Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2442

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 5775C BOX

スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

以前こちらのCPUの使用に際し「DDR3メモリーでも大丈夫か?」みたいな質問をしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784586/SortID=19762573/#tab

経緯としてはこちらの対応メモリーはDDR3Lとなってますが、実際DDR3メモリーで動作させているサイトが
いくつかあり、また、こちらのクチコミ「対応メモリについて」

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784586/SortID=18923702/#tab

においてもDDR3メモリーで動作させている方が結構いらっしゃるようです。

ただ、基本的にはDDR3Lであるならば動作電圧は1.35vであり、SkyLakeのCPUの場合などはDDR3(1.5v)
では使用しないでくださいとのこともあり、当CPUについてもその観点から「大丈夫だろうけどメモリーコント
ローラーが壊れる危険性はあるので絶対とは言えない」といったようご意見もいただきました。
(解釈・言い回し等間違ってるかもしれません)

そこで、こちらのCPUの購入は一時見送ったのですが、何気にIntelのこちらのCPUの仕様表を見ておや?
って思いました。

★Intel仕様表★
メモリーの種類  DDR3L-1333/1600【 @ 1.5V】

http://ark.intel.com/ja/products/88040/Intel-Core-i7-5775C-Processor-6M-Cache-up-to-3_70-GHz

因みにSkyLake場合は
メモリーの種類  DDR4-1866/2133, DDR3L-1333/1600【 @ 1.35V】

http://ark.intel.com/ja/products/88184/Intel-Core-i5-6500-Processor-6M-Cache-up-to-3_60-GHz

つまり、何が言いたいかといいますと、別に怖がらずに「DDR3/1.5v」のメモリーを使ってもいいんじゃない?
ってことにはならないのでしょうか?

ホント今更なCPUのネタで何度もすいませんし、結局は勝手にすれば?みたいなことなんですけど、前回質
問時よりはDDR3メモリーを使うことに対しての安心感?あるのかなって思いまして…

書込番号:19829712

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/29 13:27(1年以上前)

Quinaさん、こんにちは。

マザーボードは具体的にどの製品をお使いになりますか?

書込番号:19829737

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2016/04/29 13:48(1年以上前)

>jm1omhさん

こんにちわ。

マザーとメモリーは手持ちのものを使いたいと思っていて、「GA-H97-D3H[Rev.1.0]」とCFDのDDR3-1600メモリーです。
こちらのマザーはもちろんDDR3Lは対応していませんが、こちらのCPUは対応表に載っています。

書込番号:19829774

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/29 15:05(1年以上前)

Quinaさん、MB、メモリDDR3という件、提示ありがとうございます。

データシート等の記述で確認します。

インテルのページを示して頂いていますが、
>http://ark.intel.com/ja/products/88040/Intel-Core-i7-5775C-Processor-6M-Cache-up-to-3_70-GHz

ここに、基本仕様 - データシートでデータシートへのリンクがあります。

http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/core/desktop-5th-gen-core-family-datasheet-vol-1.html

ここから、次を落とします。
Desktop 5th Gen Intel® Core™ Processor Family Datasheet, Vol. 1

データシートが、i7 5775Cにも適合していることを見て、
P.18
---
2.0 Interfaces
2.1 System Memory Interface
• Two channels of DDR3/DDR3L Unbuffered Dual In-Line Memory Modules (UDIMM)
or DDR3/DDR3L Unbuffered Small Outline Dual In-Line Memory Modules (SODIMM)
with a maximum of two DIMMs per channel.
• Single-channel and dual-channel memory organization modes
• Data burst length of eight for all memory organization modes
• Memory data transfer rates of 1333 MT/s, 1600 MT/s, and 1866 MT/s
• 64-bit wide channels
• DDR3/DDR3L I/O Voltage of 1.5 V for Desktop
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

仕様的には、DDR3, DDR3L、UDIMM、SODIMM、シングルまたはデュアルチャネルで
転送速度は、1600 MT/sもありますし、I/O電圧は、デスクトップ用の1.5Vということで、
問題ないですね。

安心して使ってください。

書込番号:19829937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2016/04/29 15:41(1年以上前)

>jm1omhさん

す、すごい…
ホントだ「DDR3/DDR3L I/O Voltage of 1.5 V for Desktop」ってはっきり書いてありますね。

私にはそこまでたどり着くIntelのサイトの読解力がありませんでした^^;
ホントすばらしい!ありがとうございます!!!

私の検索スキルが未熟なせいもありますが「Core i7 5775C/DDR3」とかで検索しても、「DDR3Lとなっ
てるがDDR3で問題なく動作した」位の曖昧な言葉しか出てこないし、まあ、よっぽどこちらのCPUは需
要がなくて情報が少なかったってことなんでしょうけど、Intelさんもうちょっとわかりやすく書いといてくれ
ればもっと売れたのに… ってことはないですね(笑)

でも、これでやっと踏ん切りがつきました!
ここは是非「さらばAPUさん」で突撃したいと思います!!!

ホント、どうもありがとうございました。

書込番号:19830008

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/04/29 16:03(1年以上前)


確認できたようですね。

後は、MBのBIOSが最新になっているか、確認しておきましょう。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4962#bios

コンデンサは固体タイプなのでまだ寿命には十分時間があるでしょうか。

>ここは是非「さらばAPUさん」で突撃したいと思います!!!
あら、どなたが引退に追い込まれるのかな?



書込番号:19830046

ナイスクチコミ!1


スレ主 Quinaさん
クチコミ投稿数:355件

2016/04/29 16:46(1年以上前)

>jm1omhさん

何度もご丁寧にありがとうございます。

マザーのBIOSのバージョンはF7ですよね。
実はこのGIGABYTEのマザーは訳あって2枚持っていまして。
1枚は半年くらい使っていますがもう1枚は全然使っていないんです。
まあ、予備として1枚持っておこうとも思ったのですが、このCPUの存在を知り有効利用できない
かなって思っていたところなんです。

それとは別に今AMDのA10 7870kを使っていて、グラフィックの性能が私の多用する用途には
とてもいい具合なのですが、エンコード用にはCorei7 4790を使っているのですが、立てこんでる
時には7870kに手伝ってもらうことが多々あり、4790の半分のエンコード速度も出ないので結構
イラッとしていたんですね。

そんな私にはこの5775CのグラフィックとCPUのパフォーマンスはドハマりなんです。
7870kを上回るグラフィック性能に4C/8Tのエンコパワーですから。
それとかなりの数の作業を平行に行なうことが多いのでスレッド数は多いと助かります。

まあ、この値段ですから別の考え方をすればXeonの4C/8Tのモデルに750tiとか組み合わせた方
が同じくらいの価格よりで幸せになれるとも思ったのですが、「ビデオカード無し」ってスタイルに拘
りたくって(笑)

とまあ、私のどうでもいい事情は置いといて、オーヤマ6200さんはホントすげーなすごいですって
感じです(笑)

書込番号:19830164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

i3 6320とi5 6500の違いって大きいですか?

2016/04/27 22:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 6320 BOX

i3 6320とi5 6500の違いって大きいですか?

現在、Q8400です。
もう、5年以上経ってちょっと不安定なところも出てきたので、新調しようと物色中です。
一番負荷が大きいのは写真の現像です。
Q8400より早い処理は必須です。
Atom Z3735Fのノートではかなり厳しいって感じています。

6320で十分だよって言って下さい。

書込番号:19825276

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/27 22:51(1年以上前)

Intel Core i3-6320 @ 3.90GHz スコア 6112
Intel Core i5-6500 @ 3.20GHz スコア 7033
Intel Core2 Quad Q8400 @ 2.66GHz スコア 3229

Core i5-6500は4コア(4スレッド)ですが、3.2Ghzとクロックが低い分、Core i3-6320(2コア4スレッド)よりも劇的に性能が勝るわけでもありません。

書込番号:19825341

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2016/04/27 22:57(1年以上前)

PassMark CPUによると、
 Core2 Quad Q8400 3229
 Core i3-6320 6112
 Core i5-6500 7033
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2625&cmp%5B%5D=2599&cmp%5B%5D=1041

書込番号:19825372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/04/27 23:10(1年以上前)

kokonoe_hさん、キハ65さん
早速のレスありがとう。

まあ、それなりの違いってことですね。
6320でいいかな。

書込番号:19825433

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/27 23:17(1年以上前)

内蔵のグラフィック性能は逆にCore i5-6500の方が低いです。

・Core i3-6320
プロセッサー・グラフィックス Intel HD Graphics 530
グラフィックス ベース動作周波数 350 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1.15 GHz

・Core i5-6500
プロセッサー・グラフィックス Intel HD Graphics 530
グラフィックス ベース動作周波数 350 MHz
グラフィックス最大動的周波数 1.05 GHz

書込番号:19825472

ナイスクチコミ!3


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/28 00:22(1年以上前)

こんばんわ。


超個人的な意見ですけど…

Core i3に1万9千円も出すのはどうも中途半端なんじゃないかと思ったりします。
だったらクロックがたった0.2GHzしか変わらず5千円も安いCore i3 6100の方が断然コストバランスが
いいと思いますし、逆にたったの5千円しか変わらない4CoreのCore i5の方が他のシーンでもパフォー
マンスのマージンが高いと思いますよ。
TBで3.6GHzですから高負荷時のクロックもそれなり高いですしね。

RAW現像だとクロックが近ければ(3.9GHzと3.6GHz位の差なら)Core i5とCore i3で3割位速度に差が
出ると思いますし。

私ならですけどね(笑)

書込番号:19825680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/04/28 00:39(1年以上前)

>Quinaさん
貴重なご意見ありがとうございます。

もう、発注しちゃったよww

確かに…
0.2GHzの差、3.9GHz比-5%、そう体感できないでしょうね。

「鶏口となるも牛後となるなかれ」
もう、機種選定は過去の話。組み上げることしか考えないぞ。

書込番号:19825709

ナイスクチコミ!3


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/28 00:53(1年以上前)

あらー

決めてしまった後に余計なことを言ってすいませんでした。

でもその前向きな姿勢はとてもいいですね(笑)
私なんてもうすでに新規自作ではSkyLake全盛になりつつある時期にHaswellRefreshで組んで
しまって後ろ髪引かれてましたけど(笑)

頑張って組んでください。

書込番号:19825727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/04/28 01:08(1年以上前)

>Quinaさん

過去の経験から、必要スペック云々よりも、組む時の懐具合が一番影響するんですよね。
余裕があるときは、1年もしないで浮気したりしましたが、
Q8400で組んでから金も時間もなくてそのまんま。
で、調子が悪くなってきたので、GWの天気の悪い日に組み上げようと、あわてて注文しました。
今月中にはくるでしょう。
CPUとMB以外はすべて流用で組みます。OSもww

書込番号:19825747

ナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/28 01:23(1年以上前)

GW(特に天気の悪い日)にお家でまったり好きなことをして過ごすのもいいですよねー

ところで私はPCの自作を始めてまだ半年くらいなの、Q8400っていうCPUのことはよくわかってませんが、
SkyLake以前ですからメモリーはDDR3?ですよね?
今回はDDR3マザーを買われるのですか?せっかくだからDDR4の方がいいと思うんですけど…

これまた余計なことを言ってごめんなさい(笑)

書込番号:19825770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/04/28 01:51(1年以上前)

だから、金が無いんだって。

Q8400つうのは、Core2 Quad Q8400っていうのがもうちょっと長い名前かな。
intelの4コア4スレッドの大地震前に発売されたCPUです。
金持ち向けに9000番台があって、ビンボー人向けに8000番台がありました。

Q8400で初めてDDR3を使ったんですよ。
だから、私にとってはDDR3はナウなメモリーな訳。

書込番号:19825800

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/28 02:20(1年以上前)

そもそもその頃のメモリーでPCが起動するかどうか判りませんよ。
少なくともCPU仕様にはDDR3-1333とDDR3-1600しか書いていないので、それ以下なら動くかどうかは判りません。
容量もデーターシートには2GBから上しか書いてありません。

動作電圧の高いものも駄目です。
本来は1.35VのDDR3Lメモリーが必須なので、誤差の範囲で標準の1.5Vならぎりぎり(少し越えるのですが)ですが、1.65Vや1.8V等の動作電圧の高いものではCPUを壊す可能性が高いです。
組む前に仕様を確認した方がいいですよ。
CPU-Z等を使ってSPD情報を確認し、動作電圧を確認しておきましょう。

これでメモリーが使えなかったら金がないと言ってられません。

書込番号:19825819

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/28 10:13(1年以上前)

Q8400でもQ9400でも写真の現像処理速度は同じようなものです。
OSを入れるディスクもSSDにすると良いかと思います。

書込番号:19826364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/05/03 17:46(1年以上前)

今日、組みました。
CPUとMB以外はすべて使いまわし。
メモリはDDR3-1333。2GBx2です。特に問題ありません。機嫌よく動いてます。

写真の現像は、気持ち速くなったかなって感じです。
たぶん劇的に速くなったのは、グラフィックかな。あんまり関係ないけど。

次は電源が壊れる予感がします。

ありがとうございました。

書込番号:19842252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/07/29 21:19(1年以上前)

>Quinaさん
i3-6320はi5-6500より速いです!というのは一般的な使い方ではそうなります。

CPUスコアをみると、単スレッド性能はほとんどのi7よりも高いです、つまり一般的に動画視聴したり、ブラウザ閲覧したりする場合i3-6320はi5(現在のどの型番よりも)より速いです。

もちろん並列処理(例えばゲーム)になるとi5の方が速いことになりますが、でも一般のユーザーはそうそう使わないでしょう。

値段高いのはそういうわけがあります、決して無駄に高くなっているわけではありません。

書込番号:20076412

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2016/07/29 21:56(1年以上前)

>サワー&オニオンさん
お使いのRAW現像ソフトがCapture NX-Dだとしたら、shintanoidさんが既に指摘しているとおり、i3の方が有利だろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843467/SortID=19765004/#19780405

>Atom Z3735Fのノートではかなり厳しいって感じています。
現像処理速度の問題だけでなく、ノートパソコンの液晶ディスプレイは、かなり発色がおかしいので、RAW現像には向かない。
発色についてロクに測色・校正されていないディスプレイは、同一の写真データを表示しても、様々な色調で映る。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
このような表示のバラツキが許容範囲だとしたら、そもそもRAW現像なんてせずに、JPEG撮って出しで十分なのではと、個人的には思う。

書込番号:20076514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

いまさら導入検討中

2016/04/25 21:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5930K BOX

クチコミ投稿数:3件

もうすぐBroadwell-Eの発売も近いか?という感じで情報がちらほら出てきている
今日この頃ですがいまさら5930Kの導入を検討し始めました。
主な用途はゲーム(The Division、Rainbow Six Siegeなどなど)なんですが
Broadwell-Eの発売まで待つべきか、それとも6700Kを購入すべきか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?

現在の構成的には以下のような感じです。
CPU:Core i7 4790K
GPU:GALAX GF PGTX980TI/6GD5 HOF × 2
MB :Gigabyte GA-Z97X-Gaming 3
冷却関係はCPU、GPUは水冷化済
その他省略

マザーのフロント用USB3.0端子を破損してしまったので
ついでにマザーに合わせて、CPUも買換えようって感じです。




書込番号:19819478

ナイスクチコミ!2


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/04/25 21:34(1年以上前)

>みなさんならどうしますか?

必要か必要じゃないかに関わらず、欲しいモノを欲しい時に買う金があるなら買う。
言い訳は買ってから考える。

書込番号:19819512

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/04/25 23:37(1年以上前)

急ぐのでしら、何れか、買える方でよろしいのでは?

メモリーは御確認ください。 DDR4だと思います。

書込番号:19819984

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/26 00:08(1年以上前)

Haswell-Eならクロックが落ちるのでコア数増加の恩恵が受けられないソフトでは性能が落ちるのではないでしょうか。
Browadwell-Eでも3.8GHzくらいにならないと厳しいとは思いますが...
それをどう考えるかです。

選択肢を加えるなら、USB3.0カードで誤魔化す、背面のUSB3.0から引き込む、マザーボードだけ変えるというのもあります。

書込番号:19820078

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/26 01:28(1年以上前)

>主な用途はゲーム(The Division、Rainbow Six Siegeなどなど)なんですが
Broadwell-Eの発売まで待つべきか、それとも6700Kを購入すべきか悩んでいます。

前スレでも同じような質問ありましたけどゲームのみ単一アプリ実行では性能差があまりないんで好みでいいと思います
強いて言うならベンチ込で遊ぶなら6700Kかなと


参考

** Rainbow Six Siege
http://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/rainbow-six-siege-test-gpu.html
** Tom Clancy’s The Division
http://gamegpu.com/mmorpg-/-onlayn-igry/tom-clancy-s-the-division-test-gpu.html

他一例
** Call of Duty Black Ops III
http://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/call-of-duty-black-ops-iii-test-gpu-2015.html
** Quantum Break
http://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/quantum-break-test-gpu

書込番号:19820220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/04/26 02:31(1年以上前)

Broadwell-E向けチップセットのマザーボードの情報が乏しい中では、悩みますよね。
Broadwell-Eの発売日が公表されなければマザーボードの動向も掴めないか。

Core i7 4790Kを搭載したパソコンならBroadwell-E登場まで待ってBroadwell-Eを購入した方が良いのでは?。

Core i7 5930Kで組んでCPU交換だけで済むなら、まだマシかも知れない。

Core i7 6700Kを購入するなら自分自身を納得できる何かを無しでは・・・。
私は、Core i7 6700Kで自作PCを組んだけどCore i7 6700Kだと惚れた感もあるから妥協は無いけどね。
Broadwell-Eが欲しいと思っていたら後悔はするだろうから、待つのが1番良いと思うけどね。
まっ、私は前回購入した自作PCがCore i7 860でCore i7 875Kの登場でCPU交換してるけどね。

欲しい物が買えなかった場合の凹みより、待って欲しい物を購入した方が幸福感は格別だろうね。
Broadwell-Eの発売日の情報が登場するまではBroadwell-Eが欲しい感情で爆発寸前か。
妥協してCore i7 5930Kで組めば多少の言い訳も建つか。
Broadwell-Eを待つのが良いだろうね。

書込番号:19820267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/04/26 03:24(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

>軽部さん
買い時って買いたいって思った時ですよね。
ということで、結局5930Kとマザボとメモリに
Z97のmini ITXマザボを発注しました。
CPUはBroadwell-Eが出るまで遊んで下取りに出そうかなということで

>カメカメポッポさん
急ぎではなかったのですが物欲に負けて購入してしまいました笑

>uPD70116さん
現状980tiのSLI組んでるのですが、今後の展開として
3way用の水冷ブリッジが手持ちにあったので(個人輸入の際にご発注で2way用と3way用両方買ってしまったという。。。)
Nvidia Pascalが発売されたら値下がりするであろう中古の980ti HOFをもう一枚買って3way SLIにしようっていう魂胆もあったので
クロック的には落ちるのですがレーン数の都合で悩んでました。
クロックに関しては最悪ラジエーター追加してOCしようと割り切りました。

拡張カードで誤魔化すことも検討はしたのですが、
本格水冷組んでいるので、あまり余計なカード追加したくないなぁって思いもあって回避しました。
単純に見た目だけの問題なんですけどね。

>spritzerさん
そうなんですよね、そこまで単一アプリケーション上ではそこまで差は出ないのはわかってはいたんですけどね。。。
結局好み?で選びました。

>星屑とこんぺいとう
一応、MSIは全X99マザボでBroadwell-Eに対応予定らしいので
情報が確かなことを信じて。。。きっと大丈夫なはず
と納得させました笑

まぁBitspowerから殻割後に使うヒートスプレッダーも出ているので
興味本位で6700Kもそのうち買って殻割して遊ぶかもしれませんが笑

書込番号:19820286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/04/26 03:28(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
すいません。敬称が抜けてしまいました。。。
大変もうしわけないです。

書込番号:19820289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 6800k/6850/6900k等

2016/04/25 02:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:159件

ゲーム用途のPCなのですが、現在のcpuが2600kで年内中にcpuマザーメモリ一式変える予定です。
非公式なスペック情報ですが、6800k/6900kからスレッド数やコア数が増えますが、ゲームとして考えると
この三つの内どれが良いのでしょうか?
グラボは980ti使っていますが、ゲームによって重いですしpascal発売して先にどちらを購入するかで
悩んでいます。
新型cpuが発売しても、6700kで5年以上戦えるなら6700kにしようと思うのですがどうなのでしょうか。
新しいのに越したことはないですが。。。

例えば新型cpuと新型グラボが発売したとして、先にグラボを考えて2600kでGTX1080tiを組んでも性能が追いつかなかったり
しそうで苦悩してます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19817614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/04/25 02:38(1年以上前)

ゲームソフト毎に要求の厳しい要素が違うから何とも言えないけど、その3つから選ぶならクロック高めの6850K辺り。
いや、LGA1151用のi7なら4コアでも定格4GHzなんでゲーミングならそっちかな。

書込番号:19817644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/04/25 13:27(1年以上前)

ゲームにはコア数よりもクロック周波数が高いほうがいいです。
i7 6700Kよりも他のが低ければそれは選択肢から除外でしょう。

書込番号:19818465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/25 18:37(1年以上前)

ビデオカードに関しては現行のものでもかなりの性能なので、買い換えるなら先にCPU関連でしょうか。
本当にPascal世代のx80Tiが出るかどうかも微妙ですし、確実なCPUの方がいいのではないでしょうか。

Skylakeなら3〜5年はいけるでしょう。
同じ6000番台でも6850や6900Kは世代の古いCPUです。
後はコア数がどれだけ使えるかでしょう。
DirectX11以前のゲームで多コアを十分に活かせるものは少ないので、DirectX12等に対応した新しいゲームを遊ぶのかという点で考えてもいいと思います。

書込番号:19819024

Goodアンサーナイスクチコミ!5


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/25 20:29(1年以上前)

>6800k/6900kからスレッド数やコア数が増えますが、ゲームとして考えるとこの三つの内どれが良いのでしょうか?


ゲーミングでしたら8コアor8スレッド動作するものを選んだほうがいいです
GameGPUのTest GameにCPU使用率の詳細がありますので参照するといいでしょう

http://gamegpu.com

一般的なゲームが8コアor8スレッドに最適化されてるのが分かります
これはDX11でも同様で、ここ数年8スレッド使われてないほうが稀なんですが
ゲームと言っても多様なんで付け加えると、軽すぎるゲームや古すぎなゲームは今でも4コア4スレッド以下というのは存在するにはしますが。


Intel CPUの場合HTTがあるんで8スレッド動作可能なi7-6700kが丁度いいでしょう
仮にCS機のCPUが12コア12スレッド動作になるなど今後のゲーム開発環境に大きな影響を与えない限りこれで十分、数年は使えるでしょう

現在のゲームでは12スレッド以上だと宝の持ち腐れ、逆にスレッドが多すぎて最適化が上手くいっておらず
1コアに掛かる負荷が高めになるなど他のコアが遊んでしまう感じですね(分散化が上手くいってない)

もし6800kなど6コア12スレッド以上で動作する物をチョイスするならHTT切り、6コア状態で使うのがいいと思います

書込番号:19819290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/25 20:34(1年以上前)

×6コア状態で使うのがいいと
○6コア6スレッド状態で使うのがいいと

書込番号:19819306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2016/05/02 04:11(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:19837655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSクリーンインストール

2016/04/21 20:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700 BOX

スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

現在i5-6500で運用中です。
i7-6700に乗せ換えた場合OSはクリーンインストール
しないとだめですか?
また認証でひっかかりますか?
OSはWindows10 Pro 64bit アップグレード版です。
宜しくお願い致します。

書込番号:19807705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2016/04/21 21:04(1年以上前)

OSはDSP版ですか?

書込番号:19807784

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/04/21 21:17(1年以上前)

書かれたCPUの交換なら、OSの再インストールは必要無いでしょう。

OSの再認証ですが。
私の場合、CPUの交換で引っかかったことはありませんが。OSが正規品なら、引っかかったとしても電話で対応してもらえば済む話ですので、怖がる必要もありません。

書込番号:19807824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/21 21:48(1年以上前)

>きらきらアフロさん
OSはDSP版です。

>KAZU0002さん
実は今年に入ってi7-2600Kから
i7 6500に新調したばかりです。
i7-2600Kの時にWindows7からWindows10にアップグレード済みで、
新調したPCに
マイクロソフトから配布されてるWindows10のISOでインストールしました。
認証で引っかかると思ったら、普通にライセンス通ってました。
今回もうまくいくかどうか心配です。
電話で対応してくれるのですか?

書込番号:19807947

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/22 04:26(1年以上前)

1、新調したPCはクリーンインストール時、WIN7からインストールして次にWIN10にUPしたのか?
2、新調したPCはマザーボードとCPUだけ交換して、SSDかHDDはそのままだったのか?
3、DLしてISOを板に焼いた物を、新調したPCにインストールした?
4、WIN10は有料で購入はしていない?
基本的にMSの電話サポートは有料で購入した物が対象。
話の内容から推測するに、旧PCよりマザーボードとCPUのみ入れ替えをした。
ISOのメディアはメーカー製PCと同様、バックアップしたものと同じと考えられ、旧PCで認証済みWIN7が無償WIN10へのアップグレードと考えられる。
WIN10無償アップグレードに関して、同一のPCに関しては無償であるが、一年後(昨年の七月十五日?より)のWINDOWS UP DATE後より対象をはずれた物等に表示が出る。と、ゆうふうになっています。で対象をはずれた物に関して、新たにプロダクトKEYを購入すれば使いつずけることが出来る。と一応当時アナウンスされていました。
但し、今年の七月に大規模なUP DATE時、WINDOWSの登場か発売かMSの生誕だったか、記念の無償アップデートが行われるとUSでは話が最近出ていました。このへんの話は直前になって、MSの正式発表が出ないと何とも言えませんが。

書込番号:19808698

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/22 04:43(1年以上前)

CPUのみの交換なら,再インストールの必要はないでしょう!

書込番号:19808709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naberryさん
クチコミ投稿数:65件

2016/04/22 08:46(1年以上前)

>風智庵さん
1、新調したPCはWIN10のISOからインストールしました。(WIN7のKEY) 
2、新調したPCはマザーボードとCPUに加え、メモリとGPUと電源を交換しSSDとHDDはそのままです。
3、マイクロソフトよりDLしてISOをDVDに焼いた物を、新調したPCにインストールしました。
4、WIN7をDSP版にて購入しました。

>沼さんさん
自分もそう願いたいですw

書込番号:19809002

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/22 09:08(1年以上前)

CPUを購入済みなら,試行してみましょう!
購入予定???CPUのみなら 問題なし!
基本的には,作業前にはバックアップを取って置くことぐらいかな・・・
CPUを交換する理由は?大して変わりがなさそうだが!

決断有るのみ。

書込番号:19809050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2016/04/22 10:13(1年以上前)

OS自体は問題なく動くと思いますが、
著作権保護のDRMなどCPUを変えたとき少々手直しが必要なソフト(?)も稀にあるので、、
何か問題が起きたときはCPU変えたのが原因かもと頭の隅において置けば問題ないと思います。

あとは気分的な問題でしょうかね。(^^;

参考程度に

書込番号:19809179

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/22 21:59(1年以上前)

いまのところ問題が出ることは無いでしょう。但し、WINの推奨UP DATEに設定してある場合、新調したPCがWIN10のISOを作成したPCの構成と同一で有れば問題が出ないと思うが、違う場合が一応怪しくなってくる。と最初のMSの公式発表どうりであれば。WIN8まではどうにかなっていたが(すり抜けることが可能だった)、登場から一年後の無償アップデート終了後の状態がどうなるのか一般消費者は誰も遭遇していないことに起因するので。

書込番号:19810879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボなしでTV視聴

2016/04/21 11:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:257件

CPU これ

Mother
http://kakaku.com/item/K0000833135/
ASUS
H110M-A

Mem
http://kakaku.com/item/K0000699528/
crucial
CT2K4G4DFS8213 8GB

GPU


TVチューナ
http://kakaku.com/item/K0000814638/
ピクセラ
PIX-DT460


HDD
手持ち2〜3TB

電源
手持ち650W

---

用途は
主にTVの視聴 録画

ゲームは
2D囲碁・将棋・麻雀

Office2013
でWord Excel

Webブラウジング

これでいけますでしょうか?
TV視聴でGPU有り無しの関係はありますか

書込番号:19806364

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/21 11:58(1年以上前)

>TV視聴でGPU有り無しの関係はありますか

当然あります が、CPU内蔵のGPUでOKです。

書込番号:19806412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/21 12:08(1年以上前)

>>主にTVの視聴 録画
>>ゲームは2D囲碁・将棋・麻雀

ゲームもテレビの視聴もビデオカードなしのCore i3 6100内蔵のGPUで十分過ぎるくらいです。
余った予算でSSDでも買われると快適ですよ。

書込番号:19806432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2016/04/21 12:48(1年以上前)

>Musa47さん

関係あるんですね💦
ありがとうございます

>kokonoe_hさん
SSDは検討と共に視野に入れてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19806540

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2016/04/21 13:47(1年以上前)

貴方の考えているGPUの定義が曖昧ですが、ビデオカードとGPUは似て非なるものです。
GPUはビデオカードの重要な構成部品の一つではありますが、ビデオカード全体のことを指すのではありません。
またGPUはビデオチップの内、高度な演算機能を持ったものを指します。

ビデオカードを積む必要はないですが、GPUのない状態で今回の目的を達成することは不可能です。
ビデオ機能がなければ画面が出ませんし、高度な演算機能を持たない古いビデオカードを積んでGPUを使わない状態にすることは可能ですが、それではデジタル放送に必要な著作権保護がないので今回の目的には合いません。

また著作権保護の有効なデジタル接続が必須です。
HDMIやDVI-Dで接続し、モニターの方もHDCPに対応している必要があります。

書込番号:19806674

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)