Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このiGPUで4k デュアルディスプレイは可能か

2016/06/06 23:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:19件

このCPUのiGPUで4kディスプレイをデュアルディスプレイで出力可能でしょうか?
マザーボードはDisplayportが2つ、またはHDMI2.0+Displayportが搭載されているものを使用する予定です。

書込番号:19935542

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/06/07 00:02(1年以上前)

HDMI、Displayで4K出力は可能でしょう。
グラフィックの仕様
http://ark.intel.com/ja/products/90729/Intel-Core-i3-6100-Processor-3M-Cache-3_70-GHz

書込番号:19935621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/07 01:17(1年以上前)

Two panel Displays
concurrently
Max. Resolution 2880x1800@60Hz
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/desktop-6th-gen-core-family-datasheet-vol-1.pdf#page=38

とあるけどこのiGPUで両方同時に4k解像度っていうのは無理なような・・・
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:19935753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/07 01:57(1年以上前)

4Kディスプレイが MST方式 http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1412/11/news009.html
なら同時 2880x1800@60Hz Max ってことなんでしょうかね。

書込番号:19935784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2016/06/07 10:00(1年以上前)

Skylake のデータシートには
Valid Three Display Configurations through the Processor
http://www.intel.vn/content/dam/www/public/us/en/documents/datasheets/4th-gen-core-family-desktop-vol-1-datasheet.pdf#page=36
類似の一覧表がまだ公開されてないようです。

DP 2系統 / HDMI2.0+DP 搭載のマザーボードってあるんですかね。あれば両方4k60Hzでいけるのかもしれませんが。

書込番号:19936313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/06/08 00:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
データシートにはデュアルディスプレイ時の制限はどうなるのかが書いていないので
不安ですが、できなくはなさそうといったところでしょうか。
標準では4kデュアルディスプレイなんてことは想定していないのでしょう。
確認方法は試してみるとかなさそうですね。

マザボについては、usb3.1 type-C + displayportのものを見つけたので、
usb3.1 type-Cをdisplayport alt modeで動作させることで実現する予定です。

書込番号:19938426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/06/08 00:50(1年以上前)

当方の目的が抜けていました。
今回の一番の目的は省電力で4kデュアルディスプレイを実現することです。
なのでグラフィックボードを使うことは全く考えていません。

書込番号:19938429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/24 20:43(1年以上前)

今更ながらで失礼致します。
4Kデュアルモニター出力へのチャレンジは、その後如何なりましたでしょうか。
使用マザーボード品番や、快適性、または不具合など情報いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20424060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/11/24 23:03(1年以上前)

>バズーカ砲さん

4Kデュアルディスプレイで運用していますが、とても快適です。
4K動画を同時に再生しても全く問題ありませんでした。
PC構成ですが、結局完全自作ではなく、shuttleのベアボーンXH170Vを用いました。
DisplayPortが2つついていた、そこまで根が張らなかった、コンパクトに収まる、mという理由での選択です。
メモリは16GBを積んでいます。私の環境では常に8GBは使用されています。
何一つ不具合なく快適です。
ただ、youtube4kはVP9の再生支援の効きが良くないのか再生中のCPU使用率は高いです。(CPUのせい)
私はyoutubeをVP9ではなくH.264で再生させることで、低負荷で再生させています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:20424570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/24 23:20(1年以上前)

快 適 生 活さん
早速のご返信ありがとうございます。
快適に運用されているとの事で何よりです。

私も、このCPUで4Kデュアルモニターで構築したいと考えています。
マザーはこれから選定します。
また何かあれば相談に乗って下さいm(_ _)m

書込番号:20424610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:257件

たまたま押入れの整理をしていたら
http://kakaku.com/item/K0000359878/
GF210-LE1GHD/D3が出てきました。

このGPUを取り付けて描写速度が落ちるなどはありますか
取り付けた方がいい、または変わらない、悪くなる

電源の容量も余裕がある為
どうかと思ったのですが

↓パソコン仕様↓
Intel
Core i3 6100

ASUS
H110M-A

crucial
CT2K4G4DFS8213 8GB

ピクセラ
PIX-DT460

書込番号:19926334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/06/03 17:00(1年以上前)

地デジの視聴にビデオカードは不要です。GF210はつける意味がありません。
ただ、チューナーよりはnasneを買った方がいいかもしれません。アプリは別売ですが、操作性が違ってきます。
http://kakaku.com/item/K0000753809/
http://ascii.jp/elem/000/000/916/916172/

書込番号:19926380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/06/03 17:19(1年以上前)

外付けのGPUはありませんが、CPUに内蔵されたGPU(統合GPU)はあるのでGPUなしではありません。
基本的にGPUの性能差は3Dの性能差であり、2Dに関しては実用上十分な性能があるので低い性能でも十分に動きます。

そのビデオカードを付けるのは無駄ですね。
性能も統合GPUに劣り、無駄に電力を消費するだけのものです。
仮に統合GPUの倍の性能があったとしても消費電力を考えたら無駄かも...

書込番号:19926418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2016/06/03 17:27(1年以上前)

購入前相談と勘違いしていました。nasneの話は忘れてください。

書込番号:19926434

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/06/03 20:10(1年以上前)

passmarkでの比較です。

http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=3281&cmp%5B%5D=1169

書込番号:19926832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2016/06/06 10:07(1年以上前)

ベンチマークみて無駄だとわかりました。
そちらのサイト活用したいと思います。

書込番号:19933575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GPU性能の比較について

2016/05/28 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700 BOX

クチコミ投稿数:4件

最近こちらのCPUを購入しました。
以前使用していたPCに積んでいた9600GTを所持していて、GTX1070が出次第そちらに変えようと思い、つなぎという形で積んでみてはいるのですが、「World of Tanks」「World of Warships」「War Thunder」「minecraft」といったゲームを、画質を落として40〜60fpsでプレイしようとする場合、内臓GPUと9600GTどちらを使用した方がfpsが出るのでしょうか?
構成は、
【マザボ】H170-PRO
【CPU】core i7-6700
【グラボ】GeForce9600GT
【メモリ】16GB
【電源】650W
【ディスプレイ】1920*1080
です。

書込番号:19912306

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/28 23:51(1年以上前)

http://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GeForce-9600-GT-vs-Intel-HD-530-Desktop-Skylake/m7677vsm33102

たぶん、Core i7 6700内蔵のIntel HD Graphics 530の方が良いスコアが出そうにも思えます。
ただ、ゲームをするには性能が低いのでどんぐりの背比べカモ。

書込番号:19912321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/05/29 00:03(1年以上前)

PassMarkもIntel HD 530の方がいい数値が出ています。
http://www.videocardbenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=3281&cmp%5B%5D=95

書込番号:19912346

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/29 00:11(1年以上前)

GeForce GTX 1070は6月10日に発売予定なのでしばらく我慢して下さい。

書込番号:19912369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/05/29 13:45(1年以上前)

intelHD530:441GFlops
9600GT:208GFlops

i7-6700内蔵GPUで、マインクラフトの参考に
http://review.kakaku.com/review/K0000808337/ReviewCD=873226/#ReviewRevision-2

書込番号:19913480

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リテールクーラーなんですが・・・・・・

2016/05/18 12:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790 BOX

クチコミ投稿数:1件 Core i7 4790 BOXの満足度5

i3-4130からの換装を考えているんですがi7-4790だとリテールクーラーじゃ冷えないとの評価がとても多くあったのですがやはりリテールではなくなにかしら別のCPUクーラーに変えたほうが性能はよくなるのでしょうか?

書込番号:19885189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/05/18 13:05(1年以上前)

温度の上がり方が少し違います。 室温が高くなるとあまり変わりません。 車と一緒です。 

書込番号:19885323

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/18 13:08(1年以上前)

大きな違いは,低騒音になる〜

書込番号:19885327

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/05/18 13:28(1年以上前)

個人的経験だと、4コアCPUにテストソフトで最大の負荷をかけたとき、リテールクーラーだと90度以上になるのが普通でした。
温度が高くなりすぎると、処理にリミッターがかかるという話ですので。止まることは無いとは言え、ある程度の温度以下(85度といわれています)にするのが、理想かと思います。
実際にそこまでの負荷をかけることがあるのか?というあたりも考える必要はありますが。4コアCPUには、3000円クラスでいいので、別途クーラーを購入した方が安心とは言えます。

オーバークロックしない4コアCPUの場合に、私がよく使うのはこの辺。
>サイズ 侍ZZリビジョンB SCSMZ-2100
http://kakaku.com/item/K0000334182/
9cmファンサイズなので、取り回しも比較的楽です。ただ、マザーボードは取り外してから作業した方が良いかと思います。

書込番号:19885367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/18 13:36(1年以上前)

リテールでも冷えなくはないですが、これから夏になると結構いい温度になるでしょう。
空冷するファンの音が大きくなりそうですね・・・
リテールと同じプッシュ型のクーラーですとHyper TX3 EVOなどは取り付けが簡単です。

クーラーマスター
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
92mmファンを搭載したサイドフロータイプのCPUクーラー
http://kakaku.com/item/K0000330468/
\2,786

書込番号:19885383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/18 13:58(1年以上前)

負荷の大きい処理を長時間連続してさせるつもりなら、大きなCPUクーラーにした方がいいですね。
うるさくてもいいなら、リテールクーラーやケースファンも回転数全開で動かして、室温も下げ気味にするという手も有りはしますが・・・

CPUクーラーは3000円くらいで私も選んでいますが、特価品でごついのがあれば一番いいのですが、最近円安に振れているせいでいいのが買えないですね。
あとはグリスも熱伝導のいいのを別途購入することをお勧めします。

書込番号:19885412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2016/05/18 21:21(1年以上前)

>しいなあやねさん

念のため、気にするのであればクーラ-CPU間のシリコングリス類が極めて重要で、疎かにすると高級クーラも過酷な条件で宝の持ち腐れになりますので認識が必要でしょう。
熱伝導率にて数値的におおよそ2〜5W/m.K以上を確認することで、逆を言うとロープライスのタコクーラでも高熱伝導率品を使用すると、目からウロコになる場合さえあるかと思います。
ただし、材料の性状や塗り方によっては結果として数値が全く当てにならない場合がありますので、高負荷時の温度上昇や戻りの実力は見ておいた方がいいということもあります。

書込番号:19886379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/19 10:14(1年以上前)

性能とは何を指しているのですか?
温度が上がるとCPUは処理の間に待ち時間を入れて温度を下げようとするので性能が落ちます。

しかし冷えていればCPUの処理能力は落ちません。
どんなに高性能なものに変えようと、CPU周辺の温度が下がらない限りCPUの温度は下げられません。
また取り付け可能なサイズも不明ですし、交換可能なものがあるとは限りません。
CPU付属のクーラーより小さいものがあったとして、冷えなければ交換する意味はないでしょう。
問題がどこにあるのか判らないままCPUクーラーだけ換えても解決しないということです。
簡易水冷にすればCPU周辺から温度の高い場所を他に移せますが、そのラジエーターを冷やせなければ結局は冷えなくなります。

世間一般で間違っていますが、リテールクーラーでは市販されているものになってしまいます。
CPU付属のクーラーはCPUクーラーとしては小売りされていないのでリテールクーラーにはなりません。

書込番号:19887599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASUS Z170-Kには対応してますか?

2016/05/11 03:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

父の日にCore i7 6700K BOXか Core i7 6700 BOXをプレゼントしたいのですが迷っています。
それはこのCPUにマザーボード、メモリが対応しているかどうかです。

私の知識はWindowsXPのアスロンXP時代の知識しかないので皆様の意見が聞きたいです。

父のPCスペックの詳細は詳しくないのですがCore i5 3.2GHzでメモリが16GB、HDDが2TB、3TB後の容量は不明でHDDが約4台
積んています。マザーボードはASUS Z170-Kです。ソケットがLGA1151なのでなんとかいけると思いますが
HDDを沢山積んでいますので電源が足りないかどうかが心配です。i7 6700Kは4GHzなので電源が足りないどうかです。

私もデュアルCPU対応のアスロンMPを一度組んだ時、電源不足で自作パソコンが電源のスイッチを押しても起動すら出来ない
経験がありました。

後、父はリテールのファンしか興味がなくてi7 6700Kは4GHzもあるのでファンがうるさいと思うのでうるさかったら
Core i7 6700 BOXをプレゼントしたいと思います。ご回答よろしくお願いします。

私が知識不足で回答様には迷惑をかけて申し訳ないと思ってますが父が退職して一度も親孝行した事がないので
この機会にしたいと思っております。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19864725

ナイスクチコミ!2


返信する
Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/11 03:27(1年以上前)

http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-K/HelpDesk_CPU/
どちらのCPUも対応してます。
電源容量が足りるかどうかはi5から6700Kにした場合に問題になると思いますが、
よほどギリギリのワット数で使ってない限りすんなり換装出来ると思います。
使ってるビデオカード次第ですがオンボードビデオでの使用なら400Wあれば充分です。
GTX960、GTX970あたりなら500Wあればほぼ足りるはずです。
あと6700Kの場合はリテールクーラーは付いてませんので、別途CPUクーラーを用意する必要があります。
予算はかかりますが、そこそこ性能の良いCPUクーラーを買えば(というより6700Kに陳腐なクーラーは×)発熱と騒音は抑えられます。

書込番号:19864732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/05/11 04:03(1年以上前)

ASUS Z170-K CPU対応リスト
http://www.asus.com/jp/Motherboards/Z170-K/HelpDesk_CPU/
BIOSアップデートなしで使用可能。

Skylake(LGA1151)のCore i5 3.2GHzなら”6500”だと思われTDPは65W、Core i7 6700(3.4GHz)は同じ65W、6700K(4GHz)は91W。
PC内の各パーツがどれぐらい電力を使用するかは電源計算機で調べる。
例:MSI電源容量計算機 https://jp.msi.com/power-supply-calculator
あとは電源ユニットに電力増加分を賄えるだけの余裕があるか、これまでの使用で劣化してないかの確認(電源が他PCからの流用品だったら替えた方がいいかも)。

書込番号:19864743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/05/11 04:35(1年以上前)

>Siba-Kさん
>Hippo-cratesさん
ご返信ありがとうございます。マザーボードがCPUに対応しているかどうかは確認とれました。
私の父親はPCのビデオカードはオンボードです。現在はジャンク品で買ってきたビデオカードと取り付けていますが
私が取り外しように言ったら取り外しますと思います。

後疑問点はあるのですがメモリがDDR3?、DDR4?どちらかを父親のPCが取り付けているかわかりませんので
Core i7 6700K、Core i7 6700の場合は対応してますか?教えて下さい。

後、私はこれまで回答者様の書き込みを見て電源のゆとりとリテールファン付属でCore i7 6700にだいたい未定ですが
確定しました。後、質問があるのですがCore i7 6700場合、リテールファン付属なのですがCore i5 3.2GHzとCore i7 6700は
ワット数が同じなのでリテールファンの騒音はどうですか?私がCore i5 3.2GHzのリテールファンを聞いた時はとても静かでした。

後、私の父親は最初のスレにもう書きましたがHDDを4台くらい増設してあります。Core i7 6700の電源関係はどうでしょうか?

上記の事教えてもらえるととても助かります。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19864752

ナイスクチコミ!1


nabekyさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 鍋風呂 

2016/05/11 07:34(1年以上前)

どの様な用途でお使いなのか分かりませんが、同Skylake i5からi7では体感的に感じられないと若干心配してしまいますが。SSDの方がよりスペックアップを感じるのでは・・と。
あと、自作PCなのかBTOなのか、最悪、OSライセンスの買い直しもあり得るのでは・・とレスしました。

書込番号:19864910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/11 11:17(1年以上前)

PCI-ExpressのM.2 SSDとかの方が爆速になっていい?

書込番号:19865253

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/11 13:58(1年以上前)

電源なんて1個あれば十分です。
不足するのは電源容量であって、電源ではありません。

また最近は省電力ですし、大昔と違ってHDDも一度にスピンアップしたりしません。
HDDなんてモーターが動き出すときだけ消費電力が大きいので、同時に始動しなければ問題になることはありません。
4台あっても多くて50W程度です。
最近ならCPUとGPUのTDPに50W足して、それらを2倍したくらいあれば大抵問題ありません。

書込番号:19865624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/05/11 17:22(1年以上前)

BTOでしたら、購入したお店でCPU交換してもらった方が良いでしょうね。

変えても、体感的に得るものは無いはずですが? エンコードでもどうなんでしょうか? 

クーラーは個人の好みですので、問題無さそうであれば放置。 ケース、周辺パーツもわからないと選びようが無い。

新アプリ、モニター、普通のSSD・・・・父上に相談された方が良さそうにも思います。

書込番号:19866079

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2016/05/12 02:36(1年以上前)

それからスイッチを押しても起動すらしないのは、マザーボードか電源ユニットのどちらかが規格をきっちりと守っていないことが原因です。
電源ユニットを替えたときに別なシリーズもしくは別メーカーのものへと変えたでしょうから、それで動いた可能性の方が高いです。

書込番号:19867689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2016/05/15 03:52(1年以上前)

体感を求めるなら SSD起動

プラシーボ効果を狙うなら 6700k
ちょっと高い グリスもプレゼント

利便性を考えるなら NAS(LAN-HDD)

書込番号:19876139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2016/08/09 00:36(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。今後の参考資料してさせていただきます。
回答してくれた皆様本当にありがとうございました。それと返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:20101347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度について

2016/05/10 20:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:47件

今年になってから4770K→6700(無印)→6700Kと換装しました。
CPUクーラーはいずれもETS-T40F-TBを流用しています。

前2つの時は、CPUファンは大部分の時間は無音に近い低回転で回り、動画エンコなどの高負荷の時のみ、高回転で回っていました。
ところが、6700Kにしてから、負荷をかけない通常の使用時にもファン回転が一瞬高まり、すぐ低回転に戻るという現象が起きています。
モニターソフトで調べたところ、CPU使用率が一瞬高まるとき(ソフトの起動や新たなWEBページの表示など)CPU温度も急激に高まり(25度前後→55度前後)、またすぐに25度前後に落ちていました。
この間、時間にして1秒足らずであり、ファンの回転はこれに連動するものでした。
OCCTなども1時間ほど走らせましたが、ピークが75度前後で完走しています。
実害といえるものはありませんが、ファンノイズが一瞬高まりすぐに止む、これが断続的に繰り返され、非常に耳障りです。

このようなCPU温度の瞬間的な変動は、6770Kでは普通のことなのでしょうか。
もし普遍的な現象なら、クーラーの変更やファンコントロールなどで対応しようと思いますが、以前のCPUではなかったことなので判断しかねています。

どうかご意見おねがいいたします。

CPU: Intel Core i7-6700K
M/B: Asus Z170 Pro Gaming
Cooling: ENERMAX ETS-T40F-TB
MEM: Panram Intl PUD42133C158G2VS×2 16G
SSD: INTEL SSDPEDMW40 400GB
HDD: ST2000DM001-1CH164 2TB
HDD: WDC WD20EZRX-00D8PB0 2TB
ODD: PIONEER BD-RW BDR-S05J
VGA: ZOTAC GeForce GTX 980 Ti AMP! Extreme
PSU: Seasonic SS-760XP2S

書込番号:19863690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/10 20:37(1年以上前)

その前にCPUクーラーを、もう一度組み直すことが良いのではないでしょうか?
やり慣れてても、どこかミスってることもあるかもしれませんよ。

書込番号:19863717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/10 20:42(1年以上前)

>あずたろうさん

返信有り難うございます。
クーラーの付け直しは一度行いました。
前のグリスを除去して塗り直すところからしましたが、結果は変わりませんでした。

書込番号:19863731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/10 21:06(1年以上前)

そうでしたか、失礼しました。

書込番号:19863816

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Core i7 6700K BOXの満足度5

2016/05/10 21:26(1年以上前)

 ETS-T40F-TBのfanは、PWM制御になっていて、マザーボードの日本語マニュアル53/96ページに温度と回転数の設定方法が載っています。手動設定で70度以下は低回転になるように設定すればたぶん静かになると思います。
 これがだめなら、付属品のFan RPM Reduction Adaptorを使って回転数を落とせば静かになると思いますが、この場合CPUが高負荷時にCPU温度が高くなってしまう場合があるので、夏場はお勧めできませんが。

書込番号:19863909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/10 21:53(1年以上前)

一度リテールのクーラーをお付けになられたら?

それでクーラーなのかCPUやマザーなのか分るのでは?

書込番号:19864018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/10 21:58(1年以上前)

おっと失礼しました。
このCPUには無かったのですね。

書込番号:19864040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/10 21:58(1年以上前)

>パイルさん

返信有り難うございます。

ご指摘の方法はBIOSで設定できることは確認しています。

ファン回転の制御はそれで良いのですが、そもそもCPUの瞬間的な温度の変動が6700Kでは普通のことなのか、それとも私の個体の固有の問題(ありていに言えば初期不良)なのかということです。

もし初期不良であるならば販売店のサポートを受けることも考えています。

書込番号:19864044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/10 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん

返信有り難うございます。

そうなんです。リテールクーラーがないんですよね。
虎徹でも買って試してみようかと考えているんですが・・・

マザーについては6700(無印)もこのマザーに載せていて、その時はこんな現象は起きていませんので、マザーが原因とは考えにくいかなと思っています。

書込番号:19864077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/10 22:08(1年以上前)

仮で試す程度でしたら外製クーラー買われるより、前の6700には付属してたリテールでも試せます。

高負荷テストさえしなければ試せますよ。

書込番号:19864091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/05/10 22:26(1年以上前)

ファンコントローラの設定と
CPU温度もしくはCPUコア温度が
何℃の時に回転数が耳障りになるのかな。

CPUクーラを高速回転で一定回転数にすれば回転数変動による耳障りな音には成らないかも知れないね。

書込番号:19864136

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件 Core i7 6700K BOXの満足度5

2016/05/10 22:59(1年以上前)

ブラウザ操作時

CPU負荷100%時

>このようなCPU温度の瞬間的な変動は、6770Kでは普通のことなのでしょうか。

 気になったのでこちらでも試してみた。CPUは同じ6700Kです。
 結果としてブラウザの操作でも、瞬間的ですが27度→52度になります。エンコード時の100%負荷でも27度→60度なので、コア温度は瞬間的な負荷でも変動するようです。なので気にする必要はないと思います。

書込番号:19864265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/05/11 00:26(1年以上前)

>あずたろうさん

>星屑とこんぺいとうさん

>パイルさん

皆さん返信有り難うございます。

6700(無印)はすでに手元にないので、リテールクーラーを試すことはできないんです。
パイルさんの仰るように6700Kでは普通のことのようなので、心のわだかまりが溶けました。
BIOS設定で、CPU温度が55度程度になってもファン回転数が1000RPM以下になるようにしました。
これでファンノイズはほとんど気にならなくなりました。

一応、これをもって解決済みにさせていただきます。

皆さん有り難うございました。

書込番号:19864523

ナイスクチコミ!0


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/11 01:03(1年以上前)

>棺桶お爺さん

自作PC組んでます。


PCの構成は
マザーボード Asrock Z170 extream4
CPU core i7 skylake 6700K OCなし
SSD toshiba 250GB
HDD WD 2TB
ドライブ パイオニア BDR-S09J-X
メモリー 16GB
グラフィックボード ASUS Ge-Forece GTX750Ti
OS windows10 64bit

この構成でUltra fast boot で起動させて、モニター2枚で3DMarkを30分走らせてみましたが、どんなに熱くなってもCPU温度は50度少し超えるくらいなので、75度と言うのは少し熱すぎると思います。ちなみにCPUファンはCOOLER MASTER、グリスはアイネックスのArctic Silver5 AS-05を使用してます。

書込番号:19864612

ナイスクチコミ!0


DIAfanさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:24件

2016/05/11 01:12(1年以上前)

>もし普遍的な現象なら、クーラーの変更やファンコントロールなどで対応しようと思いますが、以前のCPUではなかったことなので判断しかねています。


ファンコントロールで対応されるようですので、ファンコントロールはThermaltakeの液晶タッチパネルモニターが便利ですよ。
ファンコントロールも5つありますし、なにより自動で制御してくれるので楽だと思います。

書込番号:19864621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/05/11 03:39(1年以上前)

>DIAfanさん

返信有り難うございます。

ファンコンの情報、感謝します。
選択肢の一つとして検討したいと思います。

3DMarkは描画性能に特化したベンチマークですので、CPUへの負荷はあまり高くありません。
ですから50度前後というのは妥当だと思います。

私が75度程度と記したのは、OCCTというストレステストの定番ベンチマークで、CPU負荷はほぼ100%です。
75度というのもピーク温度で、平均すると60度台後半というところです。
これはクーラーの性能によって変わってきますので、空冷クーラーとしては可もなく不可もなくというところだと思います。

ただ、以上述べたことは私の勘違いの可能性もあるので、参考程度にお願いします。

書込番号:19864735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/05/11 09:28(1年以上前)

Linpack AVX設定

蛇足ですが、CPU負荷テストを本気でやろうとするなら
通常のOCCTより別次元で負荷のかかるOCCT Linpack AVXを自分は使用してます。
この設定で85℃以下になるように、OC倍率限界やCPUクーラー選定をしてます。
(ただしテスト中は各Core温度の制限を一時的に85℃ → 90℃にしとかないとエラーで止まりますよ。)  

書込番号:19865070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)