Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FULLHD の再生

2017/03/08 12:17(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

こんにちは。
質問です、
このcpuでfull HDの再生は可能でしょうか?

今回自作PCを作る予定です。
マザーボードは
ASRock H110M-HDV
メモリは8g積む予定
電源は不明です。
OSは windows10 pro
TVに hdmiケーブルで繋げて見る環境になるとおもいます。

ぜひご教授ください。

書込番号:20720546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/08 12:20(1年以上前)

すいませんGPUをわすれてました。

GPUはまだなにを積めばいいのかわかりません。
マザーボードにhdmiを刺すところがあるので、
無くてもFULLHDの再生がスムーズにいくのか知りたいです。

書込番号:20720553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/03/08 12:49(1年以上前)

FHDの再生は可能です。

Pentium G4560には下記のGPUが内蔵されています。
Intel HD Graphics 610
https://ark.intel.com/ja/products/97143/

ASRock H110M-HDVは,BIOSバージョン7.10以上でないとG4560は動きません。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-HDV/index.jp.asp

下記のどれかで対応してください。
・BIOSアップデートサービスのある店で買う。
・Intel 200系のマザーボードを買う。B250など。
・Core i3-6100を買う。

書込番号:20720628

ナイスクチコミ!2


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/08 13:19(1年以上前)

返信ありがとうございます!

え!マザーボードのバージョンが7.10でないとだめなのですね。オークションで買ったので、バージョン(7.10でなければ)むりということですね?

書込番号:20720700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/03/08 13:41(1年以上前)

今、所有しているのはマザーボードだけですか?
他にもすでに購入していますか?

第6世代(Skylake)CPUを購入すれば使えますよ。正確なのは下記にあります。
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-HDV/index.jp.asp?cat=CPU

書込番号:20720746

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/08 14:27(1年以上前)

了解です!
このpentium g4560は値段が良かったので、買おうとおもいました。

マザーボード以外は ファンと電源くらいです(使い回しできるときいたので)

これは諦めて、おっしゃってたi3 6100にしようとおもってます!

ご教授ありがとうございます!とてもうれしいです。

書込番号:20720839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/08 15:27(1年以上前)

今のCPUはCeleronでもフルHD動画の再生は問題ないですよ。
Pentium Dual-Core G4560なら4K動画の再生も可能です。

>>オークションで買ったので

ヤフオクか何かですか?
売った人がBIOSを最新版に更新してからオクに出したのかもしれません。相手方に聞いてみて下さい。
BIOSが7.10に更新されている場合はそのまま使用出来ます。

書込番号:20720954

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/08 17:50(1年以上前)

Celeron Dual-Core G3900でマザーのバイオスアップデートしてからG4560に交換、そしてG3900をヤフオクで売却、という手もあります。
まあ、G3900とG4560を足してもi3-6100よりも安いですけどね。

書込番号:20721265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/09 10:35(1年以上前)

おーそうなのですか!fullHD再生できるのですね。

マザーボードは1.70かもしれないとのことですが、確証はないようです。

書込番号:20723189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/09 10:37(1年以上前)

!!
私もそうしようかとおもいました。もしくは一か八かでG4560をいきなり買う。

ちょっとなやんでみます。

書込番号:20723193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/10 17:53(1年以上前)

>Quique Pさん

そうですね、いきなりG4560を載せて起動すればラッキー。

書込番号:20726770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/03/19 15:06(1年以上前)

みなさまありがとうございます!みんなベストアンサーなのですが、
いまはアマゾンで中古がたまたまg3900が1800円であったので、それをかってバージョン確認してから先のことをかんがえようとおもいます!

書込番号:20750609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/22 18:15(1年以上前)

>Quique Pさん

1800円とはお得でしたね。
ぜひとも結果をお知らせください。

書込番号:20758873

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quique Pさん
クチコミ投稿数:176件

2017/10/05 23:30(1年以上前)

おそくなってすいません。

アマゾンでかったのに商品が来なくて、結局クレームだして返金です。ヤフオクで3000円代でかいまして、
無事バージョン確認して、
CPUもcore2duoの4600にしました。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:21254748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentium Dual-Core G4600 BOX との差って・・・

2017/03/04 22:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 7100 BOX

クチコミ投稿数:1666件

予算の関係で検討しているのですけど

Core i3 7100 BOX との違いが良くわからないので

教えて欲しいのですけど

m(__)m



書込番号:20710388

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i3 7100 BOXのオーナーCore i3 7100 BOXの満足度4

2017/03/04 22:49(1年以上前)

個人的には1つ下のG4560がコスパで最高かと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933429_K0000933427_K0000933419&pd_ctg=0510

スコア的にはクロックが高いi3 7100が有利ですが、この差が価格差7000円近くに納得できるかどうかです。
(私的にはどんぐりの背比べくらいに思えます)
コアの仕組み的にはほぼ同等な代物です。Pentiumで2C4Tになり、嬉しい限りです。
http://www.cpubenchmark.net/compare-test.php?cmp[]=2925&cmp[]=2921&cmp[]=2924

書込番号:20710451

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/03/04 22:55(1年以上前)

パッと見で

・動作周波数の違い
・インテル® Optane™ メモリーへの対応の有無。
・AVX 2.0の命令への対応
・エグゼキュート・ディスエーブル・ビット(セキュリティー機能)有無

が違うくらいですね。

基本的なコア設計は同じですのでOptane™ メモリーとかAVX(動画のエンコードなどに有効なことがある)を気にしなければ大きな差はないかと思われます。

逆に気にするならi3の方が良いと思いますよ。

G4600
https://ark.intel.com/ja/products/97453/Intel-Pentium-Processor-G4600-3M-Cache-3_60-GHz

i3 7100
https://ark.intel.com/ja/products/97455/Intel-Core-i3-7100-Processor-3M-Cache-3_90-GHz

書込番号:20710474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/04 23:02(1年以上前)

クロックの他にはIntel Optaneテクノロジー、TSX-NI、AVX 2.0への対応の有無です。
Intel OptaneテクノロジーはフラッシュメモリーとDRAMの中間辺りの速度と容量を持ったメモリーを使って高速化する技術です。
ただ現状対応製品はありません。
TSX-NIやAVX 2.0は新しい命令ですので、古いソフトでは関係ありません。
普及率も高くないので現状なら差はないと考えていいです。

書込番号:20710498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/04 23:02(1年以上前)

G4560とG4600、クロックが低いG4560の方がTDPが高いのは何故なんでしょう?

書込番号:20710502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2017/03/04 23:22(1年以上前)

>イチゴ乙女さん
>G4560の方がTDPが高いのは何故なんでしょう?
内蔵 Graphics の影響では。(610と630)

書込番号:20710567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2017/03/05 01:14(1年以上前)

>あずたろうさん 様
>くら〜くで〜るさん 様
>uPD70116さん 様
>イチゴ乙女さん 様
>オリエントブルーさん 様

返信ありがとうございます。m(__)m

普通に使うのにはあまり差がないようなのでG4560にして
グラフィックボードに予算まわそうかなと考えるようになりました。

マザーボードとメモリーに予算見てSSDはいま使っているのにして
ケースと電源は売れ筋にして予算さげようかなと思います。

OSはWindows10PROにしようと思います。

ありがとうございました。m(__)m

いつもとても助かっています。。

m(__)m

書込番号:20710850

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ベンチ測定

2017/02/27 18:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

5GHzにオーバークロックし、CINEBENCHを使いました。
電源も落ちず無事に完走?しました。常用運用できますでしょうか?

ちなみにOCCTでは、すぐにCPU温度90度に達しました(*_*)
CPUクーラーは虎徹です。

書込番号:20695907

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/27 19:11(1年以上前)

今の時期はOKでも夏場は環境温度が現状+20℃だからどうなるか。OCテストは真夏に行った方がいい。

書込番号:20695929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/02/27 19:20(1年以上前)

PC構成の記載を忘れていました。

CPU・i7-7700K
M/B・ASUS Z270M-PLUS
MEM・Panrem PC4-17000 8GB×4枚 合計32GB
GPU・Msi GTX1070

使用用途はネットサーヒィン・Word・Excel・DVD&音楽視聴等です。ゲームはしません。

書込番号:20695950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/27 19:36(1年以上前)

そのような使用用途ならそんなスペックは大いに無駄でしょう。
OCする必要もないはずですが。
OCしないのであれば常用運用できると思いますけど。

書込番号:20695992

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/02/27 19:53(1年以上前)

たしかに私の使用用途ではオーバースペックですが、オーバークロックは興味本位です。

壊すといけないので定格に戻しました。

書込番号:20696054

ナイスクチコミ!3


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/02/27 19:54(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>EPO_SPRIGGANさん

ありがとうございました。

書込番号:20696057

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/02/27 20:09(1年以上前)

>常用運用できますでしょうか?

それは誰にも保証できません。OCしてるのだから。

ただ、その用途なら5.0GHzにOCする性能的な意味は全くないと断言できます。
無駄な電気を喰うだけですが、もちろん自作PCは性能的に意味ある構成にしなきゃダメってわけじゃありませんから、単寿命になるリスク、突然故障するリスクを理解して自己責任の下に行うなら、なんら禁じられるものではありません。

そもそも、誰かにお墨付きを貰わないと行動できない奴がやることじゃありませんから、それが自分の持ち物ならば自由にOCを楽しむべきです。

OCに決まりはないです。
情報交換時の不文律みたいなのはありますが、自分で使う分にはなんら制約はない。
ぶっちゃけ、あなたが実際に使うアプリで落ちなければ良いのです。

書込番号:20696103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

corei5-7500の用途について

2017/02/15 17:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 7500 BOX

クチコミ投稿数:202件

新たにPCを購入しようと考えているのですが、corei5-7500とcorei7-7700とで悩んでいます。
UserBenchmarkというHPでは、i7-7700の方がEffective Speedが+11%となっていました。i7の方がスペックが良いのは
分かるのですが、i5で十分なのか教えていただけたらと思います。
GPUはGeForce GTX1060 3GB(または2GB)と考えています。

【用途】
@ ビデオカメラで撮った動画の編集。編集後DVDに焼いたりしたいです。できれば、ブルーレイに焼けたらと思います。
A オンラインゲーム(AVAや攻殻機動隊など)

よろしくお願いします。

書込番号:20660798

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/02/15 17:36(1年以上前)

>>UserBenchmarkというHPでは、i7-7700の方がEffective Speedが+11%となっていました。i7の方がスペックが良いのは
>>分かるのですが、i5で十分なのか教えていただけたらと思います。

PassMark CPUベンチマークはCore i7 7700が約34%増となっています。動画エンコードなら、 i7 7700の方が良いかもしれません。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2910&cmp%5B%5D=2905

書込番号:20660899

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2017/02/15 17:56(1年以上前)

動画でしたら7700かな?

十分かと聞かれると・・・・7500でも良いのでは? 

まあ、お使いのCPUが2c4tとか4cで不足を感じてるのか?感じないのか?次第。

書込番号:20660954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/15 18:52(1年以上前)

Core i3 7350K BOX
http://kakaku.com/item/K0000933425/
にするという手もあるかも知れないね。

Core i5 7500 BOXが4コア4スレッドで空冷CPUクーラ付きで、
Core i3 7350K BOXが2コア4スレッドでCPUクーラ無しかも知れないが、
流石にCore i7 7700 BOXの性能は越えないだろうし追い付かないだろうけどね。

まっ、動画編集をエンコードをどれ程の環境を要求するかだろうからね。
で、Z270系マザーボードか?H270系マザーボードで妥協するのかどっちだろうね?。

そうそう、使用する動画編集ソフトの動作環境からも思考してみては?。

まっ、4コア8スレッドのフラッグシップCPUでもハイエンド10コア20スレッド以上にはかなわないだろうけどね。
ハイエンドCPUはPCI Expressのレーン数からして別次元だよね。
メインストリーム向けCPUはビデオカード1枚分か、ハイエンドCPUは40レーン存在するモノもあるからね。

書込番号:20661130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2017/02/15 19:07(1年以上前)

キハ65さん、カメカメポッポさん、星屑とこんぺいとうさん
書き込みありがとうございます。
色々とゲーミングPCなど調べていたところ、候補として2つの選択肢になりそうです。
@ http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=6470&sn=0&tb=2/&_bdadid=JPGTE5.3jhyiw
  ドスパラのガレリアXJ

A http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=6480&sn=0/&_bdadid=JPGTE5.3jhyiw
  同じくドスパラのガレリアDJです。

他にも、マウスコンピューターのG−tuneとかも良いかと思っています。できれば値段をおさえたいのですが、
おさえたところで、動画編集などできなければ意味がないので、同じようなスペックでと考えています。
現在使っているPCはゲートウェイのGT5096j でメモリを3GBで、10年ほど前のPCです。

書込番号:20661178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/15 20:07(1年以上前)

GALLERIA XJはH270チップセット搭載マザーボードか・・・、
GALLERIA DJはB250チップセット搭載マザーボードか・・・、

13万円か11万円かという事なのかな?・・・、
自作PCのPCパーツのCPUとZ270チップセット搭載マザーボードとビデオカードと
メインメモリとHDDとSSDと電源ユニットとPCケースを買って、
OSも買って、価格的にどうだろうね?。
光学ドライブが必要か・・・。

BTOパソコン購入するという事は、販売店?でパソコンのトラブルも相談が簡単かも知れないけどね。


ゲートウェイのGT5096jの性能は想像できる。
私は、GT5062jを3台目のPCとして時々電源を入れてOSを起動させてるからね。
といっても、ビデオカードを交換し電源ユニットも交換で電源容量アップしメモリも8GBでWin 7SP1を強引に入れてるけどね。

PCI Express x16はGT5096jやGT5062jは1.1ですからね、
PCI Express 1.1 x16の2倍がPCI Express 2.0 x16だったかな?、
でそのまた2倍がPCI Express 3.0 x16だったかな?。

なので、PCI Express 3.0 x16対応のビデオカードとマザーボードを組めば、それだけで、性能アップという事になる。
メインメモリもCore i7 6000番台や7000番台は16GB×4枚の64GBが使える環境に成った訳だ。
まっ、SSDを使うかHDDだけかはユーザの思想?による処が大きいかも知れないが。

AVAや攻殻機動隊のオンラインゲームは比較的軽い部類のゲームなのかな?、
私はゲームと言えばWin 7のフリーセルやソリティアやMahjongしかパソコンでしないからね。

ま、Z270マザーボードとCore i3 7350Kを組み合わせればCPUクーラ次第では4.5GHz以上を目指せるだろうからね。

私は、Core i7 875K搭載の自作PCやCore i7 7700K搭載の自作PCでオーバークロックしてるけど。
CPUクーラも簡易水冷を付けてる。

インテルはZ270とK付CPUの組み合わせしかオーバークロックを許してないだろうからね。
Core i3 7350Kで4.7GHz〜5.0GHzに迫れたら2コア4スレッドだから、
Core i7 7700Kよりも電力面と発熱面で有利になるかも知れない。
2コア4スレッドの性能差は周波数を2倍にしても埋まらないだろうけど。

マザーボード交換はOSのIDの管理が面倒かも知れないから、
CPUの交換は交換可能な時期がインテルは短いだろうからね。
ビデオカードは拡張スロットが対応していれば後はドライバがOSに対応したモノが有るかの問題だからね。
メインメモリはDDR4ならば今旬のメモリなのだからこれからのメモリだし、
1枚16GB搭載の2枚組や4枚組も主流に成って行けばどんどん価格が下がるだろうからね。
しかし、何が起きるか判らないか?!。

ところで、液晶モニタ?は同時に購入だろうか?。

書込番号:20661355

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/15 20:57(1年以上前)

動画の「編集」よりもその後の処理が問題です。
そこも含めて編集ということが多いみたいですが...
動画のエンコードでは確かにCPUパワーはあった方がいいですが、時間さえ掛ければ問題なく処理出来ます。
また対応ソフトとハードウェアエンコーダーを使うことでCPUの処理能力不足を補いことも可能です。(画質に問題ないと判断されればですが)

逆にゲームに関しては待ってくれないので、処理能力が不足してしまうと問題になります。
ただこのクラスで足りないタイトルではなさそうなのでどちらを選んでも問題はないと思います。

それからGeForce GTX 1060に2GB版はないです。

書込番号:20661522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2017/02/15 23:18(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、uPD70116さん
お時間とっていただいてありがとうございます。
私はPCに関して、あまり詳しくないのです。自分で自作したこともありません。ゲートウェイのメモリ増設、HDDのOSの引っ越し、グラボの交換ぐらいで、抜き差し程度しかしたことありません。
色々なHPを拝見していたら、映像の処理ではi7の方が良いって書いているのをよく見かけました。
モニターは現在使っている物を使います。
GeForce GTX 1060は3GBですねw

あと付け加えての質問ですが、
B SSDというものを初めてしったのですが、OSの起動やアプリなどの起動に使う用途なのでしょうか?
   HDDよりも起動が早く、ってことしか知りません。
   もしOSの起動やアプリの起動でSSDに頼るのであれば、250GBで足りるのでしょうか?
   動画や、写真などは別のHDDに保存するつもりです。

C Officeですが、現在GatewayのPCで使っているものを、新しく購入したPCにインストールして使うことはできるのでしょうか?
  一応、OfficeのCDはあります。GatewayのOSをVistaからWin7にしたときに、入れなおしたりしました。

書込番号:20662081

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/02/16 00:03(1年以上前)

>>B SSDというものを初めてしったのですが、OSの起動やアプリなどの起動に使う用途なのでしょうか?
>>   HDDよりも起動が早く、ってことしか知りません。
>>   もしOSの起動やアプリの起動でSSDに頼るのであれば、250GBで足りるのでしょうか?

SSDはOSの起動ディスクとして使用します。当然アプリもインストールしますので、OS、アプリの起動時間はHDDと較べて爆速レベルと言っていいほど速くなります。
HDDにデータ用として、SSDにOS、アプリをインストールする場合、128GBの容量も足りなくはないですが、余裕を見て256GB有れば安心でしょう。
>【2017年冬版】2.5インチSSD性能/スペック比較と選び方
http://pssection9.com/archives/2-5-sata3-ssd-spec.html

>>C Officeですが、現在GatewayのPCで使っているものを、新しく購入したPCにインストールして使うことはできるのでしょうか?
>>  一応、OfficeのCDはあります。GatewayのOSをVistaからWin7にしたときに、入れなおしたりしました。

多分PCに付属していたOffice 2007(いわゆるOEM版)は、PCを乗り換えた時インストールするのはライセンス上使用は禁止されています。
パッケージ版なら問題有りません。
なお、Office 2007は2017年10月10日にサポートが切れますので、MS Office 2016の購入をお勧めします。

書込番号:20662217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/16 01:13(1年以上前)

自作PCを組むのは案外簡単なのですがね。
間違い安いポイントとか、全体の段取り組み上げ方は、
Webで検索すれば詳しい解説したWebページが幾つかあるとおもう。

さて、SSDはアクセス速度が速いらしいです、私はパソコンにはSSDを使ってないです。
まっ、iPhone 6 Plusを持っているのですがね。
スマホの中に入っているでしょうけどね。

HDDの書き込みは磁気ヘッドの磁気で磁石を一気にデータ消去しながらデータ書き込みをしていくので上書きが可能ですね。
SSDは消去部分をユックリ消去していくらしいなので空白の部分にデータ書き込みしていくらしい。
で、SSDには寿命と呼ばれるモノが決まっているとか。
なので、SSDの容量が多い方が有利らしい。

さて、SSDをシステムドライブにも使えるだろうし、SSDをデータドライブにも使えるので、
ユーザの使い方に応じた環境にすれば良いハズだね。

ビデオカメラで撮った動画ならHDDに動画を貯め込んでHDDをデータドライブとすれば、
HDDは大容量でも安いだろうからね。
今やHDDは10TBとか高いのがある様だけどね。

まっ、同じメーカでも機種やシリーズの容量によって壊れやすい機種が存在する様だから、
HDDの機種選定は情報集めが欠かせないかもね。

私はOfficeを使ってないから、Win 10で古いOfficeが使い易いか否か解らないですね。

書込番号:20662356

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/16 01:31(1年以上前)

CPUが速い方が早く終わります。
それでCore i7が向いているということになっていますが、別にCore i7でなければ処理出来ないということではありません。
単にそれだけです。
ですからCore i5だろうと動かないことはありません。
時間さえ掛ければ処理はいつか終わります。
懐に余裕があれば当然性能が高い方がいいですが、無理をして買うものではありません。

ハードウェアエンコーダーはIntel CPUに組み込まれたQSVやGeForceに組み込まれたNVEncを使うので別途ハードウェアの購入は必要ありません。
但しソフトウェアで行うより画質が落ちる傾向があるので使わないという人も多くいます。
それからソフトが対応しないと使われません。

SSDは小さなファイルの読み書きが一番得意なので、小さなファイルの集合体であるプログラム(OSも含む)の起動に効果を発揮します。
複数のファイルを並列して読み込む様なものも得意なので、動画編集時に素材を入れておく場所にすると快適なることもあります。
HDDと違って容量単価が高いので全部SSDにするのは難しいですが、その時に使うものだけでも入れておくとファイルの読み込みが向上します。
出力先はHDDで十分な速度が得られるので無理にSSDに出力させる必要はありません。

書込番号:20662387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2017/02/17 20:44(1年以上前)

キハ65さん、星屑とこんぺいとうさん、uPD70116さん

書き込みありがとうございました。

色々とPCを探していたところ、パソコン工房で下のURLの物で、電源を700W〜650wにしようかと思っています。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=587272&pre=top_bde_005

または、初めてで不安いっぱいですが、自作しようかと思っています。

パソコン工房のPCで不安なのが、マザーボードがH110ということで、調べてみると、グラフィックボードの性能を

活かせないとの記事もありました。

そこで、自作であればASUSのH170-Pro、Geforce1060 6GB(ZOTAC) トランセンドのSSD240GB+HDD2TB

電源をANTECかオウルテックの80PLUSの650w DVD OS メモリ8GB、ミドルタワーのケース

と考えています。CPUクーラーではアマゾンでCoolerMasteの物が安かったので、それにしようと思っていますが、

CoolerMastのクーラーではメモリなど干渉するかどうか、まだ確認できていません。

一応、この構成で14万弱でいけそうです。

経過報告のような感じになってしまいましたが、もしよかったら、構成などでご意見もいただければと思います。

自作は初めてですが、OSの入れ替えは今までしたことあります。

書込番号:20666996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/17 21:29(1年以上前)

自作PCを組む場合には、
今、H170やZ170チップセット搭載などのマザーボードでは、
Core i7 7700KなどCore i5 7500などの新CPUに対応するUEFI-BIOSのアップデートが必要になるので、

Core i7 7700KなどCore i5 7500などの新CPUを買うなら、
チップセットはZ270やH270チップセット搭載のマザーボードが簡単かも知れない。

UEFI-BIOSのアップデートに安いCore i7 6000番世代のCeleronとかPentiumとかのCPUを購入してUEFI-BIOSのバージョンアップとか、
マザーボード単体のUEFI-BIOSのバージョンアップ機能を有するマザーボードを選択するとか、
パソコンショップでUEFI-BIOSのバージョンアップを頼めるか確認とか・・・。

なので、Z270チップセットが後々PC性能アップに面白いだろうね。
Z270やH270チップセットなどの世代ならCore i5 7500やCore i3 7350KやCore i7 7700など搭載してもUEFI-BIOSの心配が無い。

Z170やH170チップセットの世代なら1世代まえのCore iの6000番世代のCPUで安いCPUを余分に購入するとかね。
余分に古いCPUを購入するならZ270やH270チップセットのマザーボード購入する方がよいかも。

BTOパソコンならば、Core i7 7700とH110チップセット搭載マザーボードでもUEFI-BIOSは対応バージョンに成っているハズだけどね。


まっ、Z系チップセット搭載のマザーボードはオーバークロック系の設定がCPUの設定やメインメモリの設定で盛沢山にある訳で、
H系チップセット搭載のマザーボードはメインメモリの設定も狭い範囲らしい。

なので、自作PCで使いたいマザーボードの機種の取扱説明書をメーカ機種のWebページから確認できるハズだから、
購入前にマザーボードの取扱説明書を目を通しておけば、欲しいマザーボードか吟味できるかも。

書込番号:20667107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2017/02/17 22:23(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
お返事ありがとうございます。UEFI-BIOSのアップデートってさらなる難関な問題が・・・

それを解決してこそ、自作の醍醐味ですね。

って言っておきながら、かなり不安になりました・・・・

自分でできるか、他のマザーボードで予算内に収まるか調べてみます。

どうしましょう・・・

書込番号:20667266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2017/02/17 23:26(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ASUS H170-proのマザーにi7-7700を乗せるためには、UEFI-BIOSのアップデーが必要と言うことでしょうか?

もし、アップデートするなら、OSをインストールしたりした後、アップデートとなるのでしょうか?

ひとつ疑問なのですが、アップデートする前は、i7-7700を認識せずに、起動することってできるのですか?

とんちんかんな質問で申し訳ありません。

書込番号:20667434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2017/02/17 23:30(1年以上前)

OSをインストールした後にアップデート、とはいきません。
起動しないのでOSインストールまで進みませんから(^_^;)

書込番号:20667444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2017/02/17 23:41(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

では、Biosのアップデートは・・・・?????

起動してBaiosの画面にして、あらかじめアップデートのデータを・・・

今までの経験値では、理解できない・・・

書込番号:20667471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/18 00:06(1年以上前)

Z170やH170チップセット搭載マザーボードのUEFI-BIOSのバージョンアップ方法は、
・ 安い第6世代CPUを購入してUEFI-BIOSのバージョンアップだけに使う。
・ 購入するパソコンショップでUEFI-BIOSのバージョンアップのサービスが有れば利用する。
考えられるのは、この2つの手段かな。

安い第6世代CPUは、UEFI-BIOSのバージョンアップした後は第7世代CPUに交換してCMOSリセットを実施後に、
OSインストールだね。

で、安い第6世代CPUは中古で売るとか・・・。
UEFI-BIOSのバージョンアップの為だけなら、中古の第6世代CPUを購入でも良いか・・・。

書込番号:20667546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2017/02/18 00:19(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ということは・・・H170にi7-7700を一から組むことは、個人では無理ってことでしょうか?

古いCPUを先に購入してから、OSを立ち上げた状態で、バイオスのアップデートをしてから

7700を組みなおすってことですね?

そうなってくると・・・大変ですね・・・

書込番号:20667576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/18 00:41(1年以上前)

第7世代CPUと同時に発売されたマザーボードなら対応UEFI-BIOSが入っているのだから、

第7世代CPUの登場以前に販売された第6世代CPUと同時に発売されたマザーボードは、
ユーザがUEFI-BIOSのバージョンアップもしくは第6世代CPUで使うかはユーザの力量になる。

なので、Core i7 7700をZ270やH270チップセット搭載マザーボードで組めば、
UEFI-BIOSのバージョンアップも無い。
その価格差をどう判断するかがPCパーツ選択の価値判断となる。

予算がどれだけ追加できるかでマザーボードの選択やCPUの選択も違って来るだろうし、
直ぐに必要なパーツか、それとも、後々パーツ交換して行くPC性能増強計画スケジュール日程で、
後からパーツ交換もありだ。

Core i7 7700 BOXとCore i3 7350K BOXの値段差とCPUクーラを考慮して、
H170チップセット搭載マザーボードからZ270もしくはH270チップセット搭載マザーボードへ、
選択変更で予算内に収まるPCパーツ選択が可能か?。
それを考慮しても良いのかも知れない。

書込番号:20667618

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/02/18 00:48(1年以上前)

起動しないので更新すら不可能です。
1世代前のCPUを用意して、それで更新する必要があります。

一部の店ではマザーボード購入時に最新バージョンへのアップデートをしてくれる店もあります。
やっていない店もありますし、有償・無償、対応CPUとセットで購入が条件とか、実店舗のみ等様々です。
通販でも無償でやってくれるのは1'sくらいしか知りません。
他は通販ではやっていないことが多いです。

そして完成PCを買うなら関係ありません。
仮にアップデートが必要な構成だったとしても、組み立て時に行っているので問題ありません。

書込番号:20667633

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンについて。

2017/02/12 23:40(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4560 BOX

スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

この製品はBOXなので当然、CPUファンが付属しますよね?

書込番号:20653713

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/13 00:07(1年以上前)

もちろん、CPUクーラーは付属します。

書込番号:20653788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2017/02/13 00:09(1年以上前)

BOX品だからといって必ずしもFANが付属しているわけではありませんが、
Pentium Dual-Core G4560 BOXにはCPU FANが付属しています。

書込番号:20653798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/13 00:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20653803

ナイスクチコミ!1


スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

2017/02/13 00:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございました

書込番号:20653804

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/13 00:14(1年以上前)

比較的小さなCPUクーラーですので、高負荷時にも静かにしたいのなら少し大きめのを別途購入すると良いですよ。

書込番号:20653809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセット H110 ですが…

2017/02/10 13:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 7600K BOX

クチコミ投稿数:131件 Core i5 7600K BOXの満足度5

マザーボード:LGA1151 mATX MSI H110M GAMING
(BiosUpDateにより、第7世代に対応させました)

現在は core i 3 6100 を刺しています。

当CPU Core i5 7600K BOX に差し替えた場合、ちゃんと
認識しますでしょうか。

Hシリーズのマザボなので、どのみちOCはできないのです
が、7600(K無し)より、基本スペックも良いのでk付きのほうを
買いたいです。

ちゃんと認識するようなら、クーラーを人気の 白虎 SCBYK-1000I
に変えるつもりです。クーラーは白虎でも大丈夫でしょうか。

まだ日本で発売して1か月ぐらいの第7世代ですが、
凄くほしいです。

皆様のお知恵をお貸しくださいm(。。)m

書込番号:20646035

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/02/10 13:51(1年以上前)

こちらをご参照下さい(*^^*)

https://jp.msi.com/Motherboard/support/H110M-GAMING.html#support-cpu

書込番号:20646040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


細波89さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/10 13:51(1年以上前)

BIOSのアップデートすれば動くと思います。

書込番号:20646042

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/10 14:08(1年以上前)

スペック上は,作動するはずですが・・・

書込番号:20646073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件 Core i5 7600K BOXの満足度5

2017/02/14 14:21(1年以上前)

ありがとうございました。
公式サイトに対応CPU書いてあったんですねぇー。

ちなみに、クーラーは、ちょっと迷ってます。
ミドルケースの横幅が17cmしかないので、かなり干渉しそうな
感じなので。

「小さくてもリテールよりはマシ」って感じのをチョイスする予定です。

書込番号:20657659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)