
このページのスレッド一覧(全1580スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2014年7月7日 20:24 |
![]() |
127 | 42 | 2014年7月2日 14:01 |
![]() |
7 | 1 | 2014年6月27日 21:55 |
![]() |
133 | 54 | 2014年6月27日 18:08 |
![]() |
0 | 5 | 2014年6月23日 19:41 |
![]() |
31 | 21 | 2014年6月14日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
みなさん、こんにちは!
amazonさんで、アイネックス ナノダイヤモンドグリス JP-DX1
が在庫あります〜欲しい方はお早めに!
価格: ¥ 1,760 通常配送無料 詳細
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JHRXMZM/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
4点

ドスパラにもあるね。
書込番号:17700026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内容量3g・・・・。
まあ金相場よりは安いけど、何回分使えるんだろうか。
書込番号:17700410
1点

φなるさん初めましてこんにちは!
大体ですが5、7回くらいじゃないかと思います。
それでも3〜4度は下がるみたいですから
限界狙う人には、ありがたいですね。
書込番号:17700652
2点

いや、限界狙うならりきぷろ・・・・・・。
アマゾンからは、予定より早まります、ってメールは来たけど、ドスパラで買う方がやや安いんでどうしよう。
送料タダにするためにムダな買い物したくないし、そのままアマゾンでいいかなあ。
書込番号:17700685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クールシルバーメタリックさんこんにちは!
私だったらお届けの早いamazonnですかね。^^
書込番号:17700728
1点

優雅な子猫さんレスありがとう。
限界は狙わないですが、すこしでも低いほうが精神衛生上助かりますからね。
僅か数度下げるために1,760円を投資するのが自作派なのかな。
リキプロは金属への影響が大きいですからね^ ^;
書込番号:17700922
1点

φなるさん、こんばんは!
こちらこそ返信有難うございます!^^
これからが人にとってもPCにとっても過酷な夏への本番ですからね。
φなるさんと心境は、同じですが私としては、
OCして楽しむという要素が1つ多いですからね。(^^;)
栄養ドリンク剤みたいなものかな。(^o^ゞ
書込番号:17700977
2点

わずか数度、といっても安いグリスとなら確実に差は出るけれど、そこそこいいグリスと比べた時には
「??? もしかして温度違うか? それとも気のせいか?」
くらいの違いにしかならないんですけどね。
とりあえず発送したというメールがあったんで、月曜日ごろ届く予定らしい。
買い足しだからこれで温度が下がることはない(だって今もJP-DX1だし)けど、塗り直してみようかという気にはなるかも。
書込番号:17701628
1点

クールシルバーメタリックさんお早うございます!
今回、私の悪魔ちゃんで、使用しているグリスは、2年以上前のkabuto-1000に付属してきた
グリスを使用してでのTRYでしたので、実感を感じ取れることは、間違いないと思います。
既に高性能グリスをお使いの人にとっては、??って思われるかもしれませんね。(^^;)
書込番号:17702952
1点

ってか、JP-DX1の在庫なくなるの早すぎじゃ?
書込番号:17703834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クールシルバーメタリックさん、こんにちは!
おそらく考えられることですが、昨日の時点でamazonさんに2点在庫がありましたが
途中キャンセルでの在庫品と考えられますね!
書込番号:17703845
1点

参考までに、
JP-DX1 ですけど、
今日、ドスパラで1500円ぐらいでしたー
書込番号:17706378
1点

ありゃ?
今見たらamazonの在庫がなくて「通常1〜2か月以内に発送します。」になってるだけじゃなくて2116円になってる・・・・・・別んとこから買うよね〜。
アイネックスストアに在庫はあるようだから、九十九などで買うにしてもそんなに在庫の心配しなくてもいいような気がするし。
まあ、どっちみちうちには以前発注してた分が届いたから当分買わないけど。
書込番号:17708105
1点

みなさん、こんばんは!
イオツキ エンジュさん、ケイエヌ(^^♪さん、どうもお初です!
そして、情報感謝です!
シルバーメタリックさん、こんばんは!
購入する時は、みなさんも安い所を探しましょう〜♪(^^;)
書込番号:17708568
2点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
皆さん、こんばんは!
今、第1回が終した
最初は、純正クーラーで、4.0のR15で、温度100度
4.6も試しましが、ベンチは下がりました!
次にNEMESISで4.6でR15 920ベンチでした。
電圧は1.323v、4.8も試しましたが、ベンチは下がりました。
次はR1です。
書込番号:17668763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

玄関番さん情報ありがとうございます。
リテールクーラーで定格のCINEBENCH R15が100℃???
メチャ高温ですね!
4.0GHzだとかなり電圧も高そうな…
本当に情報ありがとうございます。感謝しています。
書込番号:17668821
3点

2回目も終わりました!
最初のグリスは、MX-4でしたが、2回目は、リキプロを塗ったのに、4.8の電圧は1.500vと高い電圧で、ブルースクリーン連発でした!
そんなに負荷がかからないR15でも個体差で、厳しいかもしれません。
とりあえず帰宅します。
書込番号:17669009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

玄関番さん 2ラウンドもお疲れ様でした。
ボールペン2本ゲットしましたか、駐車料金は天井までいったのかな(笑)
う〜ん100度には感心しました。怖いワw
書込番号:17669312
4点

玄関番さん こんばんは!
あおちんしょこらさん 初めまして!
リキプロを塗ったのに、4.8の電圧は1.500v・・・
マジですか、確かに個体差はあるにしても予想以上に高い電圧ですね!
自分の中では4.8GHzは1.450VでR15は通ると思っていたのに・・・
ブルースクリーン連発ですか。
何となく暗雲というかやはりという感じですね。
こばくん35さんが言われていた通り
「動作は4770Kと同じですので、当たりの4770Kであれば、発熱も低く安定して動くのではと思ったりしますよ」
というのが正解のような気がしますが・・・
玄関番さん本当にお疲れ様でした。
Z97 OC Formulaの件で奥さんと・・
ちょっと心配ですがファイト(^^♪
書込番号:17669413
3点

海ザルMAXさん、あおちんしょこらさん、こんばんは!
ようやく帰宅して、普通に風呂と食事を取り、普通にしていますので、
今は、全くばれてません。物は外の電気ガスメーターBOXに格納してあるので、
家族が完璧に寝静まったら、バラにして空き箱と同じ場所にしまいます!
それで、ばれなければ、ニコニコ現金なので、大丈夫だと思います(そう願いたい)
また、スマホのレス、見にくくて申し訳ありませんでした!やはり老眼で暗い所での作業は厳しいです!
順序でいいますと、純正クーラーでの定格4.0GHzでのR15で100度を超えてました!
その時点で自分の4770Kよりダメじゃんと思ってました!
純正でTMW5でも90度行かなかったので、それより負荷の軽いR15でこんなに温度行ったら!
そこで、今度はNEMESISの登場ですが、交換作業にジョージさんがあせって逆につけたり、
取付で相当苦労したようです。グリスはMX-4で4.6GHzで電圧13.23V R15 920cbと自分の4.5GHzでは907cb
だったにで、その位かなという感じです!煮詰めればもうちょい行きそうですが。
4.8GHzになると電圧が1.5vでR15は通りましたが、スコアは下がってしまいました!!
2回目はR1の登場プラスリキプロで、すごい期待しましたが、H/Sの4隅にマスキングテープは貼ってから
リキプロを塗っていたので、表面積が少なくブルースクリーン連発だった感じです。
結構、疲れましたが、OC Formulaも手に入れて、サイドパネルをASRock仕様にするにはどうするか
海ザルMAXさん、ご指導下さい!<(_ _)>
初秋葉、楽しかったです!!やはり車で行って正解でした。萌え系の喫茶店じゃくつろげないし、
タバコも吸えなかったので。組み直しは明日以降です。当たっているかな?
書込番号:17669755
6点

玄関番さん お疲れ様でした!
速攻レビューがあっちこっちで出始めていますが、やはりかなり厳しいみたいです。
http://news.mynavi.jp/special/2014/4790k/
http://ascii.jp/elem/000/000/908/908186/
V8や簡易水冷でどこまで上げられるかですかね。
サイドパネルをASRock仕様にするにはどうするか・・・
いやいや飾り付けは玄関番さんの方が上手いですよ!
ゴールドのマザーは目立つので奥さんにばれないように気を付けて下さいね(^^♪
書込番号:17669827
4点

初めまして。
100℃とは...この状況のまま続けたらいつか燃えますね。
書込番号:17669993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海ザルMAXさん、PC ブレイカーさん、こんばんは!
ようやく家族が就寝して、今、押入れに挿入完了です!!
思ったのですが、サイドパネルを変えると余計目立ってしまうので、ASRockですが、
見た目MSIにしようかなと考えています!
また、優雅な子猫さんとのサブ機作戦もあるので、今の現状は残しておいて、新たにOS,SSDを購入した方が
いいじゃないかなと思っています!あとはケースとOC用メモリがあれば、行ける感じかなと!!
また、その時は色々、ご相談に乗って下さい!たぶんTV録画機メインになると思います!
100度は何回も行きました!初めて見ましたが、びっくりしたのと、R15ぐらいでいっちゃうんだというのが
本音です!OCCTも入っていましたが、たぶんあがった瞬間、落ちちゃうでしょうね!
あと写真ですが、120mmのサイドファンをカッコよくしようと、ドラゴンのイメージで購入しましたが、
まさかその後、OC Formulaを購入するとはです!
でも、着けちゃいます!!
書込番号:17670098
4点

>家族が完璧に寝静まったら、バラにして空き箱と同じ場所にしまいます!
あはははは〜<("0")> ご苦労様です∠(^_^)ガンバ!
書込番号:17670131
4点

こんばんわ。
>ドラゴンのイメージで購入しました
かっこいいですね。ただ指を入れないようにとの安全装置としてみるならこれほどのものもありませんがw
しかし、これがサブ機となるとメイン機はまさか…
書込番号:17670142
4点

こんばんは
私も拝見しておりましたが、1回目で退散して自分のPC弄ってます。
やはり並みのクーラーじゃちと厳しい感じがしますね(サイズ 無限大)
さてさて皆様は、どう手懐けるのでしょうか!
海ザルMAXさんはじめまして、こちらこそよろしくお願いします。 レビューや書込みは、いつも参考にさせてもらってます。
オリエントブルーさんなんかトラブル発生したようですが、マザー復活しそうですか。
書込番号:17670150
4点

>オリエントブルーさんなんかトラブル発生したようですが、マザー復活しそうですか。
息子が帰宅したので 明日また来て挑戦するそうです。
もう ゆっくり体勢を整えてます〜d(-_^) ありがとう
しかし手強そうな状況のようですね。
H80iでいけるのかしらね。
書込番号:17670180
2点

オリさん、ピンが10本曲がってると聞いて、大丈夫ですか?
そちらの方が、自分の奥様にばれる事より心配です!!
PCブレーカーさん、今仮止めの写真を付けました!こんな感じです。
サブ機は、ものすごい難攻不落の城がありますので、パーツは隠せますが、
最後の砦はケースですね。色々、策を練っていきます!
あおちんしょこらさん、OCCTの検証ありがとうございます!
また、あの場所にいたのですね!嬉しいです!!
悪魔ちゃんは、本当に意味で悪魔になるかもしれないですね。
書込番号:17670190
3点

録画鯖なら壁に埋めてしまうとか…でもこれではデザインがもったいない。
>ものすごい難攻不落の城
おいおい、と言いたいw
>オリさん、ピンが10本曲がってる
ありゃ。本当だ。修理が成功するといいですね。
書込番号:17670217
3点

>録画鯖なら壁に埋めてしまうとか…でもこれではデザインがもったいない。
大丈夫ですよ!このファントムはメイン機に使って、中身を入れ替えます!
ただ、当分見た目MSI中身ASRockですが。ご愛嬌という感じです!
まだ、どうするかは明日以降です!
難攻不落の奥方にばれると、とてもやっかいな事になります!
書込番号:17670237
3点

>ありゃ。本当だ。修理が成功するといいですね。
ありがとう!がんばります∠(^_^) がんばるのは私めじゃないけど〜
書込番号:17670246
4点

こんばんワン!
無事に装着完了しました。
お気遣い 皆様ありがとうございました。
ここまでのテスト状況を少し報告まで
4.5GHzはAUTOで安定しています。
AUTOで起動は4.5GHzまででした。
あと
4.7GHzは充分常用出来ますね。しかも1.3vいかず1.295v設定でした。
4.8GHzは1.395v設定でOKでしたが 熱も気になりましたね。
CPUクーラーはH110あたりが必須でしょう。
でもこれ けっこう当たり石かもです。
1.3v超すと熱はかなり出ます。
まだ挑戦してませんが
5.0GHzは1.5v近くは必要に思いますね(笑)
このあと またテストしておきますね。
書込番号:17673768
4点

オリさん、こんばんは!いや、おはようございます!!
良かったですね!マザーもプレゼントして頂き、石も当たりな感じで、
たぶんクーラーもいよいよ本腰で考えるじゃないでしょうか?
また、オリさんに謝らないといけないですね!MSI同志になりましょうと言っておきながら、
OC Formulaに行ってしまって、でもMPOWERも必ず復活させます!
夜から組み直し作業も、ようやく落ち着いて再インストール、ソフト類も入れなおして土俵にあがれました!
海ザルMAXさんは、よくこのFormulaを何回も検証で組みなおしたと思うと、感心しました!
MSIの3倍くらい、組み直しにかかりました!V8も今度はケースから出さないとグリスが塗れないと思います!
4.5 4.6 4.7GHzの3つの自動最適設定があるので、4.5GHz1.264VでR15を回しました!
細かいのはこれからですが、自分もオリさんみたいに当たれば、最高です!
あと4時間後には仕事です!!気合ですね!
書込番号:17673803
3点

お〜す!
ひひひw 悪魔ちゃんシールが光ってますね〜Good!
お仕事がんばって下さいね。
書込番号:17674894
3点

玄関番さん、こんにちは!
オリさん、海ザルMAXさん、こんにちは!
あおちんしょこらさん、PC ブレイカーさん、どうもお初です!
玄関番さん、お忙しい中、時間を切り裂いての情報、度重ねて誠に有難うございました!(^^)
それと昨日お話ししたとおり、夜の9時頃から、夜釣りをしに、帰宅したのが結局、今朝の6時で、仮眠を4時間程取り、
悪魔ちゃんの配達を逃さないよう、眠気と戦いながら、ボォーっとしながらの待機で、気抜けしてましたw
待ち続けたい甲斐もあり、今日の、AM11時頃ようやく念願の悪魔ちゃんが届きました!
今回試しにETS-T40-BK付属のグリースを塗って、組上げ、取りあえずR15を走らせて見ました!
最初は、4.7GhzAUTOで、完走し次に4.8AUTOで、走らせましたが、後もう少しの所でフリーズしてしましい
次に、海ザルMAXさんが言われる、4.8GhzOC1.45vで走らせたところ見事に完走しました!
ETS-T40-BK付属のグリースにしては、アイドルは高いですがMAX温度が一番高温で54℃と
収まりました。ちなみにGPUクーラーRPMは、MAX回転です!
海ザルMAXさん、先日は、つかぬ事を発言してしまい誠に申し訳ありませんでした(^^;)
神奈川に在住の幼馴染から悪魔ちゃん届いたで〜半田付けで復活したで〜と
電話がかかってきたので、えっ?真面目にと言う会話した後に、私のつかぬ発言が飛び出した次第です
4770Kが届いて、検証しているときは、海ザルMAXさんのHP穴が開くほど読んでましたが
売却後は、悪魔ちゃんが届いてから、また参考にさせて頂こうと思ってた矢先の出来事でしたが
その後直ぐに幼馴染に、電話をし、確認した所、久々の私の声を聞きいて、一泡吹かせてやろうと
軽い冗談だよ〜信じたのかいな〜wと軽く笑われました。(TT)
罠に嵌められた感じでは、ありますが
そんな感じでの発言でしたので、何卒ご了承下さいね(^^)
しかしながら、流石ですね〜海ザルMAXさん!
発売前から、1.45Vで4.8Ghz完走出来るとの予想目途を立てられておいでになった事は
数々の修羅場を乗り越えこられてきた貫禄をも感じました!
たまにボケかますかも知れませんが、これからも宜しくお願いします!^^
それとオリさん、CPUのピン10本が曲がってるとのことですが
直りそうでしょうか?無事直ることを願ってやまないです〜(ノд-。)
いつもの口癖と笑われそうですが、最新情報を有難うございます!
最近帰宅してからも、何かと多忙な日々を送りつつ
朝は、雪が降るまで、町内を1周毎日欠かさずジョギングしていますので
仕事から帰るとガツンゴールドとセサミンEXの同時服用で、
なんとか1日を乗り切っている感じでしたので、最近ボケーっとしていることが
多いので、価格COMさんを立ち上げれば、オリさんのワンちゃんが目に付くので
最新の情報を探さずとも、目に出来ますので、大変助かっていました。
どうぞこれからも、最新情報を宜しくお願いいたしますね^^
これから一眠りしてから、またベンチやらOCやらチャレンジするつもりで
いますが、また検証結果報告に参りたいと思います!(*´∀`)
最後に玄関番さんにですが、ケースかっこいいですね!
悪魔ちゃんが、光っていますよ!^^
早くV8同士になれればと、つくづく思います!
仕事にも関わらず、今朝の4時過ぎまで検証お疲れ様でした!
難攻不落の城、作戦成功するまで、最後までお付き合いさせていただきますよ^^
それでは、安全運転で、お仕事ガンバッテくださいね!
また折りを見て、出没しますので、宜しくお願いします!
書込番号:17675260
4点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
お〜す!
8シリーズはアップが必要なのでしょうかね。
書込番号:17672743
0点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
6月26日、秋葉に行こうと思ってましたので、ついでに見てみようかなと思ってます。
https://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/478452353469669376/photo/1
6月26日悪魔の峡谷発売記念ASUS R.O.G OCイベントinツクモパソコン本店
時間1回目18:00〜 2回目19:30〜
たぶん、すごい人なんでしょうね。
6点

お〜す!
それは面白そうです。
ぜひとも覗いてきて下さいよ〜d(-_^)
ところで
レビュのケースのフロントはこのようになりました。
あなたもGaming7で確保してるはずですね。再レビュ
http://club.coneco.net/user/57412/review/141603/
書込番号:17633789
5点

こんばんは玄関番さん
26日かあ、出張から帰ってると思うので私も秋葉に出っ張ってるかな(^^)
当日の夜の書き込みで盛り上がりませう!
書込番号:17633835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きらきらアフロさん、こんばんは!
天気はわからないですが、雨だと人が少ないですかね。車で行く予定なので、
そこは、自分は全然OKです!!
オリさん、こんばんは!
見ましたよ!!MSIドラゴンかっこいいですね!!!
自分のは、MPOWERでZ87のエンブレムはいっしょに売っちゃいましたから、
悪魔ちゃんのステッカーをサイドアクリルの何処かに貼りますよ!
あおちんしょこらさん、こんばんは!
そうですね!26日の夜は日本対コロンビアも終わってるし、色々な意味で盛り上がりますね。
翌日の仕事が心配ですね。
書込番号:17633901
3点

みなさんこんばんわ!
見てみたいですね(^^)/
純正クーラーでどこまでOCできるんだろうか?
まさか5GHz???
書込番号:17633941
4点

海ザルMAXさん、こんばんは!
そうですね。純正クーラーでどこまで行けるか、楽しみですね。
また、高性能空冷クーラーは何かも気になります。V8かも?
でも、やっとあと2週間ですね。
書込番号:17634002
4点

玄関番さん こんばんわ!
ブログで4790Kが常用4.7GHzが限界か!
なんて書いた手前、純正クーラーで5.0GHzいかれると・・・
まあ起動してパイ焼き程度なら5GHzは超えそうですが(^^)/
26日は速報お願いします。
書込番号:17634037
4点

海ザルMAXさん、フリーズ物語、読まさせて頂きました。
海外のレビューも電圧が高かったですからね。それを見ると4.7GHz限界かも?と思ってしまいますね。
4770K、Z97 MPOWERでの1.260V、4.9GHzのyoutubeみましたが、設定もほとんどオートで
なんていう当たり石と思ってましたが、ツクモも選んできますかね。
アメリカのアマゾンでも6月20日(日本時間21日発売)とありますので、
それ以降、個人の方のレビューも参考になるかもしれませんね。
2回とも見たいので、仕事は東京にメンテナンスと予定を組んでいます。
今回は万全に行こうと思ってますので、報告しますね。
書込番号:17634121
3点

みなさん、こんばんは〜!
おっすごいイベントに行かれるんですね!Σ(゚Д゚○)
玄関番さん〜見て来た情報詳細楽しみにしていますヽ(´▽`)/
情報ありがとうございます〜♪^^
書込番号:17634137
3点

優雅な子猫さん、こんばんは!
今回は気合入れても、大丈夫そうですね。ツクモのブログで詳細は近日公開に
なってますので、それを見たら、もっと気合が入りそうです!!
書込番号:17634167
3点

玄関番さん、こんばんは!
早く悪魔ちゃんに会いたいですね!
それとV8GTSなんですが〜先週の初めに送金は、済んでいるんですが
今日、あきばおーさんに問い合わせてみたんですが
入荷したら、送付いたしますとのことで
もし入荷しないような時は、返金とのことでした〜
返金は、絶対いらな〜いので、早く玄関番さんと同士になりたいですよ(*ゝω・*)
書込番号:17634200
2点

優雅な子猫さん、こんばんは!
自分もJP-DX1が出荷予定が未定で、キャンセルも出来ますとメールが来ましたが、
アマゾンでも1〜3ケ月なので、今回はPK-3で行きます、来たら検証しようかなと思ってます!
V8 GTSは最初12980円でしたが、最近はどこも高く、アークで13500円で在庫ありでしたが、
今は、コネコの情報でPCワンズが税込で14200円がラスト1個と出てますね。
国内ではなかなか手に入らない感じですね。でも是非見たいですね。
Storm StrykerとV8 GTS!!なんとか間に合えばいいですね。
書込番号:17634356
2点

皆さん、今晩は!!
きらきらアフロさん、あおちんしょこらさんお初です〜
玄関番さん、オリさん、海ザルMAXさん、子猫ちゃん、どうもお久しぶりで〜す^^
遂に悪魔ちゃんのデビュー日が決定しましたね!
それに因んだイベントが素晴らしい内容との事で、
液体窒素ショーで、どこまでOC出来るのか、とても見物ですね!
玄関番さんの見聞録を是非ともお聞かせくださいね〜!
手土産、とても楽しみにしていますので^^
書込番号:17634594
2点

皆さん、今晩は!!
空冷で、どこまで出来るのか〜ですね^^
玄関番さん楽しみにしてますので!!^^v
書込番号:17634678
2点

satousanさん、おはようございます!
最初、液体窒素ショーって書いてあったので、どこでと思ってしまいました。
やはり、今回は空冷ですよね。どこまで行くのか、楽しみです!!
空冷で5GHzと言われてますので、ASUS担当者の頑張りに期待大です!
書込番号:17634975
1点

玄関番さん こんにちは。
JP-DX1をAmazonで購入しましたが1週間かからずに届きましたよ。
その時のお届け予定も1〜3ヶ月と記載されてたと思います。
一応参考までに。
書込番号:17634982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しょうやんだよさん、おはようございます!!
有益な情報、ありがとうございます!検討します。プライム発送なので、
早いかもしれませんね。
USAのアマゾンで、V8 GTS発注の時も1〜3ヶ月で早く来ましたから、
期待してもと思ってます!
書込番号:17635012
3点

みなさん、お早うございます!
玄関番さん、オリエントブルーさん、海ザルMAXさん、お早うございます!
しょうやんだよさん、どうもお初です!
JP-DX1は、今、脚光を浴びていますからね〜(。♦▽♦。)
悪魔ちゃんのデビューによる恩恵を受けて、
人気殺到中なので、入手困難だと思っていましたが意外に早いお届けでみたいで
ラッキーでしたね〜!有力な情報に感謝です!(*´∀`)
海ザルMAXさんは、OCのプロですから、きっと心底燃え上がってるんでしょう感が
ジンジン伝わってきます(*´∀`)
オリエントブルーさんもきっと燃えているかと思います。ヽ(*>∀<*)ノ♪
satousanさんも、密かに心待ちしていることでしょうね。ヽ(´▽`)/
玄関番さんも燃えていますねっ!┗(^∇^)
早くV8GTSを使って悪魔ちゃんと一緒に組む事が出来れば
至福のときなのですが(´∀`*)
でもどうなんでしょうね?先に入金させておいて
その待っている間に、他店では、V8GTSが飛ぶように売れていき、やがて在庫が
なくなるのは、目に見えているし、それでもって、あきばおーさんから入庫しなかったので
申し訳ありませんお金は、返金致しますと言われても
時、既に遅しだと思うのですが・・・
ちょっと曖昧過ぎる商売というか微妙ですね〜
それでも入金済みなので、朗報を胸に待つことしか出来ないとか
待つ身にとっては、辛い日々を過ごさなければならないと言おうか酷すぎますよね〜(ノд-。)クスン
開き直って、家宝は寝て待てというテンションまで頑張って上げてみますw
みなさんには、いつも情報頂いてばかりで、本当に感謝してます!d(d・ω・*)oO
この場をお借りして、本当に有難うございます!!
玄関番さんとは、早く同士となれる日が来ることを願ってやまないです!(*^▽^*)
書込番号:17635260
2点

皆さん、今晩は!
あきばおーさんが価格COMさんに1日ちょい掲載されていたのは、
私も見ました。入荷出来る見込みがあっての事だと思いますので
子猫ちゃんドンマイです!
悪魔ちゃんには、間に合わないかも知れないですけど
色々ネットで検索してみて、7月上旬の入荷が濃厚だと思いますので
そうガッカリしなくても、OKだと思います^^
玄関番さん、悪魔ちゃんの素性の見極め
よろしくお願いいたしますね!^^
書込番号:17641721
2点

みなさん、おはようございます!
satousanさん、あきばおーの情報、ありがとうございます!!
自分が推した事もあり、価格での評価、特にパーツ部門では悪かったので、
すごい心配してました。
優雅な子猫さん、入金してしまってるので、あれですが、何かあれば、DVDの板のように
コネコでの裏ワザで、余ってるGTSも子猫さんがよければ、思ってます!!
書込番号:17642204
2点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
本日sofmapにて税込38426円で予約しました。
約2年前にi7 2600Kを24220円で買ったのでやけに高くなった気がしますがその分は性能でカバーできるといいです。
標準でついに4GHzです。
0点

既に限定数完売でした価格ですけど税抜き¥36,780円税込¥39,722円ではないのですか?
書込番号:17628664
0点

すみずみまでチェックしたわけじゃあないですけど、結構多くのお店で限定数完売になってるっぽいですね。
まだ予約可なとこもありますが、26日に「うう〜ん、発売らしいし買ってみようかな」なんて思ってお店に行っても買えないのかな?
書込番号:17628687
0点

2600Kも、最初は4万円超えていたと思うけど。
書込番号:17628863
0点

>税抜き¥36,780円税込¥39,722円
町田店では税込で38426円でした。(予約は14日14時頃)
>2600Kも、最初は4万円超えていたと思うけど。
購入したのは発売から数か月した時ですので下がったのでしょう。
インテル初(?)の標準4GHzということで楽しみです。
GTX770や780クラスならちょうどいいですかね?
書込番号:17629461
0点

KAZU0002
>2600Kも、最初は4万円超えていたと思うけど。
はあ?お前相変わらず、何も知らんくせに横槍ばっかり入れるんだな・・・
昔はそんなにCPU高くなかったんだよ。(円が高かったから)
今だったら円が安いんで当時の2600Kでも3万超えるはずだが。
ちったあ下調べしてから物を言えよ、脳足りんが・・・
【 2011年1月8日号 】
「Core i7-2600K」(3.4GHz)が29,000円前後
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel3.html
書込番号:17658729
0点



CPU > インテル > Core i7 3930K BOX
(お子様アイコンにした)
http://www.widework.co.jp/pc/contents14.html
実は ワイドワーク Thermo-TranzM50α(大型タイプ) と迷ったんだが。
Thermo-TranzM50αは熱伝導率50W/m・Kと、数値の上ではリキプロの半分ほどのスペック。
たぶん、シルバーグリスより上?と思うんだが・・・、どうなの?
それに発売が2009年と古いので、近年開発(と思われる)アイスカーボン・プロのほうが良いのでは?と、非論理的思考が働く。
サイズもThermo-TranzM50αが45mm×45mmに対してアイスカーボン・プロは40mm×40mm。
ヒートスプレッダに載せた時、Thermo-TranzM50αが「微妙に大きめ」とすると、おそらくアイスカーボン・プロは「ぴったりサイズ」であろうか。
ブツが届いたらレビューします。
Thermo-TranzM50αも試してみたいが、カーボン・プロと両方は買えないので。
Thermo-TranzM50αはネット上にいくつかレビューがありました。極冷で試した人とかもいる。
「つかえねー」みたいなレビューでした。w
ちなみにわたしは空冷一本です。
1点

( ―・─ _____ ─・─ ) じ〜っ
Getおめでとう! レビュよろ∠(^_^)
書込番号:17562640
1点

Thermo-TranzM50αもIce Carbon Proも使ったことはあるけれど、Ice Carbon Proは我が家ではダメだった・・・・・・CPUクーラーの保護シートを外すのを忘れて使ったから(^_^;)
この手のシート物は1回テンションかけると多少破れちゃったりするから、もう1度使ってみようとは思わなかったので、本当の実力はわかりません・・・・・・試したら教えて下さいm(_ _)m
Thermo-TranzM50αは悪くはないんだけれど、AS-05と比較しても特に変わらんかなぁ、程度だったのでグリス塗るのが心配だとかいう人には「こういうのもあるぜよ」と言うくらいにしてます・・・・・・結構高い割には大したことないんですよね。
ちなみに私、簡易水冷から足を洗いまして、今は空冷一本です。
書込番号:17562806
1点

お二方、にゃんぱすー。
おそらく、接触面の目に見えない異物をいかにして取り除くかも大きいように思う。
去年黒鉛シートを使ったときは、ふつーに乾拭きだけだったけどそれでもGC-extremeよりは冷えた。
実は今回は秘密兵器がある。
真鍮のこびり付きを落とす用に酢酸(富士フィルム)を入手したのである。あれの原液でコスってみるかな。
そうそう。酢酸の100倍くらいの希釈液に大型クーラー浸してみたんだけど、ヒートパイプ部分は輝くほどになった。
若干ピンクっぽいけど、汚れは落ちた。
ちなみに、ねじの鍍金は安い鍍金だったようで数時間には錆びが出た。w
酢酸は試す価値はありそうな。
(でもCPUは浸せないよねーw)
ただ臭いがキツイのでどう対策するかなーw
書込番号:17562869
2点

CPUかマザボがオカシイので、店舗で診断してもらわねばならぬ。(ポストコード67)
いろいろ調べ、徹底的に切り分けをした。
メモリ⇒異常なし
グラボ⇒異常なし
後付デバイス⇒異常なし
記憶装置やファン類その他⇒異常なし
メモリスロットA1⇒エラー吐いた。><
結果を踏まえて販売店のサポートに相談。
疑いが濃厚なのは、CPUかマザボのどちらかという。
どうせなら、メーカーで保証期間があるCPUだといいんだが。
マザボは1年保証切れるので....orz
このままではトリプルチャンネルでしか動かない。まあ、トリプルでも十分速いんだが、RAMディスクの容量を減らすことになるのがイヤw)
書込番号:17569311
0点

検証してみたが、トリプルチャンネルでもクアッド比で性能低下はごく僅かと分かった。
デュアルチャンネルがシングルに落ちると体感差も大きいが、今回のケースでは体感差は出ていないし・・・・。
P5マザーでデュアルで使っていたメモリスロットの片方が壊れたときはキツかった。
あれ結局原因はわからなかったが、メモリスロットではなく、メモリコントローラー(チップ)の不具合って可能性もあったんだな。
つーわけで、RAMディスクの容量も少し減らしてこのまま使うことにする。
でもメモリが一枚余るなあ。w
オークション行きかなあ。でも一枚じゃねぇ・・・・
書込番号:17571736
0点

<画像・一部ファンは停止してしまう状態>
アイドリングは下がったような。
室温:22℃
CPU:3930K@4.4GHz
最小のプロセッサの状態:10%
クーラー:無限参:120mmファン二基サンド
しかしOCCT回すとブルスク(!)で止まるので、更新プログラム入れてみたけど、別途PCの健康診断が必要かも・・・。
書込番号:17573158
1点

それを拝見するとクーラー共に冷却に問題なしでしょう。
ブルスクは やはりメモリの問題でしょうね。
本来のマザー設定の復帰では
問題ないように推測しますが。
復帰へガンバ!
書込番号:17573248
1点

>オリエントブルーさん
こんにちは。
どうやら、まともに冷えるようですw
「これはすごい!」というほどではありませんが、及第点ではないしでょうか。
メモリは、使える3スロットをmemtest86+2パスしましたがエラーなし。
このあと残り一枚も回してみます。
メモリにエラーが出なければ、やはりM/Bか最悪CPUってことに・・・・
これは店舗に持って行って診断してもらうしかない。
現在63,000円もするCPUの買い替えは無理だ。
書込番号:17573727
1点

φなるさん、にゃんぱすー
貴重な検証データありがとうございます。
同じ3930KのOC使いとして、とても参考になります。
@4.4GHzのアイスカーボン・プロ+無限参ファンサンドの冷却力すばらしいですね!
うちの個体@4.6GHzは電圧面ではそこそこの当りでしたが、今の季節温度はアツアツです…
エンコでフルロードするとH110でも77℃前後になります(室温25℃)
メモリー関連の不具合大変ですよね… 私もLGA1366時代に経験しました。
内部メモコン関連がやられてたら調べようがないですし、
スロットがダメでマザー交換だと、他パーツの動作確認やドライバインスコ等色々面倒です。
memtest86+画面繰り返し見るのも嫌になってしまいますw
しかも、時期(タイミング)が何とも悪いw
まもなくHaswell-E発売(しかもDDR4)で、LGA2011の市場在庫が淘汰されていくでしょうし、
保障があっても代理店で代替品がない場合もあるでしょう。
メインストリームも悪魔渓谷で持ちきりですしねぇ…
私だったら時期ハイエンドが小慣れてくるまで、悪魔渓谷に浮気しちゃうかも(^^;
書込番号:17578557
2点

CPU内部が逝かれていた場合は、他の個体を用意してのCPUだけ入れ替えで比較動作で確認するのっていうのが手っ取り早いでしょう。
素人にCPU内部が除けるわけ無いですし。機器も無いし。自己診断ソフトとかあればなぁ。
OCCTその後。
30分待たずにこけるのは同じですが、更新ファイル入れた後はいきなりブルスクにはならなくなった。
更新が効いてるのか。システムファイルチェッカーもやるべきか。あれも時間かかるしPCから離れられないのでイヤだなあ。
あ、memtestは。出かけるときに回しておいたので主観的には時間のロスは無いです。
やはり長年やっていてCPUかM/Bかと比較すれば、まず壊れるのはM/Bです。窒素使うような無茶なOCはやっていないので、そうそうCPUは逝かないだろうと思っていますが・・・・・。
3820買ってクアッド動作するか確認するって手もあるが、常用もしないのに「検証用」とかで替える値段じゃないw
やはり店舗持込しかないな。
書込番号:17578865
1点

LGA2011環境はお高いから、検証用なんてそうそう買えないですよね(^^;
φなるさんがそこまで検証&障害切り分けされているのなら、
専門店持ち込みしても、わからないって言われる可能性もありそうですね…
私も以前似たようなのトラブルで、考えられる手を尽くしてから専門店に持ち込みました。
詳細診断で1週間預かったあとに「明確な回答が出来ません」でしたよw
同ソケットの類似環境が用意できず、詳細な動作検証が出来なかったそうです。
CPUやチップセット等の内部故障個所の特定もできないと言われました。
診断内容の詳細には、既知の異常しか記載されていませんでした。
解決できなかったので、診断料は取られませんでしたが1週間無駄にしました。
枯れた環境で代替品もなかったので、これを機に憧れのSanday-Eに乗り換えました。
当方の住んでる田舎のショップ(一応パーツチェーン店)だとこんなものなのかもしれません。
店舗持ち込みはあまりいい思い出がない…トラウマ?です(´・ω・`)
書込番号:17579059
2点

<画像参照・いいね〜。>
>同ソケットの類似環境が用意できず、詳細な動作検証が出来なかったそうです。
機器とスキルのしょぼいショップですねw
まさかビックカメラの店頭じゃないでしょうね?
(これは根拠の無い中傷ではないです。実体験からです。情報共有しましょうw)
私のケースでは、店頭の置いてある検査可能機器はベンチ上しかも当時現行の1機種のみだった。
当時主流のLGA775のM/Bは、メモリがDDRとDDR2がダブルキャスト状態の「世代交代の過渡期」なのですが、店頭にある検査用機種はDDR2のみ。私がエラーチェックに持参したのはDDRメモリ。
結局「ここではできないので、お預かりして他店舗で」と申し出られました。
とてもじゃないけど当時のビックカメラは詳細なチェックができる体制じゃ無かった。
そのビックも、今は中古も扱うソフマップを系統に加えたことでエラーチェック体制も以前よりマシになっている・・・思いたいです。
(店頭でエラーチェック・パーツ交換などの修理できる店舗に限り)
私が「体制が整っている」と感じたショップはドスパラとPC-デポです。っても、この2店でしか修理環境は確認していないのだけどw
ちなみに「料金が高いと感じる」のはPC-デポかな。
「どこここのショップもかなり良いよ」って情報あったら欲しいですね。
書込番号:17581117
2点

情報共有ということで、地方の自作ショップ話でも… ※悪口じゃないよ。当方同業者でもないよ。
φなるさんは首都圏(秋葉原)に通える環境ですか?
私は新幹線で2時間もかかるのんのんした田舎(新潟市)ですw
自宅から行ける範囲の自作パーツを販売している店は、PC工房、ドスパラ、ヨドバシ、ビック(ソフマップ)、ケーズ電気がありますが、自作PCのパーツを診断してもらえるのはPC工房、ドスパラ、ヨドバシくらいです。
PC工房は15分で500円、詳細診断で3000円!です(高くても他の選択肢がない)
車にPC丸ごと載せて運搬できるのはとても便利です♪
ドコの店も、とても小さく品揃えが非常に悪い(ショボい)です。
こちらではドスパラとソフマップは中古売買が多く、パーツ店頭販売の品揃えはヨドバシがダントツに良いですね。
初めて秋葉に行ったときはカルチャーショックを受けましたw
なので自作パーツの買物は、基本Web通販オンリーです(TSUKUMOかヨドバシたまにアーク)。
私の主観だと「この地域では」PC工房よりドスパラのほうが検証環境がやや豊富な感じがします。
と言うのもPC工房サポートに来るお客さんより、ドスパラサポートに来るお客さんのほうが、より「ジサカー」が多い感じがするのです。
PC工房ではメーカー品PCが漠然と動かない、調子が悪いといった方や、一般的な消耗品、周辺機器を購入されるお客さんが多いように感じます(主観!)。
その違いでしょうか…?
地方のPC自作まとめ
・全てを自分で調べ、自己解決できないと詰む\(^o^)/
・ある程度の検証スキルがあれば、持込み診断は無駄になることが多い。
・高価なものほど、多少高くても店舗保障・メーカー保証はより万全にすべし!
今度出張などで東京に行った時のお店めぐりにPC-デポ行ってみますy
書込番号:17582651
2点

詳細な情報ありがとうございます。
同じ地方に住む方には大変参考になることでしょう。
私は行動は二があまり広くないのでさんこうにならないかも。
地域は横須賀の猿島寄りの「PC-デポ」と(地元ならわかる)と、横浜駅前の「ドスパラ」です。
実を言うと実際に利用したことは無いのですが、料金表とか子と細かく表示してるのがPC-でぽですね。
土・日は結構客待ちしています。客層は一見して自作経験者は少ない印象でした。
書込番号:17582710
2点

↑の書き込み、一部誤植orz
誤)私は行動は二があまり広くないのでさんこうにならないかも
正)私は行動範囲があまり広くないので参考にならないかも
書込番号:17583045
2点

その後〜。
(慣らし的な意味で時間を置いた。慣らしの根拠なしw)
OCCT30分。
OC4.4のままだとブルスクになるのは、やはりM/Bの耐性が落ちたのだろうが。
で、OCを4.3にして再実行。
Core0のセンサーが途中からオカシイ。
やっぱM/Bかな〜。
室温23℃。
MAXは80℃。
高負荷からの冷却速度は合格点と思う。
環境
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
システム:Intel330 <120GB>
M/B:X79 Extreme6/GB+Core i7
クーラー:3930K+無限参・120mmファン二基でサンド
メモリ:W3U1600HQ-4G ×3
電源:AURUM SERIES AU-600
書込番号:17621558
2点

アイスカーボン・プロ(0.5mm厚)、クーラーの付け直しを検証。
"慎重に"CPUクーラーを外し、に破れが無いことを確認してます。
シートは、メッキされたクーラーの接触面側に貼り付いてくると思います。
CPU側に残っちゃう人は、クーラー側の接触面の汚れを取りきれていない結果だと思います。
まあ、CPUのヒートスプレッダに"磨き"をかけている人は別ですが。
目視して異常がないのでそのまま戻し、現状復帰します。
さて。Core温度チェック。
<画像>
Core温度は、外す前と殆どかわりません。
付け直しで性能に殆ど影響が無いことを確認しました。
【綺麗にはがせる・短期間の使用でシートの劣化が少ない】などの条件付きですが。
前に使っていたVertical-GraphitePro(0.25mm厚) も他のCPUに付け替えても遜色ない性能を発揮したので、ある程度結果は予測はしていたけどね。
破れ易く、付け直しが利かないなどマイナス意見も聞かれるシートですが。単に慎重に、丁寧に扱えば良い事です。^ ^
「グリスで手を汚したくない」「グリスを薄く塗るのが苦手。シルバーグリス硬い><」「かつ、そこそこの冷却(超低熱抵抗)性能がほしい」という方には、オススメである。と、結論つけます。
ちなみにAmazonで¥2,665でした。(←本日のみ有効な情報です)
書込番号:17621778
2点

検証お疲れ様です。
アイスカーボン・プロ丁寧に扱えば、破れずに再利用できるのは朗報です。
CPU側に張り付かずに、クーラー側に残るのがいいですね!
付け直しで性能劣化しないのもGOODですb
おきにのクーラーでのCPU検証&OCが捗りそうです。
余談ですが…
私の環境でもOCCT4.4で途中からCore#0の温度が一定になります(前レス画像参照)
最初は他のソフトとの干渉かと思いましたが、同症状の方がいたとは…
別起動のCore TempではOCCT一時間でも、きちんと計測できているので監視ソフト側(HWMonitor)の問題の可能性もありますね。
3930K@4.6GHz1.34Vで常用していますが、定格に戻すとCore#0のOCCT認識が正常になります。
当方のマザーは「RAMPAGE W GENE」でメモリチャンネル(@2133MHz)はきちんと認識されており、
5000時間以上使用でも物理故障は起きていません。
OCCTは長らくアップデートされていませんが、これからの新アーキCPUやチップセットに対応できるのでしょうか…
書込番号:17624984
2点

>CM692さんこんにちは
>アイスカーボン・プロ丁寧に扱えば、破れずに再利用できるのは朗報です。
そうですね。厚みも0.5mmなのでVertical-GraphitePro(0.25mm厚)に比べていくらか扱いやすいかもしれません。
剥がす時は、カッターの刃をシートとの間に滑り込ませるようにするとやりやすいと思います。
ただ、数年とか長期に使用したものは解りませんけれど。
そういえば、こーゆーシートで窒素冷却を使うと、バラバラになって破断しやすいという情報もどこかで見かけましたので無理は禁物ですが。
OCCT
>同症状の方がいたとは…
OCするとセンサーが正常な情報提供をできなくなるのではないか、と思っています。
>3930K@4.6GHz1.34Vで常用していますが、定格に戻すとCore#0のOCCT認識が正常になります。
そーゆーことになると思います。
RAMPAGE W GENEですか。ASUSのM/Bは良いですよね。
私の使用するASRock M/Bは近年は人気ですけど、OCの安定度はASUSに一歩譲るという印象です。
幾つになっても子(元・関連会社)は親(元・親会社)にかなわないのかな。
次にM/B買うときはASUSにしようかなと、考えたり考えなかったりw
書込番号:17625989
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)