
このページのスレッド一覧(全2441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2016年9月13日 23:41 |
![]() |
6 | 3 | 2016年9月12日 15:04 |
![]() |
57 | 19 | 2016年9月6日 06:08 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年9月3日 03:00 |
![]() |
9 | 7 | 2016年8月30日 10:30 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2016年9月3日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
マザーはZ170 Gamingを購入しようと思っています。
このCPUとマザーで、新規購入4Kモニターと、旧型のDELL U2711の2画面表示環境を狙っています。(最悪4kのみでもOK)
グラボを購入しなくてもこの2画面にフル解像度で出力できますでしょうか。
なお、PCでゲームはしません。動画再生くらいです。
よろしくお願いします。
0点

i7 6700のHD530の最大解像度は4096x2304ですから4Kも対応です。
HDMI1.4か、DVIデュアルリンクケーブルで接続してください。
書込番号:20195872
0点

見落とし
グラボを増設しないことにはマザーボードのDVI端子が1個なので2画面は??
書込番号:20195883
1点

上のレスは無視してください。
HDMI端子がありますね(涙)
書込番号:20195888
2点

Z170 PRO GAMINGですよね。
マザーボードのスペック表を見れば分かると思いますが、出力端子によって対応する最大解像度が異なります。
ご質問のケースではDisplayPortに4Kモニタ、HDMIにU2711を繋ぐ事になります。(この組み合わせのみ)
DVI-DはフルHDまでなのでどちらのモニタも最大解像度での表示は出来ません。スペック表通りであれば。
書込番号:20195911
0点

>yamato2510さん
書き込みからマザーボードの型番が特定できないので、正確に書いた方が正確なアドバイスが期待できます。
こういった型番は紛らわしいものが大量にあるので、正確に書き込んだ方がいいです。
内蔵グラフィックスでの4K出力は、マザーボードによっては60fpsで出力できませんので、そこは確認された方がいいかと。
オーバークロックをしないのであれば、チップセットはH170でもいいと思います。
グラフィックボードを積まないのであれば、H110等の更に安いマザーボードでも十分ではないでしょうか。
書込番号:20195981
3点

皆様ありがとうございます。
マザーボードはご指摘のとおりASUS Z170 Pro Gamingを予定しています。
ご教示いただいた情報に基づいて考えてみると、
U2711 ← HDMI → マザー (解像度 2560x1440)
4Kモニター ← Display Port → マザー (解像度 4K)
という組み合わせ方になるかと理解しました。
※ このマザーのDVI-Dポートは解像度Maxが1920 x 1200 @ 60 Hzなのでデュアルリンク非対応、ですよね
これを踏まえて、改めて下記@・Aを質問させていただければ幸甚です。
@
ソモソモで恐縮ですが、内蔵GPUを使ったマザーの画像出力ポートを2系統使って2画面出力できる、というのは確定でしょうか。
心配しているのは、どちらか片方しか認識しない、などです。
昔、Millennium(だったような?)という名の一時期流行ったグラボ2枚差しで2画面出力、
とかをしていた記憶があるのですが、20年くらい前の話で記憶が曖昧です…(苦笑)
A
U2711の仕様をみても、HDMIポートが1.4以降に対応しているのか不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000114898/SortID=12653207/
を読むと、ダメなように思われます…。
Aがダメで、@がOKならば、暫定的に4Kモニタの導入を諦めて、
手持ちの使っていないフルHDモニタを引っ張りだし、
U2711 ← Display Port → マザー (解像度 2560x1440)
フルHDモニター ← HDMI → マザー (解像度 1920x1080)
というスタイルで使ってみようと思っています。
書込番号:20196583
0点

U2711の画面解像度2560×1440の60Hzを実現する可能性の手段は変換アダプタを試すとか?。
U2711のDVI-Dデュアルリンク映像入力端子に変換アダプタを繋いで、
HDMIケーブル(3D対応や4K対応)でマザーボードのHDMI出力端子と繋ぐとかね。
HDMI出力からDVI-Dデュアルリンクに変換できていれば可能性を試せるだろうからね。
Z170 Gamingを入手する前に現状で試せれば良いのだけどね。
で、Z170 GamingってASUSのZ170 PRO GAMINGなのだろうか?。
http://kakaku.com/item/K0000800527/
ASUSのZ170 PRO GAMINGのDVI-DはシングルリンクだからHDMI出力端子から変換アダプタを試すしかないと思う。
書込番号:20196890
1点

ASUSのZ170 PRO GAMINGのHDMI出力端子と、
ProLite B2888UHSUのDVI-Dデュアルリンク映像入力端子に変換アダプタを繋いで、
HDMIケーブルで繋いだら、
2048×1152の59pが最大画面解像度でした。
残念ならがHDMI1.4の出力の信号とDVI-Dデュアルリンク映像出力の信号の扱いが何か異なる様ですね。
書込番号:20197014
1点

皆様のアドバイスで疑問は解消できました。
ありがとうございます。
結論として、
Z170 Pro GamingからHDMIで繋いだ時に最高解像度が出ないので、
4Kモニターとの共存はできないことがわかりました。
ただしフルHDモニターとなら2画面出力できるので、4KとフルHDの2画面で使用するつもりです。
どうもありがとうございました。
書込番号:20198605
1点



CPU > インテル > Core i7 6700 BOX

CPUの価値が下がって安くなったと言うよりは、円高による影響かと思います。
CPUは、新製品が出ても性能当たりの価格には大した変化はありませんし。近年はCPUの性能速度はだいぶ鈍っていますので。将来、もっと性能の良い製品が出るかもとか、安くなるかもと待つ類いのパーツではないと思いますので。今買ってもよろしいかと思います。
ちなみに。6700Kも、クロックと価格で見れば、おお値打ちかと思います。
書込番号:20193995
1点

逆に、値上がりする可能性だって無いとは言えません。
例えば、i7 4790Kは4万くらいで売り出されて、3万5千円くらいまで下がった後、大幅に値上がりしましたから。
「3万5千円の時に買っておけば良かった・・・」と、後悔した人は自分含めてたくさんいたはずです。
i7 4790Kのこの値動きも為替相場の影響が含まれるでしょうけど、その為替相場が安定せず実に読みにくいので、CPUの価格変動も予想が難しいです。
書込番号:20194140
3点



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
こんにちは。
新しくゲーム用PCを組もうと思っています。
構成は今のところ、
CPU:
i7 6700K or 6850K
M/B:
ROG RAMPAGE V EDITION 10
http://kakaku.com/item/K0000901154/
Z170A MPOWER GAMING TITANIUM
http://kakaku.com/item/K0000892752/
Mem:
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] ×2 計32GB
http://kakaku.com/item/K0000799289/
Cooler:
H110i GT CW-9060019-WW
http://kakaku.com/item/K0000743503/
PSU:
V750 Semi-Modular RS750-AMAAG1-JP
http://kakaku.com/item/K0000652762/
GPU:
ROG STRIX-GTX1080-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000888228/
Case:
Carbide 400C CC-9011081-WW
http://kakaku.com/item/K0000860528/
OS:
Windows10
SSD: 480GB HDD: 2TB
とする予定です。
現在、CPUを6700Kにするか、6850Kにするかで迷っています。
シングルコア性能としては6700Kの方が上で、ゲーム用途として向いていると思っていたのですが、最新ゲームがマルチコアに最適化されていくことや、拡張性などを考えると、6850Kでもいいような気がしてきました。
6850Kにするか、6700Kにしてほかのパーツにお金をかけるか、皆さんならどちらにされますか?
2点

こんばんは。
ゲーム用途でしたら6C/12Tなんて全然要らないと思います。
ていうか、単にゲームだけ考えたら4C/4TのCore i5で十分だと思います。
HTが有効なタイトルって殆ど無いって聞きますよ。
パフォーマンス(ベンチスコアとか)を求めるのでしたら、CPUもメモリーもより高クロックにすれば
いいと思います。
なので、私でしたら挙げられてる中ではCore i7 6700K、メモリーをDDR4-3000位のもにしますね。
書込番号:20168310
2点

自己満足の世界です
人の意見を聞くまでもない
後悔しない為に好きなように組むのがベストだと思います
書込番号:20168363
6点

あと
私も今検討中なんですが、そこまでハイスペックなマシンを組まれるのでしたらモニターにも
気を使った方がいいですよ。
グラボをハイエンドのGTX1080使ってても、モニターがフルHD/60Hzとかでしたら全く意味が
ありませんから。
せめてWQHD(2560x1440)で144Hzのモニターにしないと全然グラボの性能を活かせません
ので、CPUやマザーの予算を落として(CPUは6700Kにして)、そういったモニター(7万円以
上)に予算を回したほうがいいと思います(*^^*)
書込番号:20168389
3点

6850Kに、特に拡張性は無いと思いますが。マルチコアに対応したゲームになら、6850Kの方が有利かとは思いますが。そもそもとしてマザー+CPUで14万円もするようなシステムで無いとプレイできないゲームってのは、具体的にどのような物を想定されているのでしょう?
まぁ。6850K+対応マザーに投資するくらいなら、GTX1080をSLIにした方が、ベンチマーク適正の性能は上がると思いますが。どんなに重たいとされているゲームでも。Core i5に3万円のビデオカードで十分に遊べますし、そうでないとそもそもゲームが売れません。それ以上は完全に自己満足の世界です。
>皆さんならどちらにされますか?
ほどほどにして、ゲームに課金した方がよろしいかと。
書込番号:20168400
5点

>sakki-noさん
メモリですか・・・、あんまり重要視していませんでしたが、デザイン含めて再度よく見てみたいと思います。
>吾輩は猿であるさん
それに関しては完全に同意します。
自作の前に何か参考になる意見などがあればと思いまして
>KAZU0002さん
拡張性というのは、CPUのレーン数のことです。
あまりあっても無駄かと思いますが、SSDやグラボを追加するときに余裕があってもいいかなと。
スペックについても6700Kで十分だと理解していますが、このX99マザーボードのデザインが気に入っていまして…w
おっしゃる通り自己満足で選んでいるので、ゲームよりもPC側にお金をかけようかと思っています。
書込番号:20168474
2点

>sakki-noさん
モニターに関しては、現在使用中の144Hzのゲーミングモニタがあるので、それを使おうと思います。
書込番号:20168483
2点

>kkrm01さん
個人的には6700K一択ですね。
シングルGPUでX99マザー/CPUを利用する理由は全くといっていいほど無いです。
あくまで大まかな傾向ですが、X99マザーを利用するようなシステムは、200かかる作業を100にするような用途に使われます。
一方ゲームなどは、10も掛からない作業を短時間に連続して行う、というもので、処理する作業の傾向が違います。
なので、X99を選ぶとゲームに強いということは全くありません。
むしろ過剰な投資になると思います。
ついでに言うと、理由無く32GBメモリ積むのも過剰だと思います。
自分であれば、浮いた分でGPUを強化しますね。
GPUとメモリのクロックが大きいもので、補助電源8+8pinを目安にします。
PC本体以外では、sakki-noさんがおっしゃっているようなモニタもそうですし、自分であればキーボードやマウス、スピーカー、ヘッドセット等にも投資すると幸せになれるんじゃないかと思います。
メモリに関しては、arkとOverClockWorksが探しやすいですね。
レイテンシまでこだわって探せますし、画像も豊富です。
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&col=5&order=1&p1=b21010&p2=c21050
http://www.ocworks.com/products/list.php?category_id=347
アクリルパネルのケースでCorsairのCPUクーラーを使うんでしたら、見た目にこだわってVENGEANCE LEDシリーズのメモリなんかお勧めです。
光るのでかっこいいですよ。
書込番号:20168497
3点

>wrongwrongさん
デザイン良いですねー
色々見てると、バリエーション豊かで迷ってしまいます。
書込番号:20168510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wrongwrongさん
スペックが過剰だというのは理解しているんですがね
メモリについては、たくさん積んだ方が見た目が良いという理由だけですw
書込番号:20168549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問ではなく、金をかけることを自慢しているだけに見えてきた。
どうぞどうぞ。
書込番号:20168553
9点

>KAZU0002さん
そうですね、そのように取られてしまっても仕方ないと思います。
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20168569
3点

Core i7 770Kの情報が飛び交う此の頃、
Core i7 6700KかCore i7 6850KかCore i7 7700Kを選ぶかはPCパーツ選びの中心部の選択を悩ませる!。
どれが欲しいかユーザの思いはどのCPUかだね。
書込番号:20168588
1点

>星屑とこんぺいとうさん
そういえば、KabyLakeもありましたね。
AMDのBristolRigdeもありますし、今すぐ必要ということもないので、もう少し考え直してみたいと思います。
書込番号:20168627
2点

>星屑とこんぺいとうさん
>KAZU0002さん
>wrongwrongさん
>sakki-noさん
>吾輩は猿であるさん
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:20168630
2点

>星屑とこんぺいとうさん
選択の難しさは本当に思いますね。
7700Kは年末から来年1月頃と言われていますし、CPU以外ではIntelの新しくて容量単価ががっくり下がったNVMe対応SSDも登場が噂されています。
こちらは確度の低い噂ですが、年末近くで1080Tiの噂もあったりします。
個人的には今組むのは悪くないと思いますが……。
ここを逃すと次の良さげなタイミングって、金掛けてもいいなら来年、掛けたくないなら4月ぐらいまで無さそうですし……。
書込番号:20168672
2点

グッドアンサーありがとうございます。
メモリーですが検討されているマザーに合わせるのに見た目でしたらこちらがオススメ(*^^*)
Corsair
CMD16GX4M4B3000C15 [DDR4 PC4-24000 4GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000698369/?lid=myp_favprd_itemview
8GB4枚のセットも有りますよ。
Corsair
CMD32GX4M4B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 4枚組]
http://kakaku.com/item/K0000887352/?lid=myp_favprd_itemview
まっ、趣味なんですから(笑)
経済力に問題のない範囲でしたら、要不要だけでは無く「所有欲」なんかも満たしちゃって
いいんじゃないですか?(*^^*)
書込番号:20168680
2点

>自分であればキーボードやマウス、スピーカー、ヘッドセット等にも投資すると幸せになれるんじゃないかと思います。
ゲーミングデバイスは色々あって選ぶのに迷っちゃいますね(笑)
んでもって、結構高いのでこの趣味もお財布に優しくありません(*^^*)
書込番号:20168713
2点

http://www.4gamer.net/games/340/G034002/20160702003/
6700Kと6850Kをゲームに限定して比較した記事です
これを読むと6850Kを買うと言う選択肢はPCIExpressが40レーンある
それ以外にゲーム用途では利点が見いだせません
あえて6850Kを買うのならこれらを理解したうえで納得して買ってください
書込番号:20170290
2点

directX12から6スレッドはリニアに性能があがるようになったので6コアCPUも意味がないわけではないですよ
ただしまだソフトが出そろうのは先ですが
書込番号:20175319
2点



CPU > インテル > Core i7 6700K BOX
http://s.kakaku.com/item/K0000875204/
上記のケースとz170 pro gamingを使用してpcを組み上げたいと思うのですが、cpuクーラーはどのような物が良いのでしょうか?
他のパーツは指摘があり次第お伝えしようと思います。
書込番号:20164848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUクーラーの高さが最大156mmまでのもの。 サイドフローのものでいいと思います。 12pのファンがついているモデルでつけやすいモデルがいいと思います。 フィンで手をきらないようにしてください。
書込番号:20164869
1点

こんばんは。
OCされますか?
こちらのケースのスペックシートを見る限り、対応するCPUクーラーの高さが156mmとなっています。
あまりギリギリだと入らない(サイドカバーが閉じれない)可能性がありますので、高さが150mm以下
のCPUクーラーにした方が無難だと思います。
ですが、OCされるのでしたら6700Kクラスの発熱の高いCPUには120mmファン搭載の高さが160mm
クラスのCPUクーラーにしないと厳しいかもしれません。
ですので、もしOCされるのでしたら簡易水冷クーラーがいいのでは無いかと思います。
私がオススメする簡易し水冷クーラーは「クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1」です。
クーラーマスター Nepton 240M RL-N24M-24PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000795118/
冷却性能と静音性能が高いとの評価を見ますよ。
それと、簡易水冷をオススメするもう一つの理由は、SkyLakeのCPUは基盤が弱く曲がりやすいので、
あまり大型の重量のあるクーラーは取り付けてケースを立てた状態で下側に負荷がかかると重いま
すので、できればあまり重量のあるクーラーは避けた方がいいというのもあります。
もし空冷で高さ150mm以下ですと、私も使っていてとてもお気に入りの「クーラーマスター Hyper D92
RR-HD92-28PK-J1」がオススメです。
クーラーマスター Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000713617/
こちらは92mmファンですがデュアルファン仕様で、私はCore i5 6600Kを4.4GHzのOCして使ってます
が、エンコードなどの高負荷時Maxで室温+35度位です。
恐らくスレッド数の多い6700Kでもあまり過激にOCされなければ室温+45度位に収まるんじゃないか
と予想します。
あくまでもそちらのケースにこだわった場合のオススメですが、ケースを変更すればもっと大きく冷却
性能の高い空冷クーラーも視野に入ると思います。
書込番号:20164905
2点

3000円台の虎徹でも十分ですが。問題は高さ制限。
高さ156mmまでの12cmファン級となると、性能が云々より、サイズで選ぶしか無いかと。
>風魔 SCFM-1000
http://kakaku.com/item/K0000820159/
兜のような横置きなら、問題は出ませんが。
>KABUTO3 SCKBT-3000
http://kakaku.com/item/K0000870942/
…新しい兜、値段下がらないな。
メモリやらケーブルの取り回しの邪魔になりますが。マザー/メモリ/ビデオカードの裏面も風が当たりますので、冷却の面では、縦型より好ましいと思っています。
書込番号:20164917
1点

Carbide SPEC-ALPHAと組み合わせて使うんならこれかなぁ、とあたりをつけてたのはMacho120 SBM
http://kakaku.com/item/K0000886161/
メモリーとの干渉もそれほど気にならないんじゃないかという期待(ほんとに鑑賞しないかは知りませんが)とともに。
12cmファン仕様のクーラーはファンを交換したい時に選択肢が豊富なのもポイントで、Carbide SPEC-ALPHAのような見た目重視なケースにはそういう選び方もありかな、と。
簡易水冷なら120mmラジのやつでいいように思います。
というか、そのケースでなら積極的に120mmラジの方を選ぶかな?
240mmのをつけようとするとフロントに取り付けることになるんだけれど、ビデオカードのあたりの風通しが良くないのがちょっと・・・・・・。
書込番号:20164958
1点

短時間に多くのアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
>からうりさん
サイドフローのものがよろしいのですね。
私はコンパクトなトップフローでも良いかと思っておりました。
>sakki-noさん
OCはしない予定です。
水冷は高価格の物は予算的に少し厳しくて個人的に調べている時は敬遠してたのですが、基盤が曲がりやすいというのであれば、奮発してでも240Mのような物を選ぶ必要がありますかね…
ただ、D92も捨てがたいcpuクーラーですね!
OCはしないので、室温+40前後で済みそうです。
>KAZU0002さん
虎徹を積むのは厳しいというのは、このケースを選んだ時から重々承知しておりましたが、なにせこのケースに一目惚れしてしまったもので...(笑)
風魔と兜では、私はグラボ(ZOTAC GTX1070 AMP Edition)をつける予定なので兜を選ぶと思います!
>クールシルバーメタリックさん
Macho120はsakki-noさんも仰っていたcpuの基盤問題について対策がされているようなので安心できますね!
水冷を推奨しますか...sakki-noさんも水冷クーラーを候補に上げていたので、考えてみようと思います。
書込番号:20165153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
OCしないのでしたら簡易水冷必要ないと思いますよ。
ただ、水冷には他にもメリットがあってケース内がすっきりしてメンテしやすいとかもありますけど。
でも、私は普通の高さ150mmまでのサイドフローの空冷でいいと思います。金額的にも。
私がオススメしたものとか、クールシルバーメタリックさんオススメのものあたりで十分だと思いますよ。
因みに私のオススメしたクーラーマスターのは価格.comでLGA1151で絞り込んでもでてきませんが、
ちゃんと公式にLGA1151に対応済みとのアナウンスがされていて、実際私も6600Kで使ってますし、
バネで圧をかける仕組みでSkyLakeにも優しい?作りなので、取り付けミスが無ければSkyLakeでも
問題無いですよ。
書込番号:20165521
0点

簡易水冷をおススメする方が多いのは季節柄かな
水冷は空冷に比べると若干難易度が高いので注意です。
また、水冷の場合はCPU周りにファンが無いため、メモリへ風が当たりにくくメモリの冷却が不足気味になります。
あまりハイエンドのメモリは使わないほうがいいです。
ハイエンドのメモリを使う場合は「メモリクーラー」の導入をおススメします。
書込番号:20166231
0点



CPU > インテル > Core i7 4790 BOX
この商品に
名称:iMac 21.5inch Mid 2010
CPU:3.06GHz Intel Core i3
メモリ:4GB 1333MHz DDR3
グラフィックス: ATI Radeon HD4670 256MB
HDD:500GB
これは使えますか?
他の方の話だと、Core i3 3.06GHz→Core i5 3.60GHz(デュアルコア)
Core i3 3.06GHz→Core i7 2.66GHz(クアッドコア)
で稼働してるとのこと…ロジックボードが壊れてしまい他のiMacからロジックボードを取り替えるついでにCPU交換もしようと思い、いろいろ検索しています。
わかる方がいらっしゃったらぜひ教えてください!
書込番号:20153231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUのソケット形状(LGA1150)が違うので物理的にCore i7 4790に交換する事は出来ません。
書込番号:20153277
2点

使われてるのは i3-540 だと予想されます。
ソケットがLGA1156ですので、お示しのCPUは規格違いで使えません。
今ならヤフオク検索で、i7-860が7,000円くらいの即決価格で出ていますよ。
CPU性能は倍くらい上がりそうですね。
書込番号:20153352
1点

なぜこの機種?スペックで選んだの?
メーカー推奨の機種か、あるいは確実に「過去の稼動実績がある機種からCPU」を選ばれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20153371
2点

皆様詳しく書いていただきありがとうございます!
初めて価格.comに原稿してみたのですが、女性だからわからないんだろう。と蔑ろにされると思ってました。ですが、返信も早く内容も丁寧でとても感謝しています!
ソケットはなぜかこのCPUが同じものだと調べてく中で勘違いをしていました!ありがとうございます!
とくに、「今ならヤフオク検索で、i7-860が7,000円くらいの即決価格で出ていますよ。 」のCPUは1年前から目をつけていたCPUです。その時は販売がなく、ヤフオクにもない状態で諦めていました。なので、今回ヤフオクに売り出されてきてることを知ることが助かりました!
他の皆さんも詳しくありがとうございました!
書込番号:20154265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、i7-860は電力の関係でダメなんでした;
i7-860Sなら大丈夫らしいんですけど、またヤフオク見て回ってきます!
書込番号:20154296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iMac (21.5-inch, Mid 2010) - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP588?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP
上記の製品と仮定して自分なりの予想を立ててみます。
1発熱が増える
2消費電力が増える
3そもそもポン付けで動作可能か不明
1はCPUクーラーを上位の物に付け替えれば対処可能ですが
そもそもロジックボード(マザーボード)に装着可能な物があるかどうか。
2は正常であったときの消費電力がどれ位なのか分かりませんが
デフォルトで250w程度なのでロジックボードを交換下としても
電源に余裕があるかどうか。
3物理的に交換は可能だとしてもBIOS?をアップデートとかしなくても
動作可能かどうか。
以下リンクからClarkdaleのCPUで間違いないようですが
上位のCPUが動作している環境が他に有るのか今一度確認を。
http://www.everymac.com/systems/apple/imac/specs/imac-core-i3-3.06-21-inch-aluminum-mid-2010-specs.html
電源とかは似たような構成で消費電力を計測されていた方が居たので
リンクを貼っておきます。
http://www.geocities.jp/dama_xp/page358.html
書込番号:20154384
1点

詳しくありがとうございます!1人でだと行き詰まってたところがあったので、とてもありがたいです!
去年亡くなった祖母に買ってもらったパソコンなので出来る限り直して使いたいのです!考察詳しく読んでもう一度パソコンと向き合ってみようと思います!
書込番号:20155840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i7 4790K BOX
最近のゲームの推奨スペックがi7になってきている&今のcpuだとかなり力不足を感じるので(g3258)、このcpuを購入予定なのですがどんなcpuクーラーを使えばきちんと冷やせるでしょうか。
空冷で、6000円以下程度で考えています。
自分で調べた結果よさげだと思ったのは、
h5 ultimate、サイズの風魔などです。
ケースがコルセア 230tなのでh5の方は入るかわからないのですがデザインに一目惚れしています。
このcpuクーラーいいよ!のような皆さんの意見を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20148245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このケースの空冷クーラー最大高さは165oとなってます。
また R5 Ultimateはファンの取り付け位置を動かせ、160o〜168.3oまで調整できるそうですのでケースには収まるようですよ。
お好きなほうをお選びになられたら宜しいかと。
書込番号:20148302
1点

R5ではなくH5でした。 書き込みミスすみません。
内容は変わりません。
書込番号:20148312
3点

>ふぁうんさん
冷えだけで言えば140mm ファン使用ツインタワーとなりますが
その予算では、厳しいですね
ツインタワーの風魔なら120 ファンですが冷却も比較的良い様です
ヒートパイプ本数や、ベースの構造に手抜きは無い感じ
メモリが普通であれば問題は無さそうですし
エルミタでもレビュー有ります
負荷ソフト定格で70 度
オーバークロックで80 度ですので、
通常使用では問題は無いかと思います
価格も、6000円切ってますし
セールでは5000円くらいも出るようです
書込番号:20148377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
お二人の話だと、どちらでも良さそうな感じですね(^^)
ちなみにマザーがz97 anniversaryなのですが、部品やメモリと干渉することはないでしょうか?
メモリはヒートシンクなしの普通のメモリを使ってます。
書込番号:20148744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H5 Ultimateに限れば、そのメモリーでの干渉は何とか避けれます。
しかし2番目のメモリースロットまで覆い被さりますので、
メモリーの脱着はクーラーのファンを外さないと出来ません。
風魔についてはご自分でお調べください。
書込番号:20148786
1点

>ふぁうんさん
レビュー的には下記を参考まで・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/663985.html
http://www.gdm.or.jp/review/2015/1027/136905
どっちも性能に問題無さそうですね〜
書込番号:20148880
0点

了解しました。
風魔がセールになると5000円というのが気になるのですがどこのセールですか?
書込番号:20148905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふぁうんさん
四月くらいのアマゾンであったようです
あずたろうさんが、クチコミで書いてましたね
書込番号:20154023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉原のツクモにて風魔を運よく税込約4500円の特価で購入することができました\(^o^)/
マザボのヒートシンクとの干渉が心配ですが安かったので買ってしまいました😅
家についたら早速試してみようと思います。
書込番号:20164642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃんと干渉せずにつきました!
いないとは思いますが、z97anniversaryに風魔つけられるかどうか困っている方、つけれますよ!
みなさま助言ありがとうございました( ´∀`)
書込番号:20165025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふぁうんさん
良かったですね♪、秋葉が近いと良い店が多数ありますので羨ましいです。
福岡では、2〜3件しかありませんので、選択の余地すら無いので、ネット頼りです
書込番号:20168910
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)