
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2017年2月3日 21:01 |
![]() |
2 | 2 | 2017年2月3日 20:50 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2017年2月9日 07:56 |
![]() |
4 | 4 | 2017年1月31日 19:26 |
![]() |
7 | 15 | 2017年3月22日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2017年1月29日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
皆様にご質問です。
現在CPU Core i7 6700K BOXの交換保障を入力しているのですが
シリアルIDはわかったのですが、 stocking ID/Part numberがわかりません。
ご存知の方教えていただけると幸いです。
お願いいたします。
0点

BOX品ならBX80662I76700KかBXC80662I76700Kでしょう。
箱のバーコードのところに書いてないでしょうか。
書込番号:20627113
3点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
7700KをZ170 OC FORMULA(BIOS7.40)でオーバークロックしています。CPUクーラーはコルセアH115i。
全コア4.8GHz
キャッシュ4.4GHz
Long Duration Power Limit ( 長期間電力制限 )4095
Short Duration Power Limit ( 短期間電力制限 )4095
System Agent Current Limit(システムエージェント電流制限)255.50
CPU Core Current Limit(CPU コア電流制限)255.50
電圧オート
LLCレベル3
CPU SVID Support無効
メモリ
GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C (DDR4-3600 CL17 8GB×2)をDDR4-2800 14-14-14-35で運用
電圧オート(1.35v)
上記のような設定で常用しておりシネベンチ時の電圧1.2vスコア1057でしたがこれをCPUクロック4.9GHz電圧オートにするとLLC1にしてもOS起動でこけてしまいます。
VIDが1.216vだったことと4.8GHzでのシネベンチ時の電圧が思ったより低かったので期待したのですがこんなクッキリと壁ができることがあるのでしょうか?
ちなみに5GHzは電圧固定1.36vでシネベンチが通りました。(これも一気に電圧いるようになったなという印象)
もしよろしければご意見お聞かせください。
0点

ありますね。
ウチの個体だと、4.8GHz/1.215V、4.9GHz/1.250V、5.0GHz/1.285V、5.1GHz/1.325Vと順当に少しずつ上がってくるんですが(Linpack/AVXに1時間耐えられる電圧+電圧変動吸収目的の追加分)、5.2GHzからは急に1.5Vかけないと廻りません。ちなみに現在は5.0GHz/1.285Vにしてます。マザーは同じOC formula
EISTやC1Eを有効にしたまま常用OC設定なので、負荷変動に電圧供給が追従できるよう、VRMのスイッチング速度は800MHzまで上げてます。
あと、よぉく冷えていれば電気抵抗も小さくなるので、より低い電圧で廻るかもしれません。
でも、微細化したプロセスルールを鑑みるに、1.4V以上は止めといたほうがイイと思います。
書込番号:20626960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>軽部さん
返信ありがとうございます。
ご意見頂いたことで何か吹っ切れましたw
現在の設定で常用していこうと思います。
書込番号:20627068
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX
CPU:i7 7700K
CPUクーラー:サイズ製虎徹
M/B:ASUS PRIME Z270M-PLUS
OS:Windows10Pro
MEM:Panram PC3-17000 8GB×4枚 合計32GB
G/M:MSI GEFORCE GTX 1070 GAMING X 8G
上記構成にてOCCTを1時間負荷かけましたが、室温24度でCORETEMP読みCPU最高温度71度平均60度前後でした。
オーバークロックはしていません。
CPUクーラーはきちんとCPUを冷却できてるとみていいのでしょうか?
1点

一応温度的には正常な範囲内とは思います。
ただ少しだけ温度が高いような感じですが、多分ビデオカードのクーラーの構造上熱をケース内に撒き散らしてるせいかと思われますので気になるようであればケース内の風の流れを良くしてあげるとまだ下げれるかもしれないですね。
後はグリスの塗布が十分であるか、BIOSでクーラーのファンの回転数が低くなりすぎていないか、確認するくらいではないでしょうかね?
書込番号:20621513
0点

構成にPCケースの詳細が書かれていないのでコメントが難しいですね。
マザボがmicroATXということはミニタワーケースでしょうか?
エアーフローの関係もあるので、ケースの品名やファンの構成なども書いた方がコメントしやすいかと。
書込番号:20621822
0点

PCケースはドスパラ限定モデルのENERMAX ECA3360B-BT (Fulmo Q 黒)です。
書込番号:20622706
0点

ミドルタワーで標準の背面ファンのままの構成だとすれば、1時間程度の負荷テストでは許容範囲内かと。
メッシュ加工されたケースですが一応ファンの増設も可能なので、エアーフローを見直せばもう少し温度も下がると思われます。
書込番号:20623226
0点

7700K自体が、K無しCPUに対してOCしているようなものですから。OCCT時に71度なら、十分冷えています。
一応、アイドル時の温度と、ケースを解放したときの温度も調べてみましょう。
アイドル時に40度前後なら十二分です。ケースの解放で大きく温度が下がるのなら、ケースファンの見直しを。
目安としては、夏場に負荷をかけて85度以下。
書込番号:20623683
0点

>くら〜くで〜るさん
>jia_jiazhiさん
>KAZU0002さん
皆さんありがとうございました。
書込番号:20642563
0点



CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

基盤はSkyLake同様 薄いので
相変わらず注意が必要でありますよ。
書込番号:20618786
0点


>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
回答ありがとうございました。問題は解決してないみたいですね。次の新製品を待とうと思います。
書込番号:20618995
1点

次の珈琲湖で厚い基板になるか、簡易水冷で安全に乗せるか考えどころでしょうね。
書込番号:20619017
3点



CPU > インテル > Core i7 6800K BOX
現在core-i7 3930Kを使用中ですが挙動が不安定になってきたので
新築しようと思っています。
こちらの6800Kと7700Kとで迷っていますが
どちらがおすすめでしょうか?
使用目的は主に動画のエンコードと軽めのゲームになります。
アドバイスをよろしくお願いいたします
0点

予算次第ではありますが、こちらの方がいいでしょう。
今より若干クロックは落ちますが、IPCの向上があるので大きな差にはならないと思います。
書込番号:20613008
0点

7700の方が、数%性能が上ですので。その辺含めて値段で判断するというところですが。
3930Kと比べて15%程しか向上しない上に、CPUとマザーだけではなくメモリもDDR4に買い換える必要がありますので。まずは3930KのPCがなんとか出来ないかと考えた方がよろしいかと。ちともったいないです。
書込番号:20613012
4点

動画エンコードの速さは、たぶん。
CPUのみの場合
6800K≧7700K(6800KのOCとソフトのマルチスレッド対応度に依存)
ハードウエアエンコードH.264、H.265の場合
6800K+GTX10**(nvenc)≧7700K+QSV
といった具合だと思います。
自分が使用中の3930K@4.5GHz+GTX1060(nvenc)と6700K@4.5GHz(QSV)で比較すると、ハードウエアエンコードを使った場合、H.264は、ほとんど同じ速さ、H.265はnvencのほうが少し速い感じです。
なので3930KのPCが何とかなれば、nvencが使えるグラボを追加するだけで、コストをかけないで済むと思います。
書込番号:20613038
0点

6800Kがおすすめかと。
動画エンコードはCPUクロックよりもコア数に大きく影響されます。6コア12スレッドの6800Kの方が格段に有利だと思われます。
ゲームの方はCPUと言うよりグラフィックボード次第ですね。こちらは別途ご検討を。
書込番号:20613042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のアドバイスありがとうございます
>パイルさん
>Freedom of Freedomさん
>uPD70116さん
やはり動画のエンコードをする場合は多スレッドの方が有利ですよね。
もう3世代も前のCPUなので最新のCPUならスレッドが少なくても性能いいのかな〜
的な考えで質問させてもらいました。できれば8コアや10コアとか使ってみたいですけど予算が・・・
>KAZU0002さん
私もできることならば今のPCを使いたいのですが、メモリが導入当初8本差しで64G載せてあったのが
この4年の間に一本づつ死んでいって今は8Gx2本で動いてる状態。
MBも導入当初から若干不安定で2回ほど交換してるんですよね(^^;)
それとM.2のSSDを導入してみたいという希望もあります。
X79でM.2スロットのあるMBが無いかを思ったのですがありませんね。
LGA2011−v3との互換があればとも思ったのですがそれも無い状態で
それならいっそのこと新築しようかと。
書込番号:20613799
0点

様子を見る必要はありますが、そろそろAMDが8コア16スレッドのCPUを出してきます。
自称Broadwell-E対抗とのことですし、安ければ考えてもいいところではないでしょうか。
書込番号:20614745
0点

>uPD70116さん
そういう話題があるのですね。
それまで様子見がベストかもしれませんね。
書込番号:20616256
0点

九月まで待てるなら、絶対に待ちましょう。INTELは八月の終り頃に、新ソケットのハイエンドが出ます。新調するなら、絶対に待って損は有りません。RYZENより、遙かかなたに高性能ですよ。AMDのNeplasだったらわからんが。
書込番号:20617186
0点

>風智庵さん
私も調べましたがskylakeーXとかという話が出てきましたね。
ただ金額がどうなるかが一番のネックかも・・・
だましだまし待とうと思います。(それまでメモリが生きてれば(^^;)
書込番号:20617763
0点

期待通りの性能と価格になればRyZen、ならなければSkylake-Xを待ってみる、保たなければBroadwell-Eという流れでいいと思います。
書込番号:20619074
1点

皆様のアドバイスをもらって考えた結果
もう少し待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20621068
0点

Ryzenの価格が出てきましたね
Ryzen R7 1700 $316.59
Ryzen R7 1700X $381.79
Ryzen R7 1800X $490.29
1800Xが6900Xと性能的に互角になりそうな雰囲気ですが
そうなるとこの価格は衝撃的ですね。
ちょっと期待してます
書込番号:20644047
0点

RyZenは何よりマザーボードが安くなりそうです。
2chのDDR4メモリーなので、イメージとしてはLGA115x系に近いものになると思います。
安いものなら1万円割れから上は4〜5万程度でしょう。
唯一LGA2xxx系と比べるとメモリーの最大容量が少なくなりそうなのは欠点でしょうか。
それでも16GBモジュール4枚で64GBはいけそうですが...
書込番号:20644286
0点

出ましたね
3930kだと1800xで2倍以上の性能になりそうですね。
6900kを上回って65000円という鬼性能
私も3970xですが買い替えたくなりました
書込番号:20707751
0点

1800x買いました。
マザーボードは品薄でまだ手に入っていませんが・・・
書込番号:20759587
2点



CPU > インテル > Core i7 6700 BOX
初投稿となります。
本日、初の自作PCにてCPUへのグリス塗り直し後に再度電源を入れてみたところ、
スタート画面へ移行することなく、BIOS設定画面へループしてしまうようになりました。
新しいCPUに変えなければ、いつも通り起動できるとの認識でしたので
突然の出来事に困っております。
解決できそうな方法等、アドバイスありましたら
ご教授いただければと思います。
宜しくお願い致します。
□構成
マザーボード:Z170 PRO GAMING
CPU:i7 6700
BIOS Ver:3016
1点

ヘループ って?
ひとまずコネクター類が緩んだりしていない確認してみては?
この時期静電気にもご注意を
下手すると呆気なく壊れます。
書込番号:20610508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スタート画面へ移行することなく、BIOS設定画面へループ
OSは無事インストールできたという事なのでしょうか?。
それに、新しいCPUに交換とは、
Core i7 6700に交換したのだろうか?、
それとも、Core i7 6700から新しいCPUにCore i7 7700などに交換したという事なのでしょうか?。
CPUへのグリス塗り直しって、グリス大盛ならCPUからハミ出すだろうし、
少な過ぎればCPUとCPUクーラとの接触面に広がらないか、それとも、CPUグリスが斑?スカスカ?。
(私は、薄くヘラでCPU面に塗り広げるけど・・・。)
UEFI-BIOSのリセット・・・CMOSクリアはCPU交換直後に最初に実施しただろうか?。
Z170 PRO GAMINGって、Core i7 6700世代のCPUならUEFI-BIOSのバージョンは、
マザーボード購入時のバージョンでも可能なのだから、
Z170 PRO GAMING BIOS 3016はCore i7 7700K世代を稼働させられるバージョンでしたよね。
CPUクーラのファンの回転数も何か変化が無いか確認かな。
UEFI-BIOSが起動できるのなら、UEFI-BIOSで確認できる事や設定を間違えてないか確認です。
CPUファンのマザーボードのファンコントローラの端子を間違えてないか確認なども。
電力供給のCPU近くの8ピンは正しく8ピンコネクタが挿してあるかも確認かな。
書込番号:20610592
0点

今晩は。
ご返信有難うございます。
CPUに関する部分以外は、特に触っていません。
BIOS画面でもきちんとCPUが認識されているんです・・・・・・
念押しでもう一度、配線部分見直してみましたが
特に進展はありませんでした。
試しにOSディスク入れて確認しましたが、再インストールすれば起動はできそうです
しかし、今までOS類入れてたSSDに再インストールしようとしても
ロックがかかってしまい使えませんでした。
完全に別のデータとして認識されてしまってるってことでしょうかね…
書込番号:20610600
0点

>星屑とこんぺいとうさん
ご返信有難うございます。
□CPUは同一のものを使いました。買い替えではありません。
*BIOSのアップデートはきちんと起動していた時に7700Kへの交換を予定していて実施しました。
□CMOSクリア
グリス塗り直すだけということで実施しませんでした。
起動しない原因の一つにCPU基盤とクーラーの接触に関するご意見もあったので
きちんと全体に塗ってあるのも確認しました。ネジでしっかり固定もしてあります。
グリス塗り替えただけなのに何故こんなことになってしまった・・・
書込番号:20610649
0点

へ(え) ループ ですね。(^^;
ごめんなさい。
症状聞いていると
起動設定がおかしくなったのか、
SSDがおかしい(故障かも?)ような気がします。
CMOSクリアーしてみる、
UEFI(BIOS)でSSD(HHD)のドライブ優先順や起動ドライブの設定を再確認してみる、
他の余っているドライブでインストールを試したりしてみる?
辺りでしょうかね。
書込番号:20610666
1点

>アテゴン乗りさん
ご返信有難うございます。
バックアップ用SSDを積んでいて、クローン&バックアップ作ってあるので
だめならOS入れ直して復元してみます。
・・・・・・ん?
今度はOSソフトが起動しない・・・
悪循環(ループ)です。
書込番号:20610687
0点

症状からして、SSD側の問題だと思いますが、CDから起動しての修復は出来なかったのでしょうか?
あと、ケーブルの入れ替えも試してみるといいでしょう。
BIOSの問題だとすると設定が消えていることも考えられますが、その場合は起動時にエラーが出るはずです。一応、BIOS設定の初期化も試した方がいいでしょう。
書込番号:20610702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ご返信有難うございます。
BIOSは起動できなくなった際に最初にデフォルトにしました。
接続状況を確認してもやはりOS入れていたドライブが認識されていないので、
ケーブル交換してだめでしたらフォーマット掛けて、復元してみます。
・・・そのあとは、OSディスクを読み込まなくなった原因を探してみます。
書込番号:20610764
0点

>接続状況を確認してもやはりOS入れていたドライブが認識されていないので、
>ケーブル交換してだめでしたらフォーマット掛けて、復元してみます。
BIOSで認識されないのなら、フォーマットも出来ませんが。
ストレージはチップセットの管轄なので。BIOSが出ている時点でCPU周りの異常では無いと思います。
ケーブルが抜けかけているか、外したところの刺し忘れぐらいしか思いつきませんが。こればかりは実際に触れる人しか診断が出来ないので。
他のドライブはBIOSのリストに出てきているのでしょうか?
書込番号:20610892
0点

>KAZU0002さん
ご返信有難うございます。
⇒BIOSで認識されないのなら、フォーマットも出来ませんが。
別のパソコンでフォーマットする予定です。
⇒他のドライブはBIOSのリストに出てきているのでしょうか?
OS入れていた、ドライブ以外はちゃんと認識できています。
OSディスク読み込ませて、長時間放置してたらやっとセットアップ画面出てくれました。
こちらではOS入れてあるSSDを認識していますが、やはりOS入れてたドライブには再インストールできませんでした。
今回は復旧作業という形で解決しそうですので、再インストールの方向でやってみます。
書込番号:20610935
0点

あと自分がハマった経験があるのですが、
PCを弄る時は完全シャットダウンをした後、
コンセントを抜いてから行うようにしていますでしょか?
(特にコンセントは抜かないといけないのは当たり前と分かっていてもちょっとの作業だったりすると横着してしまいたくなることが(笑)
Windows10になってからFastBootの影響か?
普通にシャットダウンをしても情報が保持されたまま?になるようで、
次回起動時つじつまが合わなくなっておかしくなったことがあります。
そうなってもCMOSクリアー&再設定で復旧できましたが・・・
ふと思い出したので、ひょっとしたらとおもったもので
見当違いならスルー願います。
書込番号:20611035
0点

回復は下記の手順でできますよ。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10/ceda35e1-3972-4f27-ae14-12e39196f721
ロックされていたとありますが、エラーは出ていないのでしょうか?
書込番号:20611183
0点

新しいCPUではなくて、CPUクーラを外して、ただCPUグリスを塗り直しだけで、
組み戻したという事だったんですね。
だとしたら、グリスの塗り直す直前のグリスを拭き取りに失敗しただけなのかな?。
それとも、Core i7 6700世代のCPUはCPUの基板が薄く成っているのだから、
変に力を加えてCPU基板を変形させていないか確認かも。
ちなみに、CPUはCPUソケットから外していなければ、
CPUグリスの拭き取りでCPUグリス除去剤?で綺麗にして、グリスを塗り直せば。
Core i7 6700ならオーバークロックできないだろうけど。
CPUクーラのCPUとの接触面もCPUグリスを綺麗に除去した方が良いだろう。
ちなみに、CPUクーラはCPU付属の物でしょうか。
CPUグリスを塗り直しの前後で電源ユニットとAC100Vの間を電力切断でパソコンのハードを弄りましたよね?。
電源が生きたままハードを弄ると何かのハズミでショートする場合もあるだろうからね。
Win 7ならシャットダウンは1つだけど、Win 10などでは完全シャットダウンで弄った方が良かったかも知れませんね。
書込番号:20611184
0点

お二方、アドバイス有難うございます。
>ありりん00615さん
復旧方法のリンク有難うございます。
エラー?に関してはよくわからないですが、
フリーソフトのバックアップツールで復元をしようとして
OSの入れてあるSSDにOS再インストールを試しましたが、
出来ませんでした。
トラブルシューティング機能での復元は一度やってみます。
別のPCでOS入れてあるSSDのぞいたらデータがきちんと見れるので
SSDの故障の線は薄くなりました。
もしかしたら、復元ポイントが残っているかもしれません・・・
>星屑とこんぺいとうさん
CPUはアルコールにて、前に付いていたグリスをきちんとふき取ってから
塗りました。
CPUクーラーは付属品を使わず、別売りの物を使用しています。
シャットダウンについては、OSがウィンドウズ8.1できちんとシャットダウン操作し、
電源関連はケーブルを抜いて静電気対策してから交換作業しました。
トラブルシューティングで復元できなかったら
再インストール⇒バックアップからの修復をやってみます。
書込番号:20611686
0点

>星屑とこんぺいとうさん
>ありりん00615さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん
お世話になっております。
昨晩は様々なアドバイスをいただき有難うございました。
先ほど、ケース内に格納していたドライブの接続を入れ替えて起動してみたら、
なんと何事もなく起動しました・・・
*OS入れていたSSDはそのままつなぎ直したのでディスク0⇒ディスク4にて接続させたところいきなり復旧
OSを入れていたSSDにつないでいたコネクタが故障してたかと思いましたが、
再インストール用のSSDも認識されてました。
確認のため、もう一度元のコネクタにOSが入ったSSDを入れ直して起動してみたら
認識されました。
接続先のSATAポートを変えたら復旧、というなんとも言えない結果で解決してしまいました。
とはいえ、皆様のアドバイスは自作初心者の私にとって貴重な知識となりました。
有難う御座いました!
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:20612359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)