
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2017年4月2日 21:48 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2017年10月14日 18:41 |
![]() ![]() |
19 | 17 | 2017年3月23日 15:04 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年3月20日 11:36 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月2日 15:30 |
![]() |
3 | 4 | 2017年3月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
Ryzenが発売され、レビューもそこそこ充実してきました。
で、似たような価格帯なのでi7 7700KとRyzen7 1700が比較されやすいようにも思います。
それで、性能やスコアだけを見ればRyzen7 1700の方がコスパはやはり高いように思います。
しかし、シングルコアの性能はi7の方が高いので、処理効率はi7の方がいい!と書いてあるのもよく見ます。
もちろん、内蔵GPUがないのでゲーム専用CPUなどとも言われています。
それで、現在買うとするなら7700Kなのか、Ryzen7なのか。
安定感、用途、次世代を待つか、何でもいいです!アドバイスをお願いします。
Intelだと、ソケットが毎回変わるのが傷なんですけどね...
1点

ソフト次第です。
コア数を多く使えないソフトは単コア性能の高い方が優位になりますが、多コアを有効に活用出来るものなら多少コアの性能が低いくらいならコア数で超えられます。
ゲームだとしてもタイトル次第です。
新しいソフトならコア数を使うものが多いですが、そうでないソフトも多いのでソフトの得意不得意を考えて選ぶ必要があります。
書込番号:20774623
2点

【CPU】Pentium G4560
【M/B】B250
【Memory】DDR4 8GB*2
【VGA】GTX1060 6GB
【PSU】500W以上 Bronz以上
【CASE】好みで
迷うような人はこれくらいでいいです
ゲームをするにしても標準から高程度で遊べばいいので
自分の用途がはっきりしている人であれば迷わないでしょう
ゲームはFHDでしたら1060以上あれば
WQHDは1070以上、推奨1080
4KだとGTX 1080Tiが最低ライン
GTX1060は G4560で現行釣り合いが取れる最高のGPUでこれより上のCPUではGTX1070以上になるのでビデオカードの予算が跳ね上がってきます
しいて言えばPascal Refresh 1060とG4560で組み合わせるのが無難、かなあ
現行ではGPUの方が性能不足でCPUに無理に投資してもなあ、という気がします
書込番号:20775368
2点

さすがにGTX1080だとCPUがボトルネックになるし
Witcher3とかマルチコアにちゃんと対応してるCPUだとマルチコアの方が全然早いけどね
まだ4スレッド位までしか対応してないゲームが多いからあれだけど
書込番号:20788269
0点



CPU > インテル > Core i3 7100 BOX

発売されてからまだ2か月程度のi3 7100をi3 6100と比較しても仕方がないと思いますけど。
今どきのIntelのCPUは1世代程度の違いでは性能差もあまりないし、安価に作る場合古いマザーボードでは制限のある(BIOSのアップデートが必要)CPUよりは、安いし問題の少ない古いi3 6100を選ぶ人が多いのかもしれません。
書込番号:20758616
6点

OSとの関係でしょう。
i3-7100は第7世代 3.9GHz
i3-6100は第6世代 3.7GHz、
公式には第7世代は Win8.1,Win7をサポートしないことに
なっているが世の中にはこれら古いOSのユーザーがたくさん
残っている。なので、第6世代を平行販売、じゃないですか。
クロックが5%くらい上ったくらいではパンチがないし、
価格は 6100の方が少し安い。
で、DELLには i3-6100でWin10の機種がある。
書込番号:20758617
4点

200シリーズマザーボードの価格が割高なのが原因だと思います。
Kabylakeも100シリーズのチップセットで動きますが、マザーボードファームウェアの更新が必須で、大半が更新にSkylakeを必要とします。
それなら最初からSkylakeを買おうと思うのではないでしょうか。
特に通販では購入時のアップデートはしてくれない店が圧倒的なので、通販しか扱えない此処では顕著な差になっているのではないでしょうか。
書込番号:20758625
4点

Pentiumに喰われているからでしょう。
Pentiumからi3と同じ2C4Tモデルが出たので、価格性能比的コスパを求める人が、この世代ではi3ではなくPentiumを選んでいるのかと。
書込番号:20758655
7点

やっぱり一番大きいのは、下位のペンティアムが2C4T化されたこと、上位CPUと同時期に発売されたことが大きいのではないでしょうかね。
今のKABYのラインナップだと、どうしてもi3は中途半端に見えてしまいます。
書込番号:20759096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん回答、有難う御座います。
ランキング上位をよく見れば、G4560、G4600が並んでて、
高性能を求める人はi5 7500からで、i3 7100は中途半端
なのも人気がない原因見たいですね。
書込番号:20759467
0点

もう中古屋さんしか探せないですよ一つ前のもの。
ちなみに
CPU:i3-7100
クーラー:4本ヒートシンク放熱ファン
メモリ:DDR4 2400 8GB
HDD: 1TB
WLAN:MSI H110M GAMING 付属
VGA:GTX 1050 2GB VRAM
ケース:普通
電源:550w
OS:Windows 7 PRO 64bit
以上の構成でPCバージョンの「PUBG、CSGO、GTA5、無双スターズ」にも普通してますので、
ようするにi3-7100のみならずメモリもクラボもバランス取ったほうがゲームプレイに影響される
i3-7100だけではゲーム厳しいっす
書込番号:21277988
0点



CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3900 BOX
マザーボードH170 pro
cpuはこれにするのですが問題なく動くでしょうか?
マザボをアップデートするまではこのcpuを使うつもりです。
書込番号:20752997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボのCPUソケットピン曲がりとかしてないこと。
配線接続等ミスってなければ動くはずです。
書込番号:20753029
0点

初期バージョンで動く様になっているので正常に動くものなら問題ありません。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_CPU/
書込番号:20753169
2点

前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書かれていますが、故障の可能性は排除できたのですか?
冬場の乾燥した部屋では静電気による故障の可能性も捨てきれません。
電源をはじめあらゆるものに故障や初期不良の可能性があります。
故障のほか、接続ミスの可能性も。
マザーボードのマニュアルの確認、各コネクタ類の挿し直しはしましたか。
そのマザーボードはCPUリストによればi7 7700は動くはずですので、新たにCPUを買う前に故障していないかを確認することをすすめます。
販売店に問い合わせれば保証で無償修理を受けられるかもしれませんよ。
書込番号:20753337
2点

マザーボードをアプデしなければならないんですよね...。バージョンが0408の6000番代ならいけるみたいですけど...
書込番号:20753389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今所持しているマザボのバージョンは解っていますか?
購入時期によってインストールされているバージョンが違う。
どちらにせよ購入店にBISOアップデートを頼んでみては。
購入店以外でも、交通費や、送料・手数料込みで¥4,000以下で済めばこのCPU買うより安いし、CPUが無駄にならなくて良いですし。
心当たりのお店に電話で問い合わせると話が早い。
行動しましょう。
書込番号:20753617
0点

バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!
書込番号:20753653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リストに載っている最小のバージョンが0408なのでアップデートは必要ないです。
書込番号:20754024
1点

>バージョンを知るためにも起動させねば...。仮にアップデートしたとしてCPUを売るつもりなんですよね!
・・・・・だから。
マザーボードを持ち込めばBIOSアップデートしてくれる店舗もあるんだってば。CPU買わされたりしないってw
(店によって違いもあるけど)購入した店なら手数料自体は無料ってこともある。
ってか、uPD70116さんが答えをくれてますね。
適合するはずなのに起動しないってことは・・・。やはり設置・接続ミスか、故障・もしくは初期不良かも。
・・・・オークションや中古購入じゃないですよね?
明日にでも購入店に状況を説明して相談!!!
(運が良ければ無償修理の可能性も)
書込番号:20754361
0点

追記
通販購入でも、相談窓口くらいあるでしょ。メールのやりとりならタダだし。
書込番号:20754369
0点

なるほど!そういうことですか!買った通販のとこに連絡してきました!
書込番号:20755128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。
書込番号:20758215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の説明の仕方が悪かったと思う。
>uPD70116さん
が既に説明されたとおり、当該CPUはMBの対応表から見ても初期BIOSで対応してる。
動作も確認してないのにケースに、無理矢理突っ込んだときにMBが壊わしたか。
動作も確認してないのにグラボ取り付けて、外し方が理解出来ずに弄ったときにMB壊したか。
そもそもMBが不良なのか。
いずれにしても、スレ主のスキルと理解力と説明力では、自作は無理。
高い授業料だと思って諦めた方が良い。
書込番号:20758904
3点

掲示板の向こうにいる人はあなたが書いた以上のことはわかりません。今の状況をなるべく詳しく説明してください。
不備な点をどんどん指摘されるのはつらいですが、それにめげずにわかっていることをすべて書いてください。
まず今のパソコンの構成と症状を書きましょう。全部です。
書込番号:20759810
1点

>obamiさんは
>マザーボードを買ったところに問い合わせてみたところやはりバージョンが違うとのことでした。
いや。ですから。
前のスレの最後に「パソコン修理しますのような店を探してみます。」と書いていますよね。探しましたか?
販売店にバージョンの聞くんじゃなくって。
聞くなら故障の検証や保証はしてくるかとか、または、故障していなければ店でBIOSアップデートしてくれるかを聞いてください。
逃げるように解決済みにするのもほめられた姿勢ではないす。
obamiさんは自作はあきらめて、BTOやメーカー品を買うのがいいと思います。
パーツは販売店に引取りを相談するとか(中古販売をしている店なら引き取ってくれる)。またはオークションで売るとか方法はあります。
書込番号:20760299
2点

逃げるようにと仰ってますがこの質問で聞いたのはマザーボードとの相性です。他の質問を投げ掛けてきたのはあなたですよ?>φなるさん
書込番号:20760301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

obamiさん
前のスレの結論に達していないのに、自らの思い込みだけで「相性」とかに逃げてるからですよ。
修理はどうしたの?
修理⇒相性が順路でしょ?
前スレで多くの方にいただいたアドバイスか生かしていないので、相性とか自分の判断だけで他の結論を欲していますよね。
極めて客観的な視点から、他の意見を申し上げただけです。
そこが解らないから他の方も自作は無理と進言しているのです。
お分かりか。- -
人には向き不向きがあります。
過去の様々な人のアドバイスを素直に聞く姿勢がない(今回の強制終了が実例)
・・・&、自らは率先して調べようとしないobamiさんは、自作はあきらめましょう。というのが結論です。
∴BTOかメーカー品をを勧めたのです。^ ^
そのほうが幸せなPCライフを遅れますよ。
気の効く人は過去のスレも必ず見ますから、真摯な姿勢で取り組み、きちんと回答するのが価格コムを上手に使うコツです。
と、蛇足を申し上げときます。
書込番号:20760807
4点

そもそも論でいうと、マザーボードが初期BIOSでサポートしていないCPUが動かないことを相性などとは言わない。
マザボの動作チェックは、ケースにセットする前にやるものだし、最小構成でやるものであって、グラボ付けてやったりしないのです。
スレ主は、そういったやらない方がいいこと、悉くやってる上、動作検証する能力もなく、何が悪かったのか、理解することもなければ、レスがついても内容を理解することもできず、相性だなんだと訳のわからない繰り言ばかりなので、相手をすればするほどバカらしくなるのではあるまいか。
それでもスレ跨いでまでレスしてあげようとしてる辛抱強い方がいて敬服するが、ソロソロ放置した方が良いのでは。
書込番号:20761137
3点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
OCについては初心者で、勉強中の者です。
先週7700kを買って、手持ちのmaximus ix codeに取り付け、BIOSでvidを見ると1.154vと出ました。
その後、同シリーズのmaximus ix apexを購入し、取り付けし測ったところ、vidが1.184vに上がりました。vidというのはcpuの個体差以外に、マザーボード等も関係するのでしょうか。色々と分からない事だらけで混乱し始めてます(汗
この場を借りてご教示頂ければと思います。
書込番号:20742501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU側は個体ごとにクロックに応じた特定の数値を要求しているだけで(Haswell以降は個体ごとに設定されてる)、その数値をマザー側が何Vと解釈しているかによって異なるものと思われます。
モニタリングソフトで表示されてるのはボルテージレギュレータモジュールのコントロールIC経由の数字と思われ、OC向けのマザーではAUTO設定のOCプロファイルが上手く作動するように、わざと高めに解釈している可能性があります。
実際に供給されている電圧は「VCore」になります。
省電力機能をONにしていると、コアごとのパワーゲーティング状態の電圧も拾ってきますので、たまに4.5GHzなのに0.3Vとかになってますが、異常ではありません。モニタリングソフトの表示更新間隔が実際の電圧変動に比べて粗いためです。
書込番号:20742629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無負荷状態でもCPUは裏でいろいろ仕事をしていて、
VIDが出す指令電圧が変動していると思われます。
コア電圧の定格は 0.55〜1.52VだからBIOSが返してきた
値がこの範囲内なら何も問題ないです。
書込番号:20742746
1点

>軽部さん
早速のご返信有難うございます。
詳しくご説明頂き感謝いたします!
なかなか、難しい内容ですね。
色々なサイトでCPUの仕組みについて、頭に詰め込んでいます(笑
ご回答より察するところCPUの問題、不具合等ではなさそうですね。
ひとまず安心です。
>ZUULさん
有難うございます。
参考になります!
CPUの個体差ですが、当たり、ハズレがあると調べていて分かりました。
これは、実際にOCをしてみて初めて分かるものなのですね。
理解するまで怖くてOC出来ないので、慎重になっています 笑
書込番号:20742885
0点

人間だって同じくらいの無茶な仕事をしていて、病気になったりしてしまう人がいる反面大丈夫な人がいる様に、CPUも個体によって引き出せる性能は異なります。
ただオーバークロックは必要以上の無理をさせるので部品の寿命を縮めます。
以前は4.9GHzで動いていたのに今は4.7GHzでないと動かなくなったとか、前より電圧を掛けないと動かないとか、そういった症状が出てくる様になります。
その内壊れてお仕舞いとなります。
書込番号:20745804
1点

まあ、OCするならCPUは消耗品だと考えてたほうが覚悟も決まるというものです。(自分はだいたい毎年2個は買う。今年は早くも3個買ってるが、あと2個は買う予定。RYZENをな!)
OCせずに、きちんと作動保証範囲のクロックや温度で使っていれば10年以上は持つといわれますが、最近の微細化が進んだCPUの寿命が実際どれくらいなのかっていうデータは見たことないです。
OCするにしろ普通に使うにしろ、『電子機器は劣化してゆくものだ』という認識が必要ですね。
書込番号:20745964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
>>以前は4.9GHzで動いていたのに今は4.7GHzでないと動かなくなったとか
いや〜それを聞いてしまいますと、ほんと躊躇してしまいますね 笑
>軽部さん
ご回答ありがとうございます。
OCは少なくとも無理な負荷を与えることになり、寿命を縮めてしまう、これは間違いなさそうですね。
確かにどの程度もつかなんて、未知数ですもんね。
私にはまだ覚悟が足りないので、もう少し時間が経ってからにしようかなと思います!
書込番号:20749777
0点

オーバークロックをするなら壊れたら新しいものを買う覚悟と懐具合を持つ必要があります。
書込番号:20752965
0点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4600 BOX

G4560で8400円。G4600で10800円ほど。通販専門の最安店で比較してもと思いますので。実店舗のあるお店での比較は、だいたいこんなところですね。
CPU部分の性能差は、クロックなりですが。G4560とG4600では、内蔵グラフィックがそれぞれHD630とHD610という違いがあります。ここの性能差が3割くらいありますので。所詮内蔵とはいえ、値段差は妥当なところでは無いかと思います。
Pentiumであることからしてゲーム向きでは無いのですが。多少なりともGPUの恩恵をということなら、G4600。ビデオカードは別途刺すのなら、G4560でよろしいのでは無いかと。
書込番号:20742470
1点

恐らくPentiumでいい人の大半はCeleronでも足りると思うので、いざというときの底力を少し足しておきたいという程度ではないでしょうか。
後は単純なPentiumファンでしょうか。
これらの場合はどちらでもいいと考えている場合が多いのではないでしょうか。
もしくは本当はCore i3(もしくはそれ以上)が欲しいけれど予算の都合で買えない人が仕方なく買うというのも一つの選択ではないでしょうか。
予算の中で多少の余裕があれば上位のモデルを買っておきたいということで、Pentium G4600を買う人はいると思います。
書込番号:20742598
2点

>>これを買う方はどの様な用途で使いますか??
内蔵GPUがIntel HD Graphics 630ですので、録画した番組を内蔵GPUでエンコード(QSV)するには安くて丁度良い性能です(G4560でも十分です)。
書込番号:20742808
1点

「G4560 ではなく敢えて G4600 を選ぶ理由」
HD630 の3Dグラフィック性能、これは NVIDIA GeForce GT730 ビデオカードに匹敵する性能です。
そして Core i3 以上に搭載されいているのも HD630 です。
多少は FPS や MMORPG などのゲームもやりたいが、わざわざビデオカードを買うほどではない
(あるいは拡張スロットが無くて搭載できない) という層にとっては、G4600 は魅力があります。
FF14 とか ドラクエ10 とか PSO2 などのゲームを快適にプレイするには解像度を 1280x720 に
落とすとか画質設定を少し下げるとかの妥協は必要ですが、ビデオカードに万単位のコストを注
ぎ込むことに比べたら、ね。
本音を言うと、一番期待していたのは Iris Pro Graphics(GT4e)搭載モデルだったのですが、絵に
描いた餅のまま、ついに日の目を見ることはありませんでした。
書込番号:20861768
5点



CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX
現状ではWin10用のドライバしかないのでしょうか?
はっきりいって今の汎用ドライバの状態では動画再生がまともにできません(T_T)
gigabyteのZ170X-UD3というまざーですが公式でも対応ドライバがないです。
1点

http://www.gigabyte.jp/Motherboard/GA-Z170X-UD3-rev-10#sp
オペレーティングシステム
1. Windows 10 64-bit (for 7th Generation Intel Processors)
2. Windows 10 64-bit / Windows 8.1 64-bit / Windows 7 32-bit / 64-bits (for 6th Generation Intel Processors)
書込番号:20742039
0点

メーカー側(Intel)がKabylake以降(実際はそれより少し前のApolloLakeなども対象)のCPUでのサポート対象がWindows10のみと発表されていますから、今後Win7や8.1でのドライバ提供はないと思われます。
http://japanese.engadget.com/2016/01/18/cpu-windows-skylake-7-8-1-18/
CPU本体はWin7でも動作するのでしょうが、iGPUを使う際のドライバ提供を行わないことで制限を設けているようですね。
MSが一枚噛んでいるいるのでしょうが、何ともやり方が早急な気がします。
事実上iGPUを使えないわけですから、格安の外部GPUでも購入するか、もしくはWin10へUGするしか方法はありません。
私の友人は泣く泣くヤフオクでGT730を買いました。
書込番号:20742850
2点

Windows Update自体にも制限が行われることもあるみたいなので、OSもしくはCPUの変更を検討した方がいいです。
その場合はマイクロソフトは「以前のCPUを使うか、Windows 10にしろ」としかアナウンスしていません。
https://support.microsoft.com/en-us/help/4012982/discusses-an-issue-in-which-you-receive-a-your-pc-uses-a-processor-tha
書込番号:20745832
0点

みなさん有難うございました。
事前に調べるべきでした。
今の内蔵GPUがどれほどのものか検証したいと思いましたがあきらめてグラボ挿します
書込番号:20745846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)