
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
309 | 106 | 2014年7月21日 04:17 |
![]() |
4 | 6 | 2014年7月16日 22:14 |
![]() |
11 | 5 | 2014年7月15日 20:38 |
![]() |
64 | 26 | 2014年7月11日 23:07 |
![]() |
47 | 18 | 2014年7月9日 12:13 |
![]() |
19 | 9 | 2014年7月8日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
海ザルMAXさん、こんにちは。
先程やっとGETできました。
代理店が昨日発送しているらしく、到着次第発売になっていたようです。
帰ってから、ぼちぼち検証していきます。
書込番号:17667760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海ザルMAXさん、抹茶ン66さん、こんにちは!
今、秋葉にいます!
4790kは、在庫が豊富みたいで、ショーケースに飾られました!
OC Formulaは、まだ見てないですね!
とにかく、方向音痴なので、大変です。
DX1も在庫がない状況です。
疲れたので、車で休んでから、出動します!
書込番号:17667821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

抹茶ン66さん 玄関番さん こんにちは
早くもGetですか!うらやましい♪
私は4790Kが明後日、OC Formulaが明日と
皆さんのレビュー見てら、ゆっくりレビューします。
抹茶ン66さんレビューよろしくです。
玄関番さんはやはり秋葉でしたか!
ASUSの方のOC設定見てみたいですね!
また玄関番さん速報お願いします。
書込番号:17667857
2点

海ザルMAXさん、抹茶ン66さん、玄関番さん、こんにちは!
発送にも関わらず、早い到着ですね!
田舎ですので、楽に1日はかかりますので
抹茶ン66さんが羨ましいです!
ツクモさんからは、am11時頃連絡があり
明日は、朝から忙しいので、土曜日の午前中指定でお願いしました。
海ザルMAXさんのHPから、益々目が離せなくなります!
今後ともよろしくです〜♪^^
玄関番さん、任務遂行お疲れ様です〜!
お疲れだと思いますが、レポート速報とても楽しみにしています!!
書込番号:17667914
4点

優雅な子猫さん こんにちは
皆さんの4790Kの到着が楽しみですね(私もですが…)
明日から出張、来週休み無しと過酷な1週間ですが
ゆっくりOCしていきます。
4.7GHz 1.350Vで80℃以内におさまれば御の字かもしれません。
まずは玄関番さんの速報と抹茶ン66さんのレビューを参考にしましょう!
書込番号:17667934
3点

皆さん、こんにちは!
スマホからだと、打ちにくいので、簡易ですみません!
仮眠して、これから、出動します!
V8も在庫がありました!
OC速報も簡易になりますが、頑張ります!
書込番号:17667939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんにちは!
海ザルMAXさん、有難うございます〜!(^^)
玄関番さん、こんにちは!
V8GTSが届いていない現状ですが、
手持ちのENERMAX ETS-T40-BKで、
どこまで出来るのか^^
試したいと思っています!\(^o^)/
早く届いて検証するのがとても楽しみですね!^^
書込番号:17667968
2点

こんにちは。。。
ただいま、大阪から帰ってきました・・・^^。
久しぶりに、ショップに顔を出したのですが、今回の4670Kはフライング販売(夜間販売)をしないようにということで、昨日発送で、今日の昼前後に各ショップに到着するようにしたようです。
ですので、日本橋を歩いていると、各ショップで、「ただいま入荷しました」とのアナウンスが多数聞くことができました・・・^^
購入ショップの方が曰く、今回は売れ残るのではないかと言われてました。
「Ivy以降、CPUを並んで購入しなくても、うちでは在庫ありますよ」って言われてしまいました。
お話をしたついでに、M/Bだけではなく、CPUも一緒に袋の中に入れてしまいました・・・笑
CPUの事前に予約した分がおそらく明日到着するのでしょうけれど、まぁ、2個あってもいいかと思って、掴んで帰ってきてしまいました・・・^^。
Z97 OC Formulaは、店頭にももう1枚ありました。ほかのショップでは、店頭で見かけることができなかったので、ラッキーだったのか・・・?
昨日、電話を入れて取り置きしてもらいました。
まぁ、そんなこんなで、ぼちぼちと、組んで行ってみます。
最初は、空冷環境で検証してみます・・・また、続報、かきこします・・・^^
書込番号:17668138
3点

訂正
今回の4670Kは
→4790Kは
です・・・M(__)m
書込番号:17668147
3点

みなさん、こんにちは!
こぼくん35さん、お久しぶりです〜!
2個も同じCPUを持つことが可能で、とても羨ましいです!
水冷と空冷での同時検証も出来ますので
より明確な検証結果を手にする事ができますね!
レビューを楽しみに、しています〜!(^^)
書込番号:17668169
3点

皆さん、こんにちは!
やはり、暴走しちゃいました!
OC Formulaが、ツクモ全店で、残り1台というのと、セット割で27800円という誘惑に負けました!
4790Kは、税込で38426円でした。
他店との競合もあったと思いますが、予価より安くて良かったです。
奥さんの写真もポケットに入れていたのですが、
効果はありませんでした!
最初は、もちろんMPOWERで行きます!
イベントが始まるまで、また、車で待機中です。
書込番号:17668187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こばくん35さん こんにちは!
やはり今回も活発に動かれてますね!
同じOC Formulaの同志にということで
よろしくお願いします。
またこばくん35さんの設定参考にさせてもらいます。
4790Kも割るんですか?
書込番号:17668195
3点

玄関番さん、こんにちは!
暴走〜やはり現物が目の前にあると
↑なっちゃいますよね〜(ノω`*)〜♪
お気持ち痛いほど、わかります!(^^)
o(´∀`o*ォメデトウゴザイマス!o*´∀`)o
車で待機とのことですが
ショーが始まるのが遅くて、何かと大変な任務だと思いますが、
より詳細なレポートを心待ちにしていますね〜♪
書込番号:17668204
3点

玄関番さん、こんにちは!
確か4790kは、半田付けだったような〜
違ってたらすいません♪
書込番号:17668209
1点

こんちはぁ〜
>4790Kも割るんですか?
おそらく、空冷で検証した後に、2個体を見て、良い個体の方を割ってやろうかな・・・?
と、思ってます。
どのくらいの温度になるかにもよるのですけれど、おそらく、4770Kの上がり方ほどではないにしろ、追加された回路があるわけですので、全体的な発熱量は高いものと推測します。
それと、電圧は、やはり1.2vの45倍速を基準に考えています。その前後位だったら、我慢できそうですが・・・^^
だけど、2個体ともに、扱いにくい個体だったら、アィーーンと一声・・・バカ殿で、また、ショップに下取り入れ替えに行きそぅです・・・(爆
書込番号:17668220
3点

http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0626/75884
殻割したショップさんがある模様。
チップ位置などは変わってないようで。
書込番号:17668221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

玄関番さんの勇気ある行動にナイス1票!
やってしまいましたね!奥さんの写真が…
こばくん35さんといい玄関番さんといい同志が増えて嬉しく思います。
きっと4790Kも当たり石ですよ!
書込番号:17668227
1点

みんさん、こんにちは!
玄関番さん、誠に申し訳ないです(^o^ゞ
こぼくん35さん、情報誠に有難うございます!^^
てっきり半田で、登場するかと思っていましたw
ところでこぼくん35さんは、玄関番さんの言われるように
殻割されるんですか?
玄関番さんは、おそらくされると睨んでいましたが〜♪^^
書込番号:17668231
2点

みなさん、こんにちは!
こぼくん35さん、失礼致しました^^
>電圧は、やはり1.2vの45倍速を基準に考えています。その前後位だったら、我慢できそうですが・・・^^
タイミングが悪かったですね。
検証してからとの事ですね!
私も今回は、さすがに、4770kに近い熱持ちでしたら、
割りたいと思っていますが
剃刀は、貝印のものでも大丈夫でしょうか?
書込番号:17668249
3点



CPU > インテル > Core i5 4690K BOX
CPU i5 4690kと ASRock Z97 Extreme4の組み合わせで試行テストを行いましたので記載します
スペック
1、 ASRock Z97 Extreme4
2、 CPU i5 4690k O/C 4.5G
3、 クーラーCWCH100水冷
4、 メモリ AVEXIR AVD3UH 2800 1204G-2CI DDR3-2800 4Gx2
5、 OS SSD ADATA-120G
6、 Windows8.1 Pro 64bit
7、 CPU 4690kー2ランクで1万程度安く、マザーも2ランクの安いASRock Z97 Extreme4を使用して4.5Gの使用可能です
8、 画像4枚 CPUの温度はMax80℃前後
画像は続ぎに追加します
2点


CPU最大温度が低くてうらやましい。水冷効いてますね。
計測時の室温も知りたいです。
グリスは一般のものじゃなくて、やっぱりリキプロですしょうか?
書込番号:17674394
0点

1、 水冷の古いタイプですがCORSAIR CWCH100
2、 グリスはリキプロでは今回は使用を止めてAINEX取扱いのDX1熱伝導率16W/m.k 3g使用です
3、 CPU i5 4690kは費用対効果は4790kより良いようです
4、 28日現在別のクーラー水冷 ENERMAX ELC−LT240−HPと4790kを使用して
4.8G. 4.9G. 5G テスト中です http://ja2if.web.fc2.com/AI37.htm
5、 メモリの効果もあるようでうDDR3-1866.DDR3-2133.DDR3-2400.現在DDR3-2800をテスト中
5GはWindows8.1 Pro 64bit起動立ち上がりはしますが、操作途中でエラー現象が起きます
6、 CPU Coer電圧は今のところ全て[Auto]です
書込番号:17676770
0点

ダイヤモンドグリスでしたか。さすがによい性能ですね。リキプロのような腐食ないだろうし安心して運用できそうですね。
ストレステストはCINEベンチだけでしょうか?
OCCTも回したほうが良いです。
結局、室温データはいただけませんか。f^ ^
続報も注視しています。がんばってください。
書込番号:17678134
0点

現在は4790k−水冷 ELCーLT240−HP と グリス ナノダイヤモンドグリスDX1の動作確認中です
1、 室温 27℃の4.9Gの軽い負荷の画像1
2、 FANの追加 画像2
3 、OCCT の負荷は4.6Gまでの模様
書込番号:17678536
0点

CPU 4690k 4.5G Vcore 1.2V前後のデータ 追加
CPU Core 電圧1.2V前後でCore温度が低くなります
OC時の電圧の設定 通常デフォルト[Auto]ですが
CPU Core Voltage → [Adaptive Mode]を選ぶと4.5G(45倍)で1.2V前後になります
書込番号:17739789
0点



CPU > インテル > Core i7 4790 BOX
Core i7 4790K BOX は、口コミ数が多いですけれど、Core i7 4790 BOXは、人気ないのでしょうか…。
価格コム売れ筋ランキングでは、4位と上位のようですが…。
1点

人気が無いと言えば無いですが。
オーバークロック用途は抜きにしても、Kの有無で、TurboBoostの最大倍率も違いますので。性能差は結構あります。
コア自体は同じ物ですので。どちらが品質が良い悪いという話ではありません。性能差に値段差の価値があると感じるのなら、K付きを買いましょう。
…あなたの買い物は、人気投票ですか?
書込番号:17735191
3点

まあ,5,000円程度の差額でしょうから,「K」を購入するのでしょう!
「価格コム売れ筋ランキング」をどう評価するか・・・
ここと全く関係なく購入する方々がどの程度いらっしゃるのか・・・
書込番号:17735467
0点

(あくまでも私見です)
判断基準は購入する人の「用途に合っているか」で選ぶべきかと。
価格comだけを参考にするなら、「人気」と「満足度」を天秤にかけて判断。
同型の無印もK付きは「基本」に大きな差はありません。
基本を超えた部分がOC(オーバークロック)。OCをして楽しみたいならK付きを選ぶ。
ただし、冷却には大型クーラーをチョイスしなくてはならないとか、ケースのフローの良いものを選ぶとか、常時発熱に悩むことになります。
ロングライフで安定度優先の使用目的で、「OC眼中無し」というひとは無印を選ぶのでしょう。
自作派はOCがトレンドと思っている人も多いので(間違いとも言い切れないけど)、K付きを選ぶ人が多い。
なので結果的にK付きが「人気」となる傾向かなと思います。
しかし、真の意味でOCの恩恵を享受している人が何割居ることやら。w
K付きは「おまけ要素」。
車を購入するときにナビやエアロをオプション装備するのと似ていると考えてはどうでしょうか。
OCは基本的に自己満の世界です。
書込番号:17735608
5点

数年前、AMD Phenom II X4 945 BOXで作ったのですけれど、次は、A8-6500 BOXにしようかと思って、数年ぶりにcpuのカテゴリを覗いていました。
ベンチマーク比較などのサイトを見て、今回はインテルにしようかと、思ったさなか、今一、Core i7 4790 BOXは、盛り上がって無いいっぽかったので、書いてみました。
PCパーツは無知に近いので、今後、質問する時もあるかと思いますが、その時は、どうぞ宜しくです。
書込番号:17735979
1点

懐に余裕があり
パソコンを自作する輩ならば
K付きを選ぶのが普通??かな
書込番号:17736028
1点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
空冷殻割りなしでの、オーバークロック耐性の限界値は、5.1250GHz付近が限界値か。
ネット観覧程度は、普通にこなしますが、その他はフリーズします。
悪魔と言われる由縁の真の素顔です。どうぞご参考までに!
8点

優雅な子猫さん、こんばんは!
コネコでも書きましたが、空冷を使用している方には、本当に希望の星です!!
自分は4.6GHzで安定動作が限界な感じですが、DX1が週末届くので楽しみです!
書込番号:17694376
2点

こんばんは。
>自分は4.6GHzで安定動作が限界な感じですが、DX1が週末届くので楽しみです!
そうか!
悪魔ちゃんと一緒に使おうとJP-DX1を買う人が多いからあんまり売ってないんだ。
アイネックスのオンラインショップでやっと在庫が復活したから、そのうちに通販で買えるようになるか・・・・・・早めに買い足したいし。
書込番号:17694410
4点

玄関番さん、クールシルバーメタリックさん、こんばんは!
>希望の星です!! こんなので希望の星になれるんですかね(^o^ゞ
今週末にでも、V8どうなっているのか、あきばおーに問い合わせしてみるつもりです!
クールシルバーメタリックさん、こんばんは!
人気沸騰みたいですねDX1、私も毎日メール見てますが、シビレが切れて感覚麻痺状態でもありますし、
仕事も忙しくなってきましたので、余計な事を考えられる余力がなくなってきたと言った方が正解かもです( つω;`)ウッ
皆さん早く届くといいですね!
書込番号:17694519
2点

子猫ちゃん、玄関番さん、クールシルバーメタリックさん、こんばんは!
TUKUMOのショーでも成し遂げることが不可能だった、空冷5.0ghzはるかに上回る5.1ghzを見せてくれた子猫ちゃんは、
本当に凄いです!子猫ちゃんが行ってればギャラリーの人も大いに盛り上がった事間違いなしでしたね!
4790kがこれでリリーフとは、とても言えない状況になりましたね!
最近のインテルは、信じきっていれば痛い目を見る可能性も、否めないし
Broadwellも出てみない限りは、なんとも言えない感じですね。
玄関番さん、今晩は!
クールシルバーメタリックさん、どうもお初です^^
私も4.8Gzにするとフリーズですので、OCについて子猫ちゃんに、教えていただいたばかりで
右も左も分からないヒヨコですが、OC設定頑張ってみます!^^
今のところ皆さんと同じく4.6Ghz安定です。
早く届くといいですね!
書込番号:17695344
2点

みなさん、こんばんは!(^^)
>TUKUMOのショーでも成し遂げることが不可能だった、空冷5.0ghzはるかに上回る5.1ghzを見せてくれた子猫ちゃんは、
本当に凄いです!子猫ちゃんが行ってればギャラリーの人も大いに盛り上がった事間違いなしでしたね!
私なんかじゃとても役不足
玄関番さんもsatousanさんも、希望の星とか大げさですよl柱l・ω0`*)
褒めても何もでませんよ〜♪
でも早くDX1を試してみたいですね!(^o^)
書込番号:17697847
2点

>>TUKUMOのショーでも成し遂げることが不可能だった、空冷5.0ghzはるかに上回る5.1ghzを見せてくれた子猫ちゃんは、
>本当に凄いです!子猫ちゃんが行ってればギャラリーの人も大いに盛り上がった事間違いなしでしたね!
>私なんかじゃとても役不足
いや、そこで「役不足」っていっちゃだめっすよん。
私クラスが出向くようなイベントぢゃあねえ、とエラそうに言ってることになりますよん。
JP-DX1は硬さ的にはわりあい塗りやすいグリスだと思ってるんですが・・・・・・あんまり買えないからもったいなくて使いにくい(^_^;)
書込番号:17697891
2点

クールシルバーメタリックさんこんばんは!
いえいいえ私なんかが言っても面白おかしく盛り上げられない表現が下手ですし、
石は運ですので〜そういう意味です(^^;)
>JP-DX1は硬さ的にはわりあい塗りやすいグリス
田舎じゃ言うまでもなく置いてある店とかないですし、人気があるので益々置いてあるわけも無いです。
シルバーグリスなら、PCデポで前に購入出来ましたが使いやすかったです。
高価なだけに、塗りづらい〜心境的にお気持ち分かります、私もそうでしたから〜♪
書込番号:17697949
2点

子猫ちゃん、玄関番さん、クールシルバーメタリックさん、今晩は!
>コネコでも書きましたが、空冷を使用している方には、本当に希望の星です!!
謙遜している所が子猫ちゃんらししいですね!
テレ屋さんなのかな?勿論良い意味でですよ!^^
DX1送料込みアマゾンさんで、2000円ちょいで、決して安いとは言えませんものね〜
でもその分期待もできそうですね!
私もメール待機中の1人ですので、皆さんと同じ気持ちです。
ああ〜待ち遠しいですね!^^
書込番号:17698762
4点

優雅な子猫さん、satousanさん、クールシルバーメタリックさん、こんばんは!
自分の悪魔ちゃんは、やはり普通以下ぐらいな感じですね!色々検証しながら、
設定を変えても、電圧を下げる事が出来ず、個体差は仕方ないですね。
海ザルMAXさんの4.7GHzでの同じ設定では、起動すら出来ないかったので。
でも、4770Kのハズレよりはいいです!自分仕様ですが、エンコードTMW5が通ればOKなので、
4.6GHzの安定設定で、TMW5のMAX78度 LINPACKのMAX81度
何とか4.6GHzで行ける感じです!
DX1も明日届きます。でも帰宅が22時過ぎと、今日来てくれればと思ってましたが、
明後日以降に楽しみは、とっておきます!
書込番号:17701813
2点

玄関番さん、satousanさん、クールシルバーメタリックさん、こんばんは!
玄関番さん検証本当にお疲れ様でした。今回の悪魔ちゃんは、あくまでも私個人の感想になりますので、どうかご了承くださいね。
前回の4770kは、4.5GHz起動でも、床に足がちゃんと着いていないそんな印象の濃いCPUであったように感じています。
そんな4770kに、シーケンシャル6速のミッションとターボを搭載したことで、今回の悪魔ちゃんは、より一層強力な力を手に入れたCPUだと感じます。その分熱持ちの増加は、避けられなかったのではないのかなと思います。
4770kと4790kの開発は、同時進行で行われてきたと思いますが、日産ZのNA仕様とターボ有り仕様みたいなものですね。
エンジン自体は、同じでも、付加によって、性能を飛躍的に向上させたと言っても過言では、ないと思いますね。
悪魔ちゃんの性能は、4.6でも十分ですので、非常に出来のよいCPUと感じますね!
振り返りになりますが2600kの時は、3.4Ghzと今から比べれば、低い定格GHzでしたので、個体にもよりますが
1.6Ghzプラスαで動作する個体もありましたが、現在の高クロックCPUにとっては、定格での性能の向上し過ぎてますので
OCさせて上げられる値も少ないものとなって来ているのが現状と言った所だと思います。
裏を返せば、定格動作で見た場合の、著しい性能向上のため、限界に近づきあるとも感じますね。
まあーそんな感じでの悪魔ちゃんですが、いじって楽しいCPUには、間違いありませんね!☆(ゝω・)
玄関番さんDX1が近々届くとのことみたいですが私も今日届く予定です。!
それと昨日あきばおーに問い合わせしたんですが7月上旬を入荷予定との返答でしたので
来週あたりがV8GTSのお届けされる確率が高いです!ヽ(´▽`)/
もう少しで玄関番さんとV8同士になれますので、何よりとても楽しみです!
それとconecoでのコメ頂き誠に有難うございました!m(__)m
つきましては、物が届き次第、玄関番さんに、ご報告させていただきますね!(*´∀`*)
書込番号:17702932
2点

優雅な子猫さん、おはようございます!
>今回の悪魔ちゃんは、あくまでも私個人の感想になりますので、どうかご了承くださいね。
いえいえ、本当に参考になりましたし、0.001Vでの地道な作業の大事さ、水道管に例えてのご指導、
本当に感謝感謝です!4.7GHzでも、美味しいポイントがあったのですが、電圧と温度的に
リキプロ投入しないと、安定出来ない環境だったので、そこは断念しましたが、
0.001V上げても下げても落ちて、そのポイントのみ通るという事が何回かありました!
でも、翌日には、また落ちるし、OCは本当によくわかりません。そこが楽しい所ではありますが。
自分も本日DX1が届きますが、すぐには検証出来ない状況です!子猫さんの方が早く検証できると思いますので、
楽しみです!コネコでの海ザルMAXさんとkumaさんの動画を見ては、頭の中で塗り方のシュミレーション中でした!
今回は、ダイを意識して塗ろうかなと思ってます!!
書込番号:17702982
2点

あと、V8 GTSも楽しみです!!温度の変化もどれだけ変わるか、ワクワクします!!
書込番号:17703014
2点

玄関番さん、お早うございます!
>0.001V上げても下げても落ちて、そのポイントのみ通るという事が何回かありました!
でも、翌日には、また落ちるし、OCは本当によくわかりません。そこが楽しい所ではありますが。
このコメントを見て、玄関番さんは、もう完璧にご理解していただけたことを
確信です!もう極めてますので、玄関番さん流石です!((*´∀`人´∀`*))♪
DX1を塗っての違いを早く確かめたいですね!
>コネコでの海ザルMAXさんとkumaさんの動画を見ては、頭の中で塗り方のシュミレーション中でした!
いかに均一に薄く塗るかは、簡単そうに見えても意外に難しかったりと神経を結構使う作業ですが
ここが一番大切な所でもありますので、私も慎重に行いたいと思います!
書込番号:17703019
2点

みなさん、こんばんは!
先ほど記録更新しました、あらゆる設定を駆使して夢の5.2GHzは、まさに驚き!
海ザルMAXさん、お勧めのDX1は、大いに効果絶大でした!
こちらにして正解でした!海ザルMAXさんに感謝です!(*´∀`)
その効果の程は、低温では、普通のなんでもないサーマルグリスとなんら変わりないように
感じましたが高温域に従って、効果を高めていく性質を持ったナノダイヤモンド、シリコングリスです!
書込番号:17706076
3点

優雅な子猫さん、こんばんは!
すごいですね!!空冷で5.2GHz あのイベント会場でやったら、最高の記事が出来たかもです!!
どこまで、行くのか楽しみです!殻割りをしていない状態でのチャレンジは頭が下がります!
また、自分もDX1が来ましたが、明後日以降でないと、検証出来ない感じです!
書込番号:17706255
2点

玄関番さん、こんばんは!
悪魔に取り付かれると、こんな馬鹿げたことばかりするようになるので、ご注意をw
海ザルMAXさん、そして玄関番さんお勧めのDX1が届いたので、気が大きくなり
無茶しすぎました〜w
いつブローするか、冷や冷やものでしたが
もう少し無茶ををすれば、もっといけそうな予感は、ありましたが
この記録を出す設定に8時間も費やしたので
今日は、もう気力が残ってないですw
玄関番さんも明日このDX1を使って検証の嵐突入モードですかねw
悪魔ちゃんには、気をつけてくださいね(^^;)
書込番号:17706282
2点

8時間ですか!!!
本当にご苦労様です!!
悪魔に取りつかれないように、気をつけます!!
おやすみなさい!
書込番号:17706291
2点

>玄関番さんも明日このDX1を使って検証の嵐突入モードですかねw
悪魔ちゃんには、気をつけてくださいね(^^;)
訂正です〜、目も精神もかなりヤラれていますので、ご了承くださいね〜( つω;`)ウッ
玄関番さんも明日以降このDX1を使って検証の嵐突入モードですかねw
悪魔ちゃんには、気をつけてくださいね(^^;)
書込番号:17706293
2点

玄関番さんも〜ゆっくり休んでくださいね゚+。:.゚★ВУёヽ(o'∀`o)ノВУё☆゚.:。+゚
おやすみなさい〜★zzz
書込番号:17706298
2点

子猫ちゃん、玄関番さん、どうもお久しぶりです!
5.2GHz記録更新とのことですが、みんなに夢と希望を与えられる子猫ちゃんは、本当に凄いですね!
私もファンとして、とても鼻が高いですよ!
まだまだ記録更新にTRYして、より高い記録の結果報告をお待ちしていますよ〜♪
ガンバ〜(^^)v
書込番号:17709653
2点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
オリさん、おはようございます!
ちょうど読んで、だれも書き込みがなければと思いましたが、さすがです!
>今回の検証の結果、IntelがDevil's Canyonで採用した次世代ポリマーTIMが、市販の高性能サーマルグリスに匹敵する性能を持っていることが分かった。
今回の検証で、次世代ポリマーTIMはいい感じですね。今日、PK-3からDX1に塗り替えますが
そんなに変わらないかなと思ってますが、どうですかね!
書込番号:17710231
2点

おは〜!
Liquid Pro以外はあまり差がないような
私め面倒くさいので
伸ばしやすいAS05ばかり使用していますね〜(笑)
書込番号:17710241
1点

やっすいグリスから若干高めなグリスに変わりましたよ、程度か。
冷却の性能は向上させつつ殻割りの楽しみも残すという選択・・・・・・んなわけないかw
書込番号:17710258
5点

瀬文茶さん、合い変わらずナイスな記事だなぁ。
結局リキプロより10度高いのね。ハンダに戻せよ、、、
冷却性能低いと、折角低電力になってもコンパクトに組めないじゃないか。
高性能グリスより熱伝導悪いとか笑えない。
多分ハンダにするだけで、必要のない人もハンダ版買うよ。自作市場がわかってないな。(笑
いや、わかってるから小出しにしてTIMで儲けようという腹か?
書込番号:17710311
3点

おは〜! お2方
>殻割りの楽しみも残すという選択・・・・・・んなわけないかw
あるかも〜
>必要のない人もハンダ版買うよ。自作市場がわかってないな。(笑
コストの問題じゃないかしらね。
書込番号:17710341
1点

高性能グリスっても、自作派からすれば「並」ですよね。
やっぱ半田には叶わないか。次世代ポリマーとか書いてあるので、もちっと期待していたのですが…
4.6GHzで大型クーラーでPrime95で88度。常用なら、3000円クーラーのファン交換で行けるのかな?
書込番号:17710366
3点

おっ! KAZUさんGetしましたか
ノーマル常用なら大丈夫でしょう。
書込番号:17710415
0点

次世代ポリマーTIMが市販の高性能タイプのグリス以下の性能、ということは「TIMを高性能タイプに変更しました〜」とシルバーグリスとかダイヤモンドグリスを採用したものを出すこともできるようになる?(´・ω・`)
書込番号:17710466
2点

プリウスを300万近くで買ったのでCore i7 4790Kを買う金がないという現実・・・
4コア最上級の高価なCPUなのに次世代ポリマーTIMが愛用のMX4に劣るのか・・・
MX4は885円なのに・・・
ハンダにすれば殻割りしなくてもいいのにね。
悪魔の峡谷だけど流れている水は意外に清流だった。
書込番号:17710475
4点

確かに こういうCPUはハンダで来てほしかったね。
しかし 殻割り名人が怒るか(笑)
書込番号:17710490
0点

まだ買っていないですw
買う機は満々で、マザーもASUS GRYPHON Z97あたりに決めているのですが。
仕事用でもあるだけに、再セットアップやら動作試験やらの時間をいつ取れるのか…で、調節中です。
…8月になるかなぁ…8月に出来たら良いなぁ…
にしても。
今、半田を使うのは、そんなにハードルが高いことなのかな?
書込番号:17710509
1点

ソルダリングだとダイに熱を加えるので、熱的に破損していないかテストする必要が生じるため、コストが跳ね上がるとか、あるんでしょう。あるはず。
もう、技術主導で価格が決まる市場でもないってコトでしょう。それどころか全く逆で、戦略的に決まった価格帯に投入するための製品ですから、かけられるコストが決まってくる。値段から逆算された仕様であると。
まあ、Intelは昔から「おまえにIntelを買う権利を与えよう」って感じの会社ですし、PC向けプロセッサを作るもう一社の製品に価値を見いだせないなら他に選択肢はないのですから、現実問題として黙って買えってコトでしょうな。
ま、ハンダかグリスかで生き死にが決まるワケでもなし、自分の人生の余興に供するモノに、他人様の完璧な御膳立てを求めるのも不粋というもの。
書込番号:17710661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

市販されている大型空冷クーラーで間に合う程度のOCなら、GC-Extremeで十分かな。と。最近はこう考えるようになった。
微妙な差の場合は、塗るときに如何に接触面をきれいにして仕上げられるではないでしょうか。
リンク先のテスト結果の一覧表は参考になるので助かりますね。
「リキプロ使わない殻割なら無駄」ってアドバイスできるw
書込番号:17711369
1点

Pentium AEでは、ヒートスプレッダの熱バッファ効果が認められたので(水冷だとダイ直より到達温度が低い)、4790Kもスプレッダ戻して試してみようと思います。
グリスは、Liquid Metal Padですよ。
リキプロより更に高い熱伝導率、常温では固体のシート状なので扱いが楽(塗りムラが出来な)、58℃以上になると液化して薄くスキマを埋める、ただし、馴染ませるのにちょっとテクニックが必要。
水冷だと片面(ヒートスプレッダ面)だけしか溶けなかったりするんですが、ラジエータをドライヤーで暖めるという技を使います。
はてさて、どれくらい効果があるか。
書込番号:17711654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>軽部さん
それって、設置直前にCPUとクーラー側両方の接触面をドライヤーでアチチに暖めるって方法じゃ効果出ないんですか?
CPU暖めるのも勇気が居る作業かもしれませんが。
書込番号:17711916
1点

Sandy Bridgeから大幅に価格が下がってるようには見えないんですけどねぇ <コスト
>CPU暖めるのも勇気が居る作業かもしれませんが。
100度で溶けたりはしないから、別に怖くもないと思うけど。
ハンダごてはシリコン壊しますけどね。
書込番号:17712363
1点




CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3258 BOX
こんばんワン!
抹茶ん OCクロック上限は気にはなるが
2スレッド結構 非力なんですよね〜w
あなたはGet予定だったかしら。
書込番号:17665353
2点

抹茶ン66さん オリエントブルーさん こんばんは!
G3258ですか・・・
意外と予備で組む人が多いような気がします。
ただオリエントブルーさんが言われるよう2スレッドは非力ですよね!
4790Kや4690Kが飽きてきたらGetしてみようかなと思っています(^^♪
書込番号:17665541
2点

皆様こんばんは
こっちは1週間後ですか また木曜日か。
2個買って4スレッドで16,200円安い! て計算にゃなんないか(笑)
書込番号:17665751
2点

オリエントブルーさん、こんばんは。
メインは4790kですが、G3258は予備に欲しいですね。
書込番号:17665954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチは3258こそメインで、4790Kがオマケってコトで。
各所レビューからDevil's Canyonの素性もバレてきたようだし、あとは誰が当たりを引くか?って話になりそう。
ただ、キャパシタ追加の効果は大きいと思うので(OC時の安定性的に)ぜひ割るべき。のはず。
極冷の記録を見てもHaswellコア自体は悪いモンじゃないと思う。問題はパッケージなのだと。
G3258のほうは2コアだし、従来型のVRで十分かと思われるので、これも割ればHaswellの本気が見られるのではないかと楽しみにしてます。
低価格でOCを楽しめるってのは、やっぱイイですよ。
何に使うでもないけど、486時代からOCは自作の華だもの。
書込番号:17666726
3点

私は、このCPUは、まったく流用するつもりは今のところないですよ。
OC目的だけ!!
もしも、生き残っていたら、どうしましょっ・・・^^
M/Bの許す限りの、電圧を盛ってあげましょぅーーー!!
書込番号:17683858
1点

http://nueda.main.jp/blog/archives/007086.html
名器 「Celeron 300A」が再び? 現れた!
爺は懐かしく回想に耽っているが・・・
当時のような感動は 起きない !!!
書込番号:17692250
1点

懐かしいCPUを思い出します。
本格的にOCを始めたのがメンドッチーノ
カトマイでくすぶって
カッパで全盛期
ウィラメットに愕然とし
ノースウッドは無視
ヨナーに狂喜乱舞
メロムに発狂
この辺りまでが本当に楽しかった〜
その後はOC?いるの?
基本性能で満足しとけよ!
十分でしょ?
自己満足にいくら注ぎ込むの?
と自問自答していましたが〜
また遊びたくなりました〜
Pentium Dual-Core G3258 買いますかね〜
4790Kも買うけどね。
書込番号:17709462
1点

名器 「Celeron 300A」のような,バルクから店頭で石が選べた(出生国・ロットナンバー・・・)
時代と違い今はみんな優等生?,恐らく G3258 を買うことはなさそう・・・
書込番号:17710010
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)