Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更ですが…。

2017/04/25 17:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 531 Socket775 BOX

スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

10年程前にパソコンショップにて、BTO?で組んでもらったパソコンなのですが、

このCPUが使われておりました。

今まで、Windows Vistaで使っておりましたが、故障や不具合が無いので、ネット閲覧や年賀状作成程度に使いたいと思い、

このパソコンをWindows 10 32bitをインストールして、延命したいのですが可能でしょうか?

構成は

CPU intel Pentium4 531

メモリ DDR2 800 3GB

M/B ASUS P5B(無印)

電源 500W

グラボ ラデオンHD6450

HDD HITACHI 320GB SATA300

です。

よろしくお願いします。

書込番号:20844955

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/25 18:10(1年以上前)

システム要件は満たしているみたいですがCPUはコワツークワッドあたりに交換した方が良いかもしれません。

書込番号:20844991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/04/25 18:15(1年以上前)

Pentium4-531 にWindows 10 をインストールしたブログが有りました。
>まだまだ使うぜ!Pentium4でWindows10を使ってみた(;=゚ω゚)=333
https://zigsow.jp/item/296405/review/305810

RADEON HD5450にも、Windows 10のドライバーは用意されています。
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop/legacy?product=legacy3&os=Windows%2010%20-%2032

書込番号:20845001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/25 18:30(1年以上前)

>JTB48さん
4コアですかー。

当時は、高くて手が出せませんでした(;^ω^)

探してみます。

ありがとうございます。

>キハ65さん
Pentium4で使っている方がいらっしゃたのですねΣ(゚Д゚)

ラデオンHD6450のドライバもあるとの事で、安心しました。

ありがとうございます。

書込番号:20845036

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/04/25 18:36(1年以上前)

間違えました。
RADEON HD5450 → RADEON HD6450

書込番号:20845059

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/25 18:55(1年以上前)

>キハ65さん
了解です。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:20845113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/04/25 18:58(1年以上前)

こんばんは。


ディスプレードライバとJMB36X_WinDrv_R1.17.65_WHQL入れれば他は必要ないです。

2コアでも十分使えますし、YouTubeのHD動画も問題ないです。

USB3.0も補助電源なしで動作OKですし、速度も問題ないです。


Core 2 duo E6750
DDR2 1GBx4
Fire Pro V3750
HDD:SAMSUNG HD 103SJ
Asus P5B
Win 10 64Bit

USB3.0カードを増設(補助電源なしで動作OK)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWWHDTF/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1



書込番号:20845119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/04/25 19:03(1年以上前)

Pentium4 531も持ってますがやや遅いのでCore 2 duoに交換されたらいいでよ。


書込番号:20845131

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/25 19:03(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
おおΣ(゚Д゚)

P5Bをお使いの方ですか。

ドライバーとUSB3.0の件、了解しました(*^-^*)

2コアで、十分動くとの事で、安心しました。

僕も、Windows10で動かしてみようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:20845132

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/25 19:05(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん

すいません。

書き込み忘れました。

CPU交換の件も了解です。

ありがとうございます。

P5Bをお使いの方の情報なので、とても心強いです(^^♪

書込番号:20845138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/04/25 21:12(1年以上前)

Q6600のPCもありますがCore 2 duoで必要十分ですし、想像以上に動きますよ。

http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=47259&OUTCLSCODE=7&MKRCODE=249&ORDER=3

書込番号:20845489

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/26 14:18(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
ご返信遅くなりました。

了解です。

Core 2 Duoに交換して、使ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:20847007

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件

2017/04/26 17:47(1年以上前)

昨日書き忘れましたが、

質問ですが、このCPUのクーラーが壊れたので、

セレロンのアルミ製薄型クーラーを使おうと思いますが、

大丈夫でしょうか?

書込番号:20847367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E7400への換装は可能?

2017/04/25 16:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6600 バルク

クチコミ投稿数:88件

現在E6600を使っていて、E7400を貰ったので換装してみたいと思っています。
もちろん大した性能アップにならないのは知っていますが、CPU換装というのを体験するいい機会なので壊れても別に問題ないパソコンでやってみようという次第です。
画像のようなマザーボードで、E7400は使えますか?

書込番号:20844841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/04/25 17:01(1年以上前)

Core 2 Duo E6600をCore 2 Quadに載せ替えた記事が有ります。E7400は問題無いでしょう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaizo/722757.html#s08_s.jpg

書込番号:20844856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/04/25 17:37(1年以上前)

CPU-ZのCPUタブのSSと、E7400のSLから始まる5桁の型番で
ネット検索して得られたデータシートを見比べると、動作するか
判断することができます。
ホントは、BIOSのマイクロコードを調べるのが確実なんですが。
#調べ方は、ネット検索してください。

書込番号:20844918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/04/25 17:55(1年以上前)

>キハ65さん
Quadにもできるんですね。それなら性能も上がりそう。使わないけど……w

>猫猫にゃーごさん
調べ方を教えてくださりありがとうございます。
少しぐらい自力でやってみたほうが面白いですから、調べてみようと思います。

書込番号:20844952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/26 08:55(1年以上前)

2008年Q1発売のCPUなので、2007年Q2のBIOSでは動かないでしょう。
Core 2 Quad Q6600なら動く可能性もありますが、製造プロセスも違うので動かないでしょう。
BIOS更新で動く可能性はありますが、少なくともCPUが出た以降に更新されたものでないといけません。
但し完成PCメーカーの場合、新しいCPUへの対応をしたものが出ない場合もあります。

書込番号:20846506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2017/04/26 09:25(1年以上前)

こんにちは。
CPUは既に貰った、壊してもいいPC実機も持っている、ってことなら話は簡単でしょう。
百聞一見に如かず、ダメ元でやってみるのみです(笑)。

ソケットはいずれもLGA775、
物理的な作業ミスさえしなければ、少なくとも電気的に壊れはしませんから、
取り替えてみて無事動いたらそのまま使う、もし動かなければ諦めて元に戻すだけです。


余談、
ちなみにE6600って型番はCore2DuoとPentium DualCoreとがありますが、前者で間違いないんですよね?
前者→E7400だったら10〜20%の性能アップ、
後者→E7400だったら互角、
・・・って感じみたいです。

仮に正常に使えたにしても、もし後者だったら掛けた労力には見合わないかもしれません。
まぁいずれにせよ経験の価値はPricelessですから、止めはしませんが(笑)。

書込番号:20846549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コアとスレッドの動作の仕組み

2017/04/24 17:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:15件

新しいPCを購入しようと思っています。
「激指14」という将棋ソフトも購入する予定なのですが、将棋の局面を考えるのに最大8スレッドの探索並列度が設定できるようです。

そこで質問なのですが、
@Core i7-7700Kのように4コア8スレッドの場合、OSや常駐ソフトにCPUパワーが多少なりとも使われていると考えれば、将棋ソフトに8スレッド使うことが出来ないと考えてよいのでしょうか?

A一般にゲーム類はコア数よりも動作Hzの高いほうが有利とされている(6950Xより7700Kのほうが優秀)、また、実在するかは別として4コア8スレッドよりも8コア8スレッドのほうが処理能力が高いと認識しております。
激指14が8スレッド対応ということを考えると、Core i7-6900Kのように8コア16スレッドのほうが7700K(4コア8スレッド)のように1つのコアで2スレッド処理する必要がなく、1コアの全能力を1スレッドに注ぎ込め、8コア8スレッドのようになるでしょうか? それとも6900Kのように8コア16スレッドのCPUで8スレッド使用のソフトを動作させても4コアは使われずに残りの4コア8スレッドで動き、動作Hzの低いぶん7700Kよりも処理能力が落ちるということになるのでしょうか?

書込番号:20842389

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/24 17:56(1年以上前)

HyperThreadについては、別途調べていただくとして。

>OSや常駐ソフトにCPUパワーが多少なりとも使われていると考えれば
1コアの時代のCPUは、OSや常駐ソフトしか動かない…なんてことはないです。8スレッドというのは、ソフト側から指定することであって。指定した以上は、8スレッドが発行されます。
スレットがいくつ発行されるかどうかとコア数には、決められた制限は有りません。ただ一般的に、ソフトはコア数を検知した上でスレッド数を決めるか、ユーザーがスレッド数を設定するかの、どちらかになります。

>4コアは使われずに
発行されたスレッドを、どのコア(HyperThread分も含む)に割り当てるかは、OSが管理することです。普通は、HyperThread分のコアへの割り当ては、後回しにされます。つまり、8コア均等に振り分けられるはずです。

HyperThreadによる処理能力向上には、計算内容によって得手不得手がありますので。件のソフトにHyperThreadが効果があるかは、やってみないことには分かりませんが。将棋の演算で浮動小数点とか使うこともないでしょうから、効果はある方だと思います。ただ、それでも+20%程度だと思ってください。


件の将棋ソフトなら、7700Kより、Ryzenの方が性能が出るのではないかとも。

書込番号:20842435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/24 18:01(1年以上前)

>@

エンコソフトもそうですが4コア8スレッド使用して動作していますが、OSや常駐ソフトがあるからといってスレッドやコアが使えなくなるということはありません。
時間単位でOSや各ソフトの処理を切り替えて行っているので、4コア8スレッド、フルに使用は可能なはずです。


>A

4コア8スレッドも、8コア16スレッドもHyper-Threadingで1つのコアが2つのスレッドで動作しているので、2コアより処理能力が落ちます。
6950XもHyper-Threadingを無効にすれば8コア8スレッドでの動作が可能で、周波数的には劣っていても7700Kより処理能力の向上が見込めるかもしれません。
これは試してみないとどこまで差が出るかはわかりませんが・・・
6950Xの8コア16スレッドのうち4コア8スレッドだけで動作させた場合は、当然動作周波数の分だけ落ちるとは思いますけど。

書込番号:20842446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/04/24 18:15(1年以上前)

動画エンコードで全スレッド50〜80負荷程度で動かしている分には、他のブラウザー、動画再生程度では影響も受けません。 将棋アプリの負荷次第に思いますが?

書込番号:20842481

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/24 20:07(1年以上前)

Yahoo知恵袋ではアドバイスが得られなかったのですね。

OSに関連するWindowsフォルダ内の多くのプログラム、さらに各種ドライバ類もバックグラウンドで動いています。
さらに見える部分としてはアンチウィルスソフトやや、例えばスカイプやPC版LINE等々、アクティブなプログラム類もスレッドを消費しています。
それらは全てがマルチコア対応に対応しているわけではないので、日常的に負荷は凸凹になっています。
下位運用のプログラムが「完全に均等に負荷を振り分ける」のは無理であろう。と思います。
なので、あまり神経質にならずに6C12T〜8C16TあたりのCPUでHT有効で使えばいいのではないでしょうか。
コア/スレッド数に余裕があると精神的にラクです。


蛇足ですがこんなCPUコア管理ソフトもありますが・・・。
http://www.takke.jp/soft/cpudah.html
古いソフトのせいかWindows7では効果が得られませんでした。f^ ^

書込番号:20842757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/24 20:30(1年以上前)

将棋のアプリならば、整数演算が多いのかなあ?

HTって、玄関が二つある2世代住宅みたいなものです。
キッチンやトイレが必ず2世帯分あるとは限りませんから。
それらが同時に使われない前提だったりするのです。

# 電気やガスや水道のメーターは共通なのかな。


https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/
特定のコアをアプリに専従させる

とかもありますけど。

書込番号:20842827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/24 22:49(1年以上前)

>>@Core i7-7700Kのように4コア8スレッドの場合、OSや常駐ソフトにCPUパワーが多少なりとも使われている
>>と考えれば、将棋ソフトに8スレッド使うことが出来ないと考えてよいのでしょうか?

Windows起動中でも何もしてない時のCPUの負荷なんてこんなものですよ(画像)。
同じ周波数の4コア4スレッドのCore i5と4コア8スレッドのCore i7があった場合、性能自体は20〜30%後者の方が高いです。

>>A一般にゲーム類はコア数よりも動作Hzの高いほうが有利とされている(6950Xより7700Kのほうが優秀)、

激指14では物理コア分はちゃんと認識するようです。
例えば、16コアのXeonを使っても激指14の方で16コアとして認識します。
ただ、16コアすべて100%負荷はかからないと思います(エンコードソフトで4スレッドまで対応のソフトで、6コア12スレッドのXeonを使うとフルに負荷がかからず多少遊んでる)。
Ryzen 7辺りでも購入してみては?

知恵袋だとこの手の質問に返信があまり付かないと思います。

Ryzen 7 1700 BOX
8コア16スレッドで動作するCPU(ベースクロック3.0GHz、ブーストクロック3.7GHz)
http://kakaku.com/item/K0000946575/
\39,980

書込番号:20843313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/24 23:00(1年以上前)

kokonoe_hさん
メモリ喰いすぎじゃねwww
もしかしてRAMディスク?

書込番号:20843365

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/25 11:14(1年以上前)

スレッド数はCPUコア(論理コア含む)の数より多くても問題ありません。
普通の人でも10や20のスレッドが裏で動いているものです。
その都度処理を切り換えながら処理をするので何も問題ありません。

HTTは並列実行が難しいところに別なスレッドの命令を実行させることで利用効率を上げるものなので、プログラムの作りによっては効果がないこともあります。

書込番号:20844286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/25 19:47(1年以上前)

アプリケーションから見える世界には、
HTTの有無は関係なくないですか?

書込番号:20845229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/25 20:19(1年以上前)

>>メモリ喰いすぎじゃねwww

4本同時にx265でエンコードしているのを一時停止しました。

書込番号:20845316

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/25 20:28(1年以上前)

>4本同時にx265でエンコードしているのを一時停止しました。
 あ、なるほどそうでしたか。
私のRAMディスク有効時の状態に近かったので思わず。

 しかし4本同時とか。根性入ってる。
動画エンコする人ってみんなそんなんだろうか。(※問いじゃ有りません。スルーしてください)

書込番号:20845335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/27 03:53(1年以上前)

皆様とても参考になるご意見ありがとうございます。
ここに至るまでに、PCショップやソフトメーカーに同様の質問をしたのですが、有益な返答は得られず、ふと思いつきでYahoo知恵袋に投稿したのですが、全く反応なしでした。よほどハードルの高い質問をしているのだと半ばあきらめていました。
Yahoo知恵袋に投稿したことで「すごい知識集団の住んでいる板」を思い出しました。それがここです。

期待は裏切られず、非常に参考になるご意見をいただけました。また、私自身の理解が間違っている部分もかなりありとても勉強になりました。
将棋ソフトの激指14がアマゾンのレビューより上限8スレッドと理解しておりましたが、kokonoe_hさんのお話しだと全コアが認識されるということなので、KAZU0002さん、φなるさんのご意見や今後のことも考慮するとコア数には余裕を持った方がよいのではと考えを改めました。また、皆様のご意見を理解するために勉強しているとAMDのRyzenはかなりの性能でIntelも新製品の投入を前倒し気味にしていることや、AMDのRyzenに十分に対抗できる性能と価格が考えられると予想されていることなどがわかってきました。
実際の購入は6〜8月を考えていたのですが、Intelの10nmプロセスが導入されるといわれている17年4Qから18年1Qを過ぎたあたりを狙って見ようかと思います。

あらためて皆様の博識に敬意と、今まで誰も答えられなかった問題に意見をくださったことに心より感謝いたします。
なにぶん知識不足なため質問させていただくこともあるかと思います。その際にはよろしくお願い致します。

書込番号:20848523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/04/27 04:08(1年以上前)

GOODアンサーが3件までしか選べないようなので、見送らざるを得なかったのですが、EPO_SPRIGGANさんとuPD70116さんのご意見は理解の下支えをしてくれました。お二人のご意見のおかげで他の方のご意見が理解できたところもあります。ありがとうございました。

書込番号:20848531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FPSに

2017/04/19 13:08(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4500 BOX

クチコミ投稿数:61件

皆様に質問です。先日はじめてPCを自作しました。スペックは、以下の仕様です。
CPU:Pentium Dual-Core G4500
マザー:ASRock H170 PERFORMANCE
メモリ:Crucial DDR4 4GB x2 CT2K4G4DFS8213
SSD:Samsung SSD 250GB 750 EVO MZ-750250B/IT
HDD:WD10EZRZ
光学ドライブ:GH24NSD1 BL BLH
電源:Thermaltake TR2 500W V2 -Bronze
CPUクーラー:サイズ 虎徹
ケース:SilverStone SST-RL05BR-W
OS:Windows10 64bit

この仕様に、グラボを足してFPS(コールオブデューティー、バトルフィールド、ザ・ディヴィジョン等)を
画質は高くなくなくても普通にプレイできればと思っているのですが、どうでしょうか?
グラボは、1050tiかRX470を考えています。また、CPUをG4500からG4560かG4620にした場合、かなり変化はあると
思われますでしょうか?予算があまりないので、なかなか上位スペックを買えないのが現状です・・・
おススメの仕様等あれば教えていただけるとありがたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20829377

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/04/19 14:19(1年以上前)

そもそもi5やi7のCPUを積んで、そのGPUらはそれなりのベンチスコアが発揮できるところを・・

ご使用のCPUでしたら、性能は7割や8割に低下して使うことになります。
それを例えG4560やG4620などへ変えても1割も回復するとは思えません。

CPUが足を引っ張ってる限りは割り引いてお考え下さい。
バランス良くPC全体の性能アップを考えるのがベストですが、限定的にお金をかけるならCTX1060辺りを積めば、
ビデオ性能だけは突出できるでしょう。


書込番号:20829492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/04/19 15:14(1年以上前)

>まんちゃん2号さん
CPUパワーが不足していると画質をいくら下げてもあまりゲームは快適になりません。

CPUは最低限やりたいゲームタイトルの必須スペック以上、
出来れば推奨スペック同等以上を確保しておかないと、
グラボが宝の持ち腐れになります。
因みにゲームタイトル次第でCPUとGPUのバランスは違います。
グラボは主にモニター(解像度)や画質に依存します。
参考程度に

書込番号:20829584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/19 15:27(1年以上前)

無理ですね。
BFやCoDがシリーズのどれだか判りませんが結構CPUを使う傾向があり、Tom Clancy's The Division(ですよね?)の最低スペックを満たすのも辛い状態のCPUですので、ビデオカードを高性能にしても無駄です。
PS4でも買った方がいいのでは...

書込番号:20829601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2017/04/19 16:26(1年以上前)

i5以上にしなきゃたぶん変わらないんじゃないかなぁと思います。

書込番号:20829710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/04/19 16:34(1年以上前)

みなさま、さっそくありがとうございます。

>あずたろうさん

やはりCPUが足を引っ張ってしまうんですね・・・
i5以上じゃないとグラボが活かせないみたいですね。

>アテゴン乗りさん

必須スペックは最低限クリアですよね・・・

>uPD70116さん

率直な意見をありがとうございます。
素直にPS4にしたほうが予算的には安く済みますね・・・


みなさま、大変参考になる意見をありがとうございます。


書込番号:20829722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/04/19 16:36(1年以上前)

>AMDなシュウさん

やはりi5以上なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:20829727

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/19 22:12(1年以上前)

新しいPentiumは同じ2コアですが4スレッドに増えているのでG4500から30%くらい性能はアップします。
G4500からCore i3 6300Tに変更したくらいの性能アップになります。
今よりもマシになると言えばマシになります。

書込番号:20830522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/20 09:52(1年以上前)

CPUをPentium G4620に替えてもママチャリで競輪を戦う様なもの、競輪選手が乗ればママチャリとしては破格の性能が出たとしても競輪用の自転車には敵いません。

書込番号:20831498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/04/20 20:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>uPD70116さん

pentiumの上位に変えても、性能はアップするものの、FPSでは厳しいということなんでしょうね。
わかりやすい説明をありがとうございます。

書込番号:20832677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓グラフィックが認識しません。

2017/04/18 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 3470 BOX

クチコミ投稿数:105件 ★格安の情報商材特集! 

最近3470を中古品で入手しましたが、
内臓グラフィックがマザー上で認識しません。
BIOSでオンにしたのですが、
デバイスマネージャーに反映されないのです。
マザーの出力端子からも映像が出ません。
グラボを取り付けたら使用できるので特に問題ないのですが、
もしかしてCPUかマザーが故障しているのでしょうか?
マザーはアプライドのパソコンに使われていた、
「PEGATRON IPMMB-GS」ですが、
OEMマザーなので、何か制約があるのでしょうか?

書込番号:20827494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/04/18 20:26(1年以上前)

CPUを載せ替えて、どのような作業、設定をされたのでしょうか?

CPU載せ替えだと、OSの新規インストール、ドライバー類のインストールが基本ですが?

軽度なら、ドライバー類の再インストールで済む場合もあるみたいだけど?

動作確認用の予備パーツ、予備PCが無ければ、不良とか、故障の疑いで購入されたお店に相談してみてください。 中古品でした、返金、返品は1週間以内程度だと思います。

メーカー品マザー?でのお話でしたら、同じCPUが存在していたのか? 検索して、CPU組み替えでの動作確認情報が無いかを探してください。

書込番号:20827641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/04/18 21:03(1年以上前)

ビデオカードを取り付けたままとか。

書込番号:20827769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 ★格安の情報商材特集! 

2017/04/18 21:52(1年以上前)

グラボを外してもマザボの端子からは画像が出ませんでした。

書込番号:20827922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/04/18 22:09(1年以上前)

CMOSクリアを行うのと、すべてのマザーボードのビデオ出力端子から
映像が出ないのか確認しましょう。
あと、CPUの故障でないことを確認。

誰もが見られるところに、マザーボードの写真とマニュアルはありませんか?

書込番号:20827994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/04/18 22:10(1年以上前)

CMOSクリアー後の最小構成でも?

書込番号:20827998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 ★格安の情報商材特集! 

2017/04/18 22:53(1年以上前)

CMOSクリアー、最小構成でも無理でした。
おそらくマザボかCPUの故障だと思われます。
グラボを刺して使用したいと思います。

書込番号:20828146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 ★格安の情報商材特集! 

2017/04/26 18:23(1年以上前)

最近マザーを変えましたら正常認識しました。
ペガトロンのマザーの故障だったようです。

書込番号:20847435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX

クチコミ投稿数:8件

昨日時点 (USBキーボードとUSBメモリを繋いでいますが認識せず)

昨日自作PCを組みましたが、現時点でBIOSに入れません。

・構成 (新品)
CPU: Celeron G3900
MB: ASUS B150I PRO GAMING/AURA
メモリ: DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組 CT2K8G4DFS8213 (クルーシャル)
電源: SST-ST30SF V2

・経緯
4/16
画像のようなところまで進みましたが、USBキーボードを認識しません。
そのためBIOSには入れませんでした

4/17
PS2キーボードを購入してきました。BIOS に1度だけ入れました。
しかし相変わらずUSBメモリを認識しない状況でした。
夕食後 (1時間) にもう一度、起動したところ画面になにも映らない状況で、
添付画像のところにも行けなくなりました。

・詳細な状況や、試したこと
ディスプレイは、
DVI-DでMBから直接接続しても映りません。
ELSA GeForce GTX 1050Ti 経由で DisplayPortで接続しても映りません。
(ディスプレイは今、別のPCで映っているので正常です)

ケースファンと、CPUファンは正常に回転します。
CPUファンはリテールを使っても、サードパーティ製のものにしても状況は同じでした。

別の電源 (今使っているPCのもの) を使用してみても状況は変わりませんでした。
電源が問題である可能性は低いと思います。

DDR4のメモリは上記しかありません。
メモリは1枚刺しでどちらのスロットに挿しても状況は変わりませんでした。

COMSクリアは数回試しました。
ケースに入れて試しても、出したままで試しても状況は変わりません。

MBのピンは曲がっていないと思います。

電源ボタンのケーブルを外して、ドライバーでショートさせて起動する方法を試しても状況は変わりません。

ビープスピーカーは持っていません。

気になっている点
昨日時点で、もともとUSB関連の機器を認識しなかった
グラボ経由で添付の画面に入ると、画面がちらついていた。
MBのエラーを示す Q-LED のうち CPU_LED が点灯している。
(TEKWindによると “マザーボード・CPU・電源ユニット・ケーブリング不良・組み立て不良” という判定)


購入してから、しばらく経っていますので初期不良の交換は出来ないと思います。
パーツは通販でバラバラのショップで購入しています。

M/B と CPU を買い直すしかないかと思っています
皆様の見立てはいかがでしょうか

書込番号:20825755

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/17 23:06(1年以上前)

BIOS画面自体が出ている以上、CPUの装着に問題は無いと思います。(ピンを曲げてしまう恐れがあるので、あまり頻繁に外さない方が良いでしょう)。

USB3.0(青いコネクタ)ではなく、USB2.0(黒いコネクタ)の方に、キーボードを繋げましたか?

書込番号:20825774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/17 23:26(1年以上前)

KAZU0002さん

ありがとうございます。
USB は 3.0 も含めてすべてのスロットで認識しませんでした。

PS2 キーボードなら認識しましたが、
今はそもそも画面が一切映らない状況で BIOS にも当然入れません。

書込番号:20825813

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/04/18 00:07(1年以上前)

購入店によっては1ヶ月まで交換保証のある店もあります。
購入店の保証規定を確認しましょう。

書込番号:20825925

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2017/04/18 05:38(1年以上前)

CPU が非対応 ???

書込番号:20826215

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/18 07:30(1年以上前)

沼さんの仰るように
最新BIOSは0501(2017/01/09)で記載漏れかも知れませんがサポートリストには載ってないようです。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/B150I-PRO-GAMING-AURA/HelpDesk_CPU/

Celeron Dual-Core G3900 BOXの発売日:2016年 1月29日(価格comによる)
B150I PRO GAMING/AURAの発売日:2016年 4月22日(価格comによる)

起動時のBIOSは0402(2016/06/24)で1度は認識されてるので他に問題が有るかどうか
ここは購入店か近くのショップに持ち込んだ方が解決が速いかと思います。

書込番号:20826339

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/04/18 13:05(1年以上前)

>購入してから、しばらく経っていますので初期不良の交換は出来ないと思います。
 しばらくとはどのくらいでしょうか。
買って1年に満たなければ、丁寧に説明して交渉すれば保証されるかもしれませんよ。

パーツごとに保証期間は違うし、諦めるのは早い。
 最初から諦めないで問い合わせてみましょう。

 持ち込む店と購入店が違ってても、購入証明は持っていってね。
「その店舗で取り扱っているメーカーでれば」、「メーカー送り」などには対応してくれる可能性はあるので。その際購入時期が重要になる。

>パーツは通販でバラバラのショップで購入しています。
 Amazonなどでのネット購入品は。
店舗ではチェックだけしてもらって故障と確定したら、まず購入店へメールして保証対応など確認。
メーカーか代理店に直接連絡をメールで取ることになるかも。
 修理や交換の取り扱い手段は(メーカーにもよるが)業者が引き取りに来てくれて、しかも修理後の配送も無料になる場合もある。
この辺はよくメールで確認してください。



 保証の話はともかく、沼さんの言うとおり非対応CPUが原因かもしれません。
が、tamayanさんも言及しておられるように初期に一度はBIOS表示に成功していることから、他の原因も考えられます。

 まずは。
各コネクタを「全て外し、一から挿し直し」。
そしたら、最初は「何も挿さずに起動」してみて。
(最初はUSB機器も挿さない。)
それで起動すれば、挿していない機器などが原因。

キーボード、マウスと、一つずつ順々につなげては起動する。
これを「切り分けチェック」といいます。
 ご使用の各パーツの同等別固体があれば差し替えて、順々にチェック。
キーボードはやったそうですが、同一キーボードにP/S2アダプタの使用ではなく、固体が別じゃないと切り分けになりませんから注意。

 USB以外では、メモリやマザーボードのショートとか。
マザーボードは本体の下に電導物質を置いたままやっていると、ショートする可能性があります。
たいていは煙が出たり、バチッっと音がしたりするので気付きますが、それらに気付かない場合も。
 他に差し替え可能な個体が無いとか、それらがもうやりつくしたとすれば、やはりお店に持ち込むしかないですね。

書込番号:20826924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:31(1年以上前)

BIOSを更新するためだけに、古いCPUが必要とか、あるのかな。
最近では、CPUを挿さなくても更新できるものもあるそうですが。

書込番号:20827655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/18 23:08(1年以上前)

参考程度ですが、
当方の場合、ASRockのマザーボードで最小構成では起動しないものがありました。
結局、ストレージやUSBメモリー(OSのブータブル)なども接続したら起動するようになりましたが…

書込番号:20828181

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 17:48(1年以上前)

MBとPCケースのケーブル類の接続は大丈夫なのでしょうか。私が自作するときに一番苦労するのがそれです。HPなどみてもう一度確認したらどうでしょうか。

書込番号:21093127

ナイスクチコミ!0


yosho440さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/05 15:40(1年以上前)

HDDやSSDのことは書かれていませんがどうなんでしょうか。また、BIOSに一度はいられたということはいじらたということでしょうか。USB類はMBのUSBにつながれましたでしょうか。

書込番号:21095042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)