
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2017年4月19日 02:52 |
![]() |
1 | 8 | 2017年4月18日 18:58 |
![]() |
8 | 8 | 2017年4月18日 00:11 |
![]() |
28 | 13 | 2017年4月14日 10:39 |
![]() |
2 | 5 | 2017年4月13日 08:44 |
![]() |
2 | 3 | 2017年4月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 6700 BOX
次の構成でPCを自作しようと考えています。
この仕様に問題や変更すべきパーツなどないでしょうか?
(各パーツの仕様は適切でしょうか?)
●CPU Core i7 6700 BOX (intel)
●マザーボード H170-PRO (ASUS)
CPUソケット:LGA1151
チップセット:INTEL/H170
メモリタイプ:DDR4
●メモリ W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] (CFD)
メモリ規格:DDR4 SDRAM
メモリインターフェイス:DIMM
モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133) 【←DDR4-2400は使用不可のようですので】
●電源ユニット TR2 500W V2 BRONZE PS-TR2-0500NPCBJP-B-V2 (Thermaltake)
対応規格:ATX
電源容量:500W
80PLUS認証:Bronze
アドバイスなどいただければ大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

>sakki-noさん
早速のご回答ありがとうございます。
最近の進化したCPUやチップセットなど、無知な部分ばかりなので心配していましたが、問題なさそうで安心しました^^
ありがとうございました。
書込番号:20825678
0点

現在、どのような仕様のパソコンを使用しているのだろうか。
そのパソコンにどのような不満があって、新しいパソコンを自作しようとしているのだろうか。
パソコンの主な用途は何だろうか。
予算は何円なのだろうか。
書込番号:20825735
1点

CPUクーラー
http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/
標準で付いているCPUクーラーはあまり冷えないし高負荷がかかると結構うるさいです。
別途、CPUクーラーを購入されると良いかと思います。
OS(Windows)を入れるドライブはSSDにすると快適です(データはHDD)。
書込番号:20825819
0点

自作PCでは趣味の領域なのでどのようなパーツを選ぼうと個人の勝手ですが、
なぜ今7700ではなくわざわざ6700選ぶのか理由を知りたいなと思ってしまう構成ですね
CPUクーラーは不満が出たら改めて考えればいいかと
書込番号:20826275
1点

別に問題はないです。
ただ安くしたいならH110やB150を積んだマザーボードでも構わないでしょう。
書いてあるパーツにSSD、HDD、光学ドライブを各1台程度なら性能に違いはありません。
価格差があって少しでも安くしたいとか目的があるなら別ですが、PC4-19200以上の製品を買っても構いません。
勿論、PC4-17000相当での利用になります。
後で使い回すときに有用になる可能性があります。
書込番号:20826362
0点

みなさん、貴重なご意見感謝申し上げます。
>L.D.I.20さん
発売後時間が経ち、安定性が確認されているので6700を選びましたが、無駄な心配でしょうか?^_^;
>DHMOさん
モバイルCPUのcore i7 4710MQです。もっと動画編集などの機能を高めたいと思って自作を考えています。
その他、クーラーなども検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20826414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無駄な心配でしょうか?^_^;
無駄な心配です。
書込番号:20826480
0点

>KAZU0002さん
ご意見ありがとうございます。
やはり無駄な心配のようですね?^_^;
ただ、7700は、Windows10のみの対応のようで、少し不便に感じます。
例えば、VM ware player のような仮想OSではWindowsXPなどが使えるなら良いのですが…。
それから、候補のH170マザーボードが標準ではKaby Lakeに対応してない可能性があるかと。
ただ、BIOS アップデートで対応できますか??
書込番号:20826860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はもう少し大きくてもいいかも知れません。
書込番号:20827452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートで対応しますが、更新には何等かのSkylake CPUが必要です。
誰かから借りる等して更新するか、販売時に更新してくれる店で買うしかありません。
仮想PCですが、Windows XPは多分大丈夫ですが、CPUIDが引き継がれるのでWindows 7〜8.1はWindows Updateが弾かれると思われます。
書込番号:20828260
0点

>>ただ、BIOS アップデートで対応できますか??
1's PCワンズなどのようなBIOSの無料更新してくれるお店で買えばKaby LakeのCPUを購入してそのまま使えます。
ビデオカードは積まない予定なら電源は極端な話、200Wでも足ります。BULL-MAXは止めた方が良いかと思います。
1's PCワンズ
http://www.1-s.jp/
書込番号:20828261
1点

>ファンタスティック・ナイトさん
>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
みなさん、ご意見ありがとうございます。
電源ですが、とりあえずビデオカードは付けない方向で考えていますので、むしろもっと小さい電源でも大丈夫なんですね?
ただ、もっと大きいほうがよい、というご意見もあるので、念のため500Wクラスで様子を見ようかと思います。
また、BULL-MAXはあまり評判良くないようですので、避けたいと思います。
また、Kaby Lake-Sに対応させるためにはBIOS更新で可能のようですね?
しかしSkylakeCPUがないので、店舗で更新サービスを受けられるところで購入を考えたいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20828443
0点

一般的に売られている電源ユニットの場合、400W未満は数が出ないのでむしろ割高です。
よく売れているラインとして500〜700W辺りが割安でしょう。
500Wくらいのものを選ぶのは妥当だと思います。
ただ1台目に格安の電源ユニットは避けた方がいいです。
確実に動くものを確保して、2台目以降のPCに使うならまだいいのですが、メインで使うものには入れない方が無難です。
100W当たり1,500〜2,000円くらいの80Plus BronzeかGoldを目安に探すと外れは少ないと思います。
Silverは半端なのか割高なものしかありません。
書込番号:20828554
0点



CPU > インテル > Core i5 6600 BOX
題名の件ですが、この度デスクトップPCを自作しようと思い、以前所有していたパソコン(CPUがCore i7 4710MQ 2.5GHz)よりも動画編集機能を高めたいと考えています。
そこで質問です。
【質問1】
デスクトップ用のcore i5 や core i7で以下の候補がありますが、動画編集を程よくこなすためのおススメ順位をつけてもらえないでしょうか? (なお、CPU以外のパーツはすべて同じもので比較するとします)
1.Core i5 6600 (Skylake 、クロック周波数3.3GHz、4コア4スレッド、3次キャッシュ6MB)
2.Core i5 7400 (Kaby Lake-S、クロック周波数3.0GHz、4コア4スレッド、3次キャッシュ6MB)
3.Core i7 6700 (Skylake 、クロック周波数3.4GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ8MB)
4.Core i7 7700 (Kaby Lake-S 、クロック周波数3.6GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ8MB)
(補)以前所有のPCのCPU
Core i7 4710MQ (Haswell-MQ、クロック周波数2.5GHz、4コア8スレッド、3次キャッシュ6MB)
【質問2】
上記CPU以外でコストパフォーマンスの優れるおススメCPUがあれば教えていただけますか?
【質問3】
上記CPUはすべて「Core i7 4710MQ 2.5GHz」のスペックを超えていると言えるでしょうか?
(core i5 は超えてないものがあるでしょうか?)
以上、素人なので出来るだけわかりやすく教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点

Core i7 4710MQ 7986
Core i5 6600 7835
Core i5 7400 7432
Core i7 6700 10039
Core i7 7700 10859
AMD Ryzen 7 1800X 15372
https://www.passmark.com/index.html
↑性能を数値化するとこんな感じです。
書込番号:20823654
1点

i5-6600で、ほぼ同等です。
kokonoe_hさんも書かれてますが、体感差を得るなら、i7にしないとダメですね。
Ryzen7 1700も、おすすめですy
書込番号:20823665
0点

Core i7 6800K 13603
Core i7 6850K 14422
Core i7 6900K 17761
Core i7 6950X 20037
ちょっと高いですが、Core i7でもハイエンドなCore i7 6950Xなら今よりも2.5倍くらい性能が良いです。
書込番号:20823687
0点

同じくらいの価格ならRyZen 5 1500Xもう少し出してもいいならRyZen 5 1600もしくはZyZen 5 1600Xにすれば、動画エンコード性能は上がります。
4コアのRyzen 5 1500Xでも8スレッド実行が可能なので、これよりは性能が出ます。
マザーボードもメモリーもLGA1151マザーボードと同じくらいの価格なので、Broadwell-eと比べても全体的に安く作れていいと思います。
書込番号:20824134
0点

>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
みなさん、早速のご回答ありがとうございます。
CPUのスペックを数値化して比較いただき、とてもわかりやすかったです。
この結果からいくと、core i5はあまり期待できそうになりですね^^;
体感できる性能差がほしいので、やはり最低でもcore i7で検討したいと思います。
なお、Ryzen7 1700というCPUは知りませんでしたが、AMDのようですね?
AMDはあまり知らないんですが、一つの選択肢としておきたいと思います。
大変助かりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:20825007
0点

はい、最近出たAMDのCPUです。
動画のエンコードなどは同クラスのintelのCore i7を凌ぐ性能があります。
Ryzen 7 1700 BOX
8コア16スレッドで動作するCPU(ベースクロック3.0GHz、ブーストクロック3.7GHz)
http://kakaku.com/item/K0000946575/
書込番号:20825626
0点

AMDのCPUで、フルモデルチェンジしたばかりです。
ゲームなどでは、もう少しドライバの熟成が必要かもしれませんが、潜在能力は格段に高いです。
エンコでも、かなり速いですy
書込番号:20825919
0点

>kokonoe_hさん
>パーシモン1wさん
貴重な情報ありがとうございます。
AMDも侮れませんね??
ただ、今回はintel CPUで進めようかと思います。
(AMDのユーザーが身近にいなくて不安なので^^;)
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20827430
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
4790kからの乗り換えでいくつか質問をお願い致します。
1.予算削減の為、DDR3メモリを使いたいのでGIGABYTEのマザーボードGA-Z170M-D3H DDR3を購入したいのですが、チップセットZ170でも問題ないでしょうか?
ちなみにメモリはCORSAIR DDR3 VENGEANCE PROです。
2.現在使っているCPUクーラーCORSAIR H110が1150ソケットまでの対応なのですが、1151では買い換えが必要でしょうか?
3.主にPCゲーム用途ですが、4790kから7700kに乗り換えた場合、体感出来る差はあるでしょうか?
GPUはGTX1080を使っています。
4.OSはWindows7から10無料アップグレード版を使っていますが7700kに乗り換えた場合、新たにOSも買い換えが必要でしょうか?
以上が気になり迷っています。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:20820797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>GA-Z170M-D3H DDR3
初期のBIOSだとKaby Lakeが動かないかもしれません。
Z270を購入した方が良いかと思います。
または、ワンズのように購入時にBIOSを書き換えてくれるところから購入すると良いかと思います。
>>ちなみにメモリはCORSAIR DDR3 VENGEANCE PROです。
本当は低電圧対応メモリの方が良いです。
>>CORSAIR H110
そのまま1151で使えますので問題ないですよ。
>>4790kから7700kに乗り換えた場合
ゲーム次第では多少あるかと思います。
書込番号:20820830
1点

メモリーにDDR3Lが使えるのでGA-Z170M-D3H DDR3を買って、でマザーボードが7700Kをちゃんと認識するBIOS(UEFI)にアップされてるかがちょっと心配。
もっと心配なのは、おそらくほとんど性能が上がらないであろうこと。
多少CPUの方は性能アップするけれど、CPUのベンチマークでいくらか性能アップ、という程度で実際のゲーム等でどれほど上がるか。
しかもDDR4メモリーのぶんの性能アップが今回見込めないわけでしょう?
書込番号:20820836
1点

>>4.OSはWindows7から10無料アップグレード版を使って
こぴぺ
Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html
書込番号:20820848
1点

買い換えても、ベンチマークで多少変化があるだけで、体感できる差にはほど遠いかと。
書込番号:20820875
1点

その予算があるなら、グラフィックとか、ストレージを強化するほうが幸せになれそう。
書込番号:20821058
0点

http://media.gamersnexus.net/images/media/2017/CPUs/7700k/intel-7700k-bf1-benchmark.png
http://media.gamersnexus.net/images/media/2017/CPUs/7700k/intel-7700k-aots-benchmark.png
↑7770Kと4790Kの比較表です。
ゲーム次第では10%ほど良くなります。
10%の性能アップで\39,538が費用対効果が高いか低いかはその人によります。
書込番号:20821554
2点

回答ありがとうございます。
マザーボードについてはBIOSのアップデートが必要ということなので、自分には敷居が高くDDR4メモリの購入も視野に入れてみます。
CPUクーラーとOSに関しては併用出来そうなので安心しました。
問題は4790kと7700kの性能差ですが微妙な差ということなのでRyzen7も視野に入れてみます。
いろいろなご意見大変参考になりました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20825936
1点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
ご質問があるのですが
現在 XPS630i を使用しています。
先日グラボが壊れてしまい交換をいたしました
現在のCPUは Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9300 になります。
現在の新しいグラボ(Geforce GTX1060) 併用してCPUも交換したほうが画像処理速度等(ゲームスピード)は速くなるのでしょうか?
またはxps630iは、こちらのCore i7 7700Kに差し替えは可能でしょうか。
もし合わないようであれば適合可能なCPUなどが ありましたら教えていただけたら助かります。
ご対応をよろしくお願いいたします。
2点

>現在の新しいグラボ(Geforce GTX1060) 併用してCPUも交換したほうが画像処理速度等(ゲームスピード)は速くなるのでしょうか?
最新世代のCPUへの交換でしたら、たいていは速くなります。
4Kなどの超高解像度でもそのレベルのCPUからだと速くなるのではないかと思います。
>またはxps630iは、こちらのCore i7 7700Kに差し替えは可能でしょうか。
不可能です。
>もし合わないようであれば適合可能なCPUなどが ありましたら教えていただけたら助かります。
中古で探すことになりますが、差し替え可能なCPUでは性能のアップ幅が小さいので、変えてもほぼ意味はありません。
書込番号:20813543
5点

新規に新しいものがいいと思います。 世代が古すぎます。
書込番号:20813546
3点

マザボのソケットが違うのでそのままでは刺さりません。↓
https://ark.intel.com/ja/products/33922/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9300-6M-Cache-2_50-GHz-1333-MHz-FSB
マザボも交換するか新たに購入された方がよろしいかと?私もQ8400のPCが遅くなってきたので新規に買いなおしました。
STUDIO540→http://kakaku.com/item/K0000946919/?lid=myp_favprd_itemview
SSDも付いているので起動が段違いです。
書込番号:20813547
2点

会社のパソコンなら32BIT用なら古い物しかできないと思います。 VISTAもサポートが切れたので、メーカー物で10のダウングレードがいいと思います。
書込番号:20813562
1点

交換できますか?という質問をする時点で、交換するスキルがありません。
CPUを交換するには、マザーボードとメモリもセットで入れ替える必要がありますし。CPUとビデオカードに合わせて、電源も買い換える必要があるでしょう。
これで残るパーツはどれほど?ということで、古いPCから流用できるパーツが皆無とは言いませんが。古いパーツを流用するために、コストと手間をかけて性能を無駄にすることも無いでしょう。
さすがに10年前のPCからとなると、まとめて買い換えを推奨します。
どの程度のビデオカードが必要か?は、ゲームによって違います。質問をするのなら、やりたいゲーム名も明記してください。
とりあえず、GTX1060と性能的にバランスが取れているCPU搭載のPCは、この辺から。
>TSUKUMO G-GEAR GA7J-C91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7J-C91T.html
これにSSDを付ければ、"今時のゲームPC"となるでしょう。
書込番号:20813588
7点

Intel Core 2 Quad Q9300が搭載されているという事は、
CPUソケットが全くソケット形状:LGA1151と異なりますから、
ソケット形状:LGA775のCPUでもチップセットやBIOSのバージョンによって動作するCPUが異なる。
(ちなみに、BTX系PCケースじゃないですよね?ATX系PCケースですよね?)
Core i7 7700Kを使うと成ればマザーボードやメインメモリ(DDR4)や電源ユニットも交換になるのだから、
丸ごとパソコン1台新しいモノにする事になる。
Core 2 Quad Q9300はその世代の最後の方なのだろうから、
Core 2 Quad前期は65nmだったから後期は45nmだったから、
Core 2 Quad Q9300
https://ark.intel.com/ja/products/33922/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9300-6M-Cache-2_50-GHz-1333-MHz-FSB
Intel Core 2 Quad Processor Q9650
https://ark.intel.com/ja/products/35428/Intel-Core2-Quad-Processor-Q9650-12M-Cache-3_00-GHz-1333-MHz-FSB
や
Intel Core2 Extreme Processor QX9775
https://ark.intel.com/ja/products/34692/Intel-Core2-Extreme-Processor-QX9775-12M-Cache-3_20-GHz-1600-MHz-FSB
が
上位CPUにあったんだろうけどBIOSのバージョンやチップセットの機種の違いで動作するか解らない。
GeForce GTX 1060搭載で動作するか私には解らない。
ただ、BIOS世代のパソコンだからGeForce GTX 1060の全てを出し切れないだろう。
なので、Core i7 7700Kを購入されるならZ270搭載のマザーボードと同時購入で、
メモリもDDR4の2133MHzと2400MHzがCore i7 7700Kで使う定格仕様にある様だ。
オーバークロックメモリを使いたいならDDR4の2600MHzとか3200MHzとか4000MHz前後のモノまで各種あるのだろうね。
電源ユニットも当然に交換だろう。
そうそう、Core i7 7700KにはCPUクーラが付属してないのでCPUクーラも忘れずに。
書込番号:20813605
1点

>先日グラボが壊れてしまい交換をいたしました
交換前に訊くべきでした・・・。
古い世代のPCに今の世代のグラボに挿しても、グラボ本来のスペック充分に使い切れません。
経年劣化から、電源その他パーツも突然死が迫っているはずです。
皆さんのコメントのとおり、トータルで入れ替えて新世代のものするのがおススメです。
モニターも重要。忘れずに。
FPS上級者はモニターも凄いらしいです。
ゲーム楽しむのが主目的なら「ゲーマー向け」のPCに買い換える正解。
(自作可能なら自作でも)
書込番号:20814105
3点

グラボにGeForce GTX 1060を買えるということはPCにお金をそれなりに出せるって気がるするので
この際、一気に買い替えちゃえばいいと思う
ゲームする人には最低限レベルかもだけど、一般人は高価だし…(´・ω・`)
書込番号:20814173
1点

「画像処理」とは?
処理によってはビデオカードが表示デバイスを制御するもの以上の意味を持たない場合があります。
その場合はCPU統合GPUで表示を済ませて、ビデオカードを使わずその分だけCPUに注ぎ込んだ方が性能が上がります。
他にゲームを遊ぶとか、高度な3D表示が必要だとかなら話は別ですが...
GPU処理が有効な処理でも、ソフトウェアが対応していなければ意味はありません。
その場合はCPUに注力させるか、ソフトウェアを変更することも検討する必要があります。
GPU処理のソフトウェア対応状況はバージョンによっても違います。
ソフトウェアのバージョンアップも有効な選択肢になる場合もあります。
書込番号:20814747
1点

皆様、教えていただき感謝申し上げます。
本日あれからパソコンショップにて、ご相談いたしましたら皆様のおっしゃる通りに 世代が・・・・古すぎるとw
1060のグラボがかわいそう・・・とw もったいないw
店員さんも汗でしたw^^:
店員さんの話だと、電源750w・HDD・グラボを最近交換してしまったのなら
それ以外で自作PCということになりますが 残りを組み立てる方向で考えたほうが
お金の面でも、よろしいかと思いますとのことでした。自分で できなければ 組み立てていただけるそうです。
悩みに悩んで買い替える方向に決断いたしました。><
大変ご迷惑お掛け致しました。
ありがとうございました
ちなみにff14を快適にやりたい方向で考えていました。
PS4を購入したほうが早いといえば そうなのですが・・・w
書込番号:20815376
1点

>ちなみにff14を快適にやりたい方向で考えていました。
>PS4を購入したほうが早いといえば そうなのですが・・・w
私はそうは言いませんがw
PCの汎用性(オールマイティ度)はゲーム機とは比較になりませんし。
PSじゃ音楽のエンコードも出来ないしOfficeも使えません。同人エロゲもできませんしw
あ、少し古いですが、こんな比較記事もあります。参考に。
http://reinobasyo.livedoor.biz/archives/51979787.html
書込番号:20815433
1点

>φなるさん
参考ありがとうございます。
勉強になります
そうなんですよねパソコンの方が使い勝手も良いですし
パソコンでff14非常に快適プレイを願います^−^
ありがとうございました
書込番号:20815621
0点

メーカーPCの場合、スイッチやLEDの配線が一塊になっていて、自作PC用のマザーボードと合わないことがあります。
それに関しては変換して対応することになります。
配線の情報も公式の情報はないので、ケース交換・マザーボード交換をした人の情報を探すか、自力で調べる必要があります。
またマザーボードを交換するとOSの利用権を失うので、新たに購入する必要があります。
面倒なら新たなPCを購入し、今のPCは電源交換済みをアピールして売りましょう。
電源交換済みなので、5,000〜10,000円くらいで売れると思います。(OSのディスクがあるかWindows 10アップグレード済みならより高値もあり得るかも)
ATXマザーボードが使える機種みたいなので、ケースだけとしてもそれなりの需要があると思います。
書込番号:20816208
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
質問へのご回答をお願いいたします。
現在、GIGABYTE製のGA−Z170X−Gamein3を使用しています。
先日BIOSのアップデートがあったため、息急んで更新したところ6700K使用状況下でUSB機器の起動が著しく低下いたしました。
このアップデートではKabylakeのCPUに対応するものらしいのですが、残念ながら調子のよかった前回のBIOSへダウングレードすることができません。
従いましていっそのこと本CPUへ買い替えを検討しているのですが、疑問があります。
私の誤解も含むかもしれませんが、Kabylakeは270系チップセットがオフィシャルチップセットです。
Z170でも使用できるようになりましたが、Z170使用下とZ270使用下とではその性能に差がございますでしょうか?
ある場合、M/Bも変更ということになりますが、やはり出費を抑えたく思い質問させていただきます。
よろしくご回答をお願いしたく思います。
1点

チップセットが違っても基本的にCore i7 7700Kの性能自体(処理能力)は変わりません。
例えば、動画のエンコードをしても処理時間は同じです。
書込番号:20813053
0点

それは、古いBIOSだと思いますが、最新のF21は試しましたか?
また、DOSブート環境があれば元のBIOSに戻すことも可能でしょう。
なお、MSIのZ270 GamingではUSB性能が向上しているとあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1036988.html
ただ、BIOSの影響でパフォーマンスが変化したなら質問自体が意味を成なさないように思えます。
書込番号:20813079
0点

処理能力では、みなさんが言うように差は出てきません。
PCIExレーン数の増加、「Optane Technology」の対応などが、Z270で追加されたものです。
また、販売時期の違いから、M.2複数枚仕様、USB3.1強化なども違いには出てきます。
ですが、CPUの処理とは違いますね。
書込番号:20813089
0点

>じゅん@トランザムさん
CPUに強く依存するなら変わらない。
入出力に強く依存するなら変わるかも。
SATA8本でストライピングするか、4本でするかでは、
差は出ると思います。
書込番号:20813355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの性能とは微妙に違うのだけれど、Z270にするとメモリーにより高クロックなものが選びやすくなるというのはあります。
G.SkillのQVLから探していくと、GA-Z170X-Gaming 3は2800MHzのものまでしか載っていないけれど、GA-Z270-Gaming 3は3200MHzのものまで載っています。
QVLに載っていなければ動かない、というわけではないですが、Z270の方が回しやすい、とはよく聞きます。
高クロックなメモリーまで買い直す気なんかない、ということであれば気にしても仕方ないのですが(^_^;)
書込番号:20813418
1点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G1820 BOX
初めまして。質問させてください。
今はPhenom2X4 820を使ってTV視聴とDVDに動画編集をしております。
編集にも時間がかかりこのCPUが3500円程度・MBも5000円程度だったので入れ替えを考えています。
QSVでしたっけ?それで変換時間は早くなりますでしょうか?
電力もかなり減ってそうですし・・
あんまり変わらなくても現システムをヤフオク等で処分したいと思ってます。
お手すきの時で良いので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>Intel Celeron G1820とASUS CS-BでQSVを試してみた(結果編)
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51937142.html
書込番号:20809408
0点

http://www.cpu-world.com/Compare/108/AMD_Phenom_II_X4_820_vs_Intel_Celeron_Dual-Core_G1820.html
このサイトによると、CPUのみでH.264エンコードの速さは、x4-820とG1820の場合、x4-820のほうが少し速い感じ。(アップ図)
QSVに関しては、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/718/469/html/mdosv1510_551.jpg.html
によれば、G1820とほとんど同じ速さのG1840によるデータですが、QSVを使うとH.264の場合、約11倍の速さになっています。
テストに使ったファイルの解像度や容量などによってもエンコード速度(fps)は違ってきますが、いずれにしてもエンコード時に同時に使うフィルターの数が少なければ、かなり速くなると思います。
DVD用のファイル作成の場合、mpeg2の出力になりますが、
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4YlrLW-6xZsJ:bbs.pegasys-inc.com/bbs/delete/lang/ja/messid/69434+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jpmpeg2
このサイトによると、mpeg2の出力では効果が少ないようです。
書込番号:20809648
1点

もう少し出してPentium G4560にすれば、4スレッド処理になって性能も上がりますよ。
こちらならQSVが役に立たなくても、それなりの処理をしてくれます。
DDR3メモリーを使っているなら、マザーボードをDDR3メモリーの使えるものにすればメモリーの買い替えも必要ありません。
但しH110マザーボードの場合、販売時点では動作しない可能性があるのでマザーボードファームウェアを最新のものに更新してある必要があります。
購入時に無償更新をしてくれる店を探しましょう。
そうでないと更新に対応CPUを用意する必要があります。
中古のものを買う場合は動作バージョン以降に更新済みであることが確認出来るものを選びましょう。
出せないもしくは出すつもりがなければこれでもいいと思います。
書込番号:20809849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)