なので当たりのCPUかも・・・・

書込番号:20163516

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/17 20:00(1年以上前)

6700Kの購入を検討していましたが
スレ主さんの情報でちょっと躊躇してます。
ただおっしゃられる様に年末までに投げ売りが始まる様な気がします。

円高も長引いていますし現在35000円を切るような価格の推移です。
35000円を切るのは時間の問題かと思います。

あと数か月様子を見て良いところで手を打とうかとも思っています。
案外しぶとく価格が下がらなければ一旦見送ってみるのも考慮にいれておきます。
まぁ悩ましいことですね。 

書込番号:20209935

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/09/17 21:36(1年以上前)

売る方も判っているので、仕入れも抑えてきます。

従って投げ売りでも数は出ません。
数が少ないので運が重要になります。
そもそも価格がそんなに下がるとは思えませんし...

書込番号:20210255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリ電圧 インテルに質問中

2016/08/20 06:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5775C BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

下でも話題となってますが、自分も同じく気になりますので質問を投げておきました。


現在このCPUでDDR3-1600 で1.5Vにて問題なく使っております

DDR3L というからには1.35V仕様指定 じゃないとイケないはずでは?

「DDR3L-1333/1600@1.5V」  @1.5Vとはどういうことでしょうか? 動作保証・運用は問題ないですか?


このような内容の質問です。 回答くるかどうかは分かりませんが。

書込番号:20128413

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 06:16(1年以上前)

ハッキリ覚えてませんが 1.65Vについても伺ったかと思います。

書込番号:20128429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/20 06:32(1年以上前)

一つだけの個定電圧じゃなくて、「1.35Vと1.5Vの双方で動くメモリーを使え」という意味なのかな?


それについて、俺も興味あるから続報よろしく('A`)タノシミダネ


書込番号:20128443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 06:51(1年以上前)

データシート 1

データシート 2

データシート 3

見難いデータシートを自分なりに読んでみました。

どうやらこのCPU、本来ノート用BGA1364を 元にデスクトップ用LGA1150対応化したような石ですね。
そして各所にDDR3/DDR3Lと書かれており、両方がイケるようです。

1.65Vの文字は見当たりませんでしたが、前に使ってたHaswellのi5 4670Kでも・・

DDR3-1333/1600, DDR3L-1333/1600 @ 1.5V

このような書かれ方をしていますので、 DDR3にての使用と OCしての1.65V印加電圧は大丈夫かなと判断しますね。

書込番号:20128472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 06:57(1年以上前)

おまけ

書込番号:20128480

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 07:17(1年以上前)

てことで返答待たず怖がらずに1.65Vかけちゃいますが・・


電力増える割にそんなに速度スコアもアップしないから、やめようかなと(笑)

書込番号:20128507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/08/20 08:14(1年以上前)

無駄にリスク負う事はやらない方が、長く使うためには正解だと思いますよ。
首都高や峠で足回りなどカスタムしていないノーマル車を、無駄に速度超過で走らせてリスク高い事をされる時に、ロール対策やペーパーロック対策もせず走らせる様な事はもっと愚かですけどね。


そうそう、あともう一つ。
コア数は5775Cよりも少なく世代は古いスモールサーバー用のXeonでも、SODIMMで収まる仕様の物を、NTT-Xの取り扱い製品で見たような記憶があったので、手法としてはその流れに近いかと・・・

書込番号:20128587

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 08:49(1年以上前)

はい、安心に平常運転で使っていきます^^

ありがとうでしたー(^◇^)

書込番号:20128655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/08/20 17:25(1年以上前)

そのメモリーの動作範囲考査は±何Vでしょうか? 1,5Vよりよ上に上げなければ問題無いのでは?

書込番号:20129650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2016/08/20 18:04(1年以上前)

>カメカメポッポさん
ありがとうございます。 さきほどのSSより1.5V±5%なのでしょうか。ちょっと見方が判りかねます。
インテルは予想通り返答は無さそうです。 サイトの「ご意見」ボタンから送ったのにそういう対応のようです。

書込番号:20129720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信52

お気に入りに追加

標準

初めてのワットモニター

2016/06/23 18:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 4670K BOX

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

再生するLinX 0.6.5 動作中の表示

その他
LinX 0.6.5 動作中の表示

サンワサプライTAP-TST14  黒が欲しかったので、すかさずGet

居場所周辺の温度が知りたかったのでこれもGet

キッチンタイマー  テンキー入力が欲しかったみたい

LinX0.6.5動作後です。 OCCT Linpack AVXでは100wくらいです。

楽天のスーパーセールで、ちょこちょことお安いものを買い集めました。
・ワットモニター ・・(ワットチェッカー、ワットメーターどれかに呼称決めろよ)
・デジタル温度計  ・・ ちょっと可愛いでしょ(笑) 豪雨のあと、少し蒸す感じな今日です。
・キッチンタイマー  ・・ たぶん仕事先で使用と思われる妻のオーダー

何はともあれ、お決まりの消費電力チェックです。

・扇風機Max運転 ・・     45w
・32型 購入8年物TV   ・・ 95w(公称値142w)
・マイPC (このCPU、GPUはTDP100w、HDD2台他 520w古いブロンズ電源)
         ・・ アイドル時 65〜70w

       高負荷時は動画、HWMonitorの通りです。(表示部明るさ加工してます)
       
まぁ一度は見てみたかった消費電力です。 お安いモデルなのはいいけど表示が変わりすぎで見辛い&暗いです。




書込番号:19979929

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/06/23 19:09(1年以上前)

あずたろうさん、顔が写ってるので画像差し替えられた方が良いのではw
運営に連絡すれば消して貰えますわ。私も経験済みで。
問題なければスルーください。

書込番号:19979989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/23 19:15(1年以上前)

あ、ほんとだー(笑)

まぁ何処にも居る田舎のじじぃなんで気にしないです^^;
お気遣いありがとう^^/

書込番号:19980011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2016/06/23 19:31(1年以上前)

よし!これで特定したぞw
実は嘘です('A`)トクテイスルダケノジョウネツオレニハナイ


書込番号:19980061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2016/06/23 19:32(1年以上前)

>・ワットモニター ・・(ワットチェッカー、ワットメーターどれかに呼称決めろよ)

一般名称ではなくて、商品名だから仕方ないですね。

書込番号:19980063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2016/06/23 19:44(1年以上前)

こういうのも楽しいですよ。
>赤外線温度計
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JQZ3TS0

書込番号:19980093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2016/06/23 20:10(1年以上前)

こんばんワン!

パソコン3種の神器 
KAZUさんの言う赤外線温度計と
ワットモニターに ハカリ 必要です(笑)d(-_^)

書込番号:19980158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/23 20:11(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
まちがっても画像検索しないでね^^;
こんなに映り込んでるとは思いもしなかったです^^

>あさとちんさん
そっかー商品名ですか。 
まぁタイラップ、結束バンド、インシュロックのように名称が思いっきり違わないから分かりやすいですが。。

>KAZU0002さん
むかし配電盤内電磁開閉器の温度チェックに、こういうの使ったことありました。
リンク先のやつ、すごくやっすいですねー^^


電源を元のプラチナ電源に戻すときの楽しみになりました。 どれだけ節電になるかなぁ。

書込番号:19980162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/23 20:14(1年以上前)

オリさん、計りは大物なら体重計、超小物なら料理用ハカリで代用です^^
その中間あたりの精度の良さげなのは確かに欲しいですね(^^♪

書込番号:19980173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/06/23 21:26(1年以上前)

非LEDモニター込み25W

DC扇風機

やっぱりファン追加の必要かも

測定器具と「ガリ狩り君さん?!」

>あずたろうさん
測りだすと色々わかって面白いですね。(^^;

古い非LEDモニター(23インチ)&スティックPC:ネットサーフィン時25W

DC扇風機:14W(1〜9のうち強度:6、上下左右首振り)

メインPCはあずさんと同じようなものでした。

そしてスティック型PCのヒートシンク温度:35℃〜

自分は最近騒音計(デシベル計)が欲しい
(nexus7でアプリで試したりもしたけど…)

書込番号:19980383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2016/06/23 21:54(1年以上前)

あはははは〜 <("0")>

一番気になるのは比較のガリガリくんかな(笑)

書込番号:19980484

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/23 21:58(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
冷陰極管のモニター込みで25wとは凄い省エネですねー。 というかそのモニターも電力少ないですわ。
最初、PCの電源ケーブルと間違ってモニターのを繋いでしまい、「ほぉ、22wかぁ少ないなぁ^^」なんてヌカ喜びしたくらいでした(笑)
ステックPCも最高で61℃まで行ってるなら風を充ててやりたいですねー。
それにしても皆さんちゃんと神器をお持ちのようで。 やっと自分も数値で物言えるようになりました^^

http://store.shopping.yahoo.co.jp/5959mammy/4580488616734.html?sc_e=slga_pla
デシベル計ってこれかな? もっと本格的なの狙ってるのかな?

書込番号:19980495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2016/06/23 23:33(1年以上前)

>あずたろうさん
デシベル計はそんな感じのが欲しいですね。
冷却ファンを変えたりしたとき数値で見れたら面白いなぁ〜って軽い感じです。

モニターは一応省エネ謳っていたモデルのようです。
TNなのも省エネの要因なのかな?
http://kakaku.com/item/K0000101999/

秤は…
〜2Kg:キッチンスケール
〜20s:ベビースケール(もともと猫ちゃん用に購入、今は赤子に使用しています。)10g単位
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/th996babyscale.html
それ以上:普通の体重計という感じですかね。

まあ個人的にはレビューで上げるような物なら2Kg以下のものが多いのでキッチンスケールでほぼ賄えてますね。

体重計だと最小単位が多くて不便ならこんなのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B019VV3NQG

計測器の類ってなんとなく欲しくなりますね(笑)

書込番号:19980820

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/06/24 00:54(1年以上前)

あと、赤外線式の非接触型温度計もあると楽しいです。

値段もそれほど高くはないですし、極寒の中でOCする時とか「ウヒョー!冷えてる!家庭!」って感じです…

書込番号:19981052

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2016/06/24 09:54(1年以上前)

モニターの消費電力は、最大輝度時のものですから。非LEDでも、輝度を下げておけば、さほど電気は食いませんよ。
ただ、それなりに熱は持つので。LEDに越したことはありませんが。

書込番号:19981554

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/24 12:06(1年以上前)

 REVEXの「節電エコタイマーET55D」
を使用しています。
コンセントが右側面なので、柱の左側にコンセントがある場合使用しにくいなど設置場所を選びます。
あずたろうさんが使用しているようなタイプですと、前面にコンセントがあるので設置場所を選ばなくて良いですね。差込口も多いし。


 自分のは、PCのタップの元に付けているのでモニターやスピーカー、さらにプリンターの待機電力なども含めた「総合的な計測」をしています。
リアルタイム計測は、ネットサーフィンやネトゲなどの「日常使用」では160w前後。
ベンチ走らすと一気に390w超えますw

 通常放置で、何ヶ月か毎にチェック。
長く計測して平均取ったほうが現実的な結果。ということで。

PCは現在1032時間(約43日間)で既に79.62k.Whです。燃費悪っw
なのでDVDやブルーレイを鑑賞する時は極力家電のほうを使用ています。PCモニタはフルHD。TVはハーフHDだけどねw
 PCの燃費は・・・・。まずは古い19インチのサブ・モニターをLEDバックライトのやつに変えないと・・・。

 ちなみに以前、CATVのSTBを4785時間(約200日)計測した時は、合計消費が77kWhとなっていました。

書込番号:19981765

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/24 12:41(1年以上前)

>φなるさん
こんにちはー^^
そっか積算電力ですから常時コンセント代わりにしなきゃですね。
うちも妻が仕事中は滅多に電気喰いなTVはつけません。
そのためにもPC用TVチューナーは役立ってますね。 
まぁ子画面で間近に見れることが一番ありがたいです^^

書込番号:19981832

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/24 12:51(1年以上前)

最終調整後のモニター電力

最後はバックライトがボケて終わりました。

投稿が逆になった。。

皆さんこんにちはです^^
今日は昨日にも増して蒸し暑い日になりました。
自転車でダイソー〜自宅〜ファミマと、オクの発送処理のため走ってたら汗だくになりました。

荷物発送の際に必要なのが、重量計なのであります。
せいぜい10kgまで計れ、精度も良さげなのが、やっぱり欲しいかなと思ってます^^
じつはうちの体重計、デジタルなのは良いけど400g精度というダメダメな代物で
何のための体重計だよという感じです^^;
はこBoonの2kg制限など、ほんとアバウトでやってます(笑)

>アテさんの紹介の電子天秤、高精度で安いですねー。うちの妻なら乗れそうな感じ(笑)
>KAZU0002さんも仰られたので、もう一度ディスプレイの設定見直しをしてみました。
当初22wでした消費電力も、見た目を暗くせずにダイナミックコントラスト、最適化などで19wにしました。
やっぱり数値参照できるのは便利ですね^^
>軽部さん
非接触式の温度計って他の皆さんも使っておられますが、PCでメモリーやVRM、
チップセットなどでの対物表面温度は分かりますが他はどんな用途があったりしますか?

最後に2009年に買ってた冷陰極管のディスプレイ探してきました。
自作始めたころでパソ工房に立ち寄った時に連れ帰った代物でした。
それこそはじめてのワイドモニターで十分満足でしたね。 44wだそうでしたが当時は気にもしてませんです^^



書込番号:19981863

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/06/24 14:32(1年以上前)

赤外線温度計って、誤差が数十度出るものがあり、一体何を計ってるのか分からなくなる可能性はある。
国内メーカでも中国でも同じかも。
オムロンの白いのは、キッチン用途にはまるで駄目だった。
使い方がわるいのかもしれないが。

ワットモニター、ワットチェッカーも誤差があるから、数W単位の違いは誤差の範疇かも。
最近はデバイス側の消費電力や待機電力が下がってるから、0.3Wから測定できるワットモニターの方が使い道があるかもしれない。

いずれにせよ、ここらの個人向けの測定装置の測定値って、誤差がどんなものか、きちんと仕様範囲に調整されてるのかが気になるところ。
まぁ、大まかな目安にはなるかなと考えてる。

書込番号:19982043

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Core i5 4670K BOXのオーナーCore i5 4670K BOXの満足度5

2016/06/24 15:41(1年以上前)

こんにちはLaMusiqueさん

なるほど、物によっては誤差も馬鹿にならないのですね。
>0.3Wから測定できるワットモニターの方が使い道があるかもしれない。
うちの見たら計測範囲 2〜1500wでした。 待機電力には無理がありました(笑)

さきほどから土砂降りになりました。 蒸してベタベタするほどです。(しかしエアコンはまだ我慢です^^;)
地元の天気予報と部屋内実測の比較です。 やっぱり安物だと湿度はホント目安だけですね。

書込番号:19982169

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2016/06/24 18:31(1年以上前)

>あずたろうさん
実はPCの方はモニターがチューナー内蔵(FLATRON M2380D-PM)なので、モニタ単体で鑑賞かのう。
PC本体を起動せずモニターだけでTV見るのが一番「喰わない」のですが、DVD・BDビデオの鑑賞ではPC本体も起動しないといけないのでエコとは言いがたいのです。

ビデオの視聴は市販の家電最強w
ビデオはビクt・・・・じゃなかったPanasonicでしたw


赤外線照射温度計の誤差が大きいですよね。
私も以前からAmazonでチェックしてたのでレビューで知っていました。
\3,000〜4,000クラス以上のレーザーポインタつき「高級機種」は精度が高い見たいデス。
さあ、Amazonでポチりましょうw

書込番号:19982444

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)