Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

性能が上がってもこれってどうなの?LGA1151になってる。

http://www.cpu-world.com/news_2014/2014101501_More_details_on_Skylake_GT1_GT2_and_GT3_graphics.html


書込番号:18062556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/10/17 21:44(1年以上前)

そろそろ、ソケットを同じ規格にして、せめて数世代続けて運用してほしいですね。

書込番号:18062755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2014/10/17 21:59(1年以上前)

少なくとも次は無理でしょう、っていうか続けられちゃ困るんじゃない?

書込番号:18062808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2014/10/18 09:42(1年以上前)

それがいやならAMD使ってればいいだけじゃん?

私はどのみち最新版組んだら4,5年は使うからどうでもいいけどね。

書込番号:18064299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2014/10/20 23:08(1年以上前)

来年秋口に登場しそう。2歩進んだ製品であることは先だってINTELが発表済み。4Kデコードとかさ。
とりあえず中位の製品がサンプルESがベンダーなどにてわたってるもよう。 

http://chinese.vr-zone.com/131337/intel-skylake-s-cpu-sampling-greenlow-platform-will-on-schedule-as-2015-q2-10192014/

書込番号:18074015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/22 11:51(1年以上前)

>そろそろ、ソケットを同じ規格にして、せめて数世代続けて運用してほしいですね。

このとおりなんですが今後もだめでしょう。
最近は割り切って1万円程度で買えるマザーを買って、1〜2年ほど使って半値程度でヤフオクで処分しています。
オーバークロックを極めるなら別ですが、少しだけオーバークロックで遊ぶなら、1万円程度のマザーボードで十分です。

書込番号:18078675

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2014/11/06 04:44(1年以上前)

来年7月には正体が現れる。LGA1151.前世代のハイエンドにGPUが乗ったような性能になりそう。DDR4、DDR3L両対応なのでマザーメーカーの考え方で2種類出るかどうか見もの。流れ的にはDDR4,CROSSかSLI対応。チップセットも最新型(CPUは両対応でもここでDDR3用はひょっとすると97だったりして)
但し、来年WINDOUS10がでるのでそのへんの絡みでかなり性能、新機能がありそう。ダイレクトXも12になるわけだし、4Kエンコードとかデコードとか。
完璧に半年待ちでしょ。今買い換えは相当の熟慮必要。情報集めましょうねみなさん!!!

http://wccftech.com/intel-skylake-socket-lga-1151-z170-chipset/

書込番号:18135786

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/07 04:04(1年以上前)

チップセットは今やメモリーとは無関係なので、マイナーチェンジであっても別なものを出してくるでしょう。
流石にDDR4を使うマザーボードに旧来のCPUを入れてしまうと困ります。
それを避ける為の手段でしょう。

ただAMDのAM2とAM3みたいに下位互換を有してくれれば良かったなとは思います。
先にLGA1151にして、次をLGA1150にして、LGA1150のCPUをLGA1151のソケットにも入れられる様にしてくれれば...

書込番号:18139223

ナイスクチコミ!1


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2014/11/08 07:02(1年以上前)

ただピンが一本増えることによりLGA2011V3の隠しピン同様の機能を有している可能性が有り、そこのところを隠さずに新ソケットの機能としている。GPUの性能UPと安定化のために増やさざる終えなかったのかも。

書込番号:18142888

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/08 22:14(1年以上前)

CPUソケットとパッケージに切り欠けを増やして対応させるとか、もっと工夫をしてくれるといい気はします。
切り欠けが増えたので新しいソケットに古いCPUを入れられないが、新しいCPUを古いソケットに入れられるという仕組みなら大した手間もコストも増やさず、ソケット互換が可能になると思いました。

ソケット互換と新しいメモリーへの対応を両立させれば、Intelも助かるでしょうし、PCメーカーも助かると思います。

書込番号:18145743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 まだがんばってます

2014/10/27 17:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Quad Q9550 バルク

スレ主 hkthkt48さん
クチコミ投稿数:4件

発売からかなり時間が経過し、新規に購入となると疑問ですが、私は何とか現役で使ってます。
GTX-760との組み合わせでFF14も最高品質で動作できました。
FF14がしたかったのですが、マザーボード、CPU、メモリ等を買い換える費用が足りず、苦肉の策ですが結果オーライでした。
ベンチマークのスコアは9400前後なので、CPUが足を引っ張ってるとは思いますが…
組み合わせ次第では延命も何とか可能です。

書込番号:18099033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/27 20:11(1年以上前)

私もQ8400 メモリ4Gでがんばってます。
ゲームはしませんが、動画編集もスイスイです。
新しいパーツが欲しいがもうちょい頑張ろう。

書込番号:18099641

ナイスクチコミ!0


スレ主 hkthkt48さん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/27 22:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私は、自宅と単身赴任先のパソコンの配置の関係で、
動画変換(地デジをDVDに書き込み)は
Core2Duoの7500を現役で使ってます(笑)
さすがに無理がありますが、まあ、外出中に
放置しているわけで…
CPU占有率が100%になり続けているのを
見ると、頑張ってるんだなぁと別の意味で
感動してます。
オンボードのGeForce9300のと組合せですが、
さすがに、時代遅れですね…
知人のCore i 7のノートパソコンとの差は歴然で、
ノートのオンボードのセップセットでこの性能⁈と
唖然としてました。
時代は確実に進んでますね。
なんせ、ドラクエXがサクサク動いてますからw

書込番号:18100191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2014/10/28 14:55(1年以上前)

QX9770+RF+GTX460

O.C.を楽しんでいたころ

このCPUではありませんが、同じCore2シリーズのQX9770が我が家では今も現役です。

使用しているビデオキャプチャーカードがX38/X48プラットフォーム上しか使えないため、Rampage Fomulaとの組み合わせでいまも現役で頑張ってくれてます。

OSはWindows VISTAの32bit、メモリはDDR4時代にもかかわらずDDR2ですが、動画編集用にエンコーダーカードとSATA6Gカードを追加し、動画編集PCとしては現在でも最速マシンです。

古いからと言っても代えがたい存在です。

書込番号:18102459

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/10/28 16:40(1年以上前)

DELLのXPS420用に、最近、Q9550の中古を購入しました。
Q9650に比べると流通量が多いせいか、安く手に入りました。
E8500からの換装ですが、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアが上がったので満足です。
デュアルコアからクアッドコアに換えると、なぜメモリのスコアも上がるのかは疑問のままです。
知っている方がいたら教えてください。

書込番号:18102666

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/10/28 21:43(1年以上前)

換装前

換装後

CPUをCore 2 Duo E8500からCore 2 Quad Q9550へ換装したときのXPS420のWindowsエクスペリエンスインデックスのスコアです。

書込番号:18103722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Xeon E5-2699 v3 の PassMark サンプル出現

2014/10/26 21:11(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E5-2699 v3 バルク

クチコミ投稿数:2493件

Submission Date 24th of October, 2014 (1CPU)
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30680428131

ちなみに 2CPU(36C/72T) の Geekbench Multi-Core Score
http://wccftech.com/intel-haswell-ep-xeon-e52699-v3-18-cores-benched-haswellep-xeon-e5-cpus-spotted-retail/

書込番号:18096070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PassMark [Dual CPU] 30000 超えサンプル出現

2014/10/23 13:23(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E5-2690 v3 BOX

クチコミ投稿数:2493件

CPU Mark : 30,795
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30553535463
PerformanceTest Version 8.0.1041
Baseline ID 305535
Operating System Windows 7 Professional Edition Service Pack 1 build 7601 (64-bit)
Submission Date 21st of October, 2014
CPU Measured Speed 2.60 GHz [Turbo: 3.49 GHz]
Motherboard S2600CW
http://www.intel.com/content/www/us/en/motherboards/server-motherboards/server-board-s2600cw.html
Memory 128GB , Samsung M393A2G40DB0-CPB
Video Card Tested GeForce GT 630
Hard Drive Tested INTEL SSDSA2BZ100G3 (100 GB)

Xeon E5-2699V3 のスコアも見てみたい。

書込番号:18082723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Xeon E5-2630L v3 バルク

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

「L付き」は低燃費でエコなCPU。ふだん130WのCPU使っていると半分以下の55Wは羨ましくさえある。

9/23日現在、X99S SLI PLUSではまだサポートリストにはまだないようだ。
http://jp.msi.com/support/mb/X99S_SLI_PLUS.html#support-cpu
M/B全てをチェックしたわけじゃないけど、L無しモデルとL付くモデルは互換すると見ていいのだろうか。
 ま、そのうちアップデートされるだろうけど。

TDP55w。ここが肝。
L無しのとの価格差を見てもちょっと損な気もするが。
クロックは1.8GHz(ターボ2.9GHz)止まりだし。
対応メモリのMAXも異なる。「E5-2650Lv3」はDDR4-2133までで「E5-2630Lv3」ではDDR4-1866まで)
 売りは省電力だけか.....。
 3930Kからの買い替えに限れば買いか?

 3930Kの世代の12スレッドとの差をコイツの16スレッドで埋められられるのだろうか。
(ベースの1.8GHzでは単純に計算してもちょっとちと無理っぽいが、ターボ時に期待したいよ)


 誰も注目していないようだが、(シングルソケットで)レビューがあがるのを期待して待ちたい。

書込番号:17970148

ナイスクチコミ!2


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5346件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/23 10:38(1年以上前)

お初になります

3930kから乗り換えるならば
クロックが落ちた分パフォーマンスが落ちます
スレッドは関係ないみたいです

こちらも
E5 4650v2を
X79マザーボードに装備して
10コア20スレッド
2.4GHZで体験していますが
やはり
3930kから
多少落ちました

ただマルチスレッドを行う速度は
劇速ですが。、、、、
参考まで

書込番号:17971166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/23 13:35(1年以上前)

>>asikaさん初めまして。
>10コア20スレッド
2.4GHZで体験していますが
やはり
3930kから
多少落ちました

 なるほど、そういう実体験もあるのですね。
20スレッドが12スレッドより落ちるとか意外です。やはりデュアルソケット向けCPUをシングルで使うところが無理があるのかしら。

 私が考えたのは。
 3930Kはターボで3.8GHz行きますが定格では3.2GHzです。これが前提。
 コレのターボ2.9GHz VS 3930K定格3.2GHzという変則条件でならタイになれるかな?とか考えたのでした。
で、ターボ2.9GHzでもLGA1150の8スレッドのCPUと比べても「使えない」程ではないかも?
とかいろいろ妄想していますw
 ぶっちゃけ
「普段130Wで夏に熱さ対策で苦労してるので、変則条件ででも自分を騙して55Wでそこそこ行くパフォーマンスなら、使ってみるのも選択肢かな?」
ってのが本心かもしれません。たぶん。

ご意見参考に&勉強になりました。

書込番号:17971818

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/09/23 23:30(1年以上前)

今週2630V3導入。20Mそれなりに威力あり。QA93.5GーE5.2620-E5.2630-4960Xほぼほぼ2台体制。H100とH60と使い分けしてましたけど、ケースに収まれば音は気にならないかと。よく冷えて。4960Xは最初H100でしたが130W考慮でH110にしました。静音で行くのか性能とるのか。FX8130,FX8150を4G超えて使ってる時より早くは感じますね。

書込番号:17974225

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/09/24 10:46(1年以上前)

そもそもクロックが低すぎでしょう。
処理を分割するにも限界はありますし、クロックを最大2倍まで上げられる様なブーストでもない限りクロックの低さはカバー出来ないでしょう。

書込番号:17975429

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/24 12:19(1年以上前)

>風智庵さん
あ。そうか。
55Wを使うなら、冷却装置の選択も違いますよね。
無茶な使い道でなければ、大型空冷クーラーでファンレスも可能かなぁ。

>uPD70116さん
uPD70116さんからコメントいただくとは恐縮です。
 あれ?
uPD70116さんって、エンコード重視でしたっけ?(覚え違いでしたらすいません。)
 負荷が低い時ってHT働かないから。クロック低いとその辺が不利かもって意味かな。
咀嚼不足でしたらスマンことですが。

書込番号:17975679

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/09/24 18:36(1年以上前)

私の場合、普段使っているアプリケーションが、それ程マルチコアに対応していないというかシングルコアでしか動作していないものもあるので、多コア低クロックでは性能が出ないです。
流石に8コアでも1.8GHzでは辛いです。
むしろ2〜4コアが3GHzくらいで動作している方がいいです。

Haswellならその位でもTDPは同じかGPU分若干低いので、低TDPでも選ぶ理由にはならないです。
2コアで3GHzとか、それくらいのターボが効けば...でも高いから買わないでしょうね。

書込番号:17976689

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/09/25 00:10(1年以上前)

>uPD70116さん
なるほど。なんか説得力ありますね^ ^
よく考えること居します。
レビューも待ちますけど。

書込番号:17978267

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/14 22:53(1年以上前)

一応レビューあげときましたよ。

書込番号:18052886

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/15 14:21(1年以上前)

スレッド数の選択

ノ(_△_)ヽ

>風智庵さん
レビュー拝見しました。
(気にしているのはCPUなので)Superπのみ自身の記録と比べてみました。
3930K@4.4GHzとの差は僅か+3秒と、クロックスピードの違いを考慮するとかなり優秀と判断しました。
今使っている環境と比べても「体感」は変わらないと想像します。

参考になりました。ありがとうございました。


 あくまでも進言ですが、CINE BENCH 15(http://www.maxon.net/ja/products/cinebench.html)の計測結果もあると助かります。
 全てのスレッドを使い切れないSuperπと異なり、CINE BENCH 15はスレッドフルで数値を測れます。
(任意のスレッド数でも測れます。例えば1スレッドで設定すると仕事を各スレッドで割り振り、「合計で1スレッド」相当で計測します)
「OpenGL」でのグラフィックに対する能力も計測できるので、参考データとして価値が上がると思います。

書込番号:18054626

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/15 21:41(1年以上前)

なる様気になるようなら今の環境でCPUのせかえE5-2630と比較すべきでは?そうすればよりわかりやすいしESなら安いし。

書込番号:18055836

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/16 11:00(1年以上前)

よりによってES版とかアテにならないもの勧めますかw
決して素人さんにはES版は勧めないでくださいね。

「買う前に知りたい」だから、価格comの価値があるのでは。「情報共有」が価格comの主題です。
気に障ったら申し訳ないですが、風智庵さんだけに特に期待してたわけでもなかったので、風智庵さんは気にしなくても良いですYo。
 最初のカキコが私にとって参考になったのは本当ですし。

書込番号:18057396

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2014/10/17 00:09(1年以上前)

OCして使ってるくらいだからそのへんはある程度熟知していると考えたんですがね。知識の高い販売店で相談したほうが早いと思いますよ。DUALでラックサーバーに乗せるとゆうのが本線の石。中にはとりあえず動かしたいからシングルでって考えてお買い上げって後でスペックアップには良いかも。許すならASUSのDUALのマザーに2630L×2がおすすめ。余談ですがESといってもスプレッター上にはBOXと同一の型番が刻印されていてステッピング違いでESと付け足してあるものもバルクではありますよ。過去には海外のメーカーの新型で出たPCの最初期に出たロットのものをばらしたら出てきたりしましたから。自身でもD社のLGA603のDUAL、XEONのマシンCPU交換したら2個ともESって刻印ありましたよ。

書込番号:18059809

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2014/10/17 07:36(1年以上前)

ESに関してのフォロー、「なるほど。そうゆうのもあるのか」でした。

[※これは初心者さん向け。]
オークションなのでES版は安く買えたりしますが、メーカーが正式サポート外である点やクチコミも当てにできない点など覚えておいてくださいね。]

これまでのカキコの内容から風智庵さんはES版を経験されていると推測します。ご本人なりに信頼感もあるのでしょうね。
ひとつの重要な参考意見として覚えておきます。ありがとうございました。

書込番号:18060365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PassMark [Dual CPU] 25000 超えサンプル出現

2014/10/16 10:23(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon E5-2687W v3 BOX

クチコミ投稿数:2493件

http://m.cpubenchmark.net/multi_cpu.html

CPU Mark : 26,300
http://www.passmark.com/baselines/V8/display.php?id=30081022317
PerformanceTest Version 8.0.1041
Baseline ID 300810
Operating System Windows 7 Professional Edition Service Pack 1 build 7601 (64-bit)
Submission Date 10th of October, 2014
CPU Measured Speed 3.10 GHz [Turbo: 3.50 GHz]
Motherboard X10DAi http://www.supermicro.com/products/motherboard/xeon/c600/x10dai.cfm
Memory 64GB , Hynix Semiconductor (Hyundai Electronics) HMA41GR7MFR4N-TF
Video Card Tested GeForce GTX TITAN Black
Hard Drive Tested INTEL SSDSC2BB60 (600 GB)

書込番号:18057302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)